JPH04242708A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ

Info

Publication number
JPH04242708A
JPH04242708A JP2417122A JP41712290A JPH04242708A JP H04242708 A JPH04242708 A JP H04242708A JP 2417122 A JP2417122 A JP 2417122A JP 41712290 A JP41712290 A JP 41712290A JP H04242708 A JPH04242708 A JP H04242708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
positive
negative
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2417122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3003226B2 (ja
Inventor
Akira Nakamura
明 中村
Yuichi Nakano
雄一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2417122A priority Critical patent/JP3003226B2/ja
Priority to KR1019910020766A priority patent/KR100195316B1/ko
Priority to US07/803,439 priority patent/US5233471A/en
Priority to DE69107600T priority patent/DE69107600T2/de
Priority to EP91403548A priority patent/EP0493261B1/en
Publication of JPH04242708A publication Critical patent/JPH04242708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003226B2 publication Critical patent/JP3003226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/22Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with movable lens means specially adapted for focusing at close distances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば電子式スチルカ
メラ及びビデオカメラ等に使用されるズームレンズに関
する。
【0002】
【従来の技術】現在民生用のビデオカメラのズームレン
ズとしては、ズーム比が6倍以上且つF値が2.0より
明るい仕様のレンズが使用されている。近時はこのよう
な高変倍で且つ明るいという特徴を維持した上でカメラ
をより小型化及び軽量化することが要求されている。
【0003】一方、そのような小型化及び軽量化の要求
に応えて、撮像素子として使用される電荷結合型撮像デ
バイス(CCD)のイメージャサイズの小型化が進んで
いる。スケーリング(SCALING)の考えにより、
イメージャサイズが小さくなるとカメラレンズそのもの
も小さくできるはずである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ズームレンズは10枚以上の球面レンズで構成されてい
るため、小型化及び軽量化には限界がある不都合があっ
た。また、スケーリングの考えによりカメラレンズを小
型化する場合には、各構成レンズの要求精度もスケーリ
ングされて高められるため、ズームレンズを構成するレ
ンズの枚数が同じでは加工が困難になる不都合がある。 特に、レンズエレメントを研磨加工により球面に仕上げ
る場合、その球面の曲率半径が小さくなると、その精度
を達成するための製造コストが大幅に上昇する虞がある
【0005】これに関して近年、プラスチック、ガラス
等を成形してレンズを製造する方法が確立されつつある
。このような成形によるレンズの製造によれば研磨法に
よるレンズの製造と比べて、大量生産時にはレンズの製
造コストを低減できる可能性がある。また、成形による
場合には、レンズ面を非球面に形成することが容易であ
り、カメラレンズを構成するエレメント数を削減でき、
カメラレンズの小型軽量化に多大な寄与が期待できる。 本発明は斯かる点に鑑み、変倍比が大きく明るいという
特徴を損なわずに小型化及び軽量化ができるズームレン
ズを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるズームレン
ズは、例えば図1に示す如く、物体側より順に正の屈折
力を持つ固定の第1レンズ群(1)と、負の屈折力を持
ち変倍を行う第2レンズ群(2)と、正の屈折力を持つ
固定の第3レンズ群(3)と、正の屈折力を持ち変倍に
伴う像面の移動補償及び合焦を行う第4レンズ群(4)
とを有するズームレンズにおいて、その第3レンズ群(
3)を物体側より正レンズ(31)と負レンズ(32)
とよりなる2枚の分離したレンズより構成したものであ
る。
【0007】また、本発明は更にその正レンズ(31)
の物体側の面(31a)の形状を次の数4により表し(
ただし、Yは光軸からの高さ、Zは物体側を負としたと
きのその高さYにおけるレンズの頂点の接平面からの距
離、R31は近軸曲率半径、K31,AD31,AE3
1,AF31,AG31は夫々係数である)、
【数4】 その正レンズ(31)の像側の面(31b)の形状を次
の数5により表したときに(ただし、Yは光軸からの高
さ、Zは物体側を負としたときのその高さYにおけるレ
ンズの頂点の接平面からの距離、R32は近軸曲率半径
、K32,AD32,AE32,AF32,AG32は
夫々係数である)、
【数5】 その正レンズ(31)の形状が次の数6の関係を満足す
るようにしたものである。
【数6】   −K31/(8R313)−AD31+K32/(
8R323)+AD32>0
【0008】また、本発明
は更にその負レンズ(32)の像側の面の曲率半径をR
34(R13に対応する)(物体側に凸の場合を正とす
る)、ズームレンズの全体としての広角端の焦点距離を
fw、全体としての望遠端の焦点距離をftとしたとき
に、
【数7】 の関係が成立するようにしたものである。
【0009】
【作用】斯かる本発明においては、正の屈折力を持つ固
定の第1レンズ群(1)と、変倍を行うためのバリエー
タとしての負の屈折力の第2レンズ群(2)と、正の屈
折力を持つ固定の第3レンズ群(3)と、その第2レン
ズ群の変倍による像面の移動を補正してその像面位置を
一定に保つコンペンセータの機能とフォーカシングを行
う機能とを兼ね備えた正の屈折力を持つ第4レンズ群(
4)とからなる正負正正の4群構成のリアフォーカス方
式のズームレンズが基本構成として採用される。
【0010】更に本発明では、その第3レンズ群(3)
が物体側より正レンズ(31)及び負レンズ(32)が
分離して配されたテレフォトタイプであるため、その第
3レンズ群の主点位置は物体側に配置されていることに
なる。これにより、第2レンズ群(2)の可動範囲を実
効的に大きくとることができ、レンズの全長を短縮化す
ることができる。またテレフォトタイプであるため、第
4レンズ群への入射光束を第3レンズ群への入射光束よ
り小さくする事が可能で、4群の軽量化がはかれる。こ
れにより4群の駆動系に対する負担が軽減され、変倍、
合焦に対する応答性が向上し、レンズ及び駆動系を含ん
だ鏡筒構造を細くすることができる。更に、その第3レ
ンズ群(3)が2枚のレンズより構成されているため、
ズームレンズ全体としてレンズの枚数を削減することが
でき全体をより小型化することができる。
【0011】また、その正レンズ(31)の一面(31
a)及び他面(31b)の形状が夫々数4及び数5で表
されると共に、数6の関係が成立するということは、そ
の正レンズ(31)の少なくとも一方の面が非球面であ
ることを意味する。この場合、その非球面が球面収差補
正として作用するため、その第3レンズ群(3)内の正
レンズ(31)及び負レンズ(32)の組合せにより同
じ軸上収差である軸上色収差の補正を球面収差の補正と
は別に独立して行うことが可能となる。従って、その第
3レンズ群(3)としての収差補正の自由度を高くする
ことができる。これによりその他の群、特に結像作用を
行う第4レンズ群(4)への収差補正上の負担を軽くす
ることができ、ひいては第4レンズ群を短焦点化してレ
ンズの全長を短縮することができる。
【0012】また、正負正正の4群構成となる所謂リア
フォーカス方式のズームレンズでは、第1レンズ群(1
)〜第3レンズ群(3)までの前3群によりアフォーカ
ル系が構成されている。即ち、その第3レンズ群(3)
から射出する光束は平行光束となる。この場合、第3レ
ンズ群(3)の負レンズ(32)の像側の面が平面に近
い形状であると、結像面からの反射光の再結像点がその
結像面の近くに形成されてゴースト等の画質劣化が生じ
る。また、その負レンズ(32)の像側の面を像側に凸
の形状にすると、再結像点は物体側からみてその結像面
の後方に形成されるが、至近距離撮影時に第4レンズ群
(4)が合焦のため物体側に移動すると、その再結像点
がその結像点に近づくか、又は集束する光束がその結像
面を通ることになり、同じくゴースト等の問題が生ずる
。一方、その負レンズ(32)の像側の面の曲率半径が
数7の条件を充すようにして、その面を像側に凹の形状
にすると、その結像面からの反射光の再結像点はその結
像点よりも物体側に形成される。従って、その結像面に
は再結像点からの弱い発散光のみが照射されることにな
るので、目障りなゴースト等が形成されない。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき図面を参照し
て説明しよう。図1は本例のズームレンズを示し、この
図1において、物体側から像面5に向けて順に正の屈折
力を持つ固定の第1レンズ群1、負の屈折力を持つバリ
エータとしての第2レンズ群2、正の屈折力を持つ固定
の第3レンズ群3及び正の屈折力を持つコンペンセータ
としての第4レンズ群4を配する。矢印A1及びA2の
そのズームレンズの光軸に垂直な成分が倍率に対応し、
矢印A1及びA2のその光軸に平行な成分がレンズ群の
動きに対応するものとすると、変倍時には第2レンズ群
2は矢印A1に対応して移動し、第4レンズ群4は変倍
時の像面の変動を補償するように矢印A2に対応して移
動する。この第4レンズ群4は矢印A3に対応して単独
に移動することにより、フォーカシング機能をも有する
。即ち、本例のズームレンズは正負正正の4群構成で、
且つ所謂インナーフォーカス方式に属するリアフォーカ
ス方式である。また、第2レンズ群2と第3レンズ群3
との間に絞り6を配し、第4レンズ群4と像面5との間
に光学的ローパスフィルタとしてのガラスブロック7を
配する。
【0014】更に、その第1レンズ群1は物体側に凸面
を向けた負メニスカスレンズ11とそれに接合された正
レンズ12とより構成し、その第2レンズ群2は物体側
に凸面を向けた負メニスカスレンズ21と負レンズ22
とそれに接合された正レンズ23とより構成し、その第
3レンズ群3は物体側より正レンズ31と負レンズ32
とよりなる2枚の分離されたレンズより構成し、その第
4レンズ群4は物体側に凸面を向けた負メニスカスレン
ズ41とそれに接合された正レンズ42とより構成する
。また、その第3レンズ群3の正レンズ31の両面を非
球面としてその正レンズ31の物体側の直前に絞り6を
配している。これにより非球面が軸外収差を悪化させる
ことなく球面収差を良好に補正することができる利益が
ある。
【0015】図2に本例のズームレンズの諸元の内の形
状的なパラメータの割当てを示し、この図2に示すよう
に、物体側から像面側に順にi番目(i=1,2,‥‥
,18)の面の曲率半径及びi番目の面と(i+1)番
目の面との間隔を夫々Ri及びdiとする。また、その
i番目の面と(i+1)番目の面との間の媒質のd線の
屈折率及びアッベ数を夫々ni及びνiとする。この場
合、3番目、10番目、11番目及び16番目の面は非
球面で構成され、その非球面形状は次の数8で表すこと
ができる。
【数8】
【0016】この数8において、Yは光軸からの高さ、
Zは光軸からの高さYにおける非球面上の点のレンズ頂
点の接平面からの距離、Ri(i=3,10,11,1
6)は近軸曲率半径、Kiはi番目の面の円錐係数、A
Di,AEi,AFi,AGiは夫々i番目の面の非球
面係数であり、それら係数を以下のように設定する。   i  Ki      ADi         
 AEi        AFi          
AGi  3    0    0.376×10−5
  −0.102×10−8   −0.107×10
−11    0.226×10−1310    0
   −0.229×10−5  −0.259×10
−6    0.829×10−9     0.11
2×10−911    0    0.544×10
−4  −0.197×10−6   −0.215×
10−8     0.164×10−916    
0    0.699×10−4  −0.419×1
0−7   −0.116×10−8     0.1
33×10−10
【0017】この場合、その10番目
の面と11番目の面とは夫々第3レンズ群3の正レンズ
31の物体側の面及び像側の面であり、それら2面の間
には更に次の数9の条件を課す。
【数9】  −K10/(8R103)−AD10+K11/(8
R113)+AD11>0
【0018】そして、図2の
諸元Ri,di及びni,νiの値を次のように設定す
る。     i      Ri            
di            ni         
 νi     1      27.99     
      1.71           1.80
5         25.5     2     
 19.62           6.86    
       1.589         61.3
    *3    −173.25        
   (可変)     4      32.12 
          1.14           
1.834         37.2     5 
     10.67           3.92
     6     −13.13        
   1.14           1.697  
       48.5     7      14
.34           3.29       
    1.847         23.8   
  8    −112.88           
(可変)     9       ∞(絞り)   
  0.57   *10      16.53  
         4.29           1
.589         61.3   *11  
   −26.78           4.75 
   12     −28.28         
  1.14           1.847   
      23.8    13     100.
00           (可変)    14  
    18.66           1.14 
          1.785         2
5.7    15      11.76     
      5.71           1.69
4         53.3   *16     
−30.87           (可変)    
17       ∞             8.
29           1.517       
  64.2    18       ∞     
        0
【0019】この表において、記号
*を付して示すi(i=3,10,11,16)に対応
するRiの値は夫々非球面の基準球面の半径であり、r
9が∞であるのは絞りが平面であることに対応する。n
iとνiとが空欄である部分は媒質が空気である領域に
対応する。また、本例のズームレンズの全体の焦点距離
fは10〜60mm、F値は2.0〜2.8、半画角w
は23.20〜4.09゜である。また、広角ポジショ
ン、中間ポジション及び望遠ポジションにおける上述の
可変の間隔di(i=3,8,13,16)の値は夫々
次のようになる。     f(mm)      d3        
d8        d13      d16   
10.0             2.16    
     23.03       10.39   
     8.99   30.3         
   17.69          7.50   
     7.22       12.16   6
0.0            24.76     
     0.43       10.55    
    8.83
【0020】これらの値を用いると、
望遠側での焦点距離ftは60mm、広角側での焦点距
離fwは10mmであり、レンズの第1面から結像位置
までの間隔ZLは88.5mmであるため、ズーム倍率
ft/fwは6であると共に、 ZL/ft=1.48 が成立している。このように本例によれば、ズーム倍率
が大きく明るいという特徴を維持しながら、ズームレン
ズの全長をきわめて短くすることができ、ズームレンズ
を小型化することができる利益がある。
【0021】図1を参照して本例の第3レンズ群3の負
レンズ32の像側の面の曲率半径R13につき詳細に説
明する。本例のズームレンズは第1レンズ群1〜第3レ
ンズ群3がアフォーカル系を構成しており、第1レンズ
群1に入射する光束φ1が平行光束である場合には(特
に遠方の物体の一点から射出される光束はレンズの前面
では平行光束とみなすことができる)、第3レンズ群3
から第4レンズ群4に向けて射出される光束φ2は平行
光束に近くなる。その光束φ2が第4レンズ群4を介し
て像面5上の一点に集束される。この場合、その像面5
からの反射光は逆の光路を通って平行光束φ3としてそ
の負レンズ32に戻されるので、その負レンズ32の像
側の面が平面に近い形状であるとその像面5にはその負
レンズ32の反射光によるゴースト等が形成される。
【0022】これを避けるため本例では、その負レンズ
32の像側の面の曲率半径R13が次の数10の条件を
充すようにしている。ただし、曲率半径は物体側に凸の
ときに正の値になるように符号を定める。
【数10】 これはその負レンズ32の像側の面が像面5の側に凹と
なり、その負レンズ32からその光束φ4が集束する点
までの距離をLF、その負レンズ32からその像面5ま
での距離をLIとすると、LF<LIであることを意味
する。これによりその像面5には次第に拡散する弱い反
射光が照射されることになり、ゴースト等の影響は軽減
される。
【0023】次に、図3〜図5に本例のズームレンズの
諸収差を示す。図3のA,B,Cは夫々広角ポジション
(f=10.0mm)における球面収差,非点収差,歪
曲収差を示し、図4のA〜Cは中間ポジション(f=3
0.3mm)における諸収差を示し、図5のA〜Cは同
様に望遠ポジション(f=60.0mm)における諸収
差を示す。なお、本発明は上述実施例に限定されず本発
明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り得ること
は勿論である。
【0024】
【発明の効果】本発明のズームレンズによれば、正負正
正の4群構成のズームレンズにおいて、第3レンズ成分
を非球面を有する正レンズと負レンズとの2枚のレンズ
で構成するようにしたので、変倍比が大きく明るいとい
う特徴を維持したままで、レンズを小型化及び軽量化で
きる利益がある。また、その負レンズの像側の面を像側
に凹になるようにしたときには、その負レンズの反射光
によるゴースト等の影響が小さくなる利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるズームレンズの一実施例を示す構
成図である。
【図2】図1の構成における形状のパラメータの割当て
を示す線図である。
【図3】その実施例の広角ポジションにおける収差図で
ある。
【図4】その実施例の中間ポジションにおける収差図で
ある。
【図5】その実施例の望遠ポジションにおける収差図で
ある。
【符号の説明】
1    第1レンズ群 2    第2レンズ群 3    第3レンズ群 4    第4レンズ群 31  正レンズ 32  負レンズ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  物体側より順に正の屈折力を持つ固定
    の第1レンズ群と、負の屈折力を持ち変倍を行う第2レ
    ンズ群と、正の屈折力を持つ固定の第3レンズ群と、正
    の屈折力を持ち変倍に伴う像面の移動補償及び合焦を行
    う第4レンズ群とを有するズームレンズにおいて、上記
    第3レンズ群を物体側より正レンズと負レンズとよりな
    る2枚の分離したレンズより構成したことを特徴とする
    ズームレンズ。
  2. 【請求項2】  上記第3レンズ群の正レンズの物体側
    の面の形状を次の数1により表し(ただし、Yは光軸か
    らの高さ、Zは物体側を負としたときのその高さYにお
    けるレンズの頂点の接平面からの距離、R31は近軸曲
    率半径、K31,AD31,AE31,AF31,AG
    31は夫々係数である)、 【数1】 上記正レンズの像側の面の形状を次の数2により表した
    ときに(ただし、Yは光軸からの高さ、Zは物体側を負
    としたときのその高さYにおけるレンズの頂点の接平面
    からの距離、R32は近軸曲率半径、K32,AD32
    ,AE32,AF32,AG32は夫々係数である)、 【数2】 上記正レンズの形状が次の関係   −K31/(8R313)−AD31+K32/(
    8R323)+AD32>0を満足していることを特徴
    とする請求項1記載のズームレンズ。
  3. 【請求項3】  上記負レンズの像側の面の曲率半径を
    R34(物体側に凸の場合を正とする)、ズームレンズ
    の全体としての広角端の焦点距離をfw、全体としての
    望遠端の焦点距離をftとしたときに、 【数3】 の関係が成立するようにしたことを特徴とする請求項1
    記載のズームレンズ。
JP2417122A 1990-12-28 1990-12-28 ズームレンズ Expired - Fee Related JP3003226B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417122A JP3003226B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 ズームレンズ
KR1019910020766A KR100195316B1 (ko) 1990-12-28 1991-11-21 줌렌즈
US07/803,439 US5233471A (en) 1990-12-28 1991-12-06 Zoom lens
DE69107600T DE69107600T2 (de) 1990-12-28 1991-12-26 Zoom Objektiv.
EP91403548A EP0493261B1 (en) 1990-12-28 1991-12-26 Zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417122A JP3003226B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04242708A true JPH04242708A (ja) 1992-08-31
JP3003226B2 JP3003226B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=18525256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2417122A Expired - Fee Related JP3003226B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 ズームレンズ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5233471A (ja)
EP (1) EP0493261B1 (ja)
JP (1) JP3003226B2 (ja)
KR (1) KR100195316B1 (ja)
DE (1) DE69107600T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131610A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Sony Corp ズームレンズ
JP2007003873A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP2008203344A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Nikon Corp ズームレンズと、これを有する光学装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0529646B1 (en) * 1991-08-30 1997-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
JPH05341187A (ja) * 1992-04-10 1993-12-24 Ricoh Co Ltd 実像式変倍ファインダーおよび倍率遷移可能な実像式変倍ファインダー
US5583698A (en) * 1993-06-07 1996-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Aspherical zoom lens
KR0133445B1 (ko) * 1993-09-17 1998-04-23 구자홍 광학 뷰 파인더를 일체화한 리어 포커스방식 줌렌즈
US6886207B1 (en) 1999-06-14 2005-05-03 The Procter & Gamble Company Toothbrush
JP4626135B2 (ja) * 2002-10-04 2011-02-02 株式会社ニコン 大口径比内焦式望遠ズームレンズ
KR101971475B1 (ko) * 2013-01-03 2019-04-23 한화테크윈 주식회사 줌 렌즈계

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5782812A (en) * 1980-11-12 1982-05-24 Canon Inc Zoom lens
JP2538526B2 (ja) * 1986-03-17 1996-09-25 キヤノン株式会社 ズ−ムレンズ
US4802717A (en) * 1986-04-21 1989-02-07 Hughes Aircraft Company Infrared afocal zoom telescope
US4802747A (en) * 1986-09-25 1989-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Compact zoom lens
JP2737838B2 (ja) * 1986-11-13 1998-04-08 オリンパス光学工業株式会社 変倍レンズ系
JPH01185608A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Olympus Optical Co Ltd 変倍レンズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131610A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Sony Corp ズームレンズ
JP2007003873A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP2008203344A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Nikon Corp ズームレンズと、これを有する光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0493261A2 (en) 1992-07-01
EP0493261A3 (en) 1992-11-04
DE69107600D1 (de) 1995-03-30
KR920012957A (ko) 1992-07-28
DE69107600T2 (de) 1995-08-03
KR100195316B1 (ko) 1999-06-15
JP3003226B2 (ja) 2000-01-24
US5233471A (en) 1993-08-03
EP0493261B1 (en) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7280284B2 (en) Zoom lens
US10437026B2 (en) Zoom lens system, imaging apparatus, and method for zooming the zoom lens system
US7903348B2 (en) Rear-focus optical system, imaging apparatus and method for focusing the same
US7492524B2 (en) Zoom lens system, imaging apparatus, method for vibration reduction, and method for varying focal length
JP5377032B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP3478637B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPH1039210A (ja) ズームレンズ
JP3035830B2 (ja) ズームレンズ
JPH05173071A (ja) 広角ズームレンズ
KR20180101269A (ko) 줌렌즈 및 이 줌렌즈를 갖는 촬상 장치
JPH04253017A (ja) ズームレンズ
JP3003226B2 (ja) ズームレンズ
JP3821330B2 (ja) ズームレンズ
JP2017219649A (ja) 撮像光学系およびそれを有する光学機器
JP3352264B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ及びそれを有するカメラ
JP3619153B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
US11966032B2 (en) Variable magnification optical system, optical equipment, and method for producing variable magnification optical system
JP4817551B2 (ja) ズームレンズ
JPH0560971A (ja) リヤーフオーカス式ズームレンズ
JPH08110470A (ja) 広角ズームレンズ
JP2000267005A (ja) ズームレンズ
JPH0694997A (ja) 高変倍で広角なズームレンズ
JPH07318798A (ja) 撮影レンズ
JPH11211982A (ja) ズームレンズ
JP2006099130A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees