JPH0423721Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423721Y2
JPH0423721Y2 JP2974688U JP2974688U JPH0423721Y2 JP H0423721 Y2 JPH0423721 Y2 JP H0423721Y2 JP 2974688 U JP2974688 U JP 2974688U JP 2974688 U JP2974688 U JP 2974688U JP H0423721 Y2 JPH0423721 Y2 JP H0423721Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal ring
piston
mounting groove
small diameter
ring mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2974688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01136058U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2974688U priority Critical patent/JPH0423721Y2/ja
Priority to US07/303,660 priority patent/US4998461A/en
Priority to GB8901973A priority patent/GB2216629B/en
Publication of JPH01136058U publication Critical patent/JPH01136058U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423721Y2 publication Critical patent/JPH0423721Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車両等に装着されるマスタシリンダ
用のプラスチツクピストンに関する。
〔従来の技術〕
第6図は、例えば、実開昭59−32557号公報に
示されているようなマスタシリンダの1例を示し
たものである。同図において、1はタンデムマス
タシリンダのシリンダ本体、2はシリンダ本体1
に形成されたシリンダ孔、3と4はシリンダ本体
1の側周に突出形成された作動液リザーバ本体接
続用ボス部である。シリンダ孔2内には、ばね装
置5で連結されたプラスチツク製の主ピストン6
とプラスチツク製の従ピストン7が前者をシリン
ダ孔2開口端部2A側にして摺動自在に収納させ
ており、従ピストン7の復帰ばね8がシリンダ孔
2の閉鎖端2Bと従ピストン7の孔9の底との間
に張設されている。ばね装置5は主ピストン6の
復帰ばね10、該復帰ばね10の一端を受けて主
ピストン6の端面に当接するばね受け11、復帰
ばね10の他端を受けて従ピストン7の端面に当
接するコツプ状のばね受け(リテーナ)12、ば
ね受け12を貫通して主ピストン6の上記端面に
螺入されたボルト状部材13からなる。
主ピストン6は、その両端部に摺動部14A,
14Bを、後端面中央部にプツシユロツド嵌合用
穴15を有し、側周でシリンダ孔2内に液補給室
16を画成するとともに従ピストン7との間に主
圧力室17を区画して上記後端面がストツパ18
に係合している。この液補給室16は液補給孔1
9を通してボス部4内に連通する。従ピストン7
は、その両端部に摺動部22A,22Bを有し、
側周でシリンダ孔2内周面との間に液補給室23
を画成するとともに閉鎖端2Bとの間に、従圧力
室24を区画しており、ストツパ25によりオー
バーリターンが防止されている。この液補給室2
3は液補給孔26を通してボス部3内と常時連通
し、戻し孔27を通してボス部3内に連通する。
28と29はシール部材であつて、それぞれ主ピ
ストン6の摺動部14Aから前方に突出するシー
ル装着部、摺動部14Bとフランジ状部分14a
との間に形成されたシール装着部に嵌着されてい
る。30と31もシール部材であり、それぞれ従
ピストン7の摺動部22Aから突出するシール装
着部、摺動部22Bとフランジ状部分22bとの
間に形成されたシール装着部に嵌着されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
この種のマスタシリンダでは、ピストン6,7
を機械加工により成型するのが常であるが、最近
では、特に、クラツチ作動装置のマスタシリンダ
の場合にはプラスチツクで成型することが提案さ
れている。ところが、プラスチツク製のピストン
6,7は、周知の通り、一体成形により作成され
るので、金型の合わせ面に沿う、即ち、ピストン
軸方向に伸びるパーテイングラインができるのを
避けることができず、このパーテイングライン
は、ピストン外周に形成され環状のシール部材
(シールリング)が嵌着されるシール装着部にも
できるので、シール部材の内周面とシール装着部
の外周面間のシール性が該パーテイングラインに
より阻害される場合が起こる。
この考案は、上記問題を解消するためになされ
たもので、シールリング装着部にパーテイングラ
インの無いプラスチツクピストンを提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は上記目的を達するため、ピストンを
第1部材と第2部材とに分割して、別々に一体成
形したのち、第1部材の筒部を第2部材に、該筒
部の第2部材に挿入されない部分にシールリング
装着溝が形成されるように嵌合して、両者を溶着
して組み付けるようにし、溶着部のシールリング
装着溝側に溶融樹脂材料の過剰移動を阻止する空
所を形成したものである。
〔作用〕
この考案では、ピストンを、第1部材と該第1
部材の筒部が嵌入される第2部材とを溶着して作
成し、この筒部が型割り部分に面することなく成
形することができるので、該筒部の第2部材に嵌
入されない部分にパーテイングラインの無いシー
ルリング装着溝を形成することができる。また、
溶着部よりシールリング装着溝側に空所を形成し
てあるので、溶着時の溶融樹脂材料は該空所へ移
動し、シールリング装着溝側へは移動しないの
で、該シールリング装着溝はパーテイングライン
も上記溶着時の漏れ樹脂も無いきれいな溝面を有
し、ここに嵌着されるシールリングのシール性が
損なわれるようなことは無い。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例を図面を参照して説
明する。
第1図において、50はプラスチツク製のピス
トン(以下、単に、ピストンという)、例えば、
クラツチ用マスタシリンダの主ピストンとして使
用されるピストンであつて、プラスチツク材料か
ら一体成形された第1部材51と、同じくプラス
チツク材料から一体成形された第2部材52を組
み付けてなる。
第1部材51は大径部53と小径部(長さを
Loとする)54からなり、小径部54の端面に
開口する深い孔55を有する段付き部材であつ
て、大径部53の両端部は、他部より大径に形成
された摺動部56A,56Bとなつており、大径
部53の端面には切欠球面をなす凹部57が形成
されている。58は溶融樹脂注入用ゲートであ
る。
第2部材52は、第2図に示すように、両端に
開口する孔59を有する筒体であつて、この孔5
9の一方開口端部は大径の嵌合孔部(深さL1<
Lo)60となつており、外周面には、溝底面が
他方開口端側に向つてより深く傾斜する係合周溝
61が形成されている。上記嵌合孔部60の周壁
には、その底60aから小間隔を隔てる位置に、
周方向に所定間隔を隔てて並ぶ複数個の空所
(孔)62が形成されている。
第1部材51と第2部材52とは、第1部材5
1の小径部54を第2部材52の嵌合孔部60
に、その底60a近傍まで挿入した上(底60a
と小径部54の端面との間に隙間Gを残す)、小
径部54と嵌合孔部60の嵌合部分を超音波溶着
して結合してあり、小径部54上には第1部材5
1の大径部53の端面と第2部材52の端面とを
溝側面とする溝巾(Lo+G−L1)のシールリン
グ装着溝63が形成されている。64は溶着部を
示している。このシールリング装着溝63にはシ
ールリング(カツプシール)65が嵌着される。
なお、上記係合周溝61は、第2部材52に外嵌
するリテーナ(図示しない)の係止爪を係合する
ためのものである。
なお、本実施例では、ピストン50の所定の最
大ストロークをLMAXとした場合、第1部材5
1における大径部53の摺動部56Bから摺動部
56A側端面のシールリング65のリツプ端面ま
での間隔Aは、A>LMAX、例えば、LMAX=
26mmとした場合、A=28mmとなるようにしてあ
る。
上記第1部材51の成形には、第4図に示すよ
うに、孔55を成形する金型、小径部54と摺
動部56Aの外面を成形する金型、摺動部56
Bを形成する金型、大径部53の摺動部56A
と56Bとの間の部分を成形する金型の4種類
の金型を組合わせた金型を使用する。矢印は型割
り方向を示している。従つて、第1部材51の小
径部54の外周面にはパーテイングラインがつく
ことはない。
第2部材52の成形には、第5図に示すよう
に、金型〜を組合わせたものを使用する。
上記実施例では、シールリング装着溝63の溝
底面となる第1部材51の小径部54の成形に用
いる金型は成形面が分割される割型ではないの
で、シールリング装着溝63の溝底面にはパーテ
イングラインができない。
また、上記実施例におけるように、第2部材5
2の嵌合孔部60の内周面と第1部材51の小径
部54の先端部の外周面とを超音波溶着により溶
着するものでは、溶融した樹脂Pが両者間を通つ
てシールリング装着溝63へ漏れ出る恐れがある
が、空所62と隙間Gがあるため、溶融樹脂Pの
過剰分の一部は隙間Gに流れ出て該隙間Gを埋
め、他の一部は空所62に漏れ出て、ここに溜る
ように移動するので、小径部54と嵌合孔部60
の間で溶融した樹脂Pの過剰分がシールリング装
着溝63側へ流出するようなことは阻止される。
溶融した樹脂が、本実施例におけるように阻止
されないで、シールリング装着溝63側へ漏れ出
て固化すると、シールリング65を装着した場
合、該シールリング65の嵌合内周面とシールリ
ング装着溝63の溝底面との間に隙間が生じ、シ
ール性が低下する。
また、第1部材51の摺動部56Aと56Bの
対向面の上縁部(第2図のB部)には、バリが出
やすいが、摺動部56BのB部からシールリング
65のリツプ端面までの間隔Aをピストン50の
最大ストロークLMAXより大きくしてあるので、
ピストン50を挿入するシリンダ本体のシリンダ
孔内周面のうち、摺動部56BのB部が摺動する
部分を、シールリング65も重複して摺動するよ
うなことは防止される。このため、B部にバリが
でき、作動時にこのバリがシリンダ内周面に強く
押しつけられ、該バリによりシリンダ内周面に傷
が発生しても、シールリング65がこの傷に摺接
して液漏れを生じさせることがなく、シール性を
阻害することがない。
なお、上記実施例では、空所62を第2部材5
2に形成しているが、第3図に示すように、第1
部材51の小径部54の嵌合部分の外周に周溝の
空所62を形成しても同様の効果が得られる。
〔考案の効果〕
この考案は以上説明した通り、シールリング装
着溝となる部分が型割り部分に面することなく成
形し得るように、ピストンを第1部材と第2部材
に分割して成形したのち溶着して結合するので、
パーテイングラインの無いシールリング装着溝を
得ることができ、溶着部には、空所を形成して溶
着時の溶融樹脂が上記シールリング装着溝側へ漏
れでるのを防止したので、シールリングの嵌合内
周面が上記シール装着溝の溝底に密に面接させる
ことができ、良好なシール性を確保して信頼性を
高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す断面図、第2
図は上記実施例における要部の拡大断面図、第3
図は他の実施例の要部の拡大断面図、第4図及び
第5図は上記実施例の成形に用いる金型を説明す
るための図、第6図は従来のマスタシリンダの一
例を示す断面図である。 51……第1部材、52……第2部材、60…
…嵌合孔部、62……空所、63……シールリン
グ装着溝、64……溶着部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ孔と摺動する大径部とこの大径部から
    段部を介して形成した小径部とを有する第1部材
    と、前記小径部に嵌合し前記段部との間にシール
    リング装着溝を形成する筒部を有する第2部材と
    を、ともに合成樹脂材料から形成するとともに、
    前記小径部外周面と筒部内周面とに互いに溶着し
    合う溶着部を形成したマスタシリンダ用ピストン
    において、前記溶着部の前記シールリング装着溝
    側に溶融樹脂材料の過剰移動を阻止する空所を形
    成したマスタシリンダ用プラスチツクピストン。
JP2974688U 1988-03-08 1988-03-08 Expired JPH0423721Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2974688U JPH0423721Y2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08
US07/303,660 US4998461A (en) 1988-03-08 1989-01-30 Two-part plastic piston with excess resin receiving groove
GB8901973A GB2216629B (en) 1988-03-08 1989-01-30 Piston for a master cylinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2974688U JPH0423721Y2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01136058U JPH01136058U (ja) 1989-09-18
JPH0423721Y2 true JPH0423721Y2 (ja) 1992-06-03

Family

ID=31254219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2974688U Expired JPH0423721Y2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423721Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100601738B1 (ko) * 1997-12-22 2006-12-13 소니 가부시끼 가이샤 로봇장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100601738B1 (ko) * 1997-12-22 2006-12-13 소니 가부시끼 가이샤 로봇장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01136058U (ja) 1989-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998461A (en) Two-part plastic piston with excess resin receiving groove
US4495772A (en) Brake master cylinder
JPH0156939B2 (ja)
US6418717B1 (en) Hydraulic cylinders
US5987887A (en) Master cylinder
US4872396A (en) Hydraulic cylinder with liner and a retainer
JPH0423721Y2 (ja)
EP1424503B1 (en) A hydraulic master cylinder
JPH0215722B2 (ja)
JPH0228134Y2 (ja)
JPH0327013Y2 (ja)
JP2534664Y2 (ja) マスタシリンダ
JP2545061Y2 (ja) マスタシリンダ用樹脂ピストン
JP4018966B2 (ja) センタバルブ型液圧マスタシリンダ用樹脂ピストンの成形方法
JPS594841Y2 (ja) マスタ−シリンダ
JP4383001B2 (ja) センタバルブ型車両用液圧マスタシリンダ
JP3959353B2 (ja) 車両用アクチュエータの樹脂ピストン
JP2002308083A (ja) センタバルブ型車両用液圧マスタシリンダ
JP4274953B2 (ja) 車両用アクチュエータの樹脂ピストン及びその製造方法
KR100342301B1 (ko) 자동차용 마스터 실린더
KR200293541Y1 (ko) 자동차용 클러치 마스터 실린더
JPH0421741Y2 (ja)
JP3947680B2 (ja) センタバルブ型車両用液圧マスタシリンダのピストン
JP2642444B2 (ja) マスタシリンダ
JP4383003B2 (ja) センタバルブ型車両用液圧マスタシリンダ