JPH04236646A - メモリバックアップ回路 - Google Patents

メモリバックアップ回路

Info

Publication number
JPH04236646A
JPH04236646A JP3016928A JP1692891A JPH04236646A JP H04236646 A JPH04236646 A JP H04236646A JP 3016928 A JP3016928 A JP 3016928A JP 1692891 A JP1692891 A JP 1692891A JP H04236646 A JPH04236646 A JP H04236646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
circuit
refresh
backup
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3016928A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Hiruma
存 昼間
Tetsuo Saito
徹夫 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3016928A priority Critical patent/JPH04236646A/ja
Publication of JPH04236646A publication Critical patent/JPH04236646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばファクシミリ
,パ−ソナルコンピュ−タ等のメモリ回路の電源断のと
きにバックアップするメモリバックアップ回路、特にバ
ックアップ時間の延長に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ等に使用されているDRA
Mは一定時間がくると記憶内容が消えてしまうために再
生作業が必要である。このためリフレッシュ回路を設け
リフレッシュパルスを入力するとともに、記憶されたデ
−タを電源断時にバックアップするためにバッテリより
電源を供給するようにしている。
【0003】従来のメモリバックアップ回路は図2に示
すように、デ−タバスとアドレスバスによりCPU1と
接続されたDRAM2a〜DRAM2nにリフレッシュ
コントロ−ル回路3からリフレッシュ信号を送っている
。そして電源断のときはバックアップ切換回路4を電源
からバッテリ5に切り換えて全てのDRAM2a〜DR
AM2nにリフレッシュ信号を送りバックアップを行っ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来のメ
モリバックアップ回路においては、電源断時に有効なデ
−タを記憶しているメモリ素子のみならず不要なデ−タ
を記憶しているメモリ素子をもバックアップしている。 このため不要なデ−タを記憶しているメモリ素子をバッ
クアップしている分だけバックアップの負荷電流が余分
にバッテリ5から流れ、バックアップ時間が短くなって
しまうという短所があった。
【0005】この発明はかかる短所を解決するためにな
されたものであり、メモリ素子の中で有効なデ−タを記
憶しているメモリ素子のみバックアップを行い負荷電流
を最小限に押え、より長い時間バックアップすることが
できるメモリバックアップ回路を得ることを目的とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るメモリバ
ックアップ回路は、電源断のときに複数個のメモリ素子
を用いたメモリ回路にバッテリから電力を供給しバック
アップを行うメモリバックアップ回路において、有効な
デ−タが記憶されているメモリ素子をラッチする有効メ
モリ設定レジスタと、該有効メモリ設定レジスタから送
られた選択信号により必要なメモリ素子に制御信号を出
力するマルチプレクサとを有するリフレッシュコントロ
−ル回路を備えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】この発明においては、有効メモリ設定レジスタ
に有効なデ−タが記憶されているメモリ素子をラッチし
、このラッチされたメモリ素子にのみ制御信号を送りバ
ックアップする。
【0008】
【実施例】図1はこの発明の一実施例を示す回路図であ
る。図において、1,2a〜2n,4,5は図2に示し
た従来例と全く同じものである。リフレッシュコントロ
−ル回路3は有効メモリ設定レジスタ6とマルチプレク
サ7,電源電圧降下検出回路8,リフレッシュパルス発
生回路9及びリフレッシュ切換回路10とを有する。有
効メモリ設定レジスタ6はDRAM2a〜2nのなかで
有効なデ−タが記憶されているDRAMを示す情報がラ
ッチされている。リフレッシュ切換回路10は通常はC
PU1に接続されており、電源電圧降下検出回路8で電
源電圧が降下したことを検出したときにリフレッシュパ
ルス発生回路9に切り換えられる。マルチプレクサ7は
DRAM2a〜2nに接続され、リフレッシュパルスを
送る。
【0009】上記のように構成されたメモリバックアッ
プ回路において、電源がオンで通常の動作を行っている
ときには、CPU1より出力される制御信号がによりD
RAM2a〜2nの読み,書きが行われる。そして有効
なデ−タが記憶されているDRAMを示す情報が逐次有
効メモリ設定レジスタ6にラッチされる。この有効メモ
リ設定レジスタ6にラッチされた情報がマルチプレクサ
7に送られ、有効なデ−タが記憶されているDRAMに
リフレッシュパルスが送られる。
【0010】電源がオフになり電源電圧降下検出回路8
で電圧降下を検出すると、バックアップモ−ドに切り替
わる。バックアップモ−ドに切り替わると、バックアッ
プ切換回路4がバッテリ5に切り換えられ、リフレッシ
ュコントロ−ル回路3とDRAM2a〜2nの電源端子
がバッテリ5に接続される。同時にリフレッシュ切換回
路10もリフレッシュパルス発生回路10に切り替わり
、リフレッシュパルス発生回路10とマルチプレクサ7
が接続される。
【0011】そしてリフレッシュパルス発生回路10か
ら送られるリフレッシュパルスは、有効メモリ設定レジ
スタ6の設定値にしたがいマルチプレクサから有効なデ
−タが記憶されているDRAMにのみ出力される。例え
ばDRAM2aにのみ有効なデ−タが記憶されていると
きは、リフレッシュパルスはDRAM2aにのみ送られ
、他のDRAM2b〜DRAM2nにはリフレッシュパ
ルスは送られず、DRAM2aにのみをバックアップす
る。このため有効なデ−タが記憶されているDRAM2
aにのみ消費電流が流れ、他のDRAM2b〜DRAM
2nの消費電流はほとんど零になり、バッテリ5の電力
を有効に活用することができる。
【0012】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、有効メ
モリ設定レジスタに有効なデ−タが記憶されているメモ
リ素子をラッチし、このラッチされたメモリ素子にのみ
制御信号を送りバックアップするようにしたから、電源
断のときに消費電流を最小に抑え、限られた容量のバッ
テリの放電電流を抑制することができる。したがってバ
ックアップの時間を長い時間に延長することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す回路図である。
【図2】従来例を示す回路図である。
【符号の説明】
1          CPU 2a〜2n  DRAM 3          リフレッシュコントロ−ル回路
4          バックアップ切換回路5   
       バッテリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電源断のときに複数個のメモリ素子を
    用いたメモリ回路にバッテリから電力を供給しバックア
    ップを行うメモリバックアップ回路において、有効なデ
    −タが記憶されているメモリ素子をラッチする有効メモ
    リ設定レジスタと、該有効メモリ設定レジスタから送ら
    れた選択信号により必要なメモリ素子に制御信号を出力
    するマルチプレクサとを有するリフレッシュコントロ−
    ル回路を備えたことを特徴とするメモリバックアップ回
    路。
JP3016928A 1991-01-18 1991-01-18 メモリバックアップ回路 Pending JPH04236646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016928A JPH04236646A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 メモリバックアップ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016928A JPH04236646A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 メモリバックアップ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04236646A true JPH04236646A (ja) 1992-08-25

Family

ID=11929796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3016928A Pending JPH04236646A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 メモリバックアップ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04236646A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048347A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toshiba Corp 情報記録装置
JP2007280608A (ja) * 2007-07-27 2007-10-25 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048347A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toshiba Corp 情報記録装置
JP2007280608A (ja) * 2007-07-27 2007-10-25 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3302847B2 (ja) 記憶装置
JPH0612153A (ja) プログラマブルコントローラ
JP6032435B2 (ja) 電源制御装置、電気機器および画像形成装置
JPH04236646A (ja) メモリバックアップ回路
JP2001250377A (ja) 省エネ機能付き電子装置
JPH0614558A (ja) インバータ装置
JPH0374148A (ja) 電池を用いる電源回路
JP3768565B2 (ja) Dram制御装置
JPH04345995A (ja) 半導体記憶装置
JP2740685B2 (ja) 記憶装置のバックアップ回路
JPH01116994A (ja) 記憶装置
JP2655766B2 (ja) 情報カード
JPS5864700A (ja) 記憶保護回路
JP2595243Y2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2885873B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000123568A (ja) Dramリフレッシュ制御回路およびリフレッシュ制御回路を内蔵したdram
JPH1153883A (ja) Dramバックアップ方式及び該バックアップ方式を備えたファクシミリ装置
JPH0325794A (ja) メモリ制御回路
JP2845038B2 (ja) タイミング制御装置
JPH03194793A (ja) ダイナミックramの停電保護方式
JPH06100923B2 (ja) 停電時の電源保持回路
JPH0270242A (ja) バッテリバックアップ制御装置
JPH0660645A (ja) 節電型メモリ装置
JPH06124583A (ja) 電源供給装置
JPH04372791A (ja) リフレッシュ制御方式