JPH0424270A - 布帛の連続洗浄装置 - Google Patents

布帛の連続洗浄装置

Info

Publication number
JPH0424270A
JPH0424270A JP2130483A JP13048390A JPH0424270A JP H0424270 A JPH0424270 A JP H0424270A JP 2130483 A JP2130483 A JP 2130483A JP 13048390 A JP13048390 A JP 13048390A JP H0424270 A JPH0424270 A JP H0424270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
water
fabric
cloth
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2130483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699862B2 (ja
Inventor
Takao Mishima
孝夫 三島
Masami Awano
粟野 政美
Takashi Asabe
浅部 孝志
Tadashi Sano
正 佐野
Hiroyuki Koshiyama
越山 宏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2130483A priority Critical patent/JPH0699862B2/ja
Publication of JPH0424270A publication Critical patent/JPH0424270A/ja
Publication of JPH0699862B2 publication Critical patent/JPH0699862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B3/00Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating
    • D06B3/10Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of fabrics
    • D06B3/20Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of fabrics with means to improve the circulation of the treating material on the surface of the fabric
    • D06B3/205Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of fabrics with means to improve the circulation of the treating material on the surface of the fabric by vibrating
    • D06B3/208Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of fabrics with means to improve the circulation of the treating material on the surface of the fabric by vibrating the treating material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、長尺布帛を効率よく洗浄しうる布帛の連続洗
浄装置に関する。
〔従来の技術〕
工業的に加工生産する長尺布帛の例えば前処理、後処理
、染色処理等の処理時においては必ず洗浄工程が含まれ
ており、これらの洗浄工程に使用される布帛の連続処理
装置には各種装置が開発されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、−船釣な連続洗浄装置は、洗浄液槽内に多数
本のガイドロールを配設せしめて、これらのガイドロー
ルにより蛇行される布帛を洗浄液と繰返し接触せしめて
、液の置換すなわち洗浄を行なっているものであるが、
このような基本的な洗浄装置では洗浄効率が低く多量の
水量と時間を費やせねばならないものであった。そこで
洗浄効率を高めるために、ガイドロールによりガイド移
送される布帛に、多数個設けたノズル孔から噴射される
洗浄液圧を付与せしめて、布帛に付着されている不純物
を強制的に脱落させるようにした種類の洗浄装置も多数
開発されているが、かかるノズル孔からの噴射圧を利用
して洗浄を行なうものにあっては、揉み効果が少なく、
洗浄が十分に行なわれず、処理不良を生じるという不具
合がある。
また上記のように多数のノズル孔から噴射される圧力噴
射液を布帛へ作用させる洗浄手段では、洗浄液を加圧す
るための加圧設備及びエネルギー源が必要となり、経済
性の点でも問題があった。
更に、特開昭60−215860号公報には処理槽内に
おいて、上面に振動体を取り付けた剛体を配置し、前記
振動体の上側に洗浄液を供給するノズルを、又下側には
蒸気を吹きつけるノズルを夫々設け、且つ槽壁の一部に
設けた開口に柔軟な密閉膜を水密的に張設して、槽外に
設置した振動源と前記剛体とを前記密閉膜を介して対設
した拡布量の連続洗浄装置が提案されており、この装置
によれば揉み効果により均一に洗浄される特性を有する
が、しかしながら振動源が必要となり、経済性の点で問
題があった。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであって
、長尺布帛の全面に亘って均一な洗浄を行なうことがで
きさらには、設備の簡素化にもかかわらず、有効な洗浄
を期待することができる布帛の連続洗浄装置の提供を目
的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上述の目的は、布帛を連続的に移送し洗浄する布帛の連
続洗浄装置において、ボックス本体と、該ボックス本体
の外部より内部へ洗浄水を供給する給水管と、上記ボッ
クス本体の片側面において水平方向に開口したオーバー
フロー口と、該オーバーフロー口の開口面に対設した洗
浄水の水圧で振動する振動板とからなるシャワーボック
スを布帛の作用面に対向するように設けたことを特徴と
する布帛の連続洗浄装置により達成される。
(作用) 本発明は上述のように構成したので、洗浄水はオーバー
フロー口よりオーバーフローされるので布帛の幅方向に
沿う流水幅を有するようになり、布帛の幅方向に沿って
途切れのない均一の洗浄水が作用し、また洗浄水の圧力
、洗浄水の流量、振動板の幅、振動板の長さ、振動板の
厚み、オーバ−フローロと振動板の間隙等を適性化する
ことにより洗浄水の水圧により振動板が振動し、洗浄水
が間欠的流下するようになり、揉み効果が作用するので
、その結果洗浄むらを有しない効率的な洗浄を行ない得
るようになるのである。
〔実施例〕
以下に本発明を図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
第4図は布帛の連続的洗浄装置の実施例を示す全体説明
図であって、(1)は洗浄すべき例えば絹布、編物等の
布帛(2)を連続的に通過せしめることができる洗浄液
槽であって、この洗浄液槽(1)の内部には布帛(2)
をガイド移送せしめるための複数個のドラム(3)が配
設されている。このドラム(3)は第5図に示す如く、
その周面に多数個の透孔(4)が穿設室されていて、こ
の孔あきドラム(3)の全面において通液性をもたらし
ている。またこれらの孔あきドラム(3)は、洗浄液槽
(1)内において上下2段に配置されているが、その上
段に配置されている孔あきドラム(3)は、洗浄液槽(
1)内の洗浄液(5)中に浸漬されないように液面が設
定されている。(6)はその気中に位置される孔あきド
ラム(3)にガイド移送される布帛面に向けて洗浄水を
シャワーさせる本発明の中核をなすシャワーボックスで
あって、本実施例にあっては2基のシャワーボックスが
、洗浄液槽(1)の上部に配設されている。このシャワ
ーボックス(6)の詳細は、第1図乃至第3図に示す如
く、方形のボックス本体(7)と、このボックス本体の
外部より内部へ洗浄水を供給する給水管(8)と、この
ボックス本体(7)の片側面において水平方向に開口し
たオーバーフロー口(9)と、このオーバーフロー口(
9)の開口面に対して若干の隙間、すなわち本実施例で
はスペーサ(17)の介在により隙間(a)を形成する
振動板(10)とからなっており、この振動板(10)
は取付ねしく11)によって上記間隙を保ってボックス
本体(7)に固定されているものである。
また前記給水管(8)のボックス本体(7)内端部は、
前記オーバーフロー口(9)の長手方向に流水するため
、第3図に示すように逆T字状の分散管(12)に形成
されると共に多数の流出口(13)が穿設されている。
従ってこのように構成されているシャワーボックス(6
)によれば、給水管(8)よりボ・7クス本体(7)内
に供給された洗浄水は、オーハーフローロ(9)と振動
板(10)の間に形成された間隙を経て布帛の幅方向に
幅を有するフィルム状の流下水(14)となる時に、振
動板(10)を振動せしめ間欠的に流下されるものであ
る。そして具体的に振動を発生させるためには、例えば
洗浄水の水圧が0、8〜1.6 k g / c m 
”で、洗浄水の流量が80〜2101 / m i n
であり、一方振動板(10)がステンレスで形成され、
幅が15〜20cmであり、長さが150〜180cm
であり、厚みが2〜6mmであり且つオーバーフロー口
(9)と振動板(10)の間隙力0.5〜1.0 m 
mである場合が挙げられる。
(15)は洗浄液槽(1)内の洗浄液を吸引し、上++
Cシャワーボックス(6)に循環せしめるための循環ポ
ンプ、(16)はアンダーブローパイプを示す。
次に上記の様に構成した布帛の洗浄装置の作動状態につ
いて説明する。
洗浄液槽(1)内に配置せしめた複数本の孔あきドラム
(3)によってガイドされる布帛(2)を移送せしめる
と共に、シャワーボックス(6)からは洗浄水を孔あき
ドラム(3)によってガイドされている布帛(2)に向
けてオーバーフローさせる。このシャワーボックス(6
)よりオーバーフローされた洗浄水は前にも述べたよう
に移送される布帛の幅方向に沿う流水幅を有すると共に
振動により間欠的に流下する流下水(14)であるから
、布帛の幅方向に沿って途切れのない均一の洗浄水が作
用されることであり、更に間欠的な洗浄水の流下により
揉み効果が作用されるさとであり、その結果洗浄むらを
有しない効率的な洗浄が期待できるものである。
次に本発明を具体例に基づき説明する。
洗浄水の水圧が1.2kg/cm”、洗浄水の流量が1
504!/min、振動板(10)の材質がステンレス
であり且つ、振動板(10)の幅が15cmであり、振
動板(10)の長さが180cmの時に、振動板(10
)の厚み及びオーバーフロー口(9)と振動板(10)
の間隙を変化させた時に加速度及び速度を測第1表から
明らかな様に、洗浄水の圧力、洗浄水の流量、振動板の
幅、振動板の長さ、振動板の厚み、オーバーフロー口と
振動板の間隙を適性化することにより洗浄水の水圧によ
り振動板が振動することがわかる。
(発明の効果) 以上詳述した様に本発明の布帛の連続洗浄装置によれば
、布帛に作用する流下液は、フィルム状となり布帛の全
幅に付与されるものであるがら、その布帛の全幅に亘っ
て均一な洗浄が期待できる。
さらには振動により間欠的に流下するものであるために
、揉み効果により、布帛内芯部への洗浄液の通過性が促
進され、洗浄効率の高い布帛の連続洗浄がなされるとい
う効果が得られる。
また、振動板を振動させるのに振動源が不要であり、加
工費の削減という付随効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はシャワーボックスの実施例を示す斜視図、第2
図及び第3図はその内部構造を示した側面図及び正面図
、第4図は本発明のシャヮーボンクスを備えた連続洗浄
装置の実施例を示した全体説明図、第5図は孔あきドラ
ムの実施例を示す斜視図である。 符号の説明 (1)・・・洗浄液槽、   (2)・・・布帛、(3
)・・・孔あきドラム、 (4)・・・透孔、(5)・
・・洗浄液、    (6)・・・シャワーボックス、
(7)・・・ボックス本体、 (8)・・・給水管、(
9)・・・オーバーフロー口、 (10)・・・振動板
、(11)・・・取付ねし、   (12)・・・分散
管、(13)・・・流出口、    (14)・・・流
下水、(15)・・・循環ポンプ、 (16)・・・アンダーブローパイプ、 (17)・・
・スペーサ。 第 図 第 図 第 厘 第 図 第 図 1□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)布帛を連続的に移送し洗浄する布帛の連続洗浄装置
    において、ボックス本体と、該ボックス本体の外部より
    内部へ洗浄水を供給する給水管と、上記ボックス本体の
    片側面において水平方向に開口したオーバーフロー口と
    該オーバーフロー口の開口面に対設した洗浄水の水圧で
    振動する振動板とからなるシャワーボックスを布帛の作
    用面に対向するように設けたことを特徴とする布帛の連
    続洗浄装置。
JP2130483A 1990-05-21 1990-05-21 布帛の連続洗浄装置 Expired - Lifetime JPH0699862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130483A JPH0699862B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 布帛の連続洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130483A JPH0699862B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 布帛の連続洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0424270A true JPH0424270A (ja) 1992-01-28
JPH0699862B2 JPH0699862B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=15035335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2130483A Expired - Lifetime JPH0699862B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 布帛の連続洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699862B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0872405A2 (en) 1997-04-15 1998-10-21 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Industrial vehicle with power steering apparatus and steering wheel angle correction device
EP0888951A2 (en) 1997-07-02 1999-01-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Sensor installation structure for vehicles
US6293022B1 (en) 1997-04-25 2001-09-25 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Mounting structure for wheel angle detector and rotation amount detector for vehicle wheel
US6807471B2 (en) 2001-08-02 2004-10-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Steering wheel position compensating apparatus in steering apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642392U (ja) * 1979-09-06 1981-04-18
JPS578228A (en) * 1980-06-17 1982-01-16 Ube Ind Ltd Etching of polyamide molding

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642392U (ja) * 1979-09-06 1981-04-18
JPS578228A (en) * 1980-06-17 1982-01-16 Ube Ind Ltd Etching of polyamide molding

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0872405A2 (en) 1997-04-15 1998-10-21 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Industrial vehicle with power steering apparatus and steering wheel angle correction device
US6293022B1 (en) 1997-04-25 2001-09-25 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Mounting structure for wheel angle detector and rotation amount detector for vehicle wheel
EP0888951A2 (en) 1997-07-02 1999-01-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Sensor installation structure for vehicles
US6807471B2 (en) 2001-08-02 2004-10-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Steering wheel position compensating apparatus in steering apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0699862B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2904981A (en) Means for treating web materials
US3659438A (en) Apparatus for treatment of a fabric
US4457145A (en) Apparatus for treating a textile product continuously with the use of low-temperature plasma
JPH0424270A (ja) 布帛の連続洗浄装置
US4182140A (en) Cloth cleaning method with steaming and liquid flow and an apparatus therefor
JP2002339225A (ja) 2相流体染色機
EP0725177A1 (en) Apparatus for treating cloth
US3802840A (en) Method for treatment of a fabric
KR940000565B1 (ko) 포백(布帛)의 연속세정 장치
US3430466A (en) Wet processing apparatus
JPH042852A (ja) 布帛の連続洗浄装置
KR0132255B1 (ko) 초음파를 이용한 직물수세장치
KR200236388Y1 (ko) 직물원단 수세 롤러장치
KR940000431Y1 (ko) 포백의 세정장치
CN217922605U (zh) 双震荡高效转鼓水洗机
JPH01314777A (ja) 編成布帛の加工装置
JPH0321213B2 (ja)
SU1719489A1 (ru) Устройство дл жидкостной обработки ткани
KR940004384B1 (ko) 포백의 세정장치
JPH02191761A (ja) 布帛の連続洗浄装置
US4352277A (en) Apparatus for applying a treating solution to a cloth as foams continuously
SU821589A1 (ru) Устройство дл жидкостной обра-бОТКи НЕпРЕРыВНО дВижущЕгОС TEK-СТильНОгО МАТЕРиАлА
JPS599031Y2 (ja) 布帛処理装置
SU1145063A1 (ru) Способ промывки непрерывно движущегос текстильного полотна
JP2003129281A (ja) 電解処理装置、電解処理方法