JPH04241709A - 軸間位相変換装置 - Google Patents

軸間位相変換装置

Info

Publication number
JPH04241709A
JPH04241709A JP3002319A JP231991A JPH04241709A JP H04241709 A JPH04241709 A JP H04241709A JP 3002319 A JP3002319 A JP 3002319A JP 231991 A JP231991 A JP 231991A JP H04241709 A JPH04241709 A JP H04241709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
housing
phase
gear
camshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3002319A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Yamazaki
山崎 正己
Atsushi Watanabe
敦 渡辺
Koji Ichinose
一ノ瀬 幸治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3002319A priority Critical patent/JPH04241709A/ja
Priority to US07/806,762 priority patent/US5174253A/en
Publication of JPH04241709A publication Critical patent/JPH04241709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34403Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft
    • F01L1/34406Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft the helically teethed sleeve being located in the camshaft driving pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/026Gear drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2250/00Camshaft drives characterised by their transmission means
    • F01L2250/06Camshaft drives characterised by their transmission means the camshaft being driven by gear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/02Formulas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は軸間位相変換装置に係り
、例えば内燃機関における吸・排気バルブの開閉時期を
同内燃機関の運転状態に応じて制御するために、カムシ
ャフトとクランクシャフトとの回転位相を変更するよう
にしたバルブタイミング制御装置等の軸間位相変換装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば実開昭59−156102
号公報には、遊星歯車機構を用いた位相変換装置(カム
シャフトの駆動装置)が開示されている。この技術では
、図9で示すようにカムシャフト61が、クランクシャ
フト62に駆動連結された入力側シャフト61aと、カ
ム63を有する出力側シャフト61bとに分割されてい
る。両シャフト61a,61b間には遊星歯車機構64
が介在されている。遊星歯車機構64は、入力側シャフ
ト61a端部に取付けられたキャリア65と、同キャリ
ア65に回転可能に支承された複数のプラネタリギア6
6と、同プラネタリギア66の外周部分に噛合するリン
グギア67と、出力側シャフト61b端部に取付けられ
、かつ前記プラネタリギア66の内周部分に噛合するサ
ンギア68とからなる。そして、リングギア67はシリ
ンダ69から出没するピストン70によって回動される
【0003】この装置によれば、ピストン70の出没に
よりリングギア67を回転させると、キャリア65とサ
ンギア68とが異なる角度だけ回転する。これにより、
クランクシャフト62と出力側シャフト61bとの回転
位相がずれ、吸・排気バルブの開閉動作タイミングをエ
ンジン稼働中に変更できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来の
位相変換装置では、非位相変換時にピストン70が作動
せずリングギア67が静止しているので、プラネタリギ
ア66及びサンギア68を常時回転させる必要がある。 そのため、これらのギア66,67,68間のバックラ
ッシュに基づきギア音が発生したり、ギアが磨耗したり
する等の問題があった。
【0005】本発明は前述した事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は非位相変換時にリングギア、キャ
リア、プラネタリギア及びサンギアを一体回転させ、各
ギア間のギア音、磨耗等の発生を防止できる軸間位相変
換装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の軸間位相変換装置では、駆動軸を有する駆動
系と被駆動軸を有する被駆動系との間に、同駆動軸に対
する被駆動軸の回転位相を変更可能な位相変換機構を設
け、前記駆動系及び被駆動系間には、複数の歯車の組合
せからなり、かつ前記位相変換機構による位相変換時に
駆動軸に対する被駆動軸の回転位相を増幅するとともに
、前記位相変換機構による非位相変換時に前記歯車の全
てを一体回転させる増速歯車機構を設けている。
【0007】
【作用】軸間位相変換装置の非位相変換時には、増速歯
車機構を構成する全ての歯車が一体回転する。このため
、増速歯車機構における各ギア間でのギア音や磨耗が防
止される。また、位相変換時には、位相変換機構によっ
て変更された駆動軸に対する被駆動軸の回転位相が、増
速歯車機構によって増幅される。
【0008】
【実施例】(第1実施例)以下、本発明の軸間位相変換
装置を内燃機関のバルブタイミング制御装置に具体化し
た第1実施例を図1〜図4に従って説明する。図1はバ
ルブタイミング制御装置の部分拡大断面図である。この
バルブタイミング制御装置は、内燃機関としてのエンジ
ンの運転状態に応じて吸気バルブの開閉時期を制御する
ことを目的とし、そのためにクランクシャフト(図示し
ない)と吸気用カムシャフト1との回転位相を変換させ
るようにしている。
【0009】カムシャフト1の前端部(図1の左端部)
には、ハウジング2が取付けられている。ハウジング2
は、径の異なる2つの部材(小径部3及び大径部4)を
同心円状に配置してなるシリンダ5と、同大径部4の前
端外周に形成されたタイミングプーリ6とから構成され
ており、前記小径部3においてカムシャフト1に回転可
能に外嵌されている。また、前記タイミングプーリ6と
クランクシャフトとはタイミングベルト7によって駆動
連結されており、クランクシャフトの回転が同タイミン
グベルト7を介してハウジング2に伝達される。なお、
本実施例ではこれらのクランクシャフト(駆動軸)、タ
イミングベルト7及びハウジング2によって駆動系が構
成され、カムシャフト(被駆動軸)1によって被駆動系
が構成されている。
【0010】前記カムシャフト1及びハウジング2の間
には、両者の回転位相を変更させる位相変換機構10と
、同回転位相の角度を増幅する増幅歯車機構としての遊
星歯車機構9とが組み込まれている。遊星歯車機構9は
リングギア11、サンギア12、キャリア13、プラネ
タリギア14等の複数の歯車を備えている。リングギア
11は前記タイミングプーリ6の前端内周に固定され、
サンギア12はボルト20により前記カムシャフト1前
端に固定されている。キャリア13は略円環状をなし、
前記サンギア12直後のカムシャフト1上にスラストワ
ッシャ13′,13″に挟まれて回転可能に外嵌されて
いる。キャリア13からは後方へ円筒部15が突出し、
同円筒部15の外周面が前記大径部4の前端内周の軸受
16に内接している。このため、キャリア13はカムシ
ャフト1、スラストワッシャ13′,13″及び軸受1
6に摺接しながら回転することになる。
【0011】前記キャリア13の前面外周部には複数本
(例えば3本)の支軸17が突設され、各支軸17にプ
ラネタリギア14が回転可能に支承されている。各プラ
ネタリギア14は前記リングギア11及びサンギア12
に噛合しており、タイミングプーリ6の回転をカムシャ
フト1に伝達する。各支軸17の前端には阻止リング1
8が固定されており、同支軸17からプラネタリギア1
4が脱落するのを阻止している。
【0012】次に、位相変換機構10について説明する
。前記ハウジング2の小径部3と大径部4とキャリア1
3とによって囲まれる空間内には、前後両面を開放した
略円筒状のピストン8が配置されている。このピストン
8の前端内周面及び前端外周面にはヘリカルスプライン
8a,8bが形成されている。両ヘリカルスプライン8
a,8bは、前記小径部3外周に形成されたヘリカルス
プライン3a、及びキャリア13の円筒部15内周面に
形成されたヘリカルスプライン15aにそれぞれ噛合し
ている。このため、ピストン8に前後方向への力が作用
すると、同ピストン8は回転しながら前後方向へ移動す
ることになる。
【0013】前記ピストン8とハウジング2の最深部と
の間には加圧室19が形成され、同加圧室19に作動油
が供給されるようになっている。すなわち、カムシャフ
ト1内及びハウジング2には油路21が形成されており
、この油路21が加圧室19に連通している。そして、
オイルポンプ(図示しない)によって吸い上げられ、か
つ油圧制御弁22にて調圧された作動油が、前記油路2
1を通って加圧室19に供給される。この供給された作
動油の油圧により、ピストン8に対し前方への押圧力が
作用する。なお、ハウジング2の大径部4の前端内周面
には係止リング23が固定され、この係止リング23と
ピストン8後端外周部との間にコイルスプリングよりな
るリターンスプリング24が圧縮状態で介在されている
。リターンスプリング24はピストン8を常に後方へ付
勢している。
【0014】そのため、前記加圧室19に作動油を供給
しない時(進角時)には、リターンスプリング24の付
勢力によってピストン8が図1で示すように後端部に位
置する。この状態から加圧室19に作動油を供給すると
、ピストン8はリターンスプリング24の付勢力に抗し
回転しながら前方へ移動する。この際、ヘリカルスプラ
イン3a,8a,8b,15aによってピストン8に駆
動連結されたハウジング2とキャリア13との回転位相
がずれ、これに伴ってカムシャフト1とクランクシャフ
トの回転位相が遅角側へずれることになる。
【0015】ところで、前記油圧制御弁22の開度は電
子制御装置(以下、単に「ECU」という)25によっ
て制御される。すなわち、ECU25の入力側には、エ
ンジン負荷としてスロットルバルブの開度を検出するス
ロットルセンサ26と、ディストリビュータのロータの
回転からエンジンの回転数を検出する回転数センサ27
とが接続されている。また、前記ECU25の出力側に
は油圧制御弁22が接続されている。ECU25には、
エンジン回転数とエンジン負荷との関係において、図4
に示すような第1〜3の領域A,B,Cが予め記憶され
ている。ECU25はスロットルセンサ26及び回転数
センサ27からの検出信号に基づき、前記第1〜3の領
域A〜Cの中からそのときのエンジン状態を割出し、前
記油圧制御弁22の開度を制御するための制御信号を出
力する。
【0016】次に、上記のように構成された本実施例の
バルブタイミング制御装置の作用及び効果を説明する。 エンジンが始動されると、クランクシャフトの回転がタ
イミングベルト7を介しハウジング2に伝達される。ま
た、ECU25はスロットルセンサ26及び回転数セン
サ27からの信号を入力してエンジン負荷及びエンジン
回転数を検出し、そのときのエンジン状態が前記した3
つの領域A〜Cのうちのどの領域に属するかを割出す。 そしてECU25は、クランクシャフトに対するカムシ
ャフト1の回転位相を、割出した領域A〜Cに対応する
回転位相とするための制御信号を油圧制御弁22に出力
する。
【0017】図1はECU25によってエンジン状態が
第1の領域(低・中回転で高負荷の領域)Aにあると判
断された場合のバルブタイミング制御装置を示している
。この状態では油圧制御弁22が閉じられ、加圧室19
に作動油が供給されない。そのため、リターンスプリン
グ24によって後方へ付勢されたピストン8はハウジン
グ2内の後端部に位置している。
【0018】このようにピストン8がハウジング2内の
後端部に位置したまま前後方向へ移動しないと、カムシ
ャフト1、遊星歯車機構9、ピストン8、ハウジング2
が一体回転する。これは、ハウジング2の小径部3にピ
ストン8がスプライン結合するとともに、同ピストン8
にキャリア13がスプライン結合しており、しかも、同
キャリア13に支承されたプラネタリギア14がリング
ギア11及びサンギア12に噛み合っているからである
。タイミングベルト7を介しハウジング2に伝達された
このときの回転トルクは、次の2つの経路でカムシャフ
ト1に伝達される。その1つは、ピストン8のヘリカル
スプライン8a,8b及び遊星歯車機構9を介しカムシ
ャフト1に伝わる経路であり、残りの1つは、タイミン
グプーリ6に固定されたリングギア11から直接遊星歯
車機構9を介してカムシャフト1に伝わる経路である。
【0019】前記のように、ピストン8がハウジング2
の後端部に位置していると、吸気バルブの閉弁時期が早
められて、シリンダ内に吸い込まれた混合気が戻されに
くくなる。その結果、吸気充填効率が高められ高出力が
得られる。また、図2はECU25によってエンジン状
態が第1の領域Aから第2の領域(低回転で低負荷の領
域)Bに移行したと判断された場合のバルブタイミング
制御装置を示している。この状態になるとECU25は
、油圧制御弁22を開かせるための制御信号を出力する
。油圧制御弁22が所定開度まで開くと、オイルポンプ
によって吸い上げられた作動油が同油圧制御弁22にて
調圧され、矢印で示すように油路21を通って加圧室1
9に供給される。この供給された作動油の油圧はピスト
ン8後面に作用し、リターンスプリング24の付勢力に
抗しピストン8を前方へ押圧する。すると、ヘリカルス
プライン3a,8a,8b,15aの作用によりピスト
ン8が回転しながら前方へ移動し、これに伴いハウジン
グ2及びキャリア13に捩じり力が付与される。そして
、この捩じり力によりハウジング2とキャリア13とが
相対回転する。なお、前記ピストン8の前方への移動は
、キャリア13後面と接触したところで規制される。
【0020】このときの回転位相の変換量は遊星歯車機
構9によって拡大される。すなわち、リングギア11に
対するサンギア12の回転位相は次式に基づいて考える
ことができる。 (1+λ)Cn =Rn +λ・Sn     (1)
ただし、λはサンギア12のリングギア11に対する径
比、Cn はキャリア13の回転数、Rn はリングギ
ア11の回転数、Sn はサンギア12の回転数である
【0021】説明を簡単にするために、図2及び図3に
示すようにリングギア11が固定されており、クランク
シャフト側の回転力がキャリア(図3では省略)13に
入力されサンギア12から出力されるものとする。これ
は、リングギア11とキャリア13との間に生じている
位相差を、リングギア11を固定することによりキャリ
ア13の回転に置き換えて考えるためである。
【0022】前記のようにリングギア11が固定されて
いるからRn =0となる。これを前記(1)式に代入
すると次の(2)式になる。 {(1+λ)/λ}Cn =Sn     (2)よっ
て、サンギア12はキャリア13の(1+λ)/λ倍回
転することになり、前記ピストン8の回転により生じた
回転位相は遊星歯車機構9を追加することで{(1+λ
)/λ}倍にすることができる。
【0023】ここで前記(2)式に具体的な値を入れて
考えてみる。ピストン8の回転によりハウジング2とキ
ャリア13との間に10°の位相差(位相角)が生じた
とする。また、サンギア12のリングギア11に対する
径比λを0.5とする。これらの値を(2)式へ代入す
ると、   Sn ={(1+0.5)/0.5}・10=3×
10=30となる。つまりサンギア12は、ハウジング
2とキャリア13との間の位相差(10°)の3倍の3
0°の位相差を得ることになる。なお、前記径比λの好
ましい範囲は0.3〜0.6であり、サンギア12に伝
達される位相角の、キャリア13に入力される位相角に
対する好ましい倍率は約2.6〜4.4である。
【0024】従って、前記位相角の拡大により、吸気バ
ルブの閉弁時期はエンジン負荷及びエンジン回転数がと
もに低い領域で極端に遅くなる。これにより、シリンダ
容積を見かけ上小さくしてポンピングロスを低減するこ
とができる。ここでポンピングロスとは、エンジンが外
部へ仕事をするために必要な空気を吸入する際に生ずる
吸気損失のことである。
【0025】なお、図示はしないが、エンジン状態が前
記第1の領域A又は第2の領域Bから第3の領域Cへ移
行した場合には、ECU25は油圧制御弁22を若干開
かせるための制御信号を出力する。この際、ピストン8
の後端面に加わる油圧の大きさと、リターンスプリング
24が圧縮することで発生する付勢力とが釣り合う位置
まで同ピストン8が移動する。このときのピストン8の
移動量及びカムシャフト1の相対回転量は、前記第1の
領域Aから第2の領域Bへ移行する場合よりも小さい。 そのため、吸気バルブの閉弁時期は第1の領域Aの場合
よりも遅く、かつ第2の領域Bの場合より早くなり、バ
ルブオーバーラップ量が小さくなる。その結果、吸気慣
性によって混合気をより多くシリンダ内へ取り込むこと
が可能となる。なお、このときのピストン8に加わる油
圧の大きさは油圧制御弁22の開度を変更することによ
って調節可能である。
【0026】このように、本実施例では、タイミングプ
ーリ6を有するハウジング2とカムシャフト1との間に
ピストン8及び遊星歯車機構9を介在させた。そして、
ピストン8とハウジング2とをヘリカルスプライン8a
,3aにて結合させるとともに、同ピストン8とキャリ
ア13とをヘリカルスプライン8b,15aにて結合さ
せ、さらには、リングギア11をハウジング2に、サン
ギア12をカムシャフト1にそれぞれ固定した。これに
より、エンジン状態が第1〜第3の領域A〜Cのうちの
いずれかの領域に属している通常時(非位相変換時)に
は、バルブタイミング制御装置の全ての構成部品が一体
回転し、相対回転が生じない。そのため、リングギア6
7が固定され、かつプラネタリギア66及びサンギア6
8が常時回転した従来技術とは異なり、本実施例では非
位相変換時に各ギア間のバックラッシュに基づきギア音
が発生したり、ギアが磨耗したりするのを防止できる。
【0027】また、エンジンの運転状態が第1〜第3の
領域A〜Cのうちのいずれかの領域から別の領域へ移行
する時には、位相変換機構10にてカムシャフト1とキ
ャリア13との回転位相を変化させ、さらに、その位相
角を遊星歯車機構9にて増幅させることができる。この
ため、カムシャフト1の大変位角が得られる。この変位
角の大きさは、ヘリカルスプライン3a,8a,8b,
15aのねじれ角や、サンギア12とリングギア11と
の径比を適宜変更することによって種々設定することが
できる。
【0028】なお、本実施例によれば前記以外にも次に
示す作用及び効果を奏する。例えば遊星歯車機構9を省
略して、ヘリカルスプラインを有するピストンを軸方向
へ移動させることによりハウジングとカムシャフトの回
転位相を変換させる機構だけを用いた場合には、その位
相角がピストンの軸方向の移動量によって決定される。 従って、位相角を拡大するにはピストンの移動量を大き
くしたり、ヘリカルスプラインのねじれ角を大きくした
りするしかなく、設計の自由度が小さい。これに対し、
本実施例では前記のように遊星歯車機構9を追加したの
で、同遊星歯車機構9にて簡易に位相角の拡大を図るこ
とができるのはもちろんのこと、サンギア12とリング
ギア11との径比を適宜選択することで位相角の拡大率
を選択でき、その分設計の自由度が増す。 (第2実施例)次に、本発明の第2実施例を図5〜図7
に従って説明する。
【0029】本実施例ではピストン8を前後方向へ移動
させる手段として、油圧及びリターンスプリング24に
代えてステップモータ35を用いている点が前記第1実
施例と大きく異なっている。すなわち、図5はバルブタ
イミング制御装置の進角時の状態を示し、図6は同じく
遅角時の状態を示している。両図に示すように、カムシ
ャフト1の前端部(図の左端部)には、後面が開放され
たハウジング2が回転可能に支持されている。カムシャ
フト1及びハウジング2間には、両者の回転位相を変更
するための位相変換機構10と、その回転位相角を増幅
するための遊星歯車機構9とが配設されている。図7に
示すように位相角変換機構10のピストン8は、内外周
にヘリカルスプライン8a,8bを有する円環状本体部
30と、同本体部30の前端から等角度毎に前方へ突出
する複数本(例えば3本)の連結片31とから構成され
ている。これらの連結片31はハウジング2の最深部に
設けられた孔2bを貫通している。そして、前記連結片
31の前端内周面に連結リング32が固定されている。
【0030】一方、図5に示すように、前記カムシャフ
ト1の前方に位置するタイミングベルトカバー33等の
静止部材には、後方へ向けて円筒部34が突設されてい
る。タイミングベルトカバー33の前面にはステップモ
ータ35が取付けられ、その回転軸36は前記円筒部3
4を貫通し、カムシャフト1の前端部に相対回転可能に
支持されている。そして、ステップモータ35はECU
25から出力されるパルス信号の数に応じた角度回転軸
36を回転させる。前記回転軸36の外周には送りねじ
37が形成され、同送りねじ37上にナット38が螺合
されている。ナット38外周と前記円筒部34内周とは
スプライン結合されており、このため、ステップモータ
35の回転軸36が回転するとナット38が前後方向へ
移動することになる。
【0031】さらに、ナット38の後端外周にはスラス
トブッシュ39が取付けられ、同スラストブッシュ39
に前記ピストン8前端の連結リング32が相対回転可能
に連結されている。ここで、スラストブッシュ39を用
いたのは、ナット38は相対回転はせず、連結リング3
2はエンジン回転にともなう回転部材であり、回転遮断
のためであり、かつナット38と連結リング32との相
対回転による摩擦抵抗を低減させるためである。なお、
スラストブッシュ39に代えてスラストベアリングを用
いてもよい。前記以外の構成は前記第1実施例と同様で
ある。
【0032】従って本実施例によると、図5又は図6に
示す非位相変換時には、ECU25からの制御信号に基
づきステップモータ35の回転軸36が回転せず、遊星
歯車機構9、位相変換機構10等のバルブタイミング制
御装置の構成部品が一体回転する。このため、各ギア間
のバックラッシュに基づくギア音の発生や、ギア磨耗を
防止できる。
【0033】また、位相変換時には、ECU25からの
制御信号に基づきステップモータ35の回転軸36が回
転し、同回転軸36上のナット38が前方又は後方へ移
動する。ナット38にはスラストブッシュ39を介しピ
ストン8が連結されているので、同ピストン8はハウジ
ング2に対し相対回転しながら移動する。これにより、
ハウジング2に対するピストン8の回転位相が変換され
、その位相角は遊星歯車機構9にて拡大される。
【0034】さらに、本実施例ではステップモータ35
を用いたことにより、次のような効果も奏する。前記ピ
ストン8を移動させる方法として油圧及びリターンスプ
リング24を用いた場合において、無段、あるいは多段
にわたる位相変換を得ようとすると、同ピストン8に加
わる油圧と、リターンスプリング24の付勢力とが釣り
合う位置でピストン8を静止させることが必要である。 この際、ピストン8の静止位置の精度は、油圧やリター
ンスプリング24の精度に影響されるおそれがある。そ
のため、油温や油圧制御弁22のヒステリシス等を考慮
したうえで、設定値通りの油圧をピストン8に加えるよ
うにするには、例えばピストン8の位置を検出するセン
サを別途設けて、同ピストン8の位置が所定の位置とな
るように油圧等を制御することが考えられる。
【0035】また、ピストン8を設定位置に移動させた
場合、同ピストン8は油圧とリターンスプリング24と
によって釣り合った不安定な状態にある。ピストン8の
位置が不安定であると、カムシャフト1の回転によるト
ルク変動等の外部入力により、ピストン8が設定位置か
らずれるおそれがある。そのため、ピストン8の位置保
持に別の機構を設けることが望まれる。
【0036】これに対し本実施例では、ステップモータ
35の回転軸36の回転角度によりピストン8の前後位
置が決定される。このため、前記のような特別なセンサ
を用いることなく、ピストン8の位置制御を精度良く行
うことができる。また、ステップモータ35には自己保
持トルクがあるので、前記のような特別な保持機構を設
けなくても、ピストン8を所定の位置に安定した状態で
保持することができる。
【0037】さらに、本実施例ではピストン8の移動の
ために油圧を用いないので、カムシャフト1やハウジン
グ2に油路を形成する必要がなくなる。 (第3実施例)次に、本発明の第3実施例を図8に基づ
いて説明する。本実施例では、増速歯車機構として遊星
歯車機構9に代えて差動歯車機構41を用いている点が
前記第1実施例及び第2実施例と大きく異なっている。 なお、図8ではタイミングベルト7が後側(図の右側)
に位置している。
【0038】カムシャフト1は入力側シャフト42と出
力側シャフト43とに分割され、両者が作動歯車機構4
1によって連結されている。作動歯車機構41は、両シ
ャフト42,43の端部を覆い、かつ後端に円筒部44
aを有するケース44と、同ケース44内において各シ
ャフト42,43端部に固定された入力側及び出力側の
かさ歯車45,46と、同ケース44に回転可能に支持
され、かつ前記両かさ歯車45,46に噛合する別のか
さ歯車47,48とからなる。出力側のかさ歯車46は
入力側のかさ歯車45よりも小径に形成されている。
【0039】一方、前記入力側シャフト42上において
、タイミングプーリ6と作動歯車機構41との間にはハ
ウジング2が回転可能に支持されている。ハウジング2
内には円筒状ピストン8が配設されている。ピストン8
は、前記円筒部44a及び入力側シャフト42に対しヘ
リカルスプライン49,50にてスプライン結合されて
いる。なお、入力側シャフト42には油路21が形成さ
れており、遅角時には同油路21を介しハウジング2内
に作動油が供給され、進角時には作動油が供給されない
ようになっている。
【0040】前記のように構成されたバルブタイミング
制御装置では、非位相変換時にピストン8が前後方向へ
移動せず、入力側シャフト42、ピストン8、ケース4
4、全かさ歯車45〜48、出力側シャフト43が一体
回転する。従って、入力側シャフト42及び出力側シャ
フト43の回転位相は変化しない。また、ハウジング2
内への作動油の供給が開始又は停止されると、同ピスト
ン8は入力側シャフト42に対し相対回転しながら前後
方向へ移動する。ピストン8にはケース44がヘリカル
スプライン49にて結合されているので、同ケース44
がピストン8と一体回転する。これによりかさ歯車47
,48が、自転しながら入力側のかさ歯車45上を公転
し、同公転により出力側のかさ歯車46が増速されて回
転される。従って、回転位相が作動歯車機構41によっ
て拡大され、出力側シャフト43の大変移角が得られる
【0041】このように、本実施例によっても前記第1
及び第2の実施例と同様な作用及び効果を奏する。なお
、本発明は前記実施例の構成に限定されるものではなく
、例えば以下のように発明の趣旨から逸脱しない範囲で
任意に変更してもよい。 (1)前記各実施例におけるタイミングプーリ6に代え
てスプロケットを用い、チェーンによりクランクシャフ
トと同スプロケットとを駆動連結してもよい。 (2)前記各実施例のバルブタイミング制御装置を、吸
気用カムシャフト1と排気用カムシャフトをシザーズギ
アにて駆動連結したタイプのエンジンに適用することが
できる。この場合、シザーズギアとカムシャフトとの間
にバルブタイミング制御装置を設けることになる。 (3)ピストン8の内外周のヘリカルスプライン8a,
8bのうちいずれか一方をスプラインに変更してもよい
。 (4)排気用カムシャフトに前記各実施例と同様なバル
ブタイミング制御装置を取付けてもよい。 (5)本発明は、内燃機関のバルブタイミング制御装置
に限らず、2軸間の位相を変換させる必要のある装置に
適用することができる。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、駆
動系及び被駆動系の間に位相変換機構と、複数の歯車の
組合せからなり、かつ前記位相変換機構による位相変換
時に回転位相を増幅するとともに、非位相変換時に前記
歯車の全てを一体回転させる増速歯車機構とを設けたの
で、同非位相変換時に前記歯車間からギア音が発生した
り、同歯車が磨耗したりするのを確実に防止でき、さら
には位相変換時に大変位角を得ることができるという優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例において、ピストンに油圧が加わら
ない時のバルブタイミング制御装置の断面図である。
【図2】第1実施例において、ピストンに油圧が加わっ
た時のバルブタイミング制御装置の断面図である。
【図3】第1実施例における遊星歯車機構の各ギアの位
置関係を示す図である。
【図4】第1実施例において、エンジン回転数とエンジ
ン負荷との関係を示す図である。
【図5】第2実施例において、ステップモータによりピ
ストンが後方へ移動した時のバルブタイミング制御装置
の断面図である。
【図6】第2実施例において、ステップモータによりピ
ストンが前方へ移動した時のバルブタイミング制御装置
の断面図である。
【図7】第2実施例におけるピストンの斜視図である。
【図8】第3実施例の概略構成を示す断面図である。
【図9】従来の位相変換装置を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…被駆動系としてのカムシャフト、2…駆動系の一部
を構成するハウジング、7…駆動系の一部を構成するタ
イミングベルト、9…増速歯車機構としての遊星歯車機
構、10…位相変換機構、41…増速歯車機構としての
作動歯車機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  駆動軸を有する駆動系と被駆動軸を有
    する被駆動系との間に、同駆動軸に対する被駆動軸の回
    転位相を変更可能な位相変換機構を設け、前記駆動系及
    び被駆動系間には、複数の歯車の組合せからなり、かつ
    前記位相変換機構による位相変換時に駆動軸に対する被
    駆動軸の回転位相を増幅するとともに、前記位相変換機
    構による非位相変換時に前記歯車の全てを一体回転させ
    る増速歯車機構を設けたことを特徴とする軸間位相変換
    装置。
JP3002319A 1991-01-11 1991-01-11 軸間位相変換装置 Pending JPH04241709A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3002319A JPH04241709A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 軸間位相変換装置
US07/806,762 US5174253A (en) 1991-01-11 1991-12-13 Apparatus for shifting phase between shafts in internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3002319A JPH04241709A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 軸間位相変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04241709A true JPH04241709A (ja) 1992-08-28

Family

ID=11526008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3002319A Pending JPH04241709A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 軸間位相変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5174253A (ja)
JP (1) JPH04241709A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010174752A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Denso Corp 燃料供給ポンプ
CN107013630A (zh) * 2017-05-13 2017-08-04 上乘精密科技(苏州)有限公司 一种适用于圆周摆往复运动的传动减速组件

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293845A (en) * 1991-09-02 1994-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control mechanism for engine valve timing
GB9203921D0 (en) * 1992-02-24 1992-04-08 Perkins Ltd Variable timing gear device
US5309876A (en) * 1992-07-20 1994-05-10 Miljenko Schiattino Automatic variator of valve overlap and valve section
US5327859A (en) * 1993-06-09 1994-07-12 General Motors Corporation Engine timing drive with fixed and variable phasing
US6016779A (en) * 1996-09-02 2000-01-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating system in internal combustion engine
US5680837A (en) * 1996-09-17 1997-10-28 General Motors Corporation Planetary cam phaser with worm electric actuator
US5680836A (en) * 1996-09-17 1997-10-28 General Motors Corporation Planetary cam phaser with lash compensation
DE69818946T2 (de) * 1997-11-21 2004-05-13 Mazda Motor Corp. Vorrichtung zur Steuerung der Drehphase
JP2001107712A (ja) * 1999-08-03 2001-04-17 Unisia Jecs Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
AT409030B (de) * 2000-03-09 2002-05-27 Tcg Unitech Ag Vorrichtung zur verstellung einer nockenwelle
US6705251B2 (en) * 2001-02-09 2004-03-16 Ctb Ip, Inc. Method for enhancing poultry production
DE10205034A1 (de) * 2002-02-07 2003-08-21 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zum geregelten Verstellen der relativen Drehlage zwischen einer Kurbelwelle und einer Nockenwelle
WO2004027223A1 (de) * 2002-09-13 2004-04-01 Aft Atlas Fahrzeugtechnik Gmbh Phasenverstellvorrichtung
WO2006047099A2 (en) 2004-10-26 2006-05-04 George Louie Continuously variable valve timing device
DE102006007584A1 (de) * 2006-02-18 2007-08-30 Schaeffler Kg Nockenwellenversteller mit einem Überlagerungsgetriebe
US20100064997A1 (en) * 2006-09-19 2010-03-18 The Timken Company Continuous camshaft phase shifting apparatus
DE102007046819B4 (de) * 2007-09-29 2016-12-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Starten eines direkteinspritzenden Verbrennungsmotors sowie Kraftfahrzeug
DE102008043337A1 (de) * 2008-10-30 2010-05-06 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zur Montage und Befestigung eines Planetengetriebes an einer Nockenwelle und Verfahren zur Montage des Planetengetriebes
US9243585B2 (en) 2011-10-18 2016-01-26 Lightsail Energy, Inc. Compressed gas energy storage system
US10363811B2 (en) * 2013-06-13 2019-07-30 Ford Global Technologies, Llc Vehicle speed controlled active grille shutter system
CZ308187B6 (cs) * 2015-09-04 2020-02-12 Ĺ KODA AUTO a.s. Zařízení pro variabilní natáčení vačkové hřídele spalovacího motoru
US20190292951A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 Akeel Ali Wannas Dual Camshaft Phase Control Assembly
KR102606888B1 (ko) * 2018-12-20 2023-11-29 현대자동차주식회사 시저스기어의 안티 백래시 구조

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5452218A (en) * 1977-09-30 1979-04-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Internal-combustion engine
JPS59156102A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Mitsubishi Electric Corp 電気車制御装置
JPS60153410A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Mitsubishi Motors Corp エンジン動弁系のバルブタイミング制御装置
JPS6414076A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Ricoh Kk Thermal recording material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010174752A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Denso Corp 燃料供給ポンプ
CN107013630A (zh) * 2017-05-13 2017-08-04 上乘精密科技(苏州)有限公司 一种适用于圆周摆往复运动的传动减速组件

Also Published As

Publication number Publication date
US5174253A (en) 1992-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04241709A (ja) 軸間位相変換装置
US9664254B2 (en) Split ring carrier with eccentric pin with spring compliance and speed dependence
US5106349A (en) Differential unit
US6523512B2 (en) Control unit for adjusting the angle of rotation of a camshaft
EP0488156B1 (en) Intake and/or exhaust-valve timing control system for combustion engines
WO2003056141A1 (fr) Dispositif de reglage de distribution variable de type engrenage planetaire
US20030145816A1 (en) Device for controlling the relative rotary position between a crankshaft and a camshaft
JPH03286104A (ja) 弁開閉時期制御装置
EP0486068A2 (en) Intake- and/or exhaust-valve timing control system for internal combustion engines
JPH0886206A (ja) トルク伝達装置
JPH0267405A (ja) 弁開閉時期制御装置
US5215046A (en) Rotational phase difference adjusting means
JP3997326B2 (ja) クランクシャフトとカムシャフトとの間の相対回転位置を制御調整するための装置
US7438034B2 (en) Camshaft-adjusting device
JP3361386B2 (ja) カム軸位相可変装置
JPH05263649A (ja) 可変容積型スーパーチャージャ
JP2551823Y2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
GB2202917A (en) Variable phase shift mechanism
JPH09222004A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2020143636A (ja) 電動アクチュエータ
JPH07229408A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
EP0235230A1 (en) An oscillatory drive arrangement
JP3996755B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH0714105U (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0814348A (ja) 無段変速機のプーリ連結構造