JPH0777231A - Frpリーフスプリング - Google Patents

Frpリーフスプリング

Info

Publication number
JPH0777231A
JPH0777231A JP10382291A JP10382291A JPH0777231A JP H0777231 A JPH0777231 A JP H0777231A JP 10382291 A JP10382291 A JP 10382291A JP 10382291 A JP10382291 A JP 10382291A JP H0777231 A JPH0777231 A JP H0777231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
carbon fiber
glass fiber
fiber roving
roving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10382291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaneo Hamashima
兼男 浜島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10382291A priority Critical patent/JPH0777231A/ja
Publication of JPH0777231A publication Critical patent/JPH0777231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量かつ性能の良いFRPリーフスプリング
を提供する。 【構成】 全体はガラス繊維ロービング5と炭素繊維ロ
ービング6とから構成され、リーフ本体部2は、曲げ中
立軸付近に配置された炭素繊維ロービング6の上下面に
ガラス繊維ロービング5が配設された状態に構成され、
支持部3は、内側にガラス繊維ロービング5が配設さ
れ、外側に炭素繊ロービング6が配設されている。 【効果】 全体が軽量化できる。また、リーフ本体部2
は、ガラス繊維強化プラスチックの高剛性かつ低弾性率
という特性を有し、支持部3は、炭素繊維強化プラスチ
ックの高剛性かつ高弾性率という特性を有することによ
り、リーフスプリングとしての性能を向上させることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ガラス繊維ロービン
グと炭素繊ロービングを用いて形成したFRPリーフス
プリングに関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両懸架用リーフスプリングとしては
は、従来から鋼板を多層に重合せたものか広範に使用さ
れて来たが、近年の軽量化の要請により、繊維強化プラ
スチック(FRP)が注目され、一部の車両に実用化さ
れるに至っている。ところで、リーフスプリングには、
次のような特性の共立が要請される。 a.上下方向に柔軟であり、路面からの振動を充分に吸
収すること。 b.横方向の剛性が高く、車両の横揺れを抑えること。 c.両端の支持部が高強度、高剛性であり、車体に回転
支持でしっかりと固定されていること。 また、一般に、リーフスプリングとしてガラス繊維強化
プラスチックを用いた場合には、その高強度かつ弾性率
が低いという材料物性から、前記aの特性は、従来の鋼
板のものに比して大幅に向上することが周知の事実とな
っている。このことは、特開昭61−248929号公
報、特開昭60−231036号公報、特開昭60−2
20233号公報に示されている。さらに、前記bの特
性に対しては、ガラス繊維強化プラスチックのみでは充
分な特性は得られないため、リーフ中央部(上下方向の
曲げの中立軸付近)を弾性率が高い炭素繊維強化プラス
チックで構成することにより、上下方向の柔軟性を損な
うことなく横剛性を向上させたものが提案されている
(特開昭60−208642号方向に示されている)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記各
従来例は、前記cの特性に対しては、特に効果的な改良
がなされておらず、車体へ取付けるための支持部は、一
般に鋼材を用いていた。このため、軽量な繊維強化プラ
スチックを使用して形成しても、その支持部の重量の軽
量化はなされていなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、ガラス繊維ロービングと炭素繊維ロービ
ングとをリーフスプリングの長手方向に巻回した後、所
定形状に圧縮成形してなるFRPリーフスプリングにお
いて、リーフ本体部においては、曲げの中立軸付近に配
設された炭素繊維ロービングの上下面にガラス繊維ロー
ビングが配設され、また、支持部においては、内側がガ
ラス繊維ロービングとなり、外側が炭素繊維ロービング
となるように配設されているものである。
【0005】
【作用】本発明のFRPリーフスプリングは、全体をF
RPで構成したことにより、重量の軽量化が可能とな
る。そして、リーフ本体部は、ガラス繊維ロービングを
主体として、その中心部、即ち上下方向の曲げ中立軸付
近を炭素繊維ロービングにより補強した構成となってい
る。また、支持部は、内面をガラス繊維ロービングとし
て、その外面を炭素繊維ロービングで補強した構成とな
っている。このような構成により、リーフ本体部は、ガ
ラス繊維強化プラスチックの特性としての上下方向に充
分な柔軟性を保有しつつ、横方向には高剛性を有する。
また、支持部は、高強度かつ高剛性という炭素繊維強化
プラスチックの特性を保有することになる。これは、ガ
ラス繊維強化プラスチックの高強度かつ低弾性率という
特性、及び炭素繊維強化プラスチックの高強度かつ高弾
性率という特性を、それぞれ役割分担させたことによ
る。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係るFRPリーフスプリング
の一実施例について、図面を用いて説明する。図1は、
本実施例のFRPリーフスプリング1の斜視図である。
同図に示すように、本実施例のFRPリーフスプリング
1は、中央部の幅が狭く、中央部が下方へ膨出するよう
に上下方向に湾曲した帯状に形成されたリーフ本体部2
と、このリーフ本体部2の両端に一体に形成されて図示
しない取付け軸へ取付けられてリーフ本体部2を支持す
るための支持部3とから構成されている。支持部3の中
心には、取付け軸が挿通される軸孔4が幅方向に貫通形
成されている。このような形状の支持部3は、「目玉」
と呼ばれている。
【0007】本実施例のFRPリーフスプリング1は、
ガラス繊維ロービング5と炭素繊維ロービング6巻積し
た後、リーフ本体部2と支持部3とを有する形状に圧縮
成形したものである。そして、リーフ本体部2において
は、曲げの中立軸付近に配設された炭素繊維ロービング
6の上下面にガラス繊維ロービング5が配設され、ま
た、支持部3においては、内側がガラス繊維ロービング
5となり、外側が炭素繊維ロービング6となるように配
設されている。
【0008】次に、本実施例のFRPリーフスプリング
1の製造方法の一例を図2〜図5を用いて説明する。図
2は、本実施例のFRPリーフスプリング1を製造する
際に使用する治具10の斜視図である。この治具10
は、中央部が膨出した湾曲面を有する型9の両端にやや
太めの支持部成形用ピン7が一対突設され、これら支持
部成形用ピン7に近接して上下に2本ずつの補助ピン8
が突設されている。この治具10に、エポキシ樹脂を含
浸させたガラス繊維ロービング5及び炭素繊維ロービン
グ6を、フィラメントワインディング成形法により交互
に巻積することにより、図1に示す形状のFRPリーフ
スプリング1を形成する。使用する素材には、例えば、
ガラス繊維ロービング5として、連続繊維、繊維径13
μm、フィラメント数2000本のものを用い、炭素繊
維ロービング6として、連続繊維、繊維径7μm、フィ
ラメント数6000本のものを用いる。また、含浸用合
成樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂(ビスフェノー
ルAタイプのもの)を用いる。
【0009】各繊維ロービングは、40℃に温度調節し
た樹脂含浸浴槽内を通して充分にエポキシ樹脂を含浸さ
せた後、ガラス繊維ロービング5本と炭素繊維ロービン
グ4本とをそれぞれ別個に束ねた状態でスリットを通過
させ、これを治具10に巻回する。巻付け方法として
は、図3に示すように、支持部形成用ピン7から補助ピ
ン8の外側を通るように上記ガラス繊維ロービング5を
8回巻付け、続いて支持部3ではこのガラス繊維ロービ
ング5の外側を通って補助ピン8の内側を通るように前
記炭素繊維ロービング6を4回巻付ける。この工程を1
2回、交互に繰返して図4に示すように、ガラス繊維ロ
ービング5及び炭素繊維ロービング6を帯状に並べる。
【0010】次に、図5に示すように、型9と対称形状
で、かつ支持部成形用ピン7と補助ピン8が挿通可能な
貫通孔13,14が形成された型15を、支持部成形用
ピン7と補助ピン8に挿通して両型9,15を合せる。
そして、補助ピン8を全て抜き取ってから、圧縮加熱成
形を行うことにより、図1に示したような構成のFRP
リーフスプリング1が製造できる。
【0011】このように、フィラメントワインディング
法を用いることにより、リーフ本体部2と支持部3とを
連続形成することができ、かつFRPリーフスプリング
1全体の強度及び耐久性も高いものとすることができ
る。また、リーフ本体部2と支持部3の境界部で、ガラ
ス繊維ロービング5と炭素繊維ロービング6を交差させ
ているため、当該部位の強度が極めて高く、層間剪断等
による破壊が生じ難くなる。
【0012】このようにして製造されたFRPリーフス
プリング1は、全体に緩やかな円弧状(例えば、曲率半
径R=1160mm)を有しており、各寸法は、例え
ば、全長1300mm、両端部の板幅100mm、同部
分の厚さ12mm、中央部の板幅60mm,同部分の厚
さ20mm、端部から中央部にかけて断面積は一定であ
り、途中から(板幅/板厚)が漸減/漸増している。ま
た、リーフ本体部2では、上下方向の曲げの中立軸に沿
って炭素繊維ロービング6が配置され、その上下面にガ
ラス繊維ロービング5が配設された状態になっている。
炭素繊維ロービング6の部分の厚さは、例えば、端部近
傍で3mm、中央部で4.5mmとなっている。支持部
3の寸法は、例えば、軸孔4の内径35mm、外径50
mm、厚さ7.5mmであり、内側にガラス繊維ロービ
ング5が配設され、外側に炭素繊維ロービング6が配設
された形状となっている。この部分における炭素繊ロー
ビング6の部分の厚さは、例えば、1.5mmである。
ガラス繊維ロービング5による強化部(リーフ本体部2
の部分)と炭素繊維ロービング6による強化部(支持部
3の部分)のそれぞれの繊維含有量は、例えば略55〜
58%の範囲である。また、上記寸法及び材質で形成さ
れた本実施例のFRPリーフスプリング1の重量は、3
100g、バネ定数2.2kg/cmである。
【0013】本実施例のFRPリーフスプリング1を上
記の寸法及び材質で形成した場合における特性を、ガラ
ス繊維強化プラスチックのみを用いて本実施例のFRP
リーフスプリング1と同一寸法に形成したもの(以下、
比較例という)と比較してみる。この比較例の重量は3
230gであり、同寸法の本実施例のFRPリーフスプ
リング1よりも130gも重い。また、比較例のバネ定
数は2.0kg/cmであり、同寸法の本実施例のFR
Pリーフスプリング1と略同じであるが、横方向の剛性
が不充分なため、横方向の安定性が良好に得られない。
また、比較例の支持部の強度と剛性が、同寸法の本実施
例のFRPリーフスプリング1に比して低く、耐久性が
低い。仮に、比較例の支持部の耐久性を、同寸法の本実
施例のFRPリーフスプリング1の支持部3と同一にす
るためには、図6に示すように、比較例21の支持部2
3の外周に、板厚2mmの鋼板製の補強板24を巻付け
てボルト25で固定する必要がある。このように補強板
24を取付けた場合には、さらに重量が4480gに増
加してしまう。
【0014】以上の説明により明らかなように、本実施
例のFRPリーフスプリング1は、ガラス繊維強化プラ
スチックと炭素繊維強化プラスチックの各々の良好な特
性をリーフ本体部2と支持部3とにおいて有効に発揮す
るものであり、前述したリーフスプリングとして要求さ
れる性能と耐久性を両立させ、かつ従来に無い軽量化を
達成できる。
【0015】以下に、本実施例のFRPリーフスプリン
グ1の適用例を幾つか挙げて説明する。図7は、本実施
例のFRPリーフスプリング1をリヤサスペンションに
縦配置状態で装着した例である。車輪27のアクスルハ
ウジング26をリーフ本体部2の中央に固定し、支持部
3をシャックル28に取付けてある。このように本実施
例のFRPリーフスプリング1を適用することにより、
良好な乗心地と横方向の高い安定性に加えて、極めて高
い耐久性を実現できる。
【0016】図8は、本実施例のFRPリーフスプリン
グ1を、横配置状態でフロントサスペンションに適用し
た例である。支持部3は、前車輪31のステアリングナ
ックル30に取付けられている。符号29は、アッパア
ームである。図9及び図10は、図1に示したFRPリ
ーフスプリング1を中央から2分した形状のもの(これ
を、リーフ片端とする)41を適用した例である。図9
は、このリーフ片端41を横配置状態でフロントサスペ
ンションに適用した例、図10はこのリーフ片端41を
縦配置状態でリヤサスペンションに適用した例を示すも
のである。リーフ片端41の支持部3は、図9において
は、ステアリングナックル30に取付けられ、図10に
おいては、アクスルキャリア33に取付けられている。
また、他端はブラケットの固定部材を用いて車体に固定
されている。図10中の符号32はショックアブソーバ
である。
【0017】なお、前記実施例においては、ガラス繊維
強化プラスチック製の帯状部材5と炭素繊維強化プラス
チック製の帯状部材6の成形用樹脂として、エポキシ樹
脂を用いた例を示したが、この他に、不飽和ポリエステ
ル樹脂、フェノール樹脂等の各種の熱硬化樹脂、或いは
ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂等
の各種の熱可塑性樹脂を用いても良い。また、ガラス繊
維及び炭素繊維に代わる他の繊維物性を有する素材を適
用することも可能である。
【0018】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明のF
RPリーフスプリングは、全体をFRPで構成したこと
により、重量の軽量化が可能となる。そして、リーフ本
体部は、ガラス繊維ロービングを主体として、その中心
部、即ち上下方向の曲げ中立軸付近を炭素繊維ロービン
グにより補強した構成となっており、支持部は、逆に、
内側をガラス繊維ロービングとして、その外面を炭素繊
維ロービングで補強した構成となっていることにより、
リーフ本体部は、ガラス繊維強化プラスチックの特性と
しての上下方向に充分な柔軟性を保有しつつ、横方向に
は高剛性を有する。また、支持部は、高強度かつ高剛性
という炭素繊維強化プラスチックの特性を保有すること
になる。従って、本発明のFRPリーフスプリングは、
軽量かつリーフスプリングに要求される性能を充分に発
揮することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るFRPリーフスプリングの一実施
例の斜視図である。
【図2】同実施例の製造方法の一例に用いる治具の斜視
図である。
【図3】同製造方法における繊維の巻回工程の正面図で
ある。
【図4】同製造方法における繊維の巻回工程の終了時の
状態を示す斜視図である。
【図5】同製造方法における加熱成形工程前の型合せ工
程の斜視図である。
【図6】図1の実施例との比較例の斜視図である。
【図7】図1の実施例をリヤサスペンションに適用した
例を示す斜視図である。
【図8】同じくフロントサスペンションに適用した例を
示す斜視図である。
【図9】本発明の他の実施例をフロントサスペンション
へ適用した例を示す斜視図である。
【図10】同実施例をリヤサスペンションに適用した例
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,41…FRPリーフスプリング 2…リーフ本体
部 3…支持部 5…ガラス繊維ロービング 6…炭素繊維ロービング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス繊維ロービングと炭素繊維ロービ
    ングとをリーフスプリングの長手方向に巻回した後、所
    定形状に圧縮成形してなるFRPリーフスプリングにお
    いて、 リーフ本体部においては、曲げの中立軸付近に配設され
    た炭素繊維ロービングの上下面にガラス繊維ロービング
    が配設され、 また、支持部においては、内側がガラス繊維ロービング
    となり、外側が炭素繊維ロービングとなるように配設さ
    れていることを特徴とするFRPリーフスプリング。
JP10382291A 1991-04-08 1991-04-08 Frpリーフスプリング Pending JPH0777231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10382291A JPH0777231A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 Frpリーフスプリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10382291A JPH0777231A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 Frpリーフスプリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0777231A true JPH0777231A (ja) 1995-03-20

Family

ID=14364108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10382291A Pending JPH0777231A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 Frpリーフスプリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777231A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160556A (en) * 1997-11-28 2000-12-12 International Business Machines Corporation Method of selecting an object and system thereof
WO2011142315A1 (ja) 2010-05-14 2011-11-17 日本発條株式会社 繊維強化プラスチック製ばね
WO2012127994A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 日本発條株式会社 繊維強化プラスチック製ばね
WO2014162355A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 株式会社Tbk ドラムブレーキ
KR20190081119A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 도레이첨단소재 주식회사 차량의 현가장치
CN116379080A (zh) * 2023-04-18 2023-07-04 吉林化工学院 一种新型碳玻纤维混杂的复合材料板弹簧

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160556A (en) * 1997-11-28 2000-12-12 International Business Machines Corporation Method of selecting an object and system thereof
WO2011142315A1 (ja) 2010-05-14 2011-11-17 日本発條株式会社 繊維強化プラスチック製ばね
US8864117B2 (en) 2010-05-14 2014-10-21 Nhk Spring Co., Ltd. Fiber-reinforced plastic spring
WO2012127994A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 日本発條株式会社 繊維強化プラスチック製ばね
WO2014162355A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 株式会社Tbk ドラムブレーキ
JPWO2014162355A1 (ja) * 2013-04-03 2017-02-16 株式会社Tbk ドラムブレーキ
KR20190081119A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 도레이첨단소재 주식회사 차량의 현가장치
CN116379080A (zh) * 2023-04-18 2023-07-04 吉林化工学院 一种新型碳玻纤维混杂的复合材料板弹簧
CN116379080B (zh) * 2023-04-18 2023-11-03 吉林化工学院 一种新型碳玻纤维混杂的复合材料板弹簧

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6811169B2 (en) Composite spring design that also performs the lower control arm function for a conventional or active suspension system
US4519591A (en) Non-metallic leaf spring structure
US6530587B2 (en) Wheel suspension system having an integrated link, spring, and anti-roll bar
US6991223B2 (en) Composite leaf spring having an arcuate attachment arrangement for vehicle mounting
US20030030241A1 (en) Intergrated cross-car suspension system with damper strut
US5267751A (en) Suspension system for a vehicle
US4718693A (en) Composite leaf spring suspension with integral sway bar
US4436305A (en) Composite reinforced racket structure
US6361032B1 (en) Composite leaf spring with improved lateral stiffness
JP3705384B2 (ja) サスペンションアームおよびその製造方法
US7017888B2 (en) Attachment arrangement for a composite leaf spring which accommodates longitudinal movement through shear displacement
US5556081A (en) Suspension arm made of fiber reinforced plastic and manufacturing method thereof
US6435485B1 (en) Composite bow mono-leaf spring
JPH0777231A (ja) Frpリーフスプリング
GB2367876A (en) Composite progressive accordion spring
US7419146B2 (en) Composite leaf spring geometry with an interlocking interface
JPH10272707A (ja) 樹脂アームおよび樹脂アームの製造方法
JPS60226306A (ja) 車輌のリジツドアクスル用サスペンシヨン
EP0507975B1 (en) Suspension system for a vehicle
JPH01215533A (ja) Frp製アーム部材
US4798101A (en) Core material for steering wheels made of long fiber-reinforced resin
JPH03149421A (ja) Frpアームを備えた懸架装置
JPH03172634A (ja) 懸架装置用frp部材とその製造方法
JPH0424110A (ja) 車両懸架用アーム部品
DE102018206285A1 (de) Robuste, kosteneffiziente Verbundblattfeder mit integrierter Lagerbuchse