JPH04237867A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH04237867A
JPH04237867A JP1932191A JP1932191A JPH04237867A JP H04237867 A JPH04237867 A JP H04237867A JP 1932191 A JP1932191 A JP 1932191A JP 1932191 A JP1932191 A JP 1932191A JP H04237867 A JPH04237867 A JP H04237867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cam
speed
feed rate
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1932191A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sakasai
隆 逆井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP1932191A priority Critical patent/JPH04237867A/ja
Publication of JPH04237867A publication Critical patent/JPH04237867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディーゼルエンジン等
に燃料を供給する燃料噴射装置、特にユニットインジェ
クタの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は燃料噴射装置(ユニットインジェ
クタ)10の正面断面図であり、図8はその模式図であ
る。1は機関に同期して回転するカム、11は燃料加圧
用のプランジャ、12はプランジャ11をカム1側に付
勢しているばね、13は圧力室、14は図示しない燃料
フィードポンプからの燃料通路、15はノズル20への
噴射燃料通路である。ノズル20はニードル弁21、ば
ね22、弁座23および噴口24とからなっており、弁
ばね22でニードル弁21を弁座23に圧接している。 30は電磁弁機構により作動する弁装置であり、31は
ソレノイド、32は先端部にバルブシート33を有する
スプール、34は弁座、35はばね、36は主燃料通路
である。ばね35はスプール32の先端がストッパ27
に当接するように付勢しており、このときバルブシート
33と弁座34との間には隙間S1 が存在するように
なっている。ソレノイド31が作動するとスプール32
は引き上げられてバルブシート33は弁座34に当接し
て、主燃料通路36と逃がし通路26との連絡通路を閉
じる。
【0003】次に燃料噴射装置10の作動について詳述
する。図8は燃料噴射装置10の燃料噴射行程を説明す
る模式図であり、(a)はプランジャ11が一番上にあ
る状態で、燃料フィードポンプから送られた燃料は燃料
通路14を通って圧力室13に送られ、主燃料通路36
を経て逃がし通路26から図示しない燃料タンクに戻さ
れる。次に(b)のようにカム1を回転させるとプラン
ジャ11は下降し、圧力室13の燃料通路14の入口は
閉じられ、プランジャ11により押し出された燃料は主
燃料通路36を経て逃がし通路26から逃がされる。更
に、カム1が回転して(c)のごとくプランジャ11を
押し下げながら電磁弁装置30のソレノイド31を図示
されない制御装置からの信号によって作動させてスプー
ル32を引き上げ、バルブシート33を弁座34に当接
させて主燃料通路36と逃がし通路26との連絡通路を
閉じると、ノズル20に通じる噴射燃料通路15の圧力
は高圧となり、ニードル弁21の先端にかかる上向きの
力がばね22の設定荷重より大きくなるとニードル弁2
1は弁座23から離れ、高圧の燃料は噴口24から噴射
する。プランジャ押し下げ行程において(d)のように
図示されない制御装置からの信号を受けてソレノイド3
1を作動させ、スプール32を下げて主燃料通路36と
逃がし通路26とを連通させると、燃料の圧力は低下し
噴射は完了する。燃料の噴射量はソレノイド31の作動
時間を制御することによって行われる。即ち、燃料噴射
量を多くする場合はソレノイド31の作動時間を長くし
、燃料噴射量を少なくする場合はソレノイド31の作動
時間を短くする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のカムの形状は図
5(a)に示すごとくであり、イがリフト開始点であり
、ロとハとの間のA部が等速部である。図2はカム角度
とカムリフト速度または送油率、およびカム角度とカム
リフトとの関係を示すグラフであり、横軸はカム角度を
、縦軸はカム速度または送油率、およびカムリフトを示
す。図3は噴射時期進角量と送油率と制御可能最小噴射
量との関係を示すグラフであり、横軸は送油率、縦軸の
基準線から上は制御可能最小噴射量、下は噴射時期進角
量である。図2、図5に示すごとく、イからカムリフト
は上昇を開始し、増速しながらロに到り、ロからハまで
はカムの等速部A部に相当するので等速となり、ハから
は減速する。図2で等速部のA部の送油率はaであり、
この値は噴射性能向上のため高い値となっている。 従って図3に示すように送油率aのときの制御可能最小
噴射量はdとなり大きな値である。従来は燃料噴射時期
と噴射量とは制御可能最小噴射量dの領域において、時
間を制御することにより行われていた。そのため、ソレ
ノイドの時間制御だけでは微小な噴射量制御が困難であ
り、機関の高速、軽負荷運転が不安定であった。そのた
め、やむをえず減筒運転を行っている場合もあるが、減
筒運転と通常運転との切り換え時の不連続性などの問題
がある。
【0005】本発明は上記の問題点に着目してなされた
もので、微小な噴射量制御のできる燃料噴射装置を提供
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的達成のため、
本発明に係る燃料噴射装置の第1の発明においては、機
関に同期して往復動するプランジャと、このプランジャ
の一端に臨んで形成される圧力室と、圧力室と連通し噴
射圧力が所定値に達すると開弁して燃料を噴射するノズ
ルと、圧力室に連通する燃料逃がし通路に介装され、開
弁時に圧力室からの高圧燃料を逃がす、電磁弁機構によ
り作動する弁装置とを備えた燃料噴射装置において、機
関回転数センサと、アクセルセンサとからの信号を受け
て、機関の高速、軽負荷運転時に前記電磁弁機構の弁作
動時期を、燃料送油率を低減する方向に制御する制御装
置を具備せることを特徴としており、第2の発明におい
ては、前記燃料噴射装置のプランジャ駆動用カムが、カ
ム回転角とカムリフト速度との関係において、カムリフ
ト速度一定の範囲、即ち、等速部を速度上昇過程と、速
度最高の位置との2箇所に有する形状のカムであること
を特徴としている。
【0007】
【作用】上記構成によれば、機関回転数センサとアクセ
ルセンサとからの信号を受けて、燃料送油率を低減する
ように電磁弁機構の弁作動時期を制御する制御装置を備
えたため、機関の高速、軽負荷運転時には燃料送油率を
低減して燃料噴射量を少なくすることができる。また、
カムリフト速度の上昇過程にも等速部を有するカム形状
とすることにより、微小な燃料制御を安定して行える。
【0008】
【実施例】以下に本発明に係る燃料噴射装置の実施例に
ついて図面を参照して説明する。図1は本発明に係る燃
料噴射装置の模式図であり、制御装置以外の構造は従来
のものと同一なので説明は省略し、異なる部分のみにつ
いて説明する。機関回転数センサ41およびアクセルセ
ンサ42と接続している制御装置40は、電磁弁装置3
0のソレノイド31と接続している。
【0009】噴射時期とカム角度と送油率との関係は図
2で明らかなように、噴射時期を進めることにより送油
率は低減する。即ち、送油率進角量がxのときの送油率
はbであり、送油率進角量がyのときの送油率はcであ
る。このときの制御可能最小噴射量は図3に示すように
、送油率進角量xのときeであり、送油率進角量yのと
きfであってその値はdに比べて小さい。
【0010】前記の制御装置40は、機関回転数センサ
41およびアクセルセンサ42からの信号を受け、機関
回転数が予め定められた値以上であり、アクセルセンサ
42から受ける機関負荷の値が予め定められた値以下で
あった場合には、ソレノイド31に信号を発信して送油
率進角量のxとyとの間においてスプール32を作動さ
せ、制御可能最小噴射量を少なくして微小な燃料噴射量
制御を行う。機関回転数が予め定められた値より少なく
、機関負荷が予め定められた値より大きい通常運転の場
合には、燃料制御は従来と同様に等速部A、即ち送油率
aの部分で行われる。以上をフローチャートに示すと図
4のようになる。即ち、ステップ51において高速、軽
負荷運転を行う機関の回転数Nおよび負荷Wを設定する
。ステップ52において回転数センサからの信号とNと
を比較し、機関回転数がNより小さい場合にはステップ
54で標準運転指示を行う。機関回転数がN以上である
場合にはステップ53でアクセルセンサからの信号とW
とを比較し、機関負荷がWよりも大きい場合にはステッ
プ56で標準運転指示を行う。機関負荷がW以下である
場合にはステップ55で軽負荷運転指示を行う。
【0011】しかしながら、燃料噴射量制御を図2に示
すようにカム速度の上昇過程で行うと、カムの加工精度
、例えばねじれ等の影響により気筒間のバラツキが大き
くなり、エンジンハンチングや騒音が大きくなるという
問題がある。その解決策として本燃料噴射装置の第2の
発明では、図5の(b)のごときカム形状を採用してい
る。即ち、カム上昇過程の形状を従来の点線に示す形状
から、実線に示す形状に変更し、ニで上昇を開始し、ホ
〜ヘで第1の等速部を設け、ヘ〜トで更に上昇して最高
速に達してト〜チの等速部を設けている。図6はその状
況をグラフで示したもので、横軸はカム角度、縦軸はカ
ム速度およびカムリフトである。従来のものは点線で示
すように等速部はAのみであるが、本発明のカムでは実
線で示すように、BおよびCが等速部となる。そして機
関の高速、軽負荷運転のときには等速部Cで燃料噴射量
制御を行う。従って、微小な噴射量制御は安定した状態
で行われる。通常運転の場合には送油率の高い等速部A
で燃料制御を行う。
【0012】
【発明の効果】以上詳述したごとく、本発明はユニット
インジェクタの電磁弁装置の弁の作動時期を、制御装置
により、機関が高速、軽負荷運転の場合には噴射時期を
進めて送油率を少なくし、更に、カム形状の等速部を送
油率最大の部分と、送油率の少ない部分とに設けてその
部分で燃料噴射量制御を行うようにしたので、高速、軽
負荷運転のときには送油率の少ない等速部で燃料制御を
行い、その他の通常運転時には送油率最大の等速部で燃
料制御を行うことができ、機関の全運転領域において安
定した運転のできる燃料噴射装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料噴射装置の模式図である。
【図2】カム角度とカム速度・送油率とカムリフトとの
関係を示すグラフである
【図3】噴射時期進角量と送油率と制御可能最小噴射量
との関係を示すグラフである。
【図4】制御装置の動作を説明するフローチャートであ
る。
【図5】カムの形状図である。
【図6】本発明のカムのカム角度とカム速度とカムリフ
トとの関係を示すグラフである。
【図7】燃料噴射装置の断面図である。
【図8】燃料噴射行程を説明する模式図である。
【符号の説明】
30  電磁弁装置 31  ソレノイド 40  制御装置 41  機関回転数センサ 42  アクセルセンサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  機関に同期して往復動するプランジャ
    と、このプランジャの一端に臨んで形成される圧力室と
    、圧力室と連通し噴射圧力が所定値に達すると開弁して
    燃料を噴射するノズルと、圧力室に連通する燃料逃がし
    通路に介装され、開弁時に圧力室からの高圧燃料を逃が
    す、電磁弁機構により作動する弁装置とを備えた燃料噴
    射装置において、機関回転数センサと、アクセルセンサ
    とからの信号を受けて、機関の高速、軽負荷運転時に、
    前記電磁弁機構の弁作動時期を、燃料送油率を低減する
    方向に制御する制御装置を具備せることを特徴とする燃
    料噴射装置。
  2. 【請求項2】  前記燃料噴射装置のプランジャ駆動用
    カムが、カム回転角とカムリフト速度との関係において
    、カムリフト速度一定の範囲、即ち、等速部を速度上昇
    過程と、速度最高の位置との2箇所に有する形状のカム
    であることを特徴とする請求項1の燃料噴射装置。
JP1932191A 1991-01-19 1991-01-19 燃料噴射装置 Pending JPH04237867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1932191A JPH04237867A (ja) 1991-01-19 1991-01-19 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1932191A JPH04237867A (ja) 1991-01-19 1991-01-19 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04237867A true JPH04237867A (ja) 1992-08-26

Family

ID=11996144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1932191A Pending JPH04237867A (ja) 1991-01-19 1991-01-19 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04237867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6694952B1 (en) 1999-07-28 2004-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High-pressure fuel pump and cam for high-pressure fuel pump

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6694952B1 (en) 1999-07-28 2004-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High-pressure fuel pump and cam for high-pressure fuel pump

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5156132A (en) Fuel injection device for diesel engines
US5771865A (en) Fuel injection system of an engine and a control method therefor
EP0823550B1 (en) Injector
EP0619423B1 (en) Fuel injection system
US5042718A (en) Solenoid-valve-controlled fuel injection device, for an air-compressing internal combustion engine
EP1112445B1 (en) Fuel injector
US20100096473A1 (en) Variable flow rate valve for mechnically actuated fuel injector
US4759330A (en) Fuel injection control apparatus for use in an engine
US4718384A (en) Fuel injector for use in an internal combustion engine
JPS6111447A (ja) 燃料噴射弁
EP0736687B1 (en) Fuel pumping apparatus
EP1521908B1 (en) Control method
JPH04237867A (ja) 燃料噴射装置
JPH0388958A (ja) ユニツトインジエクタ装置
JPH10131828A (ja) 噴射弁装置
JPH031508B2 (ja)
JPH0447415Y2 (ja)
JP2765328B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JP2867387B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH04262059A (ja) 燃料噴射装置
JPH04209962A (ja) 燃料噴射装置
JP2566474Y2 (ja) 燃料噴射装置
JPH04183966A (ja) 燃料噴射装置
JPH0521164U (ja) 燃料噴射装置
JPH051638A (ja) 燃料噴射装置