JPH04238914A - 土留め杭、支持杭等、芯材圧入コラム杭施工法およびその装置 - Google Patents

土留め杭、支持杭等、芯材圧入コラム杭施工法およびその装置

Info

Publication number
JPH04238914A
JPH04238914A JP175691A JP175691A JPH04238914A JP H04238914 A JPH04238914 A JP H04238914A JP 175691 A JP175691 A JP 175691A JP 175691 A JP175691 A JP 175691A JP H04238914 A JPH04238914 A JP H04238914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
machine
drilling
core
drilling machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP175691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762347B2 (ja
Inventor
Masaji Okada
岡 田 雅 次
Hisatomo Yanase
簗 瀬 久 知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZEI S T GIKEN KK
Original Assignee
ZEI S T GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZEI S T GIKEN KK filed Critical ZEI S T GIKEN KK
Priority to JP3001756A priority Critical patent/JPH0762347B2/ja
Publication of JPH04238914A publication Critical patent/JPH04238914A/ja
Publication of JPH0762347B2 publication Critical patent/JPH0762347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は土留め杭施工法およびそ
の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】トンネル内やガード下のように極端に空
頭制限を受ける条件下において長尺の土留めや基礎杭の
打設のための穿孔を行なう場合、有効空頭より少なくと
も接続継手の嵌合長さの2倍と、継足しスクリューまた
はロッド(以下これら掘削部材を総称して継足しロッド
という)の保持底面までの高さ、および掘進機構の高さ
を控除した長さの継足しロッドを接続しながら施工せざ
るを得ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって従来の技術
では、上記条件に伴ない、短い継足しロッドを接続しな
がらの施工を行なうことが必要となるためその継足し頻
度が増え、この継足しに要する時間が実穿孔に要する時
間の5〜7倍を要しており、また土留め杭の施工、ある
いは芯材としてのH型鋼の建込みが必要であり、施工時
の芯合わせのため穿孔機本体に芯材建込み装置を装備し
ている関係上、H型鋼の建込みが終了するまでの間、次
の工程に移行することができないという問題があり、こ
れらにより作業全般における能率が悪く、工期が長くな
るなどの種々の問題点があった。本発明はこれに鑑み、
穿孔機と芯材建込み機とをそれぞれ独立構造として並設
し、これら両者の協働により控除長さを極限まで短縮す
ることができ、継足しロッドの継足し回数を大幅に減少
して作業能率の改善と工期の短縮を図ることができる土
留め杭施工法およびその装置を提供することを目的とし
てなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記従来の技術が有する
問題点を解決するため、本発明は、穿孔機と芯材建込み
機とを並設してその芯間距離を土留め杭配列ピッチの整
数倍の間隔に対応する値に設定し、穿孔機による穿孔と
穿孔への芯材建込みとを並行して行なうことを特徴とす
る土留め杭施工法、および穿孔機と芯材建込み機とを並
設して間隔調整自在に連結し、穿孔機の縦方向のフレー
ムにそって掘進機構を昇降駆動自在に設けるとともにこ
の掘進機構を首振り可能に支持し、芯材建込み機の芯材
保持ヘッドを首振りおよび前後方向に移動可能に設け、
継足しロッドのストック部を穿孔機と芯材建込み機との
間に設けてなり、地盤の掘削と芯材の建込みとを並行し
て実施し得るようにしたことを特徴とする土留め杭施工
装置にある。
【0005】
【作用】穿孔機と芯材建込み機とを並設してその芯間距
離を土留め杭配列ピッチの整数倍の間隔に対応する値に
設定し、穿孔機による穿孔と穿孔への芯材建込みとを並
行して行なうことができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例を参照して
説明する。図1は本発明の一実施例の正面を、図2は同
平面を示している。
【0007】本発明による土留め杭施工装置1は、穿孔
機2と芯材建込み機3とからなっており、これら穿孔機
2および芯材建込み機3はいずれも下部の台車4,5に
軸支された車輪6,7が地上等固定側に設置のレール8
,8に係合されて同じ方向に移動可能に置かれ、図2に
示すように穿孔機2の台車4に搭載された連結距離調整
シリンダ9のロッド9aが芯材建込み機3の台車5に連
結されていてこのシリンダ9の作動により台車4,5の
間隔が穿孔機2の穿孔中心と建込み機3の建込み中心と
の芯間距離で1.2〜3.2mの範囲内での調整ができ
るようになされている。
【0008】穿孔機2は、台車4上に立設されたタワー
10の正面に平面形状が略U字状を有する複数の旋回フ
レーム11,11…が垂直の軸12により水平面内で旋
回自在に支持され、この旋回フレーム11,11…には
縦方向のフレーム13,13が固着されている。この旋
回フレーム11,11…は、台車4との間に連結された
旋回シリンダ14の伸縮作動により水平面内で芯材建込
み機3側に所定角度首を振るようになっている(図5)
【0009】上記フレームの左右のフレーム13,13
間には掘進機構15が昇降駆動自在に設けられている。 この掘進機構15は、ケース16内に油圧モータ17と
、この油圧モータ17の回転を減速する減速機18と、
この減速機18の出力軸にロッド19を接続する接続部
20とを有し、ケース16の側面に軸支されたガイドロ
ーラ21,21がフレーム13,13の側面に係合して
上下動が案内されるようになっている。
【0010】上記掘進機構15の上下動機構は、図示の
実施例では昇降シリンダ22,22によっている。すな
わち図1、図3に示すように、左右のフレーム13,1
3にそってロッド22a,22aを下向きとして昇降シ
リンダ22,22が固設され、このロッド22a,22
aの先端にはスプロケット23,23が軸着され、この
スプロケット23,23の直下方位置に連結ブロック2
2b,22bを介してスプロケット24,24が軸着さ
れており、一端25aがフレーム13,13の上部に止
着されたチエン25,25が昇降シリンダ22,22の
ロッド22a,22aのスプロケット23,23に巻回
されてフレーム13,13の上部に軸着されたスプロケ
ット26,26を経由し、掘進機構15のケース16の
上部に他端25bが止着されている。また一端27aが
フレーム13,13の下部に止着されたチエン27,2
7が前記スプロケット24,24を経由して連結ブロッ
ク22bの下部のスプロケット28,28に巻回され、
掘進機構15のケース16の下部に他端27bが止着さ
れている。したがって昇降シリンダ22,22の作動時
にロッド22a,22aが伸縮することにより掘進機構
15がロッド22a,22aのストロークの2倍のスト
ロークにわたり昇降するようになる。
【0011】前記フレーム13,13の左右下端、およ
びタワー10の上端には、上方および下方に向けて伸縮
するジャッキ29,30,31がそれぞれ設けられてい
る。
【0012】前記掘進機構15には、継足しロッド19
を穿孔位置へ持ちきたすためのチャック機構32が備え
られている。このチャック機構32は上下一対からなっ
ており、芯材建込み機3側に隣接するフレーム13に基
部が軸33により水平面内で旋回自在に枢支されたアー
ム34と、このアーム34の先端に連結された4節リン
ク35に設けられた挟持爪36と、前記4節リンク35
の1節とアーム34とを連結する旋回シリンダ37とで
構成されており、この旋回シリンダ37の短縮作動によ
り挟持爪36が開き、同伸長作動により閉じるように形
成されている。
【0013】前記旋回フレーム11,11…の旋回動、
およびアーム34の旋回動の複合によりその挟持爪36
が位置する箇所(実施例では芯材建込み機3側)に並列
してストック部19aにストックされる継足しロッド1
9,19…を順次挟持することができるように構成され
ている。なおアーム34の旋回動は人手によるが、シリ
ンダにより作動させるようにしてもよい。図中38は油
圧ユニット、39は操作パネルを示す。
【0014】芯材建込み機3は、台車5上に前記レール
8,8に対し直角方向に配設されたレール40,40を
有し、このレール40,40に補助台車41の両側に軸
支された車輪42,42が係合して前後方向に移動可能
に載装され、この補助台車41上にタワー43が立設さ
れている。この補助台車41は、図4に示すように台車
5に設置された位置調整シリンダ44の作動により微調
整移動されるようになっている。
【0015】前記タワー43の正面には、上下の旋回ア
ーム45,45の基部が垂直方向の軸46により水平面
内で旋回可能に支持され、この旋回アーム45,45と
タワー43との間に連結された旋回シリンダ47の伸縮
作動により旋回するようになされている。
【0016】前記旋回アーム45,45の先端には縦方
向のフレーム48が軸52に枢支され、このフレーム4
8に芯材保持ヘッド49が昇降自在に設けられている。 この芯材保持ヘッド49は、H型鋼等の芯材の端部にあ
けられた孔にピン等により連結してこれを吊上げる吊持
部50を有し、この吊持部50の取付部51の下面が芯
材押圧面51aとされている。
【0017】芯材保持ヘッド49の上下駆動機構は、図
示の実施例では前記掘進機構15と同様に昇降シリンダ
53,53によっている。すなわちフレーム48の左右
にヘッド53a,53aを上側として昇降シリンダ53
,53が固設され、このロッド53a,53aの先端に
スプロケット54,54が軸着され、このスプロケット
54,54の真上方位置に連結ブロック53bを介して
スプロケット55,55が軸着されており、一端56a
がフレーム48の上部に止着されたチエン56,56が
前記スプロケット55,55に巻回され、フレーム48
の上部のスプロケット57,57を経由して芯材保持ヘ
ッド49の上部に他端56bが止着されている。また一
端58aがフレーム48の下部に止着されたチエン58
,58が昇降シリンダ53,53のロッド53a,53
aのスプロケット54,54に巻回され、連結ブロック
53bの下部のスプロケット59,59を経由して芯材
保持ヘッド49の下部に他端58bが止着されている。 したがって昇降シリンダ53,53の作動時にロッド5
3a,53aが伸縮することにより芯材保持ヘッド49
がロッド53a,53aのストロークの2倍のストロー
クにわたり昇降するようになる。
【0018】前記旋回アーム45とフレーム48の側部
との間には旋回シリンダ60が連結されており、フレー
ム48の下部は台車5の上面に前記軸46を中心とする
円弧状のレール61に車輪62を介して当接され、フレ
ーム48および芯材保持ヘッド49部分の荷重を支える
ようになっている。したがって前記旋回シリンダ47を
伸縮作動することによりフレーム48が軸46を中心に
旋回し、旋回シリンダ60を伸縮作動することによりフ
レーム48が軸52を中心に首を振るようになる。
【0019】前記タワー43の上端部、およびフレーム
48の上下端部には上方および下方に向けて伸縮するジ
ャッキ63,64,65が設けられている。図中66は
油圧ユニットを示す。
【0020】スイベル装置67は、掘進機構15のケー
ス16の上部にあってフレーム13,13の上部のスプ
ロケット26,26の軸より前方に位置し、掘進機構1
5の上昇時にスイベル装置67が最上昇位置がとれるよ
うに構成されている。
【0021】図8は、継足しロッド19を例示する側面
図で、一端には接続用嵌合部68が、他端にはこの嵌合
部68に嵌入する挿入部69があり、これらは図9に示
すように六角形状とされ、挿入部69の両側には連結ピ
ン70,70を挿入して抜止めするための溝71,71
が適当数設けられ、嵌合部68にはそのピン挿入部72
,72が設けられている。
【0022】つぎに上記実施例を参照して施工順序を説
明する。穿孔機1を所定の位置へ移動させ、その位置で
ジャッキ29,30,31を張って固定させ、掘進機構
15の接続部20に接続されている掘削ロッドにより穿
孔する。この穿孔は油圧モータ17の駆動により減速機
18を介して接続部20が回転することにより行なわれ
る。
【0023】掘進荷重は、昇降シリンダ22,22のロ
ッド22a,22aを短縮させると、連結ブロック22
b,22bを介してスプロケット24,24を引上げる
ので、チエン27が引かれ、このチエン27の他端27
bが連結されている掘進機構15を引下げることにより
付加される。
【0024】掘進機構15が最下端に達したら、ロッド
19と接続部20とを連結している連結ピンを抜き、掘
進機構15のみを昇降シリンダ22,22のロッド22
a,22aの伸長作動により吊上げたのちジャッキ29
,30,31を縮め、図2の旋回シリンダ14を作動さ
せて旋回フレーム11,11…を旋回させる(図5)。 ついでアーム34を旋回させ、挟持爪36を継足しロッ
ド19のストック部19aへ移動させ、その一つの継足
しロッド19を挟持爪36間に挟む。こうしてシリンダ
37を伸長作動させると挟持爪36が閉じ、継足しロッ
ド19の上下部を挟持する。この状態において継足しロ
ッド19の上端を掘進機構15の接続部20の直下に位
置させて連結ピンを打って接続させる。その後掘進機構
15を空頭限界まで吊上げて旋回させ、芯合せを行なっ
てから既に地中に埋入しているロッドに連結して再び穿
孔を継続する。以下上記の手順を繰返して所定の深度に
達するまで穿孔を行なう。このようにして土留め杭のた
めの穿孔が完了したら、前記穿孔時とは逆の手順により
ロッドを順次引抜いて取外して行く。
【0025】引抜き完了後、穿孔機2のジャッキ29,
30,31をゆるめ、連結距離調整シリンダ9を作動さ
せて予めジャッキ63,64,65を張ってある芯材建
込み機3を反力受として次回の穿孔位置まで台車4を移
動させ、ここでジャッキ29,30,31を張り、固定
する。これと同時に芯材建込み機3のジャッキ63,6
4,65をゆるめ、前記シリンダ9を逆方向に作動させ
て芯材建込み機3を引込む。
【0026】その後穿孔機2は、前記と同様にして次回
の穿孔を開始し、同時に芯材建込み機3は芯材の建込み
を行なう。この芯材の建込みは、まずジャッキ64,6
5をゆるめ、旋回シリンダ47および60を作動させて
フレーム48および芯材保持ヘッド49を図6のように
旋回させる。ついで昇降シリンダ53を作動させて芯材
保持ヘッド49を最下端まで下降させ、その吊持部50
と芯材とを連結したのち昇降シリンダ53を逆方向に作
動させて芯材保持ヘッド49を上昇させ、芯材を引起こ
しつつ吊上げる。
【0027】その後旋回シリンダ47を作動させて図7
に示す状態とし、さらに位置調整シリンダ44を作動さ
せて補助台車41を前後方向に移動させて芯材建込み位
置の位置合わせを行なう。ついでフレーム48の上下の
ジャッキ64,65を張ってフレーム48を固定し、ソ
イルセメントコラムまたはモルタルコラムの中に芯材を
建込む。この建込みは昇降シリンダ53を作動させて芯
材保持ヘッド49の押圧面51aにより押込む。こうし
て上記手順により芯材が所定の長さになるまで溶接また
はボルト結合しながら建込みを行なう。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、■
穿孔と芯材建込みとを並行して行なうので、穿孔または
建込みの待ち時間が不要となり、土留め杭の施工能率を
著しく高めることができる。■穿孔機と芯材建込み機が
分離独立していることにより台車の幅を狭くすることが
できる。■穿孔機の掘進機構部分のみ旋回させるので、
継足しロッドの保持を台車の上面でなく、台車の側面か
あるいは芯材建込み機の側面にストック部を設けてスト
ックしておくことができ、これにより台車の高さ分の長
さだけ長いロッドの使用が可能となる。■穿孔機の掘進
機構を旋回させた位置で掘進機構とロッドとを接続させ
るので、従来機に較べロッドの接続部の嵌合長さ相当長
いロッドの使用が可能となる。■上記のように長いロッ
ドの使用が可能(具体的には50cm程度長いロッドの
使用が可能)となることから、伸縮ロッドの使用ができ
、その効果は2倍となる。すなわち仮に空頭が4mで施
工深度が12mである場合、天場支保と床盤舗装との関
係で有効空頭は3.7mとなるため、従来では1.6m
のロッドしか使用することができず、そのため7回の継
足し工程が必要となって、強度上の点から伸縮ロッドの
使用ができなかったが、本発明によれば通常のロッドで
5回、伸縮ロッドでは3回の継足しですみ、これにより
作業時間が大幅に短縮され、従来に比し1.4〜2.3
倍の施工速さとなる。上記各効果の相乗により、土留め
杭1本当りの施工を含む作業時間を、従来に比し1/3
〜1/4にまで短縮することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による土留め杭施工方法を実施する装置
の正面図。
【図2】図1の平面図。
【図3】穿孔機の側面図。
【図4】芯材建込み機の側面図。
【図5】掘進機構の旋回状況を示す平面図。
【図6】芯材保持ヘッドの芯材吊込み時の旋回状況を示
す平面図。
【図7】芯材建込み時の位置合わせ状況を示す平面図。
【図8】ロッドの側面図。
【図9】図8の右端面拡大図。
【図10】図8の左端部拡大図。
【符号の説明】
1  土留め杭施工装置 2  穿孔機 3  芯材建込み機 4  台車 5  台車 8  レール 9  連結距離調整シリンダ 10  タワー 11  旋回フレーム 13  フレーム 14  旋回シリンダ 15  掘進機構 17  油圧モータ 18  減速機 19  継足しロッド 20  接続部 22  昇降シリンダ 23  スプロケット 24  スプロケット 25  チエン 26  スプロケット 27  チエン 28  スプロケット 32  チャック機構 34  アーム 36  挟持爪 37  旋回シリンダ 41  補助台車 43  タワー 44  位置調整シリンダ 45  旋回アーム 47  旋回シリンダ 48  フレーム 49  芯材保持ヘッド 50  吊持部 51a  芯材押圧面 53  昇降シリンダ 54  スプロケット 54  スプロケット 55  スプロケット 56  チエン 57  スプロケット 58  チエン 59  スプロケット 60  旋回シリンダ 61  レール 67  スイベル装置 68  嵌合部 69  挿入部 70  連結ピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】穿孔機と芯材建込み機とを並設してその芯
    間距離を土留め杭配列ピッチの整数倍の間隔に対応する
    値に設定し、穿孔機による穿孔と穿孔への芯材建込みと
    を並行して行なうことを特徴とする土留め杭施工法。
  2. 【請求項2】穿孔機と芯材建込み機とを並設して間隔調
    整自在に連結し、穿孔機の縦方向のフレームにそって掘
    進機構を昇降駆動自在に設けるとともにこの掘進機構を
    首振り可能に支持し、芯材建込み機の芯材保持ヘッドを
    首振りおよび前後方向に移動可能に設け、継足しロッド
    のストック部を穿孔機と芯材建込み機との間に設けてな
    り、地盤の掘削と芯材の建込みとを並行して実施し得る
    ようにしたことを特徴とする土留め杭施工装置。
JP3001756A 1991-01-10 1991-01-10 土留め杭、支持杭等、芯材圧入コラム杭施工法およびその装置 Expired - Fee Related JPH0762347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001756A JPH0762347B2 (ja) 1991-01-10 1991-01-10 土留め杭、支持杭等、芯材圧入コラム杭施工法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001756A JPH0762347B2 (ja) 1991-01-10 1991-01-10 土留め杭、支持杭等、芯材圧入コラム杭施工法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04238914A true JPH04238914A (ja) 1992-08-26
JPH0762347B2 JPH0762347B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=11510427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3001756A Expired - Fee Related JPH0762347B2 (ja) 1991-01-10 1991-01-10 土留め杭、支持杭等、芯材圧入コラム杭施工法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762347B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087937A (ja) * 1996-09-27 2006-04-06 Sega Corp ゲーム装置及びゲーム装置の制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255642U (ja) * 1985-09-26 1987-04-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255642U (ja) * 1985-09-26 1987-04-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087937A (ja) * 1996-09-27 2006-04-06 Sega Corp ゲーム装置及びゲーム装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762347B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109236302B (zh) 一种隧道可变断面开挖台车
CN114575898A (zh) 一种拱锚一体化作业台车及其施工方法
CN114045751A (zh) 一种管桩基础施工及盖梁梁板拼装的桩梁一体化施工方法
JP4253105B2 (ja) 杭打ち機及び杭打ち方法
CN220521324U (zh) 门式桩机
CN111733872B (zh) 一种管廊施工方法
EP0392310A2 (en) A machine for pile-driving, a method for transport and erection of a machine for piledriving, and a method for establishement of foundations beside rails
CN111005383B (zh) 一种地铁钢管桩校位组件
KR100306895B1 (ko) 사면 보호를 위한 보강앵커 설치용 마스타 드릴머신
JPH04238914A (ja) 土留め杭、支持杭等、芯材圧入コラム杭施工法およびその装置
CN113914910B (zh) 巷道组合梁支护体系施工装置及方法
JP3124481B2 (ja) 型鋼の架設解体機
TWI740251B (zh) 低頂空挖掘機及其組裝工法
JP7440929B2 (ja) トンネルの施工用架台装置とこれを用いた施工方法
JPH0745800B2 (ja) トンネル用プレキャスト板の据え付け方法およびその装置
JP2524537Y2 (ja) 多機能トンネル施工装置
JP2860746B2 (ja) 法面の削孔装置
JP3901420B2 (ja) 縦穴掘削機の据付装置及び据付方法
JPH108868A (ja) 土木・建設機械のリーダアタッチメント
CN218206696U (zh) 一种支护平台的举升臂
JP2755845B2 (ja) 土留め杭施工方法およびその装置
CN215170115U (zh) 一种高效锚固钻机
CN220955643U (zh) 一种集拱架安装的多功能综合作业台车
CN213772989U (zh) 架桥用打桩机
JPH1150455A (ja) チュービング機構の移動方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070705

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees