JPH04238264A - 磁粉液の分析器 - Google Patents

磁粉液の分析器

Info

Publication number
JPH04238264A
JPH04238264A JP3005802A JP580291A JPH04238264A JP H04238264 A JPH04238264 A JP H04238264A JP 3005802 A JP3005802 A JP 3005802A JP 580291 A JP580291 A JP 580291A JP H04238264 A JPH04238264 A JP H04238264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic particle
liquid
magnetic
magnetic powder
particle liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3005802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2970944B2 (ja
Inventor
Yoshinaga Mogi
茂木良祥
Yoshiro Oikawa
及川芳朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DENSHI JIKI KEIKI KK
Original Assignee
DENSHI JIKI KEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DENSHI JIKI KEIKI KK filed Critical DENSHI JIKI KEIKI KK
Priority to JP3005802A priority Critical patent/JP2970944B2/ja
Publication of JPH04238264A publication Critical patent/JPH04238264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2970944B2 publication Critical patent/JP2970944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】磁粉探傷法のうち蛍光磁粉探傷法
は欠陥部に吸着した磁粉模様が蛍光に輝いて見ることが
できるので、欠陥の検出感度が高い探傷方法である。こ
の特徴から微細欠陥や精度を高く必要とされる試験には
広く用いられている。蛍光磁粉は液体を媒体としその液
中に磁粉を分散懸濁し磁化した試験面に静かに適用し欠
陥部に吸着した磁粉を育成する。このようにしてできた
磁粉模様に紫外線を照射することによって蛍光に輝かせ
、明瞭なコントラストで目視できるようにするのである
が、長時間使用するとこの磁粉液は蛍光磁粉から蛍光物
質が剥離したり、液自体もごみ、錆、垢等により汚れが
進行し透明度が低下を来たすので、磁粉模様の明瞭度は
次第に失われてしまうものである。
【0002】本発明はこのような蛍光物質の剥離による
磁粉性能の低下や液自体の汚染による透明度の低下を時
間と共に測定し情報を知らせることで、磁粉液の性能を
保ちつつそれらの値を統合判断することによって磁粉液
の限界寿命を知るための磁粉液の分析器に関するもので
ある。
【0003】
【従来の技術】従来は流通回路の磁粉液を一定量取出し
その液中の磁粉を電流石で吸着しその輝度を測定する動
作をサイクルで行い、輝度が次第に低下を来すとその分
だけ磁粉を供給する機構を自動化したものがあった。一
般には遠心分離管を用い一定量の磁粉液を汲取り、一定
時間静止してその間に沈殿した磁粉の量や剥離物質及び
上澄液を観察しその変化で磁粉液の管理を行っている。
【0004】蛍光磁粉探傷法は磁粉液の劣化以外にその
濃度も適性な濃度に保つ必要がある。例えば濃い濃度の
場合は欠陥部以外にも付着してしまい試験面全面が輝く
ようになり欠陥模様とのコントラストを悪くしてしまう
。薄い場合は欠陥部への吸着量が少なくなるので見落し
が多くなってくる。又磁粉液の濃度は試験することによ
って試験品に吸着して取出されるのと磁粉タンク回流系
統に沈殿して失われるのがあり、濃度は次第に薄くなる
。そこで通常は磁粉液を管理するため一定時期に一定量
の磁粉液を取出し、濃度、輝度、汚染をチェックするこ
とが義務づけられている。この管理には時間と技術者の
技量に左右されるものである。又自動的にそれらを管理
する方法も発表されているが、それらは一定量の磁粉液
中の輝度を管理してその過不足を測定する装置で磁粉の
供給器と組合せたものがあった。尚、従来の参考文献に
は特開昭50−126487号、同57−61944号
、同64−63853号、実公昭58−44369号等
がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、特に
自動化を目的とせず、磁粉液の濃度と剥離量、液体の汚
染を測定し、その変化経過を読取り総合判断して磁粉液
の限界寿命まで容易に判定できる分析器を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の手段は、磁粉液
を流入させる筒体の外周に電磁コイルを装備し、かつ前
記筒体の上方に透明管を介在させた、出口に達する磁粉
液送出管を導出し、透明管に照射する白色灯及びその受
光部と、紫外線灯及びその受光部とを対設したことにあ
る。
【0007】
【作用】電磁コイルを外周に施した筒体内に磁粉液が流
入させると、磁粉液は筒体内からその一方に連設した透
明管を経て出口に向う。この際透明管に白色灯及び紫外
線灯を照射させると、磁粉液で光を遮り、受光部はその
濃度によって強いか又は弱い起電力が発生する。次いで
磁粉液は紫外線の照射を受けて流れ磁粉は蛍光を発しそ
の輝度は蛍光磁粉の濃度によって強弱になり受光部に反
射され強弱の起電力を発生する。磁粉液は流れ続け一定
の時間が過ぎると電磁コイルは直流で励磁される。磁粉
液はこのコイルの磁界中を通るので、コイルに吸引集中
する磁界中を通過した磁粉液はほとんど液体のみとなる
。この結果濃度は極端に薄くなり白色光での受光部は起
電力が上昇する紫外線の受光部では磁粉が微量となるた
め起電力は低下する。次に一定時間が過ぎると電磁コイ
ルの電流を切り元の状態に戻す。この繰返しを一定サイ
クルで行わせる。
【0008】
【実施例】図1において1は循環回路中に介在させ、磁
粉液入口管2を導入した筒体で、l/g1リットル当り
何グラムかの磁粉を分散磁粉液が入口管2より筒体1内
に流入する。3は筒体1の外周に設けた電磁コイル、4
は筒体1上に導出した磁粉液の送出管で、途中にガラス
管5を介在させる。6,7はガラス管4の外部に対設し
た白色灯及びその受光部、8,9は紫外線灯及びその受
光部である。10は筒体1の下に導出し、ストップバル
ブ11を中介させた排液管で筒体1の直下は剥離物質、
汚染物質溜とする。筒体1内に入った磁粉液は矢印方向
に流れ、送出管4の出口に向う。その途中でガラス管5
を白色等の光の中を磁粉液が通過するので、光を遮り、
受光部はその濃度によって強弱の起電力が発生する。
【0009】次いで磁粉液は紫外線の照射を受けて流れ
、磁粉は蛍光を発し、その輝度は蛍光磁粉の濃度によっ
て強、弱になり受光部に反射され強弱の起電力を発生す
る。
【0010】磁粉液は流れ続け一定の時間が過ぎると電
磁コイル3は直流で励磁される。磁粉液はこのコイル3
の磁界中を通るので磁粉は、コイル3に吸引集中する。 磁界中を通過した磁粉液はほとんど液体ののみとなるこ
の結果濃度は極端に薄くなり白色光での受光部は起電力
が上昇する紫外線の受光部では磁粉が微量となるので起
電力は低下する。
【0011】次に一定時間が過ぎると電磁コイルの電流
を切り元の状態にもどす。以上の繰返しを一定サイクル
で行わしめる。磁粉液は使用時間が長くなると磁粉同志
のこすれや試験品との触れ合によって蛍光物質の剥離が
はじまる。又磁粉自体の試験品に附着して外部に少しず
つ持ちだされてしまうこのようになると濃度の低下と輝
度の低下になるので磁粉は元の輝度が得られるまで追加
する必要がある。この変化を紫外線の受光部では、磁粉
の流れているときの輝度と磁粉を止めてあるときの剥離
物質の輝度をサイクルと共に測定すれば良く、白色光受
光部でも同様に液中の汚れや剥離した磁粉の増加によっ
て実質的に濃度が濃くなってくる。この輝度をサイクル
と共に測定すれば良い。このように電磁コイルの入、切
サイクルと白色光と紫外線の輝度の変化を測定するので
ある。測定した結果これ以上磁粉を追加しても輝度が向
上しないことを知り液全部をストップバルブを開き排液
をするものである。
【0012】
【効果】図1は前記動作サイクルを曲線で示した図表で
本発明の分析器の動作と効果をしめすものである。
【0013】或る分散比率で懸濁した磁粉液の状態をコ
イルの入、切と共に変化する紫外線の輝度と白色光の光
度を示す。
【0014】(a)は紫外線輝度の変化で蛍光物質の剥
離分のみ新たな磁粉を追加しながら規定の輝を保ちつつ
剥離物質の増加と磁粉総量の増加がサイクルと共に示し
ている。
【0015】(b)は白色光の光度変化で液の汚れと磁
粉の増加によって透過度がサイクルと共に失われて行く
ことを示している。図3は図1の(a)と(b)を合せ
た図表である。磁粉液の輝度を保つだけであれば磁粉を
追加してゆけばよいが液体の汚れと無効磁粉の増加で透
明度が失われてくるので磁粉を追加しても輝度が上がら
ない時が来ることを示している、この限界値が液全部の
交換時期を示している。
【0016】本発明によれば、電磁コイルを入、切しそ
のサイクルの刻々の紫外線の反射輝度と白色光の透過光
度変化が得られる。即ち、蛍光物質の剥離による磁粉性
能の低下や液自体の汚染による透明度の低下を時間と共
に測定し情報を知ることで磁粉液の性能を保ちつつそれ
らの値を統合判断して磁粉液の限界寿命を知ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】縦断正面図。
【図2】磁粉濃度曲線図表。
【図3】磁粉液寿命曲線図表。
【符号の説明】
1    筒体 2    磁粉液入口管 3    電磁コイル 4    送出管 5    ガラス管 6    白色灯 7    白色灯受光部 8    紫外線灯 9    紫外線灯受光部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  磁粉液を流入させる筒体の外周に電磁
    コイルを装備し、かつ前記筒体の一方に透明管を介在さ
    せた出口に達する磁粉液送出管を導出し、透明管に照射
    する白色灯及びその受光部と、紫外線灯及びその受光部
    とを対設した磁粉液の分析器。
JP3005802A 1991-01-22 1991-01-22 磁粉液の分析器 Expired - Fee Related JP2970944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3005802A JP2970944B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 磁粉液の分析器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3005802A JP2970944B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 磁粉液の分析器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04238264A true JPH04238264A (ja) 1992-08-26
JP2970944B2 JP2970944B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=11621214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3005802A Expired - Fee Related JP2970944B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 磁粉液の分析器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2970944B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4750221B1 (ja) * 2010-11-18 2011-08-17 マークテック株式会社 湿式蛍光磁粉探傷試験に用いる検査液における各成分濃度の測定方法および測定装置
WO2011138843A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 マークテック株式会社 湿式蛍光磁粉探傷試験に用いる検査液における成分濃度の測定方法および測定装置
JP2011237227A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Marktec Corp 湿式蛍光磁粉探傷試験に用いる検査液における成分濃度の測定方法および測定装置
JP2012247210A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Marktec Corp 湿式蛍光磁粉探傷試験に用いる検査液における各成分濃度の測定方法および測定装置
CN103076389A (zh) * 2012-12-25 2013-05-01 河北省电力公司电力科学研究院 大型铸造阀门磁粉检测方法
CN105823822A (zh) * 2015-01-07 2016-08-03 宝山钢铁股份有限公司 用于磁粉探伤无损检测的磁悬液可用性评价装置与方法
JP2018021791A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 マークテック株式会社 成分濃度測定装置、及び成分濃度測定方法
CN110398535A (zh) * 2019-08-13 2019-11-01 玉环市大众铜业制造有限公司 一种阀门生产过程中的阀体检测方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011138843A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 マークテック株式会社 湿式蛍光磁粉探傷試験に用いる検査液における成分濃度の測定方法および測定装置
JP2011237227A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Marktec Corp 湿式蛍光磁粉探傷試験に用いる検査液における成分濃度の測定方法および測定装置
CN102884417A (zh) * 2010-05-07 2013-01-16 美哥特株式会社 在湿式荧光磁粉探伤试验中使用的检查液中的成分浓度的测定方法以及测定装置
JP4750221B1 (ja) * 2010-11-18 2011-08-17 マークテック株式会社 湿式蛍光磁粉探傷試験に用いる検査液における各成分濃度の測定方法および測定装置
JP2012247210A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Marktec Corp 湿式蛍光磁粉探傷試験に用いる検査液における各成分濃度の測定方法および測定装置
CN103076389A (zh) * 2012-12-25 2013-05-01 河北省电力公司电力科学研究院 大型铸造阀门磁粉检测方法
CN103076389B (zh) * 2012-12-25 2016-03-16 河北省电力公司电力科学研究院 大型铸造阀门磁粉检测方法
CN105823822A (zh) * 2015-01-07 2016-08-03 宝山钢铁股份有限公司 用于磁粉探伤无损检测的磁悬液可用性评价装置与方法
JP2018021791A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 マークテック株式会社 成分濃度測定装置、及び成分濃度測定方法
CN110398535A (zh) * 2019-08-13 2019-11-01 玉环市大众铜业制造有限公司 一种阀门生产过程中的阀体检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2970944B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE305050T1 (de) Verfahren zur färbung, zum nachweis und zählen von bakterien, und ein verdünner für bakterienfarbstoff
MXPA01013120A (es) Aparato para determinar el volumen de celulas de sangre roja sencillas.
ATE329051T1 (de) Verfahren zur färbung, zum nachweis und zählen von bakterien
JP2011083214A (ja) 微生物検出装置および検出方法
JPH04238264A (ja) 磁粉液の分析器
CN106053421B (zh) 水中有机质含量在线检测及滤芯/膜击穿预警的方法和装置
CN102884417B (zh) 在湿式荧光磁粉探伤试验中使用的检查液中的成分浓度的测定方法以及测定装置
CN109738231A (zh) 水体重金属取样检测装置及使用方法
US20100237018A1 (en) Method and system for fluid purification and analysis
KR100977067B1 (ko) 탁도 측정용 프로브와 이를 이용한 탁도 측정장치
JP5658091B2 (ja) 湿式蛍光磁粉探傷試験に用いる検査液における各成分濃度の測定方法および測定装置
JP4750221B1 (ja) 湿式蛍光磁粉探傷試験に用いる検査液における各成分濃度の測定方法および測定装置
JP2011237227A (ja) 湿式蛍光磁粉探傷試験に用いる検査液における成分濃度の測定方法および測定装置
JP2003254891A (ja) 植物プランクトンの計数装置及びその計数方法
CN106238427A (zh) 一种极紫外光学元件表面污染清洗装置及方法
CN116223385A (zh) 一种紫外光度法cod在线水质分析仪
CN205982088U (zh) 水中有机质含量在线检测及滤芯/膜击穿预警的装置
MXPA01013031A (es) Metodo para determinar el volumen de celulas de sangre roja sencillas.
JPH0894582A (ja) 蛍光磁粉液の性能測定装置
KR100939259B1 (ko) 개선된 자분농도 유지장치
KR100903633B1 (ko) 자분농도 유지장치
MXPA97003211A (en) Automatic installation of identification of faults for the verification of fisu
CN116380876B (zh) 一种水体中磷元素含量的检测方法
JPS60117148A (ja) 傷検出用検査液の特性測定装置及び鋼材の傷検出方法
JP3170649B2 (ja) 磁粉探傷法における磁粉液の管理方法および該方法に用いる人工欠陥センサー装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees