JPH04238759A - 自動車にある複数の車両用品の操作用キーボード及び表示装置の系 - Google Patents

自動車にある複数の車両用品の操作用キーボード及び表示装置の系

Info

Publication number
JPH04238759A
JPH04238759A JP13366491A JP13366491A JPH04238759A JP H04238759 A JPH04238759 A JP H04238759A JP 13366491 A JP13366491 A JP 13366491A JP 13366491 A JP13366491 A JP 13366491A JP H04238759 A JPH04238759 A JP H04238759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
display device
key
vehicle
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13366491A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruno Sacco
ブルーノ・ザツコ
Arno Jambor
アルノ・ジヤンボル
Juergen Mutschler
ユルゲン・ムツチユレル
Wilhelm Seeger
ヴイルヘルム・ゼーゲル
Gerd Seidenfaden
ゲルト・ザイデンフアーデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH04238759A publication Critical patent/JPH04238759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0219Special purpose keyboards
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,キーボードの1つのキ
ーを押すことにより車両用品の1つが選択され,選択さ
れるこの車両用品の記号表示が表示装置において行われ
,この記号表示が車両用品の設定可能性を含みかつその
時の設定についての情報を与え,車両用品のそれぞれ同
じ設定量が表示装置のそれぞれ同じ場所においてそれぞ
れ同じように表示され,車両用品のこれら車両用品に特
有な設定可能性が,それぞれ車両用品に特有に表示装置
の所定の場所に表示され,車両用品の設定可能性がキー
ボードのキーに所定のように対応し,キーボードが別個
の装置として表示装置から分離している,自動車にある
複数の車両用品の操作用キーボード及び表示装置の系に
関する。
【0002】
【従来の技術】このようなキーボード及び表示装置の系
は既に公知であり(ドイツ連邦共和国の雑誌″auto
  motor  sport″,Heft25/19
85,40〜44ページ),自動車にある計算機情報系
の範囲内で,種々のオーデイオ装置の操作について記載
されており,適当なキーを押すことにより個々のオーデ
イオ装置が選択される。その際選択される装置の記号表
示は表示装置において行われ,この装置に特有な情報が
与えられる。カセツト演奏装置の記号表示とCD演奏装
置の記号表示とを比較すると,両方の装置の音量,バラ
ンス,高さ,低さの表示が表示装置のそれぞれ同じ場所
で行われる。
【0003】この刊行物の開示によれば,表示装置にお
いてカセツト演奏装置及びCD演奏装置しか統一的に表
示されないという欠点がある。更に例えばバランス,高
さ及び低下の設定のように,まれにしか呼出されない機
能も映像面で見られる。
【0004】ドイツ連邦共和国特許出願公開第3714
707号明細書によれば,キー区域のキーに複数の機能
を割当てることが公知であり,利用者の選択により規定
されるキー区域のキーの機能が映像面に表示される。こ
のキー区域はデータ処理装置用に設けられ,即ちキーが
データ処理装置におけるプログラムの経過に影響を及ぼ
す。
【0005】更にドイツ連邦共和国特許出願公開第34
13604号明細書によれば,少数の入力キーを持ち電
子制御される技術装置を利用する方法をできるだけ万能
に使用可能にし,利用者が多くの技術装置の操作をただ
1つの段階で習得できるようにすることが公知である。 更にただ1つの入−出力装置で種々の装置の使用が可能
にされ,装置が統一的なインタフエースを持ち,技術装
置を操作するためキーボードが別々のモジユールに収容
可能であり,表示装置に個々の機能を表示しかつキーに
直接結合することにより,個々の機能がキーに直接対応
せしめられるようにすることが,示されている。更にキ
ーボードが遠隔操作装置として構成可能であり,利用者
がただ1つの機能を常に呼出すためただ1つのキーが操
作可能であることも,示されている。ドイツ連邦共和国
特許出願公開第3413604号明細書による実施例に
は,これらの機能の1つをラジオ受信機の拡声器設定と
なし得ることが,例として示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は,自動
車の複数の車両用品の利用者にただ1つの入−出力装置
で容易な操作を保証するように,これらの車両用品の操
作用キーボード及び表示装置の系を構成することである
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば,別個の装置としてのキーボードが遠隔
操作装置であり,車両用品選択にのみ用いられるキーが
キーボードに在し,キーボードにおいて車両用品の少な
くとも1つの設定可能性用に,常に操作可能な1つ又は
複数のキーが用いられ,設定可能性用のキーの配置が表
示装置における設定可能性の記号表示の配置に一致して
いる。
【0008】
【発明の効果】本発明によるキーボード及び表示装置の
系では,キーボードと表示装置との空間的分離が行われ
る。キーボードにある車両用品選択キーを押すことによ
り,対応する車両用品が選択される。車両用品のこの選
択により,対応する車両用品の記号表示が表示装置で行
われる。この記号表示は,キーボードの特定のキーに対
する車両用品に特有な設定可能性対応を含んでいる。複
数の車両用品の共通な設定可能性は,映像面のそれぞれ
同じ個所においてそれぞれ同じ表示形式で表示される。 その際不変な機能を実施するキーが設けられている。例
えば車両用品選択キーを固定的に設けることができるの
で,車両用品の1つの設定の各面から他の車両用品へ切
換えることが可能である。
【0009】
【実施例】本発明の実施例が図面に示されており,以下
これについて説明する。
【0010】図1からわかるように,表示装置7は種々
の範囲8.1,8.2,9.1〜9.4に区分されてい
る。図1には,車両用品選択キー4の1つによりラジオ
受信機の選択後に現れる表示装置を示している。即ち右
下区域9.4に,選択された車両用品の記号表示が現れ
る。選択された車両用品がラジオ受信機である場合,同
じ区域にその時設定された送信所が現れる。″ラジオ″
の書体の代りにラジオ受信機の記号表示も示ことができ
る。右上の区域9.2には,音量に関する指示が現れる
。図1による実施例では,めつたに使用されない設定可
能性がすべての車両用品について下の面へ移されている
ので,これらの設定可能性の現在の設定は,区域8.2
に示されるこの設定可能性の選択後にのみ見られる。 これらの設定可能性には,例えばイコライザ又は高さ及
び低さの設定又はバランス調整器が属する。″リスト″
の設定可能性の選択により,図1による実施例では,区
域9.1及び9.3に,固定的に設定されている放送局
キーにより現在設定可能な送信所のリスト作成が表示さ
れる。他の車両用品の選択の際表示が変化して,選択さ
れた車両用品が区域9.4に表示され,CD演奏装置の
選択の際このCDの現在演奏されている部分の番号が区
域9.4に表示可能になる。更にカセツト又はCD演奏
装置の選択後,設定可能性8.1及び8.2において,
一層速い送り及び戻しが存在するのがよい。上述した設
定可能性及び装置に特有な設定可能性は,図1による実
施例では,表示装置の上縁及び下縁にある2つの水平な
帯状区域8.1及び8.2に示される。機能キー5.1
及び5.2の設定可能性に,表示装置7におけるこれら
の設定可能性の表示区域8.1及び8.2が対応して,
機能キー5.1及び5.2と表示区域8.1及び8.2
との直接の関係が生ずる。
【0011】図2には遠隔操作装置1におけるキーの配
置が示されている。ここでキーボード2は複数の区域3
〜5に区分され,設定可能性の配置が可変なキー用のな
るべく2つの水平な帯状区域5.1及び5.2が,キー
ボード2の上縁及び下縁にあり,これらの設定可能性の
配置は,表示装置7の上縁及び下縁にある両方の帯状区
域8.1及び8.2にそれぞれ示される設定可能性に一
致している。キーボード2には別のキー区域4が存在し
て,なるベく常に呼出し可能な車両用品選択キーを含ん
でいる。従つてこれらの車両用品選択キーは可変な配置
をとらない。これらのキー区域4のキーは,選択可能な
車両用品の記号表示を含んでいるのがよい。これは電話
及びテレフアツクス用のキー″Tel″,ラジオ受信機
用のキー″R″,テレビ用のキー″TV″,CD演奏装
置用のキー″CD″,ビデオ装置用のキー″V″,カセ
ツト演奏装置用のキー″C″である。
【0012】この実施例を拡張して,キー区域4の拡張
により別の車両用品の操作も可能である。その例として
次の図示しないキーがあげられる。即ち空調装置用のキ
ー″KL″,目的地設定用のキー″ZF″,及び旅行計
算機用のキー″RE″である。更にキー区域4にはキー
″L″があつて,論理的にその上にある状態への戻りを
可能にし,例えばラジオ受信機の選択後表示装置に図1
による表示が行われるようにする。それから機能キー区
域5.2の右のキーが操作されると,放送局キーにより
呼出し可能な送信所のリストが表示される。それから数
字ブロツク3の1つのキーの操作により,表示された送
信所の1つが選択され,続いてキー″L″が操作される
と,この送信所が付勢され,表示装置に再び図1による
表示が現れる。即ちキー″L″の操作により下の面の設
定が固定され,上に設けられる面への移行が行われる。 このキー″L″のほかに,選択された装置に応じてプロ
グラミング(例えばラジオ受信機又はテレビにおける放
送局キー配置のための送信所選択)を可能にするキー″
P″,及び場所的状態についての情報を表示装置7に表
示するために操作されるキー″I″が存在する。更に例
えば自動車電話の操作のため,テレビ装置のチヤネル選
択のため,ラジオ受信機における放送局キーとして,C
D演奏装置における作品選択のため等にも,数字ブロツ
ク3が考慮されている。自動車電話があると,キーボー
ド2を含む遠隔操作装置1を自動車電話の受話器とする
ことができる。更にキーボード2は,例えば名簿又は電
話番号を記憶するために使用できるアルフアキーを含む
ことができる。自動車にパソコンが存在すると,適当な
付加キーを持つ表示装置7を同時にパソコン用表示装置
としても使用できる。更に遠隔操作装置1のキーボード
2には,常に操作可能でなければならない機能用の調整
器,例えば音量調整器10,及びラジオ受信機又はテレ
ビ装置の選択後送信所探求用又はCD演奏装置の選択後
作品探求用の走査器11が存在する。装置全体のオン・
オフキーも設けることができる。
【0013】図3は,キーボード2のキー区域4のキー
″I″の操作後における表示装置7の表示を示している
。数字ブロツク3の適当なキーの操作により,表示装置
7の全面9.1,9.2,9.3及び9.4に適当な部
分の表示が行われる。この表示が特定の寸法になると,
設定可能性8.1及び8.2の表示の際,表示された地
図部分における条件の種々の選択可能性,例えばホテル
のリスト,名所についての情報の出力が現れる。
【0014】本発明によるキーボード及び表示装置の系
により,複数の車両用品の操作の典型的な経過は次のよ
うに行われる。
【0015】キーボード及び表示装置の系が付勢された
後,キー4を押すことによつて,車両用品の1つの選択
が行われる。その時表示装置7には,図1に従つて表示
が行われる。キー5.1の1つを押すことにより,表示
8.1に従つて周波数範囲(超短波,短披,中波,長波
)が選択される。数字ブロツク3のキーの1つを押すこ
とにより,固定的に設定された送信所が選択される。 従つて数字ブロツク3のキーは放送局キーである。キー
5.2の1つを押すことにより,表示8.2に従つて別
の設定可能性例えばイコライザの設定,バランス等が与
えられる。原理的にはいかなる時点にも,キー4の1つ
を押すことにより,別の装置を選択することも可能であ
る。更に解消キー″L″が設けられ,これにより最後の
入力例えば最後の数字入力又は最後の車両用品選択を解
消することができる。更に例えば音声の調整のように常
に操作可能でなければならない機能用の調整器又は開閉
器も,キーボード2に設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラジオの記号表示を行つている表示装置の正面
図である。
【図2】複数の車両用品を操作するキーボードの正面図
である。
【図3】情報キーの操作後における表示装置の正面図で
ある。
【符号の説明】
1              遠隔操作装置2   
           キーボード4        
      キー 5.1,5.2  キー区域 8.1,8.2  表示区域

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  キーボードの1つのキーを押すことに
    より車両用品の1つが選択され,選択されるこの車両用
    品の記号表示が表示装置において行われ,この記号表示
    が車両用品の設定可能性を含みかつその時の設定につい
    ての情報を与え,車両用品のそれぞれ同じ設定量が表示
    装置のそれぞれ同じ場所においてそれぞれ同じように表
    示され,車両用品のこれら車両用品に特有な設定可能性
    が,それぞれ車両用品に特有に表示装置の所定の場所に
    表示され,車両用品の設定可能性がキーボードのキーに
    所定のように対応し,キーボードが別個の装置として表
    示装置から分離しているものにおいて,別個の装置とし
    てのキーボード(2)が遠隔操作装置(1)であり,車
    両用品選択にのみ用いられるキー(4)がキーボード(
    2)に存在し,キーボード(2)において車両用品の少
    なくとも1つの設定可能性用に,常に操作可能な1つ又
    は複数のキーが用いられ,設定可能性用のキー(5.1
    ,5.2)の配置が表示装置(7)における設定可能性
    の記号表示(8.1,8.2)の配置に一致しているこ
    とを特徴とする,自動車にある複数の車両用品の操作用
    キーボード及び表示装置の系。
  2. 【請求項2】  キーボード(2)に数字ブロツクが存
    在することを特徴とする,請求項1に記載のキーボード
    及び表示装置の系。
  3. 【請求項3】  キーボード(2)が電話の受話器に一
    体化されていることを特徴とする,請求項2に記載のキ
    ーボード及び表示装置の系。
  4. 【請求項4】  パソコンが自動車に存在する場合,表
    示装置(7)が同時にパソコンの映像面として用いられ
    ることを持徴とする,請求項1ないし3の1つに記載の
    キーボード及び表示装置の系。
  5. 【請求項5】  永続的に利用可能な設定可能性を含む
    キー(4)がキーボード(2)に存在することを特徴と
    する,請求項1ないし4の1つに記載のキーボード及び
    表示装置の系。
  6. 【請求項6】  キー区域のキー(4)の選択により,
    場所的状態についての情報が表示装置(7)に表示可能
    であることを特徴とする,請求項1ないし5の1つに記
    載のキーボード及び表示装置の系。
JP13366491A 1990-03-29 1991-03-28 自動車にある複数の車両用品の操作用キーボード及び表示装置の系 Pending JPH04238759A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904010025 DE4010025C1 (ja) 1990-03-29 1990-03-29
DE4010025.1 1990-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04238759A true JPH04238759A (ja) 1992-08-26

Family

ID=6403278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13366491A Pending JPH04238759A (ja) 1990-03-29 1991-03-28 自動車にある複数の車両用品の操作用キーボード及び表示装置の系

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0448984A3 (ja)
JP (1) JPH04238759A (ja)
DE (1) DE4010025C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042235A (ja) * 1997-10-30 2009-02-26 Sony Electronics Inc 車載電子機器

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4017897C1 (ja) * 1990-06-02 1991-11-21 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4017895C1 (ja) * 1990-06-02 1991-11-21 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4128306A1 (de) * 1991-08-27 1993-03-04 Leonische Drahtwerke Ag Bedienungseinrichtung fuer peripherie-einrichtungen und stellantriebe in kraftfahrzeugen
IT1250890B (it) * 1991-12-23 1995-04-21 Fiat Auto Spa Autoveicolo con dispositivo di telecomando per sistemi ed apparati elettrici od elettronici di bordo.
DE4233064C2 (de) * 1992-10-01 2003-12-18 Siemens Ag Mobiltelefon
DE9301031U1 (de) * 1993-01-26 1994-05-26 Beilhack Maschf Martin Bedienpult für Straßendienstfahrzeuge, insbesondere für den Winterdienst geeignete Fahrzeuge
DE4343294A1 (de) * 1993-12-17 1995-06-22 Siemens Ag Handfunkgerät
DE4410985A1 (de) * 1994-03-30 1995-10-05 Bayerische Motoren Werke Ag Informationsvorrichtung für bedienbare Geräte von Kraftfahrzeugen
DE19526981C2 (de) * 1994-07-28 1997-03-06 Rudolf Koch Mit einem Personalcomputer kombinierte Telefoneinheit
DE19707188A1 (de) * 1997-02-22 1998-08-27 Opel Adam Ag Vorrichtung zur Information von Insassen eines Kraftfahrzeugs
DE19750736A1 (de) * 1997-11-15 1999-05-20 Volkswagen Ag Steuerungssystem und -verfahren für mehrere durch den Fahrer aktivierbare Module in einem Fahrzeug
DE19843421B4 (de) 1997-11-25 2007-07-05 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Auswahl von Punkten einer aus Menüs und/oder Untermenüs und/oder Funktionen und/oder Funktionswerten bestehenden Menüstruktur
DE19752056C5 (de) * 1997-11-25 2010-06-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Steuerung einer Bildschirmanzeige
DE19847610A1 (de) * 1998-10-15 2000-04-20 Volkswagen Ag Bedieneinheit für ein Fahrzeug
CN100347005C (zh) 1998-10-15 2007-11-07 大众汽车有限公司 汽车中的多功能显示操纵设备及其操作方法
DE19904519A1 (de) * 1999-02-04 2000-08-10 Volkswagen Ag Bedieneinheit, insbesondere multifunktionale Bedieneinheit
DE102004061418A1 (de) * 2004-12-21 2006-07-06 Daimlerchrysler Ag Bediensystem für ein Fahrzeug
EP3156890A1 (de) * 2015-10-16 2017-04-19 Arnold Norbert Antonius Josef Dalezios Infotainmentsystem für fahrzeuge unter verwendung eines tragbaren endgerätes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3104668A1 (de) * 1981-02-10 1982-09-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Multifunktionsbedienteil
IT1150715B (it) * 1982-03-19 1986-12-17 Marco Clementi Autoradio con dispositivi che ne permettono la manovra a distanza
DE3346370A1 (de) * 1983-12-22 1985-07-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur anzeige von informationen, vorzugsweise in einem kraftfahrzeug
DE3413604A1 (de) * 1984-04-11 1985-10-24 Fraunhofer Ges Forschung Universelles verfahren zur benutzung elektronisch gesteuerter technischer systeme mit geringer zahl von eingabetasten
DE3628333C2 (de) * 1986-08-21 1996-04-04 Bayerische Motoren Werke Ag Multifunktionsanzeige für Kraftfahrzeuge
DE3714707A1 (de) * 1986-09-03 1988-03-17 Willi Stahnke Tastenfeld fuer datenverarbeitungsgeraete
EP0279233B1 (de) * 1987-02-16 1993-06-16 Siemens Aktiengesellschaft Bedienteil für ein Mobilfunkgerät
GB8803785D0 (en) * 1988-02-18 1988-03-16 Marconi Gec Ltd Navigation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042235A (ja) * 1997-10-30 2009-02-26 Sony Electronics Inc 車載電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE4010025C1 (ja) 1991-06-06
EP0448984A2 (de) 1991-10-02
EP0448984A3 (en) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04238759A (ja) 自動車にある複数の車両用品の操作用キーボード及び表示装置の系
JP2007522488A (ja) 車両用の制御システム
US6479769B2 (en) Function-control device comprising at least one selector
US6998971B2 (en) In-vehicle-device control system varying manipulation item display
US6424337B1 (en) Multi-function control device for vehicle
JP2000025489A (ja) 車両に固定的に取付けられる装置の操作ユニット
US5509048A (en) Radio transceiver with interface apparatus which visually displays information and method therefor
US5734973A (en) Radio receiver for selectively receiving signals at frequencies of previously stored broadcast stations
US7069510B2 (en) In-vehicle audio browser system having a common usability model
US20040119683A1 (en) Vehicular secondary control interface system
CN103260066A (zh) 图像和声音控制器
JP2002539010A (ja) 操作装置
JP3894656B2 (ja) ラジオ受信機
JP2007535746A (ja) 車載用マルチメディアシステムおよび車載用マルチメディアシステムの機能を起動するための方法
US20090176468A1 (en) Vehicle entertainment system with multi-source presets
CN104859557A (zh) 一种音响分屏显示的实现方法
JP2002007040A (ja) 表示機能付多機能スイッチ装置
JP2000344027A (ja) 車載電装品制御装置
US20080077291A1 (en) On-board interactive electronic system for a vehicle
US8504116B2 (en) Vehicle entertainment system with multi-source presets
US20070261000A1 (en) Control System for a Motor Vehicle
US20080301587A1 (en) Control System for a Motor Vehicle
JP3221839B2 (ja) 車載機器操作用スイッチ装置
JP3946946B2 (ja) 車室内における表示装置
JP2007519552A (ja) 車両用の制御システム