JPH01314777A - 編成布帛の加工装置 - Google Patents

編成布帛の加工装置

Info

Publication number
JPH01314777A
JPH01314777A JP63148994A JP14899488A JPH01314777A JP H01314777 A JPH01314777 A JP H01314777A JP 63148994 A JP63148994 A JP 63148994A JP 14899488 A JP14899488 A JP 14899488A JP H01314777 A JPH01314777 A JP H01314777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
water
fabric
chamber
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63148994A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Iwami
秀雄 岩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naigai Special Dyeing Co Ltd
Original Assignee
Naigai Special Dyeing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naigai Special Dyeing Co Ltd filed Critical Naigai Special Dyeing Co Ltd
Priority to JP63148994A priority Critical patent/JPH01314777A/ja
Publication of JPH01314777A publication Critical patent/JPH01314777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B3/00Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating
    • D06B3/10Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B1/00Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating
    • D06B1/02Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating by spraying or projecting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B13/00Treatment of textile materials with liquids, gases or vapours with aid of vibration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B21/00Successive treatments of textile materials by liquids, gases or vapours
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B23/00Component parts, details, or accessories of apparatus or machines, specially adapted for the treating of textile materials, not restricted to a particular kind of apparatus, provided for in groups D06B1/00 - D06B21/00
    • D06B23/14Containers, e.g. vats
    • D06B23/18Sealing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、繊維布帛の加工分野において特に張力の影
響を受は易い編成布帛類の加工を行なう編成布帛の加工
装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、メリヤス(莫大小)と称される編成布帛は、そ
の鎖状の編成組織のために、縦及び横の何れの方向への
引っ張り力に対しても容易に伸びてしまう性質を有する
。従って、この編成布帛の漂白、染色及び仕上げ洗浄な
どの加工に際しては、加工布帛に張力がさほど加わらな
い型式の加工装置、例えば、楕円形のねすみ車で布帛を
処理するウィンス加工機、筒状内に入れた布帛をポンプ
で流動する液体により加工を施す液流加工機、或いは流
動走行式加工機が主に用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前述のいずれの装置も、長尺帯状の編成
布帛を、幅方向に折り畳んで紐状として加工を行なう、
いわゆるロープ方式と称せられる処理方法であるため、
処理後に布帛を拡幅する作業を要する。また、編成布帛
を紐状として加工するため、加工速度を上げるともつれ
る欠点があることと、装置の構造上から布帛を連続的に
加工することができないことにより、作業能率か極めて
低いものである。
また、編成布帛を拡布状態で加工する装置として、コン
ベアウィンス加工機があるが、1台当たりの布帛の収容
量に限度があり、やはり非能率的である欠点がある。
さらに、布帛の移送を処理用水によって行なう構造であ
り、多量の用水を必要とするとともに、処理能力を促進
するための用水の加熱を、用水中に蒸気を混入する手段
で行なっているため、多量の蒸気を要し、装置自体が大
型化するとともに、多大の費用を要する。
この発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされた
ものであり、編成布帛を、拡大状態で連続的に処理でき
、しかも、小型の装置により高能率でかつ低廉な費用で
処理できるような編成布帛の加工装置を提供することを
技術的課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上記した課題を達成するための手段として
、編成布帛の加工装置を次のように構成した。すなわち
、メリヤス等の長尺の編成布帛に、漂白、染色、仕I−
げ洗浄等の加工を施す装置において、前記編成布帛を連
続的に通過させる蒸気室内に、巻き掛けられた前記編成
布帛を回転駆動により移送する円筒体を設けるとともに
、この円筒体に振動を伝達する振動駆動源を設けること
により、編成布帛の加]:装置を構成したことを要旨と
する。
そして、上記円筒体を複数個配設するとともに、この各
円筒体の回転速度を、編成布帛の移送方向に向かって順
次遅くまたは速くなるよう調節する調節機構を備えるこ
ともできる。
また、蒸気室内における編成布帛の入口及び出口に、前
記編成布帛を水に浸漬させながら移行させる水槽をそれ
ぞれ設けることが好ましい。
また、蒸気室内に、移行状態の編成布帛に注水する撒水
装置を設けることもできる。
さらに、この撒水装置の下方位置に、流水とともに編成
布帛を移送する傾斜面と、この傾斜面の下部に設けられ
た水受部とからなる傾斜受体を配設するのが好ましい。
〔作  用〕
上記構成の編成布帛の加工装置においては、編成布帛は
、入口側の水槽に浸漬しながら蒸気室内に入り、円筒体
の回転駆動により移送され、蒸気室の出口側の水槽に浸
漬しながら排出される。この蒸気室を通過する過程にお
いて、編成布帛は、蒸気室内に充満する蒸気により加熱
されるが、この蒸気による加熱は、従来の温水に編成布
帛を浸漬させる場合よりも、同一温度に昇温させるため
の熱エネルギーが格段に少なくてよい。ぞして、編成布
帛は、円筒体に巻き掛けられこの円筒体の回転により移
送されるので、拡布状態で処理され、移送される円筒体
の振動により、この円筒体に巻き掛けられて移送中の編
成布帛も振動され、洗浄水または処理薬品との反応を促
進される。また、蒸気室の入口及び出[1に水槽を設け
て、その水槽中を編成布帛が通過して蒸気室に出入りす
るので、蒸気室内は!A俄と遮断されたウォーターシー
ル形態となっており、蒸気室内には飽和蒸気が充満され
、編成布帛への加熱が迅速に行なわれる。さらに、撒水
装置からの注水により、蒸気室内において、編成布帛の
表面に浮び出ている汚れや未反応物質が洗い流され、そ
の後に、傾斜受体に沿って撒水装置からの注水とともに
流下することにょリ、さらに洗浄効果が向上する。
また、複数個設けた各円筒体の回転速度を、編成布帛が
伸びる素材の場合には入口から出口のものに向かって順
次速くし、編成布帛が縮む素材の場合には入口から出口
のものに向かって順次遅くすることにより、編成布帛の
移送方向に対する引張り力を緩和し、皺や両側部の耳折
れ状の折曲を防止することができる。
そして、編成布帛を、蒸気室内に連続的に送給して通過
させることにより処理するので、極めて長尺のものを連
続的に加工することができ、高能率に加工を行ない得る
3゜ 〔実施例〕 以−ト、この発明の好適な実施例について図面を参照し
ながら詳述する。
図はこの発明の1実施例に係る編成布帛の加工装置を示
し、この実施例では仕上げ洗浄を行なう場合を例示しで
ある。図において、装置本体となる蒸気室1の上部の1
側壁1aには、蒸気供給管2が臨入されているとととも
に、他側壁1bから蒸気排出管3が導出されている。蒸
気供給管2からの蒸気は、スリット板4により除々に蒸
気室1内に供給され、また、蒸気排出管3には、排出蒸
気量を調節するためのダンパー5か介設されている。蒸
気室1の両側壁]a、]bの各十端部は水槽6.7に浸
漬され、この各水槽6.7内の水により外気と遮断され
たウォーターシール形態となっている。
上記両水槽6.7がそれぞれ編成布帛8の蒸気室]に対
する入口部及び出口部となっており、各水槽6.7内に
カイトロール9.10が配設されている。入口側外部ガ
イトロール11水槽6内のカイ1〜ロール9及び入口側
内部ガイドロール12を介して蒸気室1内に導き入れら
れた編成布帛8は、斜め上方に向かって交互に配設され
た(3個の綱状等の多孔質円筒体13〜18及び振動円
筒体19.20に*+次巻き掛けられ、各円筒体13〜
20の回動駆動により1一方に移送されるようになって
いる。この各円筒体13〜20には、振動モータ等の振
動駆動源(図示せず)により高周波又は低周波の振動力
が伝達され、微振動するようになっており、また、各円
筒体]3〜20の回転速度を、加工すべき布帛8の性質
に対応して調整する調節機構(図示せず)が設けられて
いる。
最後段の多孔質円筒体18からの編成布帛8は、2個の
カイトロール21.22を介して布帛移送用の第1の繰
出しロール23に巻き掛けられ、上方の第1の傾斜受体
24に垂下される。この第1の傾斜受体24は、湾曲形
状になった傾斜面24aと、皿状となった水受部24b
と、溢流搬出用樋部24Gとから構成され、傾斜面24
aの上方に配設された注水管からなる第1の撒水装置2
5よりシャワー状に放出される注水とともに編成布帛8
が傾斜面24aに沿って流動されるとともに、流下した
水か水受部24bに滞溜され、この滞溜水に編成布帛8
が浸漬される。この第1の繰出しロール23、第1の傾
斜受体24及び第1の撒水装置25と同様の第2及び第
3の繰出しロール26.29、第2及び第3の傾斜受体
27.30、第2及び第3の撒水装置28.31が下方
に連続的に配設されている。尚、各傾斜受体27.30
は、第1の傾斜受体24と同様に、傾斜面27a、30
a、水受部27b、30b及び樋部27c、30cをそ
れぞれ備えている。
第3の傾斜受体30の水受部30bに浸漬している編成
布帛8は、第4の繰出しロール32により引き」−げら
れ、出口側内部ガイドロール33及び水槽10内のカイ
トロール10扮介して蒸気室1−の外部に導出された後
、中央部から両側に向かって径が徐々に小さくなったエ
キスパンダーロール34により、さらに確実に拡布され
、一対の絞りロール35.36で絞られて次工程の例え
ば乾燥工程に送られる。上記エキスパンダーロール34
の上方に撒水装置37が配設され、最後の水洗いが行な
われる。また、前述の各振動円筒体19.20どそれら
の次の多孔質円筒体15.18との間における編成布帛
8の−1一方位置にもそれぞれ撒水装置38.39が配
設されている。
次に、前記実施例の作用について説明すると、人[」側
水槽6内を水に浸漬されながら通って蒸気室1内に人−
った拡布状態の編成布帛8は、各円筒体13〜20によ
って上方に移送されるが、この各円筒体13〜20によ
って移送される過程において、蒸気室1内が、前述のウ
ォーターシール形態となっていることによって飽和蒸気
が充満され、約100℃に維持されていることと、編成
布帛8が拡布状態で移送されることにより、編成布帛8
に、それの素材に応じて伸縮が生じる。そこで、調節機
構により、編成布帛8が伸びる素材である場合には、各
円筒体13〜20の回転速度を、入口側から出口側のも
のに向かって順次速くなるようにし、逆に編成布帛8が
縮む素材である場合には、各円筒体13〜20の回転速
度を、入口側から出口側のものに向かって順次遅くなる
ようにする。このようにすることによって、編成布帛8
の移送方向に対する引張り力を可及的に少なくすること
ができるとともに、編成布帛8の皺や両側部の折れの発
生を防止することができる。さらに、各円筒体13〜2
0及びガイドロール12.21.22を互いに近接配置
してそれらの間隔を小さくし、編成布帛8が空間に浮く
距離を短くしであることによっても、編成布帛8の両側
部の折れの発生を防止している。
また、前述のように100℃に維持された蒸気室1内の
飽和蒸気により編成布帛8が加熱される。これは、従来
装置のように温水中に編成布帛8を通過させて加熱する
場合に比し、昇温速度が大幅に短縮され、かつ熱エネル
ギーが格段に少なくてすむ。そして、各円筒体19.2
0には、例えば高周波による7200r、p、mの振動
が伝達されており、編成布帛8は、100℃の飽和蒸気
の気中において720Or、p。
mの振動が与えられることにより、繊維内部に存在する
汚れや不純物及び未反応物質等を物理的に外部に引出す
力が作用することにより、繊維表面にそれらの不純物等
が浮かび上り、これらの不純物等は撒水装置38.39
の注水により洗い流され、さらに、各傾斜受体24.2
7.30のそれぞれの傾斜面24a、27a、30aを
各撒水装置23.28.31からの注水とともに流動す
るとともに、各水受部24b、27b、30bの滞溜水
に浸漬されることにより、残った不純物等が水中に溶出
し、洗浄効果が著しく向上する。
このようにして洗浄された編成布帛8は、出口側水槽7
を通って外部に導出され、エキスパンダーロール34に
より、さらに確実に拡布される時に、撒水装置37によ
り最後の洗浄が行なわれ、一対の絞りロール35.36
で絞られた後に、次工程に送られる。
マタ、各傾斜受体24.27.30 (7) 水受部2
4 b、27b、30bからそれぞれ槌部24c、−2
70,30cを介して溢れた水は、蒸気室1の傾斜した
底面に沿って矢印方向に流れ、入口側水槽6に入って洗
浄水として再利用されるようになっており、節水を図っ
ている。
尚、この発明は前記説明並びに図示例に限定されるもの
ではなく、請求の範囲を逸脱しない範囲内で種々の変形
例をも包含し得る。例えば、各円筒体13〜20及び傾
斜受体24.27.3oの配列位置や個数は、必要に応
じてそれぞれ変更及び増減することができる。また、傾
斜受体24.27、=12− 30にも振動を与えるようにすれば、さらに洗浄効果が
向上し、この場合、各傾斜面24a、27a、30aと
水受部24a、27a、30aとを分離して振動を与え
るようにもできる。また、前記実施例では、洗浄工程に
適用した場合を例示しているが、漂白や染色工程にも適
用して同様の効果を得られるのは勿論であり、例えば、
編成布帛8に振動を与えることにより処理薬品との反応
が促進される。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように構成されかつ作用するの
で、以下のような効果を奏する。すなわち、請求項1記
載の発明に係る編成布帛の加工装置によれば、編成布帛
を極めて長尺状態で連続的に加工でき、かっ拡布状態で
加工できるので、作業能率が格段に向上するとともに、
装置自体を小型化でき、加工のための運転費用も大幅に
減少する。また、蒸気と振動付与とにより著しい処理効
果を得ることができる。
請求項2記載の発明に係る編成布帛の加工装置によれば
、編成布帛の移送方向の引張り力を可及的に小さくする
ことができ、皺や両側部の折れの発生を防止できる。
請求項3記載の発明に係る編成布帛の加工装置によれば
、蒸気室内に飽和蒸気を充満させることができ、熱エネ
ルギーを大幅に節約できる。
また、請求項4及び請求項5に記載の各発明に係る編成
布帛の加工装置によれば、汚れや不純物を除去できる著
しい洗浄効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の1実施例に係る編成布帛の加工装置の縦
断面図である。 1・・・蒸気室、    8 編成布帛、6.7・・・
水槽、   13〜20・・・円筒体。 24.27.30・・・傾斜受体、 24a、27a、30a・・・傾斜面、24b、27b
、30b・・・水受部、25.28.31.38.39
・・・撒水装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、メリヤス等の長尺の編成布帛に、漂白、染色、仕上
    げ洗浄等の加工を施す装置において、前記編成布帛を連
    続的に通過させる蒸気室内に、巻き掛けられた前記編成
    布帛を回転駆動により移送する円筒体を設けるとともに
    、この円筒体に振動を伝達する振動駆動源を設けたこと
    を特徴とする編成布帛の加工装置。 2、円筒体を複数個配設するとともに、この各円筒体の
    回転速度を、編成布帛の移送方向に向かって順次遅くま
    たは速くなるよう調節する調節機構を備えた請求項1記
    載の編成布帛の加工装置。 3、蒸気室内における編成布帛の入口及び出口に、編成
    布帛を水に浸漬させながら移行させる水槽をそれぞれ設
    けた請求項1または2に記載の編成布帛の加工装置。 4、蒸気室内に、移行状態の編成布帛に注水する撒水装
    置を設けた請求項1ないし3のいずれかに記載の編成布
    帛の加工装置。 5、撒水装置の下方位置に、流水と共に編成布帛を移送
    する傾斜面と、この傾斜面の下部に設けられた水受部と
    からなる傾斜受体を配設した請求項4記載の編成布帛の
    加工装置。
JP63148994A 1988-06-16 1988-06-16 編成布帛の加工装置 Pending JPH01314777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63148994A JPH01314777A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 編成布帛の加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63148994A JPH01314777A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 編成布帛の加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01314777A true JPH01314777A (ja) 1989-12-19

Family

ID=15465328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63148994A Pending JPH01314777A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 編成布帛の加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01314777A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITFI20100219A1 (it) * 2010-11-04 2012-05-05 Coramtex Srl "metodo e macchina per il trattamento di un tessuto in largo"
WO2013171710A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Coramtex S.R.L. Treatment line for shrinking and increasing the volume of a fabric and related method for treatment of a fabric
WO2020250172A3 (en) * 2019-06-11 2021-01-21 Biancalani S.R.L. Machine and method for continuous, open-width washing of fabrics
WO2020250177A3 (en) * 2019-06-11 2021-02-11 Biancalani S.R.L. Machine and method for continuous, open-width washing of fabrics
IT202000026290A1 (it) 2020-11-04 2022-05-04 Pentek Textile Machinery S R L Macchina di trattamento per il rientro e la stabilizzazione dimensionale del tessuto

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920826A (ja) * 1972-06-22 1974-02-23
JPS57117667A (en) * 1981-01-09 1982-07-22 Masanao Yamaguchi Vacuum suction type washing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920826A (ja) * 1972-06-22 1974-02-23
JPS57117667A (en) * 1981-01-09 1982-07-22 Masanao Yamaguchi Vacuum suction type washing

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITFI20100219A1 (it) * 2010-11-04 2012-05-05 Coramtex Srl "metodo e macchina per il trattamento di un tessuto in largo"
WO2013171710A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Coramtex S.R.L. Treatment line for shrinking and increasing the volume of a fabric and related method for treatment of a fabric
WO2020250172A3 (en) * 2019-06-11 2021-01-21 Biancalani S.R.L. Machine and method for continuous, open-width washing of fabrics
WO2020250177A3 (en) * 2019-06-11 2021-02-11 Biancalani S.R.L. Machine and method for continuous, open-width washing of fabrics
CN113039321A (zh) * 2019-06-11 2021-06-25 比安卡拉尼有限公司 用于织物的连续平幅洗涤机器和方法
IT202000026290A1 (it) 2020-11-04 2022-05-04 Pentek Textile Machinery S R L Macchina di trattamento per il rientro e la stabilizzazione dimensionale del tessuto
WO2022096530A1 (en) 2020-11-04 2022-05-12 Pentek Textile Machinery S.R.L. Treatment machine for shrinking and dimensionally stabilizing fabric

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104420088B (zh) 用于清洗织物的装置和方法
US3518848A (en) Device for the continuous treatment of a web of fabric with fluid
US3508286A (en) Method and a device for withdrawing from a liquid bath,normalizing and arranging in mesh alignment a knitted hose or the like
US4158297A (en) Impregnator/rinser
JPH01314777A (ja) 編成布帛の加工装置
US4199966A (en) Impregnator/rinser
US3686905A (en) Method and machines for dyeing textile piece goods
US4059974A (en) Apparatus for the continuous treatment of endless material, especially the shrinking thereof
US4112558A (en) Fabric bulking process
US4387476A (en) Method and an apparatus for a washing process subsequent to the spinning of synthetic fibers
US4166367A (en) Continuous mercerizing apparatus for circular knitted articles
JPH0748703Y2 (ja) 編成布帛の加工装置
US3349580A (en) Device for the continuous treatment of textile materials
US5566433A (en) Method and apparatus for treatment of pile fabric
KR102055619B1 (ko) 수세부가 구비되는 원단 열처리 가공기
JPS6021960A (ja) ロ−プ状の繊維材料を連続的に処理するための方法および装置
JP2009084730A (ja) 布帛緊張緩和ユニットおよび布帛緊張緩和装置
JPS58115111A (ja) 繊維トウを処理するための方法および装置
JPH0333260A (ja) 布の連続湿式処置装置
JPH05222662A (ja) 紡織ホースの湿式処理方法と処理装置およびその応用
JPS61231256A (ja) 繊維製品の処理装置及び処理方法
JPS5842301B2 (ja) 無張力状態で導びかれる被処理物を湿式処理する方法および装置
JP3581768B2 (ja) 人工皮革用基布のリラックス方法およびリラックス装置
JPS6223830Y2 (ja)
JPH02242964A (ja) 布帛の滞留処理装置