JPH04241603A - 非接触デジタイジング方法 - Google Patents

非接触デジタイジング方法

Info

Publication number
JPH04241603A
JPH04241603A JP3014672A JP1467291A JPH04241603A JP H04241603 A JPH04241603 A JP H04241603A JP 3014672 A JP3014672 A JP 3014672A JP 1467291 A JP1467291 A JP 1467291A JP H04241603 A JPH04241603 A JP H04241603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
normal vector
measurement
vector
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3014672A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Matsuura
仁 松浦
Eiji Matsumoto
英治 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP3014672A priority Critical patent/JPH04241603A/ja
Priority to KR1019920702183A priority patent/KR950008801B1/ko
Priority to DE69120060T priority patent/DE69120060T2/de
Priority to EP92901946A priority patent/EP0520075B1/en
Priority to PCT/JP1991/001764 priority patent/WO1992011974A1/ja
Priority to US07/920,319 priority patent/US5327351A/en
Publication of JPH04241603A publication Critical patent/JPH04241603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q35/00Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually
    • B23Q35/04Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually using a feeler or the like travelling along the outline of the pattern, model or drawing; Feelers, patterns, or models therefor
    • B23Q35/08Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work
    • B23Q35/12Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work involving electrical means
    • B23Q35/127Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work involving electrical means using non-mechanical sensing
    • B23Q35/128Sensing by using optical means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37422Distance and attitude detector

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非接触デジタイジング方
法に関し、特に3次元的なモデル形状を非接触でならい
ながら、トレーサヘッドの姿勢を制御して、モデル形状
についてのならいデータを生成する非接触デジタイジン
グ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、非接触距離検出器を使用してモデ
ルの形状をならう非接触ならい制御装置が開発されてい
る。この非接触距離検出器には光学式距離検出器が使用
され、これをトレーサヘッドの先端に固定してモデル面
までの距離を検出してならいを行う。モデルを傷つける
心配がないので、柔らかい材質のモデルを使用すること
ができ、ならい加工における適用分野の拡大が期待され
ている。
【0003】一般に、モデル形状をならい、その軌跡デ
ータを時々刻々に検出してNCテーープ等に自動的に出
力する機能は、デジタイジング機能と呼ばれている。非
接触デジタイジング方法によれば、モデル面を傷付ける
ことなしに、デジタイジングデータが算出できる。
【0004】ところで、従来の非接触ならい制御装置で
はモデルの傾斜角度が大きい部分ではならい精度が低下
し、精度の高いデジタイジングデータを得ることができ
なかった。例えばモデルの設置面と垂直に近いモデル面
をならう場合に、トレーサヘッドの測定軸がモデル面と
平行に近くなれば、モデル面上のスポットが楕円状に拡
大されて距離検出の分解能が低下する。そこで非接触デ
ジタイジングを精度良く実行するためには、モデルの設
置面と垂直の方向(Z軸方向)に固定したトレーサヘッ
ドに代えて、モデル面に対して最適な方向にトレーサヘ
ッドを傾斜させてモデル形状をならう必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、発明者はトレ
ーサヘッドに2つの非接触距離検出器を設け、トレーサ
ヘッドからのならいデータをサンプリングした測定値に
基づいてモデル面の法線ベクトルを求め、この法線ベク
トルを所定の平面に投影した射影の方向にトレーサヘッ
ドを回転制御するようにした発明を、既に出願している
(平成1年特許願第194500号)。
【0006】この先行する出願の発明は、非接触ならい
制御装置の発明(以下、装置発明Aと言う。)であって
、複数の測定点から3点を選択し、それら3点から2つ
の表面ベクトルを決定し、それら表面ベクトルの外積を
計算して法線ベクトルを算出している。ところが、法線
ベクトルを算出する際に、表面ベクトルを掛ける順番が
固定されないため、その順番が入れ替わった時に、全く
正反対の向きの2つの法線ベクトルが求まってしまう。
【0007】この時、通常は、法線ベクトルNのZ軸方
向成分の値NZが選択されればよい。しかし、とりわけ
、垂直面あるいは垂直面に近いモデル形状についてのな
らいを行っている場合には、非接触距離検出機構の測定
誤差や、演算機構での計算誤差などでNZが負である方
が正しい法線ベクトルNになってしまうことがある。 したがって、上記装置発明Aでは、モデル面の法線ベク
トルとして相応しくない方が選択されると、トレーサヘ
ッドの測定軸が180°回転し、測定が不可能になった
り、モデル面と干渉を起こすという問題点があった。
【0008】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、上記装置発明Aの姿勢制御を改良し、常にモ
デル面に対して最適な方向にトレーサヘッドの測定軸を
回転制御できる非接触デジタイジング方法を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、3次元的なモデル形状を非接触でならい
ながら、モデル形状についてのならいデータを生成する
非接触デジタイジング方法において、傾斜する測定軸が
回動制御されるトレーサヘッドによって、前記モデル面
上の複数の測定点までの距離を測定して、少なくとも3
つの測定された距離に基づいて2つの表面ベクトルを決
定するステップと、前記トレーサヘッドの測定軸の前記
測定点を始点とする軸ベクトルと前記測定点における法
線ベクトルとのなす角度が90°を越えない範囲で、前
記表面ベクトルの外積から法線ベクトルの方向を決定す
るステップと、前記法線ベクトルの前記モデルの設置面
への射影に基づいて前記トレーサヘッドの測定軸を回転
制御して、前記ならいデータを逐次に生成するステップ
と、を有することを特徴とする非接触デジタイジング方
法が、提供される。
【0010】
【作用】モデル面の法線ベクトルのZ軸方向成分(NZ
)は、通常NZ≧0であると想定されている。非接触デ
ジタイジングのためのモデル形状には、モデル面がオー
バーハングしている部分はなく、NZが負になる領域で
はならいを行わないからである。
【0011】本発明の非接触デジタイジング方法では、
法線ベクトルを算出する際に、測定軸の軸ベクトルと法
線ベクトルとのなす角度が90°を越えない範囲で、法
線ベクトルの方向を決定している。従って、通常は法線
ベクトルのZ軸方向成分(NZ)がNZ≧0となる方が
選択される。垂直面あるいは垂直面に近いモデル形状に
ついてならいを行っている場合、非接触距離検出機構の
測定誤差や、演算機構での計算誤差が発生しても、正し
い法線ベクトルを選択する。トレーサヘッドの測定軸は
、モデル面に対して最適な方向にて、回転制御される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は非接触のデジタイジング制御装置及び周
辺装置の構成を示すブロック図である。
【0013】デジタイジング制御装置1側では、プロセ
ッサ11がバス10を介してROM12に格納されたシ
ステムプログラムを読みだし、このシステムプログラム
に従ってデジタイジング制御装置1の全体の動作を制御
する。RAM13はデータの一時記憶装置であり、後述
するならい工作機械の非接触距離検出機構からの測定デ
ータ、及びその他の一時的なデータを記憶する。不揮発
性メモリ14は図示されていないバッテリでバックアッ
プされており、インターフェース15を介して操作盤2
より入力されたならい方向、ならい速度等の各種のパラ
メータ等が格納される。
【0014】ならい工作機械3のトレーサヘッド4には
、距離検出器5a及び5bが設けられている。距離検出
器5a及び5bには、半導体レーザあるいは発光ダイオ
ードを光源とした反射光量式のセンサ等が使用される。 測定軸4a,4bに沿うモデル面までの距離の測定値L
a及びLbは、デジタイジング制御装置1内のA/D変
換器16a及び16bでディジタル値に変換され、逐次
プロセッサ11に読み取られる。
【0015】プロセッサ11はA/D変換されたディジ
タル値と後述する現在位置レジスタ19x、19y及び
19zからの信号に基づいて各軸変位量を算出すると共
に、この変位量と指令されたならい方向、ならい速度に
基づいて、周知の技術により、各軸の速度指令Vx、V
y及びVzを発生する。これらの速度指令はD/A変換
器17x、17y及び17zでアナログ値に変換され、
サーボアンプ18x、18y及び18zに入力される。 サーボアンプ18x及び18yはこの速度指令に基づい
てならい工作機械3のサーボモータ32x及び32yを
駆動し、これによりテーブル31をX軸方向及び紙面に
垂直なY軸方向に移動する。また、サーボアンプ18z
はサーボモータ32zを駆動し、トレーサヘッド4及び
工具34をZ軸方向に移動する。
【0016】サーボモータ32x、32y及び32zに
は、これらが所定量回転する毎にそれぞれ検出パルスF
Px、FPy及びFPzを発生するパルスコーダ33x
、33y及び33zが設けられている。デジタイジング
制御装置1内の現在位置レジスタ19x、19y及び1
9zは検出パルスFPx、FPy及びFPzをそれぞれ
回転方向に応じてカウントアップ/ダウンして各軸方向
の現在位置データXa、Ya及びZaを求め、制御デー
タとしてプロセッサ11に入力している。
【0017】一方、プロセッサ11は上記各軸の制御と
同時に、距離検出器5a及び5bの測定値La及びLb
を所定のサンプリング時間毎にサンプリングし、これを
使用して後述する演算方法によってモデル面の法線ベク
トルを求める。法線ベクトルのX−Y平面上への射影ベ
クトルに対応して、回転指令SCが形成され、D/A変
換器17cによりアナログ値に変換される。サーボアン
プ18cはこの回転指令SCに基づいてサーボモータ3
2cを駆動し、トレーサヘッド4の測定軸4aをZ軸廻
りに所定角度傾斜しつつ回転制御する。そして同時にテ
ーブル31が指令されたならい方向、ならい速度で移動
して、トレーサヘッド4と同じくZ軸制御される工具3
4によってワーク35にモデル6と同様の形状の加工が
施される。
【0018】ところで、モデル6の表面が垂直に近づい
てくると、距離検出器5a及び5bでの測定誤差や、プ
ロセッサ11での計算誤差に起因して、正しい法線ベク
トルのZ軸方向成分の値NZが負になることがある。こ
の場合に法線ベクトルの向きを決定する演算方法を変更
して、上記NZの値が負であっても、その法線ベクトル
のX−Y平面上への射影ベクトルを選択して回転指令S
Cを形成しないと、トレーサヘッド4の姿勢が意に反し
て逆転方向に回転することになる。
【0019】このような回転制御されるトレーサヘッド
4の姿勢が安定しないという問題を解消すべく、本発明
ではプロセッサ11において、トレーサヘッド4の測定
軸4aのモデル6面上の測定点を始点とする軸ベクトル
と、この測定点におけ演算しる法線ベクトルとのなす角
度が90°を越えない範囲で、表面ベクトルの外積をて
法線ベクトルの方向を決定している。
【0020】図2はトレーサヘッド4の詳細図である。 図において、トレーサヘッド4にはZ軸に対して角度4
5°だけ傾斜させて距離検出器5aが取り付けられ、こ
の測定軸4aがC軸によって回転指令SCの指令角度θ
cで傾斜しつつ、回転する。また、距離検出器5aの外
側に重ねて距離検出器5bが取り付けられており、同様
に指令角度θcで回転制御される。
【0021】これによって距離検出器5aの測定軸4a
は、モデル6の表面の傾斜角度に対して最適な方向、即
ちモデル6の法線に最も近づいた位置になるように、回
転制御される。また前述したように、距離検出器5aの
測定値がデジタイジング制御装置1にフィードバックさ
れることにより、距離検出器5aからモデル6上の測定
点Paまでの距離Laは一定に保たれる。この距離La
は距離検出器5aの測定軸とZ軸との交点までの距離に
設定されており、トレーサヘッド4がC軸によって回転
しても測定点Paは移動せず、したがってトレーサヘッ
ド4とモデル6との距離Lも一定に保たれる。同様に、
距離検出器5bはモデル6上の測定点Pbまでの距離L
bを測定してならい制御装置に入力している。
【0022】次に、トレーサヘッド4の回転角度の算出
方法について図3を参照して説明する。トレーサヘッド
4をモデル6に対して相対的にX軸方向に、所定のなら
い速度で移動させてならいを行うと共に、所定時間毎に
2点Pn、Qnの測定データを同時にサンプリングする
。これらの測定値と現在位置レジスタから出力される現
在位置データに基づいて、モデル6上の点Pn−1,Q
n−1,Pn,Qn,Pn+1,Qn+1,・・・の座
標値を求めていく。
【0023】そして、例えば点Pnの座標値(X1,Y
1,Z1)と、点Qnの座標値(X2,Y2,Z2)か
ら、表面ベクトルS1〔X2−X1,Y2−Y1,Z2
−Z1〕を求める。また、点Pn−1の座標値(X3,
Y3,Z3)と、点Pnの座標値(X1,Y1,Z1)
から、表面ベクトルS2〔X3−X1,Y3−Y1,Z
3−Z1〕を求める。この場合に、点Pn−1の座標値
は、先行するサンプリングによる測定データをRAM1
3などに格納しておく。これら2つの表面ベクトルS1
,S2を次式、Nn=S1×S2(但し、Nn,S1,
S2はベクトルを表す)によって表面ベクトルS1とS
2の外積を演算し、点Pnにおける法線ベクトルNnを
求めることができる。ここでは、モデル6の法線ベクト
ルNnのZ軸方向成分(NZ)は、通常NZ≧0である
と想定されている。非接触デジタイジングのためのモデ
ル形状には、モデル面がオーバーハングしている部分は
なく、NZが負になる領域ではならいを行わないからで
ある。
【0024】次に、法線ベクトルNnをX−Y平面上に
投影した射影ベクトルNのX軸となす角度θcを次式、
θc=tan−1(Jn/In) 但し、In:ベクトルNnのX成分 Jn:ベクトルNnのY成分 で求め、この角度θcをC軸の指令値として出力する。
【0025】この角度θcはモデル6の傾斜に対応して
変化し、例えば点Pqでは別の角度θcqとなる。トレ
ーサヘッド4はこうした角度θc、θcqの変化に応じ
て回転する。図4は測定点での正反対の向きの2つの法
線ベクトルを示す。測定点p,a,bから2つの表面ベ
クトルS1,S2を決定し、それら表面ベクトルS1,
S2の外積を計算して法線ベクトルN1,N2が算出さ
れる。すなわち、法線ベクトルを算出する際に、表面ベ
クトルS1,S2を掛ける順番が固定されていなければ
、それらを掛ける順番が入れ替わった時に、全く正反対
の向きで2つの法線ベクトルN1,N2が求まる。
【0026】したがってモデル面の法線ベクトルとして
相応しくない方、図4ではベクトルN2が選択されると
、トレーサヘッド4の回転により、かえってモデル6の
傾斜に対応しなくなる。図5は、モデル6面が垂直に近
づいて、測定点pにおける法線ベクトルのZ軸方向成分
の値NZが負になるような場合を説明する図である。
【0027】ここではモデル6の垂直面61は、オーバ
ーハングしていない場合だけが想定されており、したが
って垂直面61はモデル設置面62と角α(≦90°)
をなしている。そこで、トレーサヘッドの測定軸の軸ベ
クトル、即ち測定光が照射される測定点pを始点とする
単位軸ベクトルAを想定するまでもなく、2つの法線ベ
クトルN1,N2のうち、外積演算によって求められる
べきベクトルは、ベクトルN1である。この法線ベクト
ルN1のZ軸方向成分(NZ1)は、通常NZ1≧0で
ある。
【0028】法線ベクトルを算出する際に、表面ベクト
ルを掛ける順番が入れ替わっても、正しい向きの法線ベ
クトルを選択するには、通常は法線ベクトルのZ軸方向
成分(NZ)がNZ≧0となる方を選択することで正し
い法線ベクトルが選択でき、モデル面に対して最適な方
向にて、トレーサヘッドの測定軸を回転制御できる。と
ころが、このような垂直面61あるいは垂直面に近いモ
デル形状についてのならいを行っている場合に、法線ベ
クトルN1のZ軸方向成分(NZ1)が負になり、他方
の法線ベクトルN2のZ軸方向成分(NZ2)が正で求
まるときがある。本発明の非接触デジタイジング方法で
は、測定光が照射される測定点pを始点とする単位軸ベ
クトルAと単位法線ベクトルNについての各軸成分(A
X,AY,AZ)及び(NX,NY,NZ)が、AX×
NX+AY×NY+AZ×NZ≧0を満たすか否かによ
って、2つの法線ベクトルN1,N2のうちの一方を選
択する。上記式の左辺は、内積の定理から単位軸ベクト
ルAと単位法線ベクトルNとのなす角度θの余弦(co
sine)に等しい。したがって、この式が成立しない
場合には、 cosθの値が負になり、角度θが90°
より大きくなっていることを意味するからである。
【0029】すなわち、角度θが90°より大きい法線
ベクトルN2が選択されると、図5から明らかなように
トレーサヘッド4はモデル6の垂直面61の裏側から測
定点を決定しようとして、回転方向が決定され、そのま
ま回転制御されると測定軸が180°回転し、測定が不
可能になったり、モデル面と干渉を起こす可能性が生じ
る。
【0030】図6は回転角度の算出時のフローチャート
である。図において、SPに続く数値はステップ番号を
示す。〔SP1〕所定時間毎に距離検出器5a,5bの
測定値をサンプリングする。〔SP2〕それぞれの距離
検出器の今回の測定値からベクトルS1を求める。〔S
P3〕距離検出器5aの今回の測定値と前回の測定値か
らベクトルS2を求める。〔SP4〕ベクトルS1とベ
クトルS2の外積を演算し、測定点を始点とする軸ベク
トルと測定点における法線ベクトルとのなす角度が90
°を越えない範囲で法線ベクトルNの方向を決定する。 〔SP5〕決定した法線ベクトルNをX−Y平面に投影
した射影のX軸となす角度θcを算出する。
【0031】なお、上記の実施例では前回のサンプリン
グ時の一方の測定データと、今回のサンプリング時の2
点の検出点についての測定データに基づいて法線ベクト
ルを求めている。しかし、少なくとも前回と今回のサン
プリングによって得られたモデル面上の3点が特定され
れば、その内の1点を始点とする2本の表面ベクトルを
決定できる。
【0032】また、距離検出器には反射光量式の他に、
同じく光学式の三角測距式、あるいは渦電流式、超音波
式等の距離検出器も使用できる。更に、上記した実施例
ではトレーサヘッドの回転軸を制御軸に対して45°の
角度で傾斜させたが、モデル形状に応じてこの角度を自
由に変更設定するようにしても良い。
【0033】なお、モデルを同時加工するならい機能を
持たず、モデル形状からのデータをNCテープなどに自
動的に出力する機能のみを持つデジタイジング制御装置
についても、本発明は同様に適用できることは言うまで
もない。
【発明の効果】以上説明したように本発明では、垂直面
あるいは垂直面に近いモデル形状についてのならいを行
っている場合に、非接触距離検出機構の測定誤差や、演
算機構での計算誤差が発生しても、正しい法線ベクトル
が選択されるから、常にモデル面に対して最適な方向に
トレーサヘッドの測定軸を回転制御できる。これによっ
て、距離測定手段における測定精度が低下しないように
、距離測定手段の測定軸をモデル面に対して最も垂直に
近い方向に向けるように、トレーサヘッドの制御が安定
して行わるから、高精度の距離測定ができ、ならい精度
が向上する。したがって、本発明のデジタイジング制御
装置によれば、モデルにスポット光を当てて距離を検出
するスポット方式を利用して、高速に且つ低コストで、
効率良くならいデータを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】非接触のデジタイジング制御装置の構成を示す
ブロック図である。
【図2】トレーサヘッドの詳細を示す図である。
【図3】トレーサヘッドの回転制御を示す説明図である
【図4】測定点での正反対の向きの2つの法線ベクトル
を示す図である。
【図5】法線ベクトルのZ軸方向成分の値NZが負にな
る場合を説明する図である。
【図6】回転角度の算出時のフローチャートである。
【符号の説明】
1  デジタイジング制御装置 3  ならい工作機械 4  トレーサヘッド 4a,4b  測定軸 6  モデル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  3次元的なモデル形状を非接触でなら
    いながら、モデル形状についてのならいデータを生成す
    る非接触デジタイジング方法において、傾斜する測定軸
    が回動制御されるトレーサヘッドによって、前記モデル
    面上の複数の測定点までの距離を測定して、少なくとも
    3つの測定された距離に基づいて2つの表面ベクトルを
    決定するステップと、前記トレーサヘッドの測定軸の前
    記測定点を始点とする軸ベクトルと前記測定点における
    法線ベクトルとのなす角度が90°を越えない範囲で、
    前記表面ベクトルの外積から法線ベクトルの方向を決定
    するステップと、前記法線ベクトルの前記モデルの設置
    面への射影に基づいて前記トレーサヘッドの測定軸を回
    転制御して、前記ならいデータを逐次に生成するステッ
    プと、を有することを特徴とする非接触デジタイジング
    方法。
  2. 【請求項2】  前記表面ベクトルを決定するステップ
    では、3つの測定された距離に基づいて前記モデル面上
    の異なる3点の座標値を求め、前記3点の座標値の一点
    より他の二点へそれぞれ向かう第1及び第2の平面ベク
    トルを求めることを特徴とする請求項1に記載の非接触
    デジタイジング方法。
  3. 【請求項3】  前記法線ベクトルの方向を決定するス
    テップでは、前記測定点を始点とする単位軸ベクトルと
    単位法線ベクトルについての各軸成分(AX,AY,A
    Z)及び(NX,NY,NZ)が、 AX×NX+AY×NY+AZ×NZ≧0を満たすか否
    かによって、前記法線ベクトルの方向を判定することを
    特徴とする請求項1に記載の非接触デジタイジング方法
JP3014672A 1991-01-14 1991-01-14 非接触デジタイジング方法 Pending JPH04241603A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3014672A JPH04241603A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 非接触デジタイジング方法
KR1019920702183A KR950008801B1 (ko) 1991-01-14 1991-12-25 비접촉 디지타이징 방법
DE69120060T DE69120060T2 (de) 1991-01-14 1991-12-25 Kontaktloses digitalisierungsverfahren
EP92901946A EP0520075B1 (en) 1991-01-14 1991-12-25 Non-contact digitizing method
PCT/JP1991/001764 WO1992011974A1 (en) 1991-01-14 1991-12-25 Non-contact digitizing method
US07/920,319 US5327351A (en) 1991-01-14 1991-12-25 Non-contact digitizing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3014672A JPH04241603A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 非接触デジタイジング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04241603A true JPH04241603A (ja) 1992-08-28

Family

ID=11867714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3014672A Pending JPH04241603A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 非接触デジタイジング方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5327351A (ja)
EP (1) EP0520075B1 (ja)
JP (1) JPH04241603A (ja)
KR (1) KR950008801B1 (ja)
DE (1) DE69120060T2 (ja)
WO (1) WO1992011974A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278882A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Nippon Soken Inc 計測装置
WO2013121595A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 三菱重工業株式会社 法線検出方法、法線検出装置および法線検出機能を備えた加工機
US20130226513A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Normal-line detection method, normal-line detection device, and machine tool having normal-line detection function

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04256554A (ja) * 1991-02-06 1992-09-11 Fanuc Ltd 非接触デジタイジング制御装置
US5475613A (en) * 1991-04-19 1995-12-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Ultrasonic defect testing method and apparatus
US6215269B1 (en) * 1996-05-21 2001-04-10 Kent Gregg Method of exposing a path on a curved, or otherwise irregularly shaped, surface
US7147338B2 (en) 2001-04-09 2006-12-12 Kent Gregg Circuit on a curved, or otherwise irregularly shaped, surface, such as on a helmet to be worn on the head, including a fiber optic conductive path
US7245982B2 (en) * 2002-10-11 2007-07-17 Fidia S.P.A. System and process for measuring, compensating and testing numerically controlled machine tool heads and/or tables
CN109379511B (zh) * 2018-12-10 2020-06-23 盎锐(上海)信息科技有限公司 3d数据安全加密算法及装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1171494A (en) * 1981-03-31 1984-07-24 John L. Henderson Pattern tracer using digital logic
JPS61274852A (ja) * 1985-05-28 1986-12-05 Agency Of Ind Science & Technol 非接触曲面ならいセンサ
JPS63214810A (ja) * 1987-03-03 1988-09-07 Fanuc Ltd デジタイジング方法
JPS6410237A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pattern forming material
JP2542631B2 (ja) * 1987-09-02 1996-10-09 ファナック株式会社 非接触ならい方法
JPH01109057A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Fanuc Ltd デジタイジング方法
IT212380Z2 (it) * 1987-10-26 1989-07-04 Advanced Data Processing Macchina per il rilevamento e la matematizzazione della superficie di modelli tridimensionali partico larmente per la costruzione di stampi con macchine utensili a controllo numerico
FR2629198B1 (fr) * 1988-03-25 1994-07-08 Kreon Ingenierie Marketing Procede de determination et de reconstitution des coordonnees spatiales de chacun des points d'un ensemble de points echantillonnant une surface tridimensionnelle, et procede de realisation d'une image tridimensionnelle de cette surface a partir desdites coordonnees
GB8809160D0 (en) * 1988-04-19 1988-05-25 Renishaw Plc Co-ordinate measuring machine
JPH033760A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Fanuc Ltd デジタイジング制御装置
JP2810709B2 (ja) * 1989-07-27 1998-10-15 ファナック 株式会社 非接触ならい制御装置
JPH03121754A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Fanuc Ltd 非接触ならい制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278882A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Nippon Soken Inc 計測装置
WO2013121595A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 三菱重工業株式会社 法線検出方法、法線検出装置および法線検出機能を備えた加工機
JP2013167508A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 法線検出方法、法線検出装置および法線検出機能を備えた加工機
EP2827098A4 (en) * 2012-02-15 2015-12-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd NORMAL DETECTION METHOD, NORMAL DETECTION DEVICE AND MACHINING MACHINE WITH NORMAL DETECTION FUNCTION
US10132624B2 (en) 2012-02-15 2018-11-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Normal detection method, normal detection device, and machining machine provided with normal detection function
US20130226513A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Normal-line detection method, normal-line detection device, and machine tool having normal-line detection function
JP2013181758A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 法線検出方法、法線検出装置および法線検出機能を備えた加工機
US9619433B2 (en) * 2012-02-29 2017-04-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Normal-line detection method, normal-line detection device, and machine tool having normal-line detection function

Also Published As

Publication number Publication date
US5327351A (en) 1994-07-05
EP0520075A1 (en) 1992-12-30
DE69120060T2 (de) 1996-10-02
KR930700256A (ko) 1993-03-13
KR950008801B1 (ko) 1995-08-08
EP0520075A4 (en) 1993-03-03
EP0520075B1 (en) 1996-06-05
WO1992011974A1 (en) 1992-07-23
DE69120060D1 (de) 1996-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2810709B2 (ja) 非接触ならい制御装置
EP0458983A1 (en) Noncontact profile controller
JPH04241603A (ja) 非接触デジタイジング方法
US5343402A (en) Non-contact digitizing control unit
EP0446370B1 (en) Non-contact profile control apparatus
JPH04189452A (ja) デジタイジング制御装置
US5266811A (en) Digitizing control equipment utilizing normal vector calculations and a position sensor
US5345687A (en) Noncontact tracing control device
US5274563A (en) Noncontact tracing control system
WO1993002832A1 (en) Method of non-contact copy control
US5550330A (en) Digitizing control apparatus
EP0563407B1 (en) Digitizing controller
JPH0663850A (ja) 非接触ならい制御方法