JPH0424110A - 車両懸架用アーム部品 - Google Patents
車両懸架用アーム部品Info
- Publication number
- JPH0424110A JPH0424110A JP2124053A JP12405390A JPH0424110A JP H0424110 A JPH0424110 A JP H0424110A JP 2124053 A JP2124053 A JP 2124053A JP 12405390 A JP12405390 A JP 12405390A JP H0424110 A JPH0424110 A JP H0424110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- coil spring
- torsion coil
- rotating
- helical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G7/00—Pivoted suspension arms; Accessories thereof
- B60G7/001—Suspension arms, e.g. constructional features
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/70—Materials used in suspensions
- B60G2206/71—Light weight materials
- B60G2206/7101—Fiber-reinforced plastics [FRP]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は繊維強化プラスチック製の車両懸架用アーム部
品に関する。
品に関する。
(従来の技術)
車両の懸架装置の主要部品であるばねやアーム類は高強
度な材料特性を生かして、!般に鋼によって製作されて
いるところ、近年の軽量化の要請に対処すべく、高強度
かつ軽量な繊維強化プラスチック(FRP)によって製
作したものも提案されている(特開昭63−2715号
公報、特開昭63−279910号公報、実開昭62−
76009号公報など) (発明が解決しようとする課題) 前記提案に係るもののうち、前二者はばねをFRPによ
って製作しているが、このばねと相まって車両の懸架機
能を発揮するアームは依然として従来の鋼材で作られて
いるため、結局、部品配置は基本的に従来の懸架装置と
同じであり、軽量化以外の、たとえば部品が占めるスペ
ースの減少のような効果はえられない。
度な材料特性を生かして、!般に鋼によって製作されて
いるところ、近年の軽量化の要請に対処すべく、高強度
かつ軽量な繊維強化プラスチック(FRP)によって製
作したものも提案されている(特開昭63−2715号
公報、特開昭63−279910号公報、実開昭62−
76009号公報など) (発明が解決しようとする課題) 前記提案に係るもののうち、前二者はばねをFRPによ
って製作しているが、このばねと相まって車両の懸架機
能を発揮するアームは依然として従来の鋼材で作られて
いるため、結局、部品配置は基本的に従来の懸架装置と
同じであり、軽量化以外の、たとえば部品が占めるスペ
ースの減少のような効果はえられない。
実開昭62−76009号公報に記載されたものでは、
サスペンションアームをFRPによって製作しているこ
とから、このサスペンションアームによってばねの機能
をも兼ねさせることができる。しかし、サスペンション
アームの形状が特殊であってその実施範囲が限られる。
サスペンションアームをFRPによって製作しているこ
とから、このサスペンションアームによってばねの機能
をも兼ねさせることができる。しかし、サスペンション
アームの形状が特殊であってその実施範囲が限られる。
本発明の目的は、軽量化だけでなく、部品の占めるスペ
ースの減少を可能とし、しかも広い範囲での実施が可能
である、FRP製の車両懸架用アーム部品を提供するこ
とにある。
ースの減少を可能とし、しかも広い範囲での実施が可能
である、FRP製の車両懸架用アーム部品を提供するこ
とにある。
(!!題を解決するための手段)
本発明は繊維強化プラスチック製の車両懸架用アーム部
品であって、車体に揺動可能に連結される回転部分を有
するアーム部と、前記回転部分から一体に伸びるつる巻
部分を有するねじりコイルばね部とからなり、前記回転
部分の回転軸線と前記つる巻部分の中心軸線とが実質的
に一致するように配置されている。
品であって、車体に揺動可能に連結される回転部分を有
するアーム部と、前記回転部分から一体に伸びるつる巻
部分を有するねじりコイルばね部とからなり、前記回転
部分の回転軸線と前記つる巻部分の中心軸線とが実質的
に一致するように配置されている。
(作用および効果)
アーム部品は単独で、または別のアーム部品と組み合せ
てサスペンションアームを構成する。このサスペンショ
ンアームによって支持した車輪に荷重が加わると、ねじ
りコイルばね部が変形し、荷重を吸収する。
てサスペンションアームを構成する。このサスペンショ
ンアームによって支持した車輪に荷重が加わると、ねじ
りコイルばね部が変形し、荷重を吸収する。
アーム部品のアーム部がねじりコイルばね部を一体に備
えることから、ストラット式またはダブルウィツシュボ
ーン式懸架装置において従来使用されているコイルばね
を不要とすることができ、このコイルばねが占めていた
スペースを別の用途に使用できる。また、コイルばねな
不要とすることにより、懸架装置のショックアブソーバ
の傾斜角を小さくできるため、そのストロークを小さく
することが可能となり、ショックアブソーバの応答性が
向上する。
えることから、ストラット式またはダブルウィツシュボ
ーン式懸架装置において従来使用されているコイルばね
を不要とすることができ、このコイルばねが占めていた
スペースを別の用途に使用できる。また、コイルばねな
不要とすることにより、懸架装置のショックアブソーバ
の傾斜角を小さくできるため、そのストロークを小さく
することが可能となり、ショックアブソーバの応答性が
向上する。
アーム部とねしりコイルばね部とが一体になっているた
め、部品点数を減らすことがてきる。また、アーム部の
回転部分を車体に連結したとき、懸架装置のショックア
ブソーバかねしりコイルばねから離れて位置するように
なる。こわによって、路面から車体に入る力の入力点の
分散化ができ、車体の振動や変形を低減できる。
め、部品点数を減らすことがてきる。また、アーム部の
回転部分を車体に連結したとき、懸架装置のショックア
ブソーバかねしりコイルばねから離れて位置するように
なる。こわによって、路面から車体に入る力の入力点の
分散化ができ、車体の振動や変形を低減できる。
アーム部の回転部分とねしりコイルばねのつる巻部分と
が実質的に同軸に位置することから、アーム部への上下
入力をねしりコイルばね部の巻き締め、あるいは巻き開
きによって受けることができる。
が実質的に同軸に位置することから、アーム部への上下
入力をねしりコイルばね部の巻き締め、あるいは巻き開
きによって受けることができる。
(実施例)
アーム部品10はFRP製の車両懸架用のものであって
、第1図および第2図に示すように、アーム部12と、
ねじりコイルばね部14とからなる。
、第1図および第2図に示すように、アーム部12と、
ねじりコイルばね部14とからなる。
アーム部12は、車体に揺動可能に連結される回転部分
11aをその端部に有し、他方、ねじりコイルばね部1
4は、アーム部12の回転部分11aから一体に伸びる
つる巻部分15を有する。アーム部12の回転部分11
aの回転軸線C8と、ねじりコイルばね部14のつる巻
部分15の中心軸線C2とは実質的に一致するように配
置されている。
11aをその端部に有し、他方、ねじりコイルばね部1
4は、アーム部12の回転部分11aから一体に伸びる
つる巻部分15を有する。アーム部12の回転部分11
aの回転軸線C8と、ねじりコイルばね部14のつる巻
部分15の中心軸線C2とは実質的に一致するように配
置されている。
図示の実施例では、アーム部12は全体に湾曲して形成
されており、他方、ねじりコイルばね部14は4巻きの
つる巻部分15を有する。ねじりコイルばね部14の、
回転部分11aとは反対側の自由端16はアーム部12
に直交する方向へ伸びている。この自由端16は、アー
ム部品10がその回転部分11aによって車体に連結さ
れるとき、車体に固定される。車体の横方向の外方とな
るアーム部12の端部11bに、ボールジヨイントのス
タッド18が植え込まれている。ポールスタッドに代え
、通常の回転端部とすることもできる。
されており、他方、ねじりコイルばね部14は4巻きの
つる巻部分15を有する。ねじりコイルばね部14の、
回転部分11aとは反対側の自由端16はアーム部12
に直交する方向へ伸びている。この自由端16は、アー
ム部品10がその回転部分11aによって車体に連結さ
れるとき、車体に固定される。車体の横方向の外方とな
るアーム部12の端部11bに、ボールジヨイントのス
タッド18が植え込まれている。ポールスタッドに代え
、通常の回転端部とすることもできる。
アーム部品10はFRPを成形してえられる。
たとえば日東紡株式会社製の平均径13μの、エポキシ
樹脂を含浸させたガラス連続繊維を所定のマンドレルに
巻き付けて成形する。成形に先立ち、アーム部12の外
方端11bから回転部分11aまての距離を定め、さら
に回転部分11aの近傍に、ねじりコイルばね部14の
つる巻部分15の内周形状を備えた中子を固定してマン
ドレルを形成しておき、このマンドレルを用いる。
樹脂を含浸させたガラス連続繊維を所定のマンドレルに
巻き付けて成形する。成形に先立ち、アーム部12の外
方端11bから回転部分11aまての距離を定め、さら
に回転部分11aの近傍に、ねじりコイルばね部14の
つる巻部分15の内周形状を備えた中子を固定してマン
ドレルを形成しておき、このマンドレルを用いる。
成形時のガラス繊維の配列方向は、加わる力やこの力を
受ける部分の機能を勘案して定める。
受ける部分の機能を勘案して定める。
たとえば、アーム部12は上下刃、前後力および横力を
受は持つため、これら力に対して十分な強度と剛性とを
備える必要がある。そこで、第1図および第2図に示す
ように、アーム部12の全体の形状に沿う方向20a、
この方向20aに交差する方向20b、20cのように
種々の方向を組み合せる。他方、ねじりコイルばね部1
4では、この形態のばねの特長を生かし、曲げ応力に対
処すべく、ガラス繊維の配列方向はつる巻部分のつる巻
方向20dに揃えである。
受は持つため、これら力に対して十分な強度と剛性とを
備える必要がある。そこで、第1図および第2図に示す
ように、アーム部12の全体の形状に沿う方向20a、
この方向20aに交差する方向20b、20cのように
種々の方向を組み合せる。他方、ねじりコイルばね部1
4では、この形態のばねの特長を生かし、曲げ応力に対
処すべく、ガラス繊維の配列方向はつる巻部分のつる巻
方向20dに揃えである。
アーム部12の断面形状は、第3図aのように、H形と
して剛性を高め、他方、ねじりコイルばね部14の断面
形状は、同図すのように、長方形として曲げ変形し易く
しである。
して剛性を高め、他方、ねじりコイルばね部14の断面
形状は、同図すのように、長方形として曲げ変形し易く
しである。
アーム部品10を成形した後、2次成形型により、各部
の繊維体積率が60%となるようにさらに圧縮しつつ、
120°Cの温度で2時間の加熱硬化処理を行った。
の繊維体積率が60%となるようにさらに圧縮しつつ、
120°Cの温度で2時間の加熱硬化処理を行った。
アーム部12の回転部分11aを貫通するボルトによっ
て、車体にアーム部品10を揺動可能に連結し、ねじり
コイルばね部14の自由$ 16を車体のブラケットに
固定すると、ねじりコイルばね部14はサスペンション
ばねとして機能する。
て、車体にアーム部品10を揺動可能に連結し、ねじり
コイルばね部14の自由$ 16を車体のブラケットに
固定すると、ねじりコイルばね部14はサスペンション
ばねとして機能する。
したがって、懸架装置に従来設けられていたコイルばね
を省略することができる。
を省略することができる。
FRPを成形してアーム部品を得るには、樹脂と繊維と
の種々な組合せを利用できる。たとえば、樹脂素材は前
記したエポキシの外、不飽和ポリエステル等の熱硬化性
樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂
または各種のポリマーアロイを使用できる。他方、繊維
素材は前記したガラス繊維の外、カーボン繊維、有機繊
維等、あるいはこれらを混成した繊維を使用できる。こ
のような繊維素材の単独、または組合せにより、所望の
強度、弾性率、耐熱性その他の特性を得るようにする。
の種々な組合せを利用できる。たとえば、樹脂素材は前
記したエポキシの外、不飽和ポリエステル等の熱硬化性
樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂
または各種のポリマーアロイを使用できる。他方、繊維
素材は前記したガラス繊維の外、カーボン繊維、有機繊
維等、あるいはこれらを混成した繊維を使用できる。こ
のような繊維素材の単独、または組合せにより、所望の
強度、弾性率、耐熱性その他の特性を得るようにする。
アーム部品は第4図および第5図に示すような形態とす
ることもできる。
ることもできる。
第4図のaでは、アーム部品22は、回転部分25を有
する真直ぐなアーム部24と、回転部分25から一体に
伸びるつる巻部分27を有するねじりコイル部26とか
らなる。
する真直ぐなアーム部24と、回転部分25から一体に
伸びるつる巻部分27を有するねじりコイル部26とか
らなる。
第4図のbでは、アーム部品28は、回転部分31を有
する真直ぐなアーム部30と、回転部分31から両側へ
一体に伸びるつる巻部分33を有するねじりコイル部3
2とからなる。この場合、回転部分31をはさんで両側
に位置するつる巻部分33は、その巻き方向が逆となる
ように定めである。
する真直ぐなアーム部30と、回転部分31から両側へ
一体に伸びるつる巻部分33を有するねじりコイル部3
2とからなる。この場合、回転部分31をはさんで両側
に位置するつる巻部分33は、その巻き方向が逆となる
ように定めである。
第5図のaては、アーム部品34は、2つの回転部分3
7を有する二叉状のアーム部36と、一方の回転部分3
7から一体に伸びるつる巻部分39を有するねじりコイ
ル部38とからなる。
7を有する二叉状のアーム部36と、一方の回転部分3
7から一体に伸びるつる巻部分39を有するねじりコイ
ル部38とからなる。
第5図のbでは、アーム部品40は、2つの回転部分4
3を有する二叉状のアーム部42と、各回転部分43か
ら一体に伸びるつる巻部分45を有するねじりコイルば
ね部44とからなる。この場合、一方の回転部分43か
ら伸びているつる巻部分45と、他方の回転部分43か
ら伸びているつる巻部分45とは、その巻き方向が同じ
向きとなるように定めである。
3を有する二叉状のアーム部42と、各回転部分43か
ら一体に伸びるつる巻部分45を有するねじりコイルば
ね部44とからなる。この場合、一方の回転部分43か
ら伸びているつる巻部分45と、他方の回転部分43か
ら伸びているつる巻部分45とは、その巻き方向が同じ
向きとなるように定めである。
第6図は、アーム部品を別のアーム部品と組み合せてサ
スペンションアームを構成する例である。
スペンションアームを構成する例である。
同図aでは、アーム部品46は第1図に示したアーム部
品10と実質的に同じであって、回転部分49を有する
アーム部48と、回転部分49から一体に伸びるつる巻
部分51を有するねじりコイルばね部50とからなる。
品10と実質的に同じであって、回転部分49を有する
アーム部48と、回転部分49から一体に伸びるつる巻
部分51を有するねじりコイルばね部50とからなる。
他方、アーム部品52は、アーム部品46からねじりコ
イルばね部を取り除いたものと、対称形状を呈している
。
イルばね部を取り除いたものと、対称形状を呈している
。
この場合のアーム部品52は、FRP製であってもよく
、または従来と同じく、鋼材で作ったものであってもよ
い。
、または従来と同じく、鋼材で作ったものであってもよ
い。
同図すでは、アーム部品54とアーム部品56とは対称
形状であり、アーム部品54は、回転部分59を有する
アーム部58と、回転部分59から一体に伸びるつる巻
部分61を有するねしりコイルばね部60とからなる。
形状であり、アーム部品54は、回転部分59を有する
アーム部58と、回転部分59から一体に伸びるつる巻
部分61を有するねしりコイルばね部60とからなる。
つる巻部分61は、2つのアーム部品54.56を組み
合せてサスペンションアームを構成したとき、他のアー
ム部品から遠ざかる方向に向けて伸びている。
合せてサスペンションアームを構成したとき、他のアー
ム部品から遠ざかる方向に向けて伸びている。
同図Cでは、アーム部品62とアーム部品64とは対称
形状であり、アーム部品62は、回転部分67を有する
アーム部66と、回転部分67から一体に伸びるつる巻
部分69を有するねしりコイルばね部68とからなる。
形状であり、アーム部品62は、回転部分67を有する
アーム部66と、回転部分67から一体に伸びるつる巻
部分69を有するねしりコイルばね部68とからなる。
つる楔部分69は、2つのアーム部品62.64を組み
合せてサスペンションアームを構成したとき、他のアー
ム部品に近づく方向に向けて伸びている。
合せてサスペンションアームを構成したとき、他のアー
ム部品に近づく方向に向けて伸びている。
同図dでは、アーム部品70とアーム部品72とは非対
称である。アーム部品70は、回転部分75を有するア
ーム部74と、回転部分75から一体に伸びているつる
楔部分77を有するねしりコイルばね部76とからなる
。他方、アーム部品72は、回転部分79を有するアー
ム部78と、回転部分79から一体に伸びているつる楔
部分81を有するねしりコイルばね部80とからなる。
称である。アーム部品70は、回転部分75を有するア
ーム部74と、回転部分75から一体に伸びているつる
楔部分77を有するねしりコイルばね部76とからなる
。他方、アーム部品72は、回転部分79を有するアー
ム部78と、回転部分79から一体に伸びているつる楔
部分81を有するねしりコイルばね部80とからなる。
つる楔部分77.81は同じ方向に伸びている。
前記アーム部品を単独で、または2つのアーム部品を組
み合せてサスペンションアームとしたものは、第7図お
よび第8図に示すように、懸架装置を構成する。第7図
では、本発明に従うアーム部品を含むサスペンションア
ーム82は、下方に配置されるサスペンションアーム8
4と共にホイールキャリア86を支持しており、ダブル
ウィツシュボーン式懸架装置を構成している。他方、第
8図では、本発明に従うアーム部品を含むサスペンショ
ンアーム88は、上方に配置されるサスペンションアー
ム90と共にホイールキャリア86を支持しており、ダ
ブルウィツシュボーン式懸架装置を構成している。
み合せてサスペンションアームとしたものは、第7図お
よび第8図に示すように、懸架装置を構成する。第7図
では、本発明に従うアーム部品を含むサスペンションア
ーム82は、下方に配置されるサスペンションアーム8
4と共にホイールキャリア86を支持しており、ダブル
ウィツシュボーン式懸架装置を構成している。他方、第
8図では、本発明に従うアーム部品を含むサスペンショ
ンアーム88は、上方に配置されるサスペンションアー
ム90と共にホイールキャリア86を支持しており、ダ
ブルウィツシュボーン式懸架装置を構成している。
アーム部品はまた、第9図に示すように、アーム部の回
転部分を車体に連結し、アーム部の他方の端部をホイー
ルキャリア94に結合して、トレーリングアーム式懸架
装置を構成することもできる。
転部分を車体に連結し、アーム部の他方の端部をホイー
ルキャリア94に結合して、トレーリングアーム式懸架
装置を構成することもできる。
以下に、本発明に係るアーム部品のばね特性について、
第10図の模式図を用いて説明する。
第10図の模式図を用いて説明する。
ねしりコイルばねの巻径をD、巻数をn、断面2次モー
メントをI、断面係数をZ、弾性率をE、アームの長さ
をし、アーム端に加わる力をPとすると、アームの回転
角φは、 アームストロークHは、 H=2Ls i n (φ/ 2 ) (mm)ね
じりコイルばねに発生する曲げ応力σは、で表される。
メントをI、断面係数をZ、弾性率をE、アームの長さ
をし、アーム端に加わる力をPとすると、アームの回転
角φは、 アームストロークHは、 H=2Ls i n (φ/ 2 ) (mm)ね
じりコイルばねに発生する曲げ応力σは、で表される。
ただし、アームの断面2次モーメントがねじりコイルば
ねの断面2次モーメントに比べて十分大きく、アームの
たわみを無視てきるものとする。
ねの断面2次モーメントに比べて十分大きく、アームの
たわみを無視てきるものとする。
第1図に示した実施例において、−例として、D−80
a+m、 l−20400mm+’、E−4200k
gf/nm2、L=200mmとし、アームへの最大入
力がサスペンションの組み付は荷重を含めて500kg
fの車両に組みけたところ、アーム回転角φ=1.17
2rad 、アームストロークH=221mm、ばね発
生応力a −53,9kgf/mm2となり、サスペン
ションとして十分な特性を備えることがわかった。
a+m、 l−20400mm+’、E−4200k
gf/nm2、L=200mmとし、アームへの最大入
力がサスペンションの組み付は荷重を含めて500kg
fの車両に組みけたところ、アーム回転角φ=1.17
2rad 、アームストロークH=221mm、ばね発
生応力a −53,9kgf/mm2となり、サスペン
ションとして十分な特性を備えることがわかった。
前記計算例と同じ大きさのアーム部品を鋼材によって製
作したところ、アーム回転角φ−0,234rad
アームストロークH−4711101ばね発生応力σ
〜53.9kgf/mm2となり、乗用車として十分な
ホイールストロークが得られなかった。これは、鋼材の
場合、弾性率が大き過ぎる( E=2 ]000kgf
/+nm2)ためである。
作したところ、アーム回転角φ−0,234rad
アームストロークH−4711101ばね発生応力σ
〜53.9kgf/mm2となり、乗用車として十分な
ホイールストロークが得られなかった。これは、鋼材の
場合、弾性率が大き過ぎる( E=2 ]000kgf
/+nm2)ためである。
前記鋼材製のアーム部品によって十分なホイールストロ
ークを得るためには、ばねの剛性を落とさなければなら
ず、その場合、ばね断面積を減らすかまたは巻径を太き
して巻数を増やす必要かある。しかし、前者では、発生
応力か大きくなり過き、また後者ではスペース効率か悪
くなるという問題かあり、実質的に成立が困難である。
ークを得るためには、ばねの剛性を落とさなければなら
ず、その場合、ばね断面積を減らすかまたは巻径を太き
して巻数を増やす必要かある。しかし、前者では、発生
応力か大きくなり過き、また後者ではスペース効率か悪
くなるという問題かあり、実質的に成立が困難である。
これに対し、本発明では、FRPの材料設計自由度の大
きさを生かすことにより成立するものである、というこ
とができる。
きさを生かすことにより成立するものである、というこ
とができる。
慣用されているタプルウィツシュボーン式懸架装置では
、第11図に示すように、コイルばね102がショック
アブソーバ100を取り巻いて配置され、ショックアブ
ソーバ100とコイルばね102それぞれの上方の端部
が車体104に取り付けられている。この取付けのため
、車体104にかなり大きな凹所106を設ける必要が
あった。これに対し、本発明に係るアーム部品を含むサ
スペンションアームを使用したものでは、第7図に示す
ように、ショックアブソーバ100を取り巻くコイルば
ねを不要とすることができることから、凹所106に相
当するスペースが不要になり、この分車室またはエンジ
ンルームを広げることができる。
、第11図に示すように、コイルばね102がショック
アブソーバ100を取り巻いて配置され、ショックアブ
ソーバ100とコイルばね102それぞれの上方の端部
が車体104に取り付けられている。この取付けのため
、車体104にかなり大きな凹所106を設ける必要が
あった。これに対し、本発明に係るアーム部品を含むサ
スペンションアームを使用したものでは、第7図に示す
ように、ショックアブソーバ100を取り巻くコイルば
ねを不要とすることができることから、凹所106に相
当するスペースが不要になり、この分車室またはエンジ
ンルームを広げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るアーム部品の平面図、第2図はア
ーム部品の側面図、第3図aは第1図の3A−3A線に
、また第3図すは第1図の3B−3B線に沿って切断し
た断面図、第4図a、bは本発明に係るアーム部品の別
の実施例の平面図、第5図a、bは本発明に係るアーム
部品のさらに別の実施例の平面図、第6図a % dは
本発明に係るアーム部品のさらに別の実施例を示す一方
で、2つのアーム部品を組み合せてサスペンションアー
ムを構成する実施例を示す平面図、第7図および第8図
は、本発明に係るアーム部品を含むサスベションアーム
によって構成したダブルウィツシュボーン式懸架装置の
背面図、第9図は、本発明に係るアーム部品によって構
成したトレーリングアーム式懸架装置の斜視図、第10
図は数式計算のための模式図、第11図は従来のダブル
ウィツシュボーン式懸架装置の背面図である。 10:アーム部品、 12:アーム部、 11a:回転部分、 14:ねしりコイルばね、 15:つる巻部分。
ーム部品の側面図、第3図aは第1図の3A−3A線に
、また第3図すは第1図の3B−3B線に沿って切断し
た断面図、第4図a、bは本発明に係るアーム部品の別
の実施例の平面図、第5図a、bは本発明に係るアーム
部品のさらに別の実施例の平面図、第6図a % dは
本発明に係るアーム部品のさらに別の実施例を示す一方
で、2つのアーム部品を組み合せてサスペンションアー
ムを構成する実施例を示す平面図、第7図および第8図
は、本発明に係るアーム部品を含むサスベションアーム
によって構成したダブルウィツシュボーン式懸架装置の
背面図、第9図は、本発明に係るアーム部品によって構
成したトレーリングアーム式懸架装置の斜視図、第10
図は数式計算のための模式図、第11図は従来のダブル
ウィツシュボーン式懸架装置の背面図である。 10:アーム部品、 12:アーム部、 11a:回転部分、 14:ねしりコイルばね、 15:つる巻部分。
Claims (1)
- 繊維強化プラスチック製の車両懸架用アーム部品であっ
て、車体に揺動可能に連結される回転部分を有するアー
ム部と、前記回転部分から一体に伸びるつる巻部分を有
するねじりコイルばね部とからなり、前記回転部分の回
転軸線と前記つる巻部分の中心軸線とが実質的に一致す
るように配置された、車両懸架用アーム部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2124053A JPH0424110A (ja) | 1990-05-17 | 1990-05-17 | 車両懸架用アーム部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2124053A JPH0424110A (ja) | 1990-05-17 | 1990-05-17 | 車両懸架用アーム部品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0424110A true JPH0424110A (ja) | 1992-01-28 |
Family
ID=14875809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2124053A Pending JPH0424110A (ja) | 1990-05-17 | 1990-05-17 | 車両懸架用アーム部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0424110A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010044751A (ko) * | 2001-03-22 | 2001-06-05 | 노영근 | 촬영용 자동크레인 |
DE102011003971A1 (de) * | 2011-02-11 | 2012-08-16 | Zf Friedrichshafen Ag | Faserverbund-Hybridlenker |
WO2017129322A1 (de) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | Zf Friedrichshafen Ag | Fahrwerkbauteil |
-
1990
- 1990-05-17 JP JP2124053A patent/JPH0424110A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010044751A (ko) * | 2001-03-22 | 2001-06-05 | 노영근 | 촬영용 자동크레인 |
DE102011003971A1 (de) * | 2011-02-11 | 2012-08-16 | Zf Friedrichshafen Ag | Faserverbund-Hybridlenker |
WO2017129322A1 (de) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | Zf Friedrichshafen Ag | Fahrwerkbauteil |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8256783B2 (en) | Suspension system for a vehicle | |
US4613152A (en) | Composite transverse beam and spring system for an automobile | |
JP3705384B2 (ja) | サスペンションアームおよびその製造方法 | |
US9555683B2 (en) | Four-point link | |
US7140624B2 (en) | Arm for a motor-vehicle independent suspension system and a motor-vehicle independent suspension system comprising the arm | |
US20030030241A1 (en) | Intergrated cross-car suspension system with damper strut | |
US4540197A (en) | Vehicle wheel suspension | |
US20040004336A1 (en) | Wheel suspension for a motor vehicle with a transverse leaf spring | |
JP2019516620A (ja) | 四点リンク | |
CN106335334B (zh) | 用于机动车辆的车轮悬架 | |
JP2001508726A (ja) | 特に自動車用のサスペンション構造、この構造を有するサスペンション、及び、このサスペンションを備えた自動車 | |
US4633734A (en) | Steering wheel | |
CA2691602C (en) | Suspension system for a vehicle | |
JPH0424110A (ja) | 車両懸架用アーム部品 | |
JPH0777231A (ja) | Frpリーフスプリング | |
JPH0323372B2 (ja) | ||
JPH0754919A (ja) | 自動車懸架装置用ブッシング | |
JPH048068Y2 (ja) | ||
CN208813300U (zh) | 用于车辆的副车架及车辆 | |
JPH07113389B2 (ja) | ねじりばね装置 | |
JPH04108012A (ja) | 車両の懸架装置のサスペンションアーム | |
JPH0419207A (ja) | 車両のサスペンション | |
JPH04129813A (ja) | 車両用懸架装置 | |
CN206938368U (zh) | 一种新型汽车悬架总成 | |
JPH01164613A (ja) | 車両用懸架装置 |