JPH04239463A - パッケージとシリンドリカル物品の組合せ - Google Patents

パッケージとシリンドリカル物品の組合せ

Info

Publication number
JPH04239463A
JPH04239463A JP3136857A JP13685791A JPH04239463A JP H04239463 A JPH04239463 A JP H04239463A JP 3136857 A JP3136857 A JP 3136857A JP 13685791 A JP13685791 A JP 13685791A JP H04239463 A JPH04239463 A JP H04239463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
article
opening
leg
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3136857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2756199B2 (ja
Inventor
Jacky M G N Paumen
ジャッキー エム.ジー.エヌ.パウメン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duracell Inc USA
Original Assignee
Duracell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duracell International Inc filed Critical Duracell International Inc
Publication of JPH04239463A publication Critical patent/JPH04239463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756199B2 publication Critical patent/JP2756199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/06Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers
    • B65D71/12Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank
    • B65D71/14Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers without end walls
    • B65D71/16Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers without end walls with article-locating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/06Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers
    • B65D71/38Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding and interconnecting two or more blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00129Wrapper locking means
    • B65D2571/00135Wrapper locking means integral with the wrapper
    • B65D2571/00141Wrapper locking means integral with the wrapper glued
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00246Locating elements for the contents
    • B65D2571/00253Locating elements for the contents integral with the wrapper
    • B65D2571/00308Locating elements for the contents integral with the wrapper consisting of inwardly bent panels or flaps
    • B65D2571/00314Locating elements for the contents integral with the wrapper consisting of inwardly bent panels or flaps with locating holes or cuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00333Partitions, i.e. elements contacting a major part of each aarticle or extending across the whole length of the wrapper
    • B65D2571/00339Partitions, i.e. elements contacting a major part of each aarticle or extending across the whole length of the wrapper extending from the upper or lower wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00648Elements used to form the wrapper
    • B65D2571/00654Blanks
    • B65D2571/0066Blanks formed from one single sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00648Elements used to form the wrapper
    • B65D2571/00654Blanks
    • B65D2571/00666Blanks formed from two or more sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00709Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element
    • B65D2571/00716Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element tubular without end walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00709Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element
    • B65D2571/00802Other shapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00833Other details of wrappers
    • B65D2571/00864Lines of weakness for separating into subgroups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
    • B65D2585/68Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form
    • B65D2585/86Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form for electrical components
    • B65D2585/88Batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、包装容器に関し、より具体的に
は、電池等の消費者製品の包装容器に関する。
【0002】現在、電池等の製品は、いわゆるブリスタ
ー包装されて販売されることが多く、厚紙等の基材に例
えば透明のPVCから作ったブリスターが用いられる。
【0003】しかしながら、従来のブリスター包装は、
環境上の問題が目下検討されている。特に、従来のブリ
スター包装は、容易に分離できない材料の混合物から作
られているため、廃棄物の処理及び再生に支障をきたす
からである。更にPVCは再生不能な(non−ren
ewable)資源から作られており、生物学的な分解
は容易には起こり得ない。従って、不要になった包装の
廃棄処理が問題となる。
【0004】本発明の目的は、電池の包装に適した形態
であって、望ましくは生物分解を起こすことのできる(
biodegradable)材料のみから作ることが
できると共に、再生可能資源、具体的には植物を源とす
る厚紙等のシート資材から作ることができるパッケージ
を提供することを目的とする。
【0005】本発明にかかる電池等の物品用パッケージ
は、資材シートから断面溝型形状の溝型部を形成し、該
溝型部の対向する壁には物品が嵌まる開口を形成し、該
開口は装入された物品の端部部分を受けることができる
ように配設されており、物品の端部を位置決めする手段
を設けて、開口に装入された物品の端部を保持できるよ
うにしている。溝型部を形成したことによって、物品の
中間部分の大部分を露出させながら端部を確実に保持す
ることができる。従って、需要者は販売展示中や保管中
の物品をパッケージの外部から見ることができる。
【0006】開口に装入した物品が開口内で回転したり
動くことできないようにするために(物品が円筒形状の
ものである場合であっても)、開口の孔縁部は、物品の
周囲の少なくとも一部分と密着できるような形状に作る
ことが望ましい。その結果、例えば物品の商標部分を前
面に向けたい場合、そのような向きにして商品を収容す
ることができる。これは、電池等の消費者物品をパッケ
ージングする上で大きな利点となる。
【0007】物品は、溝型部と一体であって資材シート
を折り曲げた端部部分によって保持される。
【0008】望ましい実施例では、資材シートを折り曲
げた物品端部の位置決め手段即ち保持手段は、商品情報
等を付すための資材シートの平らなパネル部とも一体に
形成している。これによって、溝型部と物品端部位置決
め手段は当初の形状を確実に維持することができ、パッ
ケージングされた物品を保持できる。
【0009】溝型部の望ましい形状はV字型である。こ
の場合、V字の対向する両脚(limbs)部分に開口
を形成する。V字型は特にシンプルであり、製作が容易
だからである。
【0010】1つのパッケージに多数対の開口を並べて
形成することにより、2個以上の物品を同じようにパッ
ケージングすることができることは理解されるべきであ
る。従って、従来の電池用ブリスターパッケージと略同
じようにして、2個入り、4個入り又は8個入りのパッ
ケージも可能である。一対の開口の中に2個以上の物品
を収容することもできる。
【0011】パッケージは、厚紙シート等の資材シート
に一連の折り曲げ工程を経ることによって作ることが望
ましい。望ましい実施例では、パッケージングすべき物
品を装入するために、資材シートを折り曲げて、最初に
V字状部を中間に形成する。V字状部は、対向する両脚
部に夫々孔が設けてあり、脚部と脚部は比較的小さな角
度に形成する。このような形状にすれば、物品の孔の中
への装入は容易に行なうことができる。次にV字状部を
扁平にし、V字の脚部と脚部が形成する角度を大きくし
、脚部で物品を把持できるようにする。次に資材シート
の残りの部分を折り曲げて最終形状とする。また、必要
に応じて、所望の最終形状を糊付け等によって固定する
こともできる。
【0012】本発明のパッケージの他の実施例では、互
いに横方向に延びる第1の資材片と第2の資材片から構
成し、各資材片を折り曲げてほぼ閉じた状態の枠体を形
成し、パッケージングすべき1又は2以上の物品が枠体
内に収容できるようにしている。1又は2以上の物品は
、夫々の枠体の脚部と脚部の間に形成された開口から露
出させることが望ましい。
【0013】両資材片は互いに分離できるようにしても
よいし、交叉部又は連結部で互いに一体にしてもよい。
【0014】パッケージを組み立てるには、第1の資材
片を折り曲げて第1の枠体を形成し、1又は2以上の物
品を枠体に嵌め込み、次に第1の資材片と直交する平面
内で第2の資材片を折り曲げて、第1の枠体内の物品を
保持する第2の枠体を形成すればよい。
【0015】資材片には、枠体部分の仕切り部を形成し
得るように配備した端部部分、及び/又は展示及び又は
取扱いのためのパネルを形成するための突出部が設ける
ことができる。
【0016】この種のパッケージは、例えばMN130
0及びMN400サイズの電池のように、比較的大きな
物品を2個以上パッケージングするのに特に適している
【0017】より多くの個数の電池等の物品をパッケー
ジングするために、平行な資材片を複数設け、これに対
応して平行な枠体を形成することもできる。
【0018】添付の図面に基づいて本発明を詳細に説明
する。なお、図面に示す実施例は単なる例示であって、
本発明をこれらに限定するものと解するべきではない。
【0019】図1は、電池、特にAAサイズ又はAAA
サイズの電池を4個収容するのに適したパッケージを示
している。
【0020】電池は、厚紙等の資材からなる単一シート
から作られたパッケージに収容される。パッケージは、
V字状部(1)を有しており、該V字状部は2つの脚部
(3)(5)が鈍角に対向して構成される。各脚部には
、夫々、開口(7)が2つずつ設けられる。一方の脚部
側の開口と、他方の脚部側の開口とは対向するように配
設され、対向する開口どうしで対を構成し、この開口の
対が2組形成される。
【0021】これらの開口の中に、電池(9)の端部が
装入される。電池は、前記2組の開口対の中に、2個ず
つ装入される。
【0022】収容された電池は、その長手方向の大部分
が脚部(3)(5)の間から露出しており、外から見る
ことができる。従って、購入者や使用者は、パッケージ
の外部からでも容易に電池を見ることができる。
【0023】電池の輪郭部については、孔(7)の縁部
が少なくとも電池の前部と外周部の1/4を取り囲んで
おり、電池の少なくとも外側部と前部はしっかりと位置
決めされる。図示の実施例では、各々の孔(7)は、後
部から前部に向けて平行に延びる2本の真直な側孔縁と
、電池形状の四分円弧に対応する楕円円弧の一部からな
る円弧孔縁と、円弧孔縁に繋がって真直な前孔縁とを有
している。側孔縁の部分だけが電池に接触する。
【0024】電池の後部は、パッケージの後部、即ち繋
ぎ部(4)及び/又は後部パネル(17)にもたれかか
ってしっかりと位置決めされる(positively
 located)。なお、図6、図7及び図10に示
すように、孔(7)の後部を電池の後部と対応する形状
に作っておけば、電池をパッケージの後部に当てる代わ
りに孔(7)の後側の縁部にもたれかけておくこともで
きるし、或はまた、パッケージの後部に当てて、更に孔
(7)の後部の縁部にまでもたれかけておくこともでき
る。
【0025】このようにして、電池はどの側部(sid
es)もパッケージの中の所定位置にきっちりと置かれ
る。電池の断面形状は円形であるが、電池の側面又は周
面と、孔(7)の縁部及びパッケージの後部とは密着状
態で接触して摩擦力が作用する。従って、電池は孔の中
で回転することはできない。従って、電池は当初包装し
たときのままの状態で保持されるから、向きも元のまま
である。 通常は、商標が購入者の方に向けられた状態で収容され
る。
【0026】V字状部を構成する各々の脚部の外端部と
一体の状態で、位置決め部(11)(13)を資材シー
トから後方に屈曲させて形成する。これらの位置決め部
(11)(13)は、電池の両端部に隣接するように設
けられ、電池は軸方向位置の適当な部分が開口(7)の
中で保持される。図示の実施例では、位置決め部(11
)(13)は互いに平行である。しかしながら、これら
の位置決め部は、パッケージの後部に向けて互いに接近
するように形成してもよいし、或はまた遠ざかるように
形成してもよい。電池を取り出すには、パッケージを必
ず壊さねばならない。これは視覚的に認識できることか
ら、パッケージからの電池盗難防止にも役立つ。
【0027】位置決め部(11)は、資材シートの前パ
ネル部(15)と一体に形成される。前パネル部は、電
池を支えるV字状部(1)から上方に突出している。ま
た、位置決め部(13)は、後部パネル(17)と一体
に形成される。後部パネルは、V字状部と前パネル(1
5)の背後を上方に向かって延びており、接着剤又はス
テープル等を用いて前パネルの背面に取り付けられる。
【0028】パネル部(15)(17)は剛性を有する
ようにしており、V字状部(1)と位置決め部(11)
(13)によって図示の形状を維持し、電池を所望の位
置に保持することができる。
【0029】電池の上方位置であって、パネル部(15
)(17)の平坦な領域の一部に、パッケージ全体を陳
列スタンドに吊るすための孔(19)を形成している。 パネル部の表面には、商品説明その他の情報、商標等を
付すことができる。
【0030】図示の実施例において、脚部(3)(5)
は幅狭の繋ぎ部(4)を介して互いに連結される。繋ぎ
部は、後部パネル(17)に対して接着又はステープル
止めされる。 各脚部(3)(5)の先端部は、幅狭の繋ぎ部(6)(
8)を介して、位置決め部(11)(13)の端部に繋
がっている。繋ぎ部(6)(8)は、パネル部(15)
(17)に対して平行でもよいし、傾いていても構わな
い。
【0031】開口(7)を形成するには、該当部分の資
材を完全に取り除けばよい。しかし、孔(7)を明ける
前の資材部分の少なくとも一部は、繋ぎ部(4)と一体
にしたまま、該繋ぎ部から上方及び/又は下方に突出さ
せ、後部パネル(17)にもたれかけさせたり、又は必
要に応じて接着することにより、剛性をより一層高める
ことができる。この構造は、図2乃至図5を参照すれば
容易に理解されるであろう。
【0032】図2乃至図5は、電池パッケージの製作工
程を示している。
【0033】まず、素材として、平らな矩形の厚紙シー
トを用いる。該シートの長手方向における一端が他端よ
りも接近した2つの位置に、2つの開口(7)(7)を
2列形成する。開口の形成は、シートを切り取るか又は
孔明けをすることにより行なう。列は長手方向と直交す
る方向の孔の組合せを意味し、各列は互いに平行である
。これらの開口の形状は前述した通りであって、楕円の
四部円の長軸は開口列の長手方向に直交し、短軸は包装
すべき物品の直径又は横寸法に等しい長さである。
【0034】開口を形成する前又は形成した後に、資材
シートは開口列と開口列とが対称に引いた2本の平行線
(22)に沿って折り曲げられ、V字状部が形成される
。一方の列の開口(7)と他方の列の開口(7)とは対
向する。
【0035】開口列の間には、折れ線(22)によって
形成された幅狭の繋ぎ部(4)が形成される。繋ぎ部は
、同一平面上の両側部にタブ(24)が一体に設けられ
る。タブは孔(7)に該当する部分に当初存在した資材
の一部から形成される。これらのタブは、繋ぎ部(4)
から突出している。
【0036】V字状部の脚部(3)(5)は、比較的小
さな角度、一般的には鋭角に形成される。包装すべき電
池は、図3に示す如く、2つずつ夫々の開口対の中に挿
入される。V字状部の脚部間の角度は小さいため、電池
は開口の中に比較的緩く嵌まる。従って、電池の挿入は
容易に行なうことができる。
【0037】電池の挿入前(又は後)に、資材シートは
V字状部の頂部にて、繋ぎ部(4)の折れ線(22)と
平行に延びる折れ線(21)に沿って折り曲げられる。 このときの折り曲げ方向は、繋ぎ部の折れ線(22)の
折り方向とは反対方向である。
【0038】なお、線(21)に沿って折り曲げるのは
、電池を挿入する前に行なうことが望ましく、シートの
端部領域(15)(17)はこれら折れ線の外側で平ら
にして互いに平面を共通にし、また繋ぎ部(4)と平行
にして、シートの取扱い及び位置決めを容易に行なえる
ようにしている。
【0039】電池を挿入した後、図4に示す如く、V字
状部を平らにする。即ち、端部領域(15)(17)を
互いに離間する方向に動かして、V字状部を扁平にし、
V字状部の両脚部間の角度を大きくする。角度は、鈍角
にすることが望ましい。このようにして、楕円形の一部
を含む開口(7)の前方側の長軸端部領域の縁部は、挿
入された電池の前部及び側部と接触し、各電池の後部は
繋ぎ部(4)に押圧される。電池は、開口内でしっかり
と保持され回転できない。なお、電池面積の大部分はV
字状部の脚部の間から露出する。
【0040】資材シートの符号(15)(17)で示す
部分は、次に、折れ線(21)と平行な折れ線(26)
に沿って折り曲げられる。シートの折れ線(26)近傍
の部分は、元の方向に対して直角になって電池の両端部
に隣接し、図1に示すように、電池の端部を保持する部
分(11)(13)を形成する。これらの電池端部保持
部(11)(13)は、電池の両端部から離れる方向に
動かすことはできない(但し、シートを分解する場合を
除く)。これは、V字状部の脚部が電池の周囲と接触し
ているため、それ以上は動かすことができないからであ
る。従って、電池はこの状態でしっかりと保持されて、
動かすことは殆んどできない。
【0041】資材シートを、折れ線(26)の1本とは
間隔を存して平行に設けた折れ線(25)に沿って再度
折り曲げる。このようにして、符号(11)及び(13
)で示す部分の境界が定められる。資材シートの小さい
方の端部領域(15)を前方(下向きで図5の右方向)
に折り曲げる。(15)の部分は電池の長軸と平行にす
る。大きい方の端部(17)は、(15)の部分と同じ
方向に折り曲げ、電池の背後で、かつ(15)の領域の
背後に位置させる。シートの寸法と折れ線の位置の選択
は、最後の折り曲げ工程の後、図1で示すように、(1
7)の部分が(15)の部分と正しく合わさるように行
なう。符号(15)及び(17)で示す領域と、タブ(
24)の付いた繋ぎ部(4)は、次に、糊付けするか、
又は他の方法で連結し、固くて剛性のあるパネルを形成
する。
【0042】図示のパッケージは、単一の物品又は単一
ラインの物品を収容することができる。
【0043】他の実施例として、V字状部には、一方の
物品を他方の物品の背後となるようにして2つ以上の平
行ラインの物品を収容することもできる。脚部(3)(
5)の中に孔(7)(7)を2列にして平行に設けるこ
とによって、1個のパッケージ中に、任意個数の電池を
収容することもできる。例えば、4個の電池を2列にし
て8個収容することもできる。このパッケージは、サイ
ズが小さい電池に対して特に都合がよい。
【0044】更にまた、開口(7)毎に電池又は他の物
品を1個ずつ収容することもできる。これは、比較的大
きな物品、特にMN1300/1400のような大型電
池のパッケージングに適用することができる。
【0045】電池等の物品を多列にパッケージングする
場合、隣り合う列の開口を互い違いに配することによっ
て、パネル部から前方の突出部に向けて小さくすること
ができる。
【0046】図6はAAサイズ又はAAAサイズの電池
を8個収容することのできるパッケージの実施例を示し
ている。このパッケージは、前述した幾つかの変形例を
含んでいる。電池4個を収容する孔が2列に平行に形成
される。各列には、電池2個を並べて収容できる形状の
孔(7a)を少なくとも1個形成する。各列の孔は、隣
りの列の孔と互い違いに形成される。図7は、この実施
例に使用する厚紙素材を示している。この場合、各孔は
、前部と同様に後部についても、電池の周囲全体の形状
に対応させている。
【0047】或はまた、パッケージの前パネル及び/又
は後パネルに、線(21)(22)(25)に対して直
交する折れ線(29)を設け、この線に沿ってカットし
てもよい。この線は、(3)(4)(5)(11)(1
3)の領域を通っており、これら領域はパネル部(15
)(17)から前方に突出する。折れ線(29)は、パ
ネル部分(15)(17)の一方のうち、特に前パネル
(15)だけに設けることもできる。この実施例では、
パッケージは2つの領域が並んで形成されるから、背面
どうしが合わさるように折り曲げることができる。この
パッケージは2つのペグ孔(peg holes)を有
する両面パッケージとして用いることもできるし、或は
また背中合わせのパッケージとして前面と背面の両面で
物品を支持することができる。或はまた、垂直な折れ線
(29)に沿って分割することもできる。
【0048】このパッケージは、MN1300及びMN
1400サイズの大きな物品を、例えば4個入り包装と
してパッケージングするのに適している。図8に、その
ようなパッケージを示している。また、図9はこれに使
用する厚紙の素材を示しており、その製作段階は図2に
対応している。素材と製作方法は、図1〜図16を通じ
てほぼ対応している。
【0049】図10は、図1に示すパッケージと略同様
な図である。しかしながら、この実施例では、繋ぎ部(
4)(6)(8)は存在しない。その代わりに、脚部(
3)(5)の頂部を鋭くするか、又は折れ線(10)を
形成している。同じように、脚部(3)(5)は、位置
決め部(11)(13)と、鋭い頂部又は折れ線(12
)を介して繋がっている。
【0050】更に、個々の電池(9)の端部部分は、個
々の開口(7)に収容される。各脚部には、楕円形状の
開口(7)が4個形成され、一方の脚部の各開口が、こ
れと対の関係になる他方の脚部の各開口と対向するよう
にする。各電池の側部は、その周囲全体が、楕円形状部
を一部に有して電池の形状に合わせて形成された孔(7
)の縁部によって取り囲まれ、密着状態で位置決めされ
る。このようにして、電池は全ての側部がパッケージ内
にてしっかりと固定され、収容される。
【0051】図示のパッケージは、ほぼ矩形である。し
かし、他の形状でも構わないのは勿論であって、例えば
より一層人目を引く外観にしてもよい。例えば、V字状
部の脚部(3)(5)の縁部を切り取り、V字型又はそ
の他の形の凹んだ形状を形成し、後部パネルをこれに対
応させて切り取ることもできる。
【0052】望ましい実施例において、電池(又は他の
物品)は、パッケージのV字状部に保持される。なお、
このV字状部は他の溝型形状にすることもできる。V字
型の形状は、製作が簡単でかつ容易であるという利点が
あり、また機械的強度にもすぐれ、使用中における形状
持続力も非常にすぐれている。
【0053】前述したように、V字型の形状は、本来的
に剛性及び形状持続力にすぐれている。これはその形状
から電池に密着することができ、取扱い中に損傷や変形
が生じにくいからである。しかしながら、パッケージの
強度を高めるために、V字状部(他の溝型形状の場合は
基部又は繋ぎ部)に、繋ぎ部(4)又は頂部(10)を
、糊付け又はステープル止め等によって後部パネル(1
7)に取り付けることもできる。
【0054】電池又はその他形状の異なる物品をパッケ
ージングするために、開口(7)の形状を、その物品の
輪郭に合わせて作ることができることは勿論である。従
って、断面矩形の電池及びその他の物品に対しては、開
口の形状を矩形にする必要がある。
【0055】図11乃至図16は、MN1300及びM
N1400の如き直径の大きな電池をパッケージングす
るためのパッケージの他の実施例を示している。このパ
ッケージは、これら電池の大きさと重量を考慮に入れ、
強度を更に高めたものであって、陳列スタンドの全幅寸
法(通常は90mm以下)の制限内で、最大個数の電池
を収容することができる。また、各電池の主要部分は、
購入者又は使用者から見ることができるようになってい
る。
【0056】図12乃至図16は、図10のパッケージ
の製作方法を示している。
【0057】このパッケージは、図12及び図15に示
す形状の厚紙片(41)(43)を2つ用いて作られる
【0058】第1の厚紙片(41)は、中央部(45)
が略矩形である。しかし、各々のエッジ部は、4個の電
池を正方形の中に並べて置くことができるようにするた
め、電池の周囲形状に合わせて丸く形成している。中央
部(45)の両側部分からは、細片(47)を夫々突出
させている。各細片の終端部には、厚紙片(41)の長
手方向と直交する方向に、細片よりも大きな矩形部(4
9)を設ける。矩形部(49)の幅寸法は、中央部(4
5)の幅寸法と略等しいか又は僅かに小さい。
【0059】厚紙片(41)は、中央部(45)の方に
向けて内向きに90度折り曲げる。厚紙片(41)は、
細片(47)と矩形部(49)との境界部の折れ線(5
3)、電池の高さに等しい距離だけ中央部(45)から
離間した中間位置の折れ線(55)、及び細片(47)
と中央部(45)の境界部の折れ線(51)に沿って折
り曲げられ、矩形の枠体を形成する。枠体は、図12に
示す如く、内向きに折り曲げた端部領域(49)が、中
央部の横方向の仕切り部を形成し、中央部(45)は枠
体の基部を形成する。端部即ち仕切り部(49)は、接
着剤等を用いて互いに取り付けることが望ましい。更に
、中央部即ち基部(45)にも取り付けることもできる
が、これはあまり重要なことではない。
【0060】このようにして形成した枠体は、図14に
示すように、基部領域(45)に載せて4個の電池(9
)を収容することができる。これらの電池は、折り曲げ
工程を行なう前に、(45)の部分に載せることもでき
る。
【0061】第2の厚紙片(43)の形状及びサイズは
、前記厚紙片(41)と略同じである。厚紙片(43)
は、中央に基部(57)、該ベース部から突出する細片
部(59)及び拡大端部(61)を有している。この実
施例では、端部部分(61)は、中央の基部(57)よ
りも幾分幅が広く、幅の最も小さい領域(59)は電池
の高さに等しい長さである。符号(59)と(61)で
示す領域の間には、連結部(63)を設ける。この連結
部(63)は、幅(厚紙片(43)の長手方向と直交す
る方向)が基部(57)と略等しく、長さ(厚紙片(4
3)の長手方向)は電池1個の直径に略等しい。
【0062】厚紙片(43)は、図16に示す如く、第
1厚紙片(41)と略同じ要領にて折り曲げられる。但
し、(57)(59)(63)の部分を折り曲げて形成
する略矩形の枠体から上方に突出させるために、拡大端
部(61)の折り曲げ方向が、厚紙片(43)の他の折
れ部とは反対にする点が相違する。厚紙片(43)から
形成した第2の枠体は、第1の厚紙片(41)から形成
した枠体と直交する平面内に配備され、後者の枠体と共
に組み立てられ、電池を装入することができる。なお、
(45)の基部は(57)の基部に載せられるが、必要
に応じて固定してもよい。このように、(61)の部分
を連結した状態で、2つの枠体は4個の電池を三次元で
位置決めして拘束する。なお、各電池は、細片(47)
(59)が形成する枠体の脚部と脚部の間から露出して
おり、外部からでも電池を見ることができる。また、第
2の枠体を作る際、厚紙片(43)を折り曲げるのは、
(45)の基部を(57)の基部の上に配置する前でも
、配置した後でもどちらの段階で行なっても構わない。
【0063】符号(61)で示す部分は、上パネルを形
成し、該パネルに設けた孔(19)からパッケージを吊
るすことができる。また、パネルには、商標その他商品
説明等の情報を付すことができる。
【0064】2つの厚紙片を用いて、中央基部を形成す
る部分を互いに重ね合わせる代わりに、1枚の厚紙又は
資材シートを素材にして作ることもできる。この場合、
中央の基部形成部分は、一方の厚紙片(41)の(47
)(49)の部分に対応する夫々の細長部と、他方の厚
紙片(43)の(59)(61)(63)の部分に対応
する夫々の細長部を設け、これらを中央部から十字状に
互いに直交する方向に交叉させる。次に、図12乃至図
16を参照して説明したのと同じ要領にて、各細長部を
折り曲げることによりパッケージが形成される。
【0065】4個よりも多い個数の物品を収容するため
のパッケージを、例えば第1の素材から作る場合、中央
の基部形成部は、(45)の部分に対応する部分を細長
部(47)と直交する方向に突出させ、厚紙片(41)
の(47)(49)に対応する部分を多数個設け、共通
の中央基部形成部の長さ部分と直交する方向に所定の間
隔をあけて突設する。 この素材は、厚紙片(41)と同じ要領にて折り曲げら
れ、複数の平行枠体を形成する。包装すべき物品はこの
枠体の中に装入される。図15に示す素材(43)と同
じようにして(この素材よりも長いが)、第1枠体及び
パッケージングされた物品によって形成されるユニット
を中心にして、素材の細長部を更に折り曲げればパッケ
ージは出来上がる。
【0066】或はまた、4個よりも多い個数の物品を収
容するためのパッケージは、図14に示す如く、物品4
個と枠体1つの組合せを多数個設けたものでもよい。こ
の場合、個々の枠体は互いに平行になるように並べ、そ
れらの全てを図15と同じようにして素材を折り曲げて
形成した1個の枠体の中に封じ込めればよい。なお、長
さについては、先のパラグラフで述べたように例外とな
る。
【0067】更にまた、図14に示す如き個々のプリパ
ッケージを複数個組み合わせたマルチパッケージとする
こともできる。これは、夫々の枠体又は共通の1つの枠
体を単一の平面内に並べて配置し、各々が前記平面に対
して直角である複数の枠体の中に封じ込めるものである
。この枠体は、図15と同じ要領にて素材から作るので
あるが、中央部(57)を側部部分(59)と直交する
方向に突出させ、平行な複数の側部部分(59)を設け
て、複数の平行な枠体を更に形成するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】サイズの小さな電池を4個収容するためのパッ
ケージを示す図である。
【図2】図1のパッケージを製作するときの一工程を示
す図である。
【図3】図1のパッケージを製作するときの一工程を示
す図である。
【図4】図1のパッケージを製作するときの一工程を示
す図である。
【図5】図1のパッケージを製作するときの一工程を示
す図である。
【図6】サイズの小さな電池を8個収容するためのパッ
ケージを示す図である。
【図7】図6のパッケージを作るための素材を示す図で
ある。
【図8】サイズの大きな電池を4個収容するためのパッ
ケージを示す図である。
【図9】図8のパッケージを作るための素材を示す図で
ある。
【図10】サイズの小さな電池を4個収容するためのパ
ッケージの他の実施例を示す図である。
【図11】サイズの大きな電池を4個収容するためのパ
ッケージの他の実施例を示す図である。
【図12】サイズの大きな電池を4個収容するためのパ
ッケージを製作するときの一工程を示す図である。
【図13】サイズの大きな電池を4個収容するためのパ
ッケージを製作するときの一工程を示す図である。
【図14】サイズの大きな電池を4個収容するためのパ
ッケージを製作するときの一工程を示す図である。
【図15】サイズの大きな電池を4個収容するためのパ
ッケージを製作するときの一工程を示す図である。
【図16】サイズの大きな電池を4個収容するためのパ
ッケージを製作するときの一工程を示す図である。
【符号の説明】
(1)  溝型部又はV字状部 (3)(5)  壁又は脚部 (4)(6)(8)  繋ぎ部 (7)  孔又は開口 (9)  電池 (11)(13)  位置決め部 (15)  前パネル部 (17)  後部パネル

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  物品を収容するパッケージであって、
    資材シートから断面溝型形状の溝型部を形成し、該溝型
    部の対向する両壁に物品が嵌まる開口を形成し、該開口
    の孔縁は装入された物品の端部部分の側部の周囲と密着
    するような形に形成され、物品の端部を位置決めするす
    る手段を設けて、開口に装入された物品の端部を保持で
    きるようにしていることを特徴とするパッケージ。
  2. 【請求項2】  物品の端部位置決め手段は、溝型部の
    壁と一体であって資材シートを折り曲げて形成したもの
    である請求項1に記載のパッケージ。
  3. 【請求項3】  物品の端部位置決め手段は、資材シー
    トの一部であって商品情報等の表示部を構成する平らな
    パネル部と一体であり、溝型部との協同作用によって所
    定の形状を維持し、パッケージングすべき物品を保持し
    得るようにしている請求項2に記載のパッケージ。
  4. 【請求項4】  溝型部の形状は略V字状であって、V
    字の対向する脚部分に開口を形成している請求項1乃至
    3の何れかに記載のパッケージ。
  5. 【請求項5】  電池等の物品を収容するパッケージで
    あって、略平行な折れ線に沿って折り曲げることによっ
    て上向きに延びる略平らなパネル部を形成するための資
    材シートと、該パネル部の下端から前方に突出して物品
    の端部を位置決めする上部の端部位置決め手段と、該端
    部位置決め手段の先端から斜め下向きかつ後方に突出す
    る第1の脚部と、第1の脚部の下端から斜め前方かつ下
    向きに突出して、第1の脚部と共に断面V字状の溝部を
    構成する第2の脚部と、第2の脚部の下端から後方に突
    出して物品の端部を位置決めする下部の端部位置決め手
    段と、該端部位置決め手段の後方端から上向きに突出し
    、平らなパネル部に固定された後部パネル部を備えてお
    り、各脚部には少なくとも1つの開口が形成され、一方
    の脚部の開口と他方の脚部の開口は互いに同一線上に揃
    うように配設され、各開口は物品の少なくとも前周部と
    密着するような形状に形成され、前記前周部の後部は、
    開口によって、及び/又は後部パネル部によって、及び
    /又は脚部の連結部の資材シートによって、しっかりと
    位置決めされるようにしていることを特徴とするパッケ
    ージ。
  6. 【請求項6】  脚部と脚部の連結部、及び/又は少な
    くとも1つの脚部の連結部と隣接する端部位置決め部と
    の連結部に、平らな繋ぎ部を有している請求項5に記載
    のパッケージ。
  7. 【請求項7】  開口は物品の周囲の少なくとも一部と
    密着し得るような形状に形成することによって物品の回
    転を防止できるようにしている請求項1乃至6の何れか
    に記載のパッケージ。
  8. 【請求項8】  折り畳み可能な資材シートを内向きに
    折り曲げてまず最初にV字状部を中間部分に形成し、該
    V字状部の対向する両脚部には同一線上に揃うように孔
    を開設すると共に、脚部と脚部の間は比較的小さい角度
    にして物品を容易に挿入できるようにしており、孔の中
    に物品を挿入し、次にV字状部を扁平にすることにより
    、V字状部の脚部間に形成される角度を大きくして脚部
    で物品を掴むことができるようにしており、次に資材シ
    ートの残りの部分を折り畳んで最終形状とし、必要に応
    じて糊付け等によって所望の最終形状を固定することを
    特徴とする請求項4乃至7の何れかに規定されたパッケ
    ージの製法。
  9. 【請求項9】  互いに横方向に延びる第1の資材片と
    第2の資材片を有し、各資材片を折り曲げてほぼ閉じた
    状態の枠体を形成し、該枠体の中にパッケージングすべ
    き1又は2以上の物品を収容することを特徴とする物品
    のパッケージ。
  10. 【請求項10】  1又は2以上の物品は、夫々の枠体
    の脚部と脚部の間に形成された開口から露出している請
    求項9に記載のパッケージ。
  11. 【請求項11】  資材片には、枠体部分の仕切り部を
    形成し得るように配備した端部部分、及び/又は展示及
    び又は取扱いのためのパネルを形成するための突出部が
    設けられている請求項9又は10に記載のパッケージ。
  12. 【請求項12】  第1の資材片を折り曲げて第1の枠
    体を形成し、1又は2以上の物品を枠体に嵌め込み、次
    に第1の資材片と直交する平面内で第2の資材片を折り
    曲げて、第1の枠体内の物品を保持する第2の枠体を形
    成することを特徴とする請求項9に規定されたパッケー
    ジの製法。
JP13685791A 1990-06-07 1991-06-07 パッケージとシリンドリカル物品の組合せ Expired - Fee Related JP2756199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9012668A GB9012668D0 (en) 1990-06-07 1990-06-07 Packaging
GB9012668.1 1990-06-07
US07/802,018 US5428940A (en) 1990-06-07 1991-12-03 Packaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04239463A true JPH04239463A (ja) 1992-08-27
JP2756199B2 JP2756199B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=26297173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13685791A Expired - Fee Related JP2756199B2 (ja) 1990-06-07 1991-06-07 パッケージとシリンドリカル物品の組合せ

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5428940A (ja)
EP (1) EP0466328B1 (ja)
JP (1) JP2756199B2 (ja)
KR (1) KR100202053B1 (ja)
AT (1) ATE143893T1 (ja)
AU (1) AU653155B2 (ja)
BR (1) BR9102384A (ja)
CA (1) CA2044017C (ja)
DE (1) DE69122560T2 (ja)
DK (1) DK0466328T3 (ja)
ES (1) ES2093681T3 (ja)
GB (1) GB9012668D0 (ja)
GR (1) GR3022082T3 (ja)
MX (1) MX172778B (ja)
NZ (1) NZ238400A (ja)
SG (1) SG66266A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07507988A (ja) * 1993-04-15 1995-09-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 点火栓のためのパッケージ
JP2018099268A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社マンダム 商品ホルダ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU650331B2 (en) * 1991-04-08 1994-06-16 Moss Products Pty. Ltd. Product suspension device
US5544755A (en) * 1991-12-03 1996-08-13 Duracell Inc. Packaging
DE4312274C2 (de) * 1993-04-15 1998-07-09 4 P Nicolaus Kempten Gmbh Verpackung
ES2065850B1 (es) * 1993-04-28 1998-07-01 Celaya Emparanza Galdos Sa Envase exhibidor para pilas electricas y similares
DE9420903U1 (de) * 1994-12-30 1995-02-16 Europa Carton Faltschachtel Verpackung aus faltbarem Flachmaterial zur Aufbewahrung und/oder Präsentation von Ware
US5823339A (en) * 1996-07-25 1998-10-20 Black & Decker Inc. Packaging container for a string trimmer
DE19816427A1 (de) * 1998-04-15 1999-10-21 Walter Holzer Faltbare Aufhängeverpackung
US6098807A (en) * 1999-01-15 2000-08-08 Umeda; Tohzo Goods hanging member
GB0715910D0 (en) * 2007-08-15 2007-09-26 Meadwestvaco Packaging Systems Blank and carton for packaging articles
EP3124398B1 (en) * 2015-07-29 2018-06-13 The Gillette Company LLC Package for storing a plurality of products and process of manufacture of a package-product arrangement
EP3124396B1 (en) * 2015-07-29 2018-04-11 The Gillette Company LLC Package for storing a plurality of products and process for its manufacture
US11159035B2 (en) * 2019-12-31 2021-10-26 EMC IP Holding Company LLC Packaging container and method for charging a stack of electronic devices
PL3932819T3 (pl) * 2020-07-02 2023-07-10 Varta Microbattery Gmbh Przezroczyste opakowanie do elementów magazynujących energię
JP2022123607A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 Fdk株式会社 電池包装容器
WO2023241606A1 (en) * 2022-06-16 2023-12-21 GP Global Marketing Limited Battery package, folding cardboard for forming the same and method of using the folding cardboard for packaging batteries

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3918583A (en) * 1973-04-30 1975-11-11 Joseph H Adams Packaging unit for three dimensional articles and packaging blank for forming the same
US4362239A (en) * 1980-10-14 1982-12-07 Champion International Corporation Display card with concave panel

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3887067A (en) * 1973-01-02 1975-06-03 Container Corp Package
US3990578A (en) * 1974-10-25 1976-11-09 Packaging Corporation Of America Foldable display package
US4300683A (en) * 1980-01-03 1981-11-17 Champion International Corporation Display card
US4629069A (en) * 1984-08-13 1986-12-16 Anchor Hocking Corporation Modular display package
US4627536A (en) * 1984-08-13 1986-12-09 Anchor Hocking Corporation Modular display package
FR2596024B1 (fr) * 1986-03-21 1988-05-20 Arques Verrerie Cristallerie Emballage-presentoir pour plusieurs verres a boire ou articles similaires alignes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3918583A (en) * 1973-04-30 1975-11-11 Joseph H Adams Packaging unit for three dimensional articles and packaging blank for forming the same
US4362239A (en) * 1980-10-14 1982-12-07 Champion International Corporation Display card with concave panel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07507988A (ja) * 1993-04-15 1995-09-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 点火栓のためのパッケージ
JP2018099268A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社マンダム 商品ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69122560D1 (de) 1996-11-14
KR100202053B1 (ko) 1999-06-15
MX172778B (es) 1994-01-12
GB9012668D0 (en) 1990-08-01
AU653155B2 (en) 1994-09-22
EP0466328B1 (en) 1996-10-09
DE69122560T2 (de) 1997-03-27
CA2044017C (en) 1998-06-23
SG66266A1 (en) 2001-08-21
EP0466328A3 (en) 1993-02-24
GR3022082T3 (en) 1997-03-31
CA2044017A1 (en) 1991-12-08
BR9102384A (pt) 1992-01-14
DK0466328T3 (da) 1996-11-18
US5428940A (en) 1995-07-04
AU7820891A (en) 1991-12-12
NZ238400A (en) 1995-04-27
EP0466328A2 (en) 1992-01-15
JP2756199B2 (ja) 1998-05-25
KR920000580A (ko) 1992-01-29
ES2093681T3 (es) 1997-01-01
ATE143893T1 (de) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5544755A (en) Packaging
JPH04239463A (ja) パッケージとシリンドリカル物品の組合せ
EP0465451B1 (en) Battery display package
US6622867B2 (en) Package
US5392919A (en) Capture display package
US4653637A (en) Fold-up rack for screwdrivers and the like
US5018622A (en) Battery display package
KR101262570B1 (ko) 다수 물품용 디스플레이 카톤
US3127010A (en) capezzuto
EP1289851A2 (en) Battery package with rotation prevention
EP0059314A1 (en) Modular merchandise display tower
US3349897A (en) Article-supporting and displaying devices
GB2580608A (en) Product support
US4796801A (en) Article package
EP0077442A1 (en) Cover for multiple unit container packages
US5791748A (en) Compact disc holder
US20040195147A1 (en) Point of purchase display container
US5560492A (en) Display device
US5664682A (en) Display device
US3356210A (en) Display package for multiple articles
JPH10316164A (ja) 台紙付きシュリンク
EP1402801A1 (en) Display device for tetrahedral packages
JP3050403U (ja) 商品陳列台
JPH11511417A (ja) 特にパネル形物品用の包装及び販売用ホルダ
JPS5910033Y2 (ja) トレイ形ホルダ−

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980203

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees