JPH04235973A - 新規のベンゾイミダゾール誘導体、それらの製造方法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物 - Google Patents

新規のベンゾイミダゾール誘導体、それらの製造方法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物

Info

Publication number
JPH04235973A
JPH04235973A JP3162300A JP16230091A JPH04235973A JP H04235973 A JPH04235973 A JP H04235973A JP 3162300 A JP3162300 A JP 3162300A JP 16230091 A JP16230091 A JP 16230091A JP H04235973 A JPH04235973 A JP H04235973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
groups
compound
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3162300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3084302B2 (ja
Inventor
Michel Fortin
ミシェル・フォルタン
Daniel Frechet
ダニエル・フレシェ
Gilles Hamon
ジル・アモン
Simone Jouquey
シモーヌ・ジューケ
Jean-Paul Vevert
ジャンポール・ブベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR909007135A external-priority patent/FR2663028B1/fr
Priority claimed from FR909015811A external-priority patent/FR2670489B1/fr
Priority claimed from FR9103778A external-priority patent/FR2674523A1/fr
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPH04235973A publication Critical patent/JPH04235973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084302B2 publication Critical patent/JP3084302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/10Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/38Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/12Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • C07C233/15Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/25Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/40Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/42Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/43Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/53Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/54Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、新規のベンゾイミダ
ゾール誘導体、それらの製造方法、得られる新規の中間
体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製
薬組成物に関する。 【0002】 【発明の具体的な説明】本発明の主題は、次式(IB 
): 【化17】 [式中、Rは3又は4個の炭素原子を有する直鎖状又は
分枝鎖状のアルキル又はアルケニル基を表わし、R1B
、R2B、R3B及びR5Bは次の[A]〜[C]:[
A]R1B、R2B、R3B及びR5Bが同一であって
水素原子を表わす; [B]R2B及びR5Bが、一方が水素原子を表わし且
つもう一方が水素原子、基−CH2 −O−R10(こ
こで、R10は水素原子又は多くとも5個の炭素原子を
有する直鎖状若しくは分枝鎖状のアルキル若しくはアル
ケニル基を表わす)又は基−N(Rc )(Rd )(
ここで、Rc 及びRd は同一であっても異なってい
てもよく、Ra 及びRb について以下に記載するも
のを表わす)を表わすようなものであり、R1B及びR
3Bが、一方が水素原子を表わし且つもう一方が基−O
R6 、−COOR7 及び−R11から選択されるよ
うなものである{ここで、基R6 及びR7 は同一で
あっても異なっていてもよく、水素原子又は多くとも5
個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖状のアルキ
ル若しくはアルケニル基を表わし、基R11は次のa)
〜d): a)多くとも4個の炭素原子を有するアルキル基〔この
アルキル基は、次の基: ・ハロゲン原子 ・随意にアシル化されたヒドロキシル基・多くとも5個
の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキルオキ
シ又はアルケニルオキシ基・アリール基 (このアリール基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル、ト
リフルオルメチル、シアノ、ニトロ、アミノ基、多くと
も4個の炭素原子を有するアルコキシ基、フェニル、ベ
ンジル基、遊離の、塩形成された又はエステル化された
カルボキシル基及びテトラゾリル基から選択される1種
以上の基で随意に置換されていてよい)・遊離の、エス
テル化された又は塩形成されたカルボキシル基 ・基−N(Ra )(Rb ) (ここで、Ra 及びRb は同一であっても異なって
いてもよく、水素原子、1〜4個の炭素原子を有するア
ルキル又はアルケニル基及びアリール基から選択され、
これらの基は全て、ハロゲン原子、ヒドロキシル、トリ
フルオルメチル、シアノ、ニトロ又はアミノ基、多くと
も4個の炭素原子を有するアルコキシ基、フェニル又は
ベンジル基、遊離の、塩形成された又はエステル化され
たカルボキシル基及びテトラゾリル基から選択される1
種以上の基で随意に置換されていてよい)から選択され
る1種以上の基で随意に置換されていてよい〕;b)2
〜5個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルケ
ニル基; c)2〜7個の炭素原子を有するアシル基及びホルミル
基; d)基−N(Ra )(Rb ) (ここで、Ra 及びRb は前記の意味を持つ):よ
り成る群から選択される};[C]R1B、R2B、R
3B及びR5Bの多くとも2種が水素原子を表わし且つ
その他のものが基−CH2 −O−R10、−OR6 
、−COOR7 、−R11及び基−N(Rc )(R
d )から選択される(ここで、R6 、R7 、R1
0、R11、Rc 及びRd は前記の意味を持つ):
のいずれかのようなものであり、R4Bは遊離の、エス
テル化された若しくは塩形成されたカルボキシル基、シ
アノ基又はテトラゾリル基或いは基−(CH2 )m 
−SO2 −X−R12(ここで、mは0〜4の整数を
表わし、(X−R12)はNH2 を表わすか、或いは
Xが単純結合又は基−NH−、−NH−CO−NH−若
しくは−NH−CO−を表わし且つR12が随意に置換
されたアルキル、アルケニル又はアリール基を表わすか
のいずれかである)を表わす]の化合物(この式(IB
 )の化合物は、全ての可能なラセミ体、エナンチオマ
ー又はジアステレオマーの形にあることができる)並び
に式(IB )の化合物の無機又は有機酸及び無機又は
有機塩基付加塩にある。 【0003】本発明の主題は特に、Rがブチル又は1−
ブテニル基を表わし、R2B及びR5Bが、それらの一
方が水素原子を表わし且つもう一方が基−N(Rc )
(Rd )を表わすようなものであり、Rc 及びRd
 が同一であっても異なっていてもよく、水素原子、1
〜4個の炭素原子を有するアルキル又はアルケニル基及
びフェニル基から選択され、これらの基は全て、ハロゲ
ン原子、ヒドロキシル、トリフルオルメチル、シアノ、
ニトロ又はアミノ基、多くとも4個の炭素原子を有する
アルコキシ基、フェニル又はベンジル基、遊離の、塩形
成された又はエステル化されたカルボキシル基及びテト
ラゾリル基から選択される1種以上の基で随意に置換さ
れていてよく、R1Bが多くとも4個の炭素原子を有す
るアルキル基を表わし、このアルキル基は、ハロゲン原
子、ヒドロキシル基、メトキシ、エトキシ基、遊離の、
塩形成された又はエステル化されたカルボキシル基、ア
ミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ基及びフ
ェニル基(これはそれ自体ハロゲン原子、メトキシ、ト
リフルオルメチル、シアノ基、遊離の、塩形成された又
はエステル化されたカルボキシル基及びテトラゾリル基
から選択される1種以上の基で随意に置換されていてよ
い)から選択される1種以上の基で随意に置換されてい
てよく、R3Bが基−OR6 及び−COOR7 から
選択され、ここで、R6 及びR7 は水素原子又は多
くとも5個の炭素原子を有するアルキル若しくはアルケ
ニル基を表わし、R4Bが遊離の、エステル化された若
しくは塩形成されたカルボキシル基又はテトラゾリル基
或いは基−(CH2 )p −SO2 −Xd −R1
2d {ここで、pは0又は1の数値を表わし、Xd 
は基−NH−、−NH−CO−NH−若しくは−NH−
CO−又は単純結合を表わし、R12d は次の基を表
わす:メチル、エチル、プロピル、ビニル、アリル、フ
ェニル、ベンジル、ピリジル、ピリジルメチル、ピリジ
ルエチル、ニトロピリジル、ピリミジニル、テトラゾリ
ル、ジアゾリル、ピペリジニル、アルキルピペリジニル
、チアゾリル、アルキルチアゾリル、テトラヒドロピラ
ニル、メチルテトラヒドロフラニル;アミノ及びカルバ
モイル基(これらは前記の基−(CH2 )p −SO
2 −Xd −R12d 並びに多くとも4個の炭素原
子を有する随意に置換されたアルキル及びアルケニル基
から選択される1個又は2個の基で随意に置換されてい
てよい)(この基は全て、ハロゲン原子、ヒドロキシル
基、多くとも4個の炭素原子を有するアルキル、アルケ
ニル及びアルコキシ基、トリフルオルメチル、シアノ、
遊離の、塩形成された又はエステル化されたカルボキシ
ル基並びにテトラゾリル基から選択される1種以上の基
で随意に置換されていてよい)}ことを特徴とする、前
記の式(IB )の化合物(この式(IB )の化合物
は、全ての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアス
テレオマーの形にあることができる)並びに式(IB 
)の化合物の無機又は有機酸及び無機又は有機塩基付加
塩にある。 【0004】本発明の特定的な主題は、次式(IA )
:【化18】 [式中、Rは3又は4個の炭素原子を有する直鎖状又は
分枝鎖状のアルキル又はアルケニル基を表わし、R1A
、R2A、R3A及びR5Aは次の[A]或いは[B]
:[A]R1A、R2A、R3A及びR5Aが同一であ
って水素原子を表わす; [B]R2A及びR5Aが、一方が水素原子又は基−C
H2 −O−R10(ここで、R10は水素原子又は多
くとも5個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖状
のアルキル若しくはアルケニル基を表わす)を表わし且
つもう一方が水素原子を表わすようなものであり、R1
A及びR3Aが、一方が水素原子を表わし且つもう一方
が基−OR6 、−COOR7 及び−R11から選択
されるようなものである{ここで、基R6 及びR7 
は同一であっても異なっていてもよく、水素原子又は多
くとも5個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖状
のアルキル若しくはアルケニル基を表わし、 基R11は次のa)〜c): a)多くとも4個の炭素原子を有するアルキル基〔この
アルキル基は、次の基: ・ハロゲン原子 ・随意にアシル化されたヒドロキシル基・多くとも5個
の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキルオキ
シ又はアルケニルオキシ基・遊離の、エステル化された
又は塩形成されたカルボキシル基 ・基−N(Ra )(Rb ) (ここで、Ra 及びRb は同一であっても異なって
いてもよく、水素原子及び1〜4個の炭素原子を有し且
つ随意にハロゲン原子又はヒドロキシル基で置換された
アルキル又はアルケニル基から選択される)から選択さ
れる1種以上の基で随意に置換されていてよい〕;b)
2〜5個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアル
ケニル基; c)2〜7個の炭素原子を有するアシル基及びホルミル
基: より成る群から選択される}:のいずれかのようなもの
であり、R4Aは遊離の、エステル化された若しくは塩
形成されたカルボキシル基、シアノ基又はテトラゾリル
基(随意に塩形成されたもの)を表わす]に相当する、
式(IB )の化合物(この式(IA )の化合物は、
全ての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレ
オマーの形にあることができる)並びに式(IA )の
化合物の無機又は有機酸及び無機又は有機塩基付加塩に
ある。 【0005】しかして、本発明の主題は、次式(I):
【化19】 {式中、Rは3又は4個の炭素原子を有する直鎖状又は
分枝鎖状のアルキル又はアルケニル基を表わし、R1 
、R2 、R3 及びR5 は次の[A]或いは[B]
:[A]R1 、R2 、R3 及びR5 が同一であ
って水素原子を表わす; [B]R2 及びR5 が、一方が水素原子又は基−C
H2 −O−R10 を表わし且つもう一方が水素原子を表わすようなもので
あり、R1 及びR3 が、一方が水素原子を表わし且
つもう一方が基−OR6、−COOR7 及び−CH2
 −O−R8 から選択されるようなものである(ここ
で、基R10、R6 、R7 及びR8 は同一であっ
ても異なっていてもよく、水素原子又は多くとも5個の
炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖状のアルキル若
しくはアルケニル基を表わす):のいずれかのようなも
のであり、R4 は遊離の、エステル化された又は塩形
成されたカルボキシル基を表わす}に相当する前記の式
(IB )及び(IA )の化合物(この式(I)の化
合物は、全ての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジ
アステレオマーの形にあることができる)並びに式(I
)の化合物の無機又は有機酸及び無機又は有機塩基付加
塩にある。 【0006】式(IB )、(IA )及び(I)の化
合物並びに以下において: ・用語『直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基』とは好まし
くはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
、イソブチル、sec−ブチル又はt−ブチル基を示す
が、しかしまた、ペンチル基、特にt−ペンチル基を表
わすこともできる; ・用語『直鎖状又は分枝鎖状のアルケニル基』とは好ま
しくはビニル、アリル、1−プロペニル、2−プロペニ
ル、1−ブテニル又は2−ブテニル基を示すが、しかし
また、1−ペンテニル、2−ペンテニル又は3−ペンテ
ニル基を表わすこともできる; ・用語『ハロゲン原子』とは好ましくは臭素原子を示す
が、しかしまた、弗素、塩素又は沃素原子を表わすこと
もできる; ・−O−R10及び−O−R6 が表わすことのあるア
ルキルオキシ及びアルケニルオキシ基は例えば前記のア
ルキル及びアルケニル基によって形成されるものである
;・アルキルオキシ基については好ましくはメトキシ又
はエトキシ基を挙げることができるが、しかしまた、プ
ロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、sec−ブトキ
シ、t−ブトキシ又はペンチルオキシ基を挙げることも
できる; ・アルケニルオキシ基については好ましくはビニルオキ
シ又はプロペニルオキシ基を挙げることができる;・エ
ステル化されたカルボキシル基については好ましくはメ
トキシカルボニル又はエトキシカルボニルのような低級
アルキルオキシカルボニル又は低級アルケニルオキシカ
ルボニル基を挙げることができるが、しかしまた、プロ
ポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ブテニルオキ
シカルボニル、t−ブトキシカルボニル又はペンチルオ
キシカルボニル基を挙げることもできる;・用語『アシ
ル基』とは好ましくはホルミル、アセチル、プロピオニ
ル、ブチリル又はベンゾイル基のような多くとも7個の
炭素原子を有する基を示すが、しかしまた、バレリル、
ヘキサノイル、アクリロイル、クロトノイル又はカルバ
モイル基を表わすこともできる;・用語『アシルオキシ
基』とは好ましくは前記のアシル基の1種を含有し且つ
酸素原子に結合した基、例えばアセトキシ又はベンゾイ
ルオキシ基を示す;【0007】・用語『アリール基』
とは炭素環式又は複素環式の単環式基又は縮合環から成
る基を示し、ここで、複素環式基は酸素、窒素又は硫黄
原子から選択される1個以上の複素原子を含有すること
ができ、これらの複素環式基が2個以上の複素原子を含
有する場合にこれら複素環式基の複素原子は同一であっ
ても異なっていてもよいものとする{用語『単環式基』
とは好ましく  5員又は6員基を示し、炭素環式の単
環式基としてはフェニル基を挙げることができ、複素環
式の単環式基の中では例えば次の基:チエニル、フリル
、ピラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピ
リジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チ
アゾリル、オキサゾリル、フラザニル、ピロリニル(例
えばΔ−2−ピロリニル)、イミダゾリニル(例えばΔ
−2−イミダゾリニル、ピラゾリニル(例えばΔ−3−
ピラゾリニル)、並びにこれらの基が含有する複素原子
の位置についての異性体(例えばイソチアゾリル又はイ
ソオキサゾリル基):を挙げることができる。用語『縮
合環から成る基』とは好ましくは8〜14員の基を示し
、炭素環式の縮合環から成る基の中では例えばナフチル
及びフェナントリル基を挙げることができ、複素環式の
縮合環から成る基の中では例えばベンゾチエニル、ナフ
ト−[2,3−b]−チエニル、チアントレニル、イソ
ベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、フェノキ
サチイニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−
インドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、キ
ノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、
ナフチリジニル、イミダゾピリジル、キノキサリニル、
キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾ
リル、β−カルボリニル、アクリジニル、フェナジニル
、フェノチアジニル、フェノキサジニル、インドリニル
、イソインドリニル、又は前記のような複素環式の単環
から成る縮合多環系(例えばフロ−[2,3−b]−ピ
ロール若しくはチエノ−[2,3−b]−フラン)を挙
げることができる。このようなアリール基の例としては
、次の基:フェニル、ナフチル、チエニル(例えば2−
チエニル及び3−チエニル)、フリル(例えば2−フリ
ル)、ピリジル(例えば3−ピリジル)、ピリミジニル
、ピロリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ジアゾリル
、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チア
トリアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、3−
イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル;硫黄、窒素
及び酸素から選択される少なくとも1個の複素原子を含
有する縮合複素環式基、例えばベンゾチエニル(例えば
3−ベンゾチエニル)、ベンゾフリル、ベンゾピロリル
、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、チオナフ
チル、インドリル又はプリニル:を挙げることができる
。このようなアリール基は、例えばN−置換ピロリル基
(例えばN−メチルピロリル)、置換3−又は4−オキ
サゾリル基(例えば3−アリール−5−メチルイソオキ
サゾール−4−イル)(このアリール基は例えばフェニ
ル又はハロフェニル基である)のように随意に置換され
ていてよい}; 【0008】・基−N(Ra )(Rb )及び−N(
Rc )(Rd )(これらは1個の基又は同一若しく
は異なる2個の基で随意に置換されたアミノ基を表わす
)は例えばモノアルキルアミノ及びジアルキルアミノ基
(ここで、アルキル基は前記の意味を持つことができ、
例えばメチル、エチル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル基を表わし、これらの基は、例えばヒドロキシメチ
ル、ヒドロキシエチル、メトキシメチル、メトキシエチ
ル、エトキシエチル、トリフルオルメチル、ペンタフル
オルメチルのように、随意に置換されていてよい)を示
し、このアミノ基はまた、前記の例えばビニル、アリル
、1−プロペニル及び1−ブテニル基のような1個又は
2個のアルケニル基で置換されていることもできる;・
これらアミノ基の置換基の中ではまた、アリール基及び
アルアルキル基、例えば次の基:フェニル、ベンジル、
フェネチル、ナフチル、インドリル、インドリニル、チ
エニル、フリル、ピロリル、ピリジル、ピロリジニル、
ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジニル(これらの基は
、例えばメチルピペラジニル、フルオルメチルピペラジ
ニル、エチルピペラジニル、プロピルピペラジニル、フ
ェニルピペラジニル又はベンジルピペラジニルのように
、前記の1種以上の基で置換されていることができる)
を挙げることもできる; ・基−(CH2 )m −SO2 −X−R12は例え
ば、−(CH2 )m −が前記したアルキルに対応す
るアルキレン(例えばメチレン、エチレン、n−プロピ
レン、イソプロピレン、イソブチレン又はt−ブチレン
)を表わし且つR12が前記したものから選択されるア
ルキル基又は前記したものから選択されるアリール基(
例えばフェニル、ビフェニル、ナフチル、テトラゾリル
)を表わす基(基R12が表わすことのあるアルキル基
は随意に前記したものから選択されるアリール基で置換
されてアルアルキル基を形成することができる。これら
のアルキル、アリール及びアルアルキル基はそれら自体
これらの基について前記したように置換されていてよい
)を挙げることができ、例えば(網羅的ではない)基−
SO2 −NH2 、−SO2 −NH−CH3 、−
SO2 −NH−CF3 、−SO2 −NH−C6 
H5 、−SO2 −NH−CH2 −C6 H5 を
挙げることができる。 【0009】基Rは好ましくはプロピル、1−プロペニ
ル、ブチル又は1−ブテニル基を表わすが、しかしまた
、イソプロピル、sec−ブチル、t−ブチル及び2−
ブテニル基を表わすこともできる。式(IB )、(I
A)及び(I)の化合物の無機又は有機酸及び無機又は
有機塩基付加塩は、例えば次の酸:塩酸、臭化水素酸、
沃化水素酸、硝酸、硫酸、燐酸、プロピオン酸、酢酸、
蟻酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、琥珀酸、酒石
酸、くえん酸、蓚酸、グリオキシル酸、アスパラギン酸
、アスコルビン酸、アルキルモノスルホン酸(例えばメ
タンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン
酸)、アルキルジスルホン酸(例えばメタンジスルホン
酸、1,2−エタンジスルホン酸)、アリールモノスル
ホン酸(例えばベンゼンスルホン酸)及びアリールジス
ルホン酸:と共に形成された塩であることができる。 塩酸と共に形成された塩が特に好ましい。式(I)の化
合物のカルボキシル基は、無機塩基、例えばナトリウム
、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム若し
くはアンモニウムの塩基、又は有機塩基、例えばメチル
アミン、プロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチル
アミン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルエタノー
ルアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、
エタノールアミン、ピリジン、ピコリン、ジシクロヘキ
シルアミン、モルホリン、ベンジルアミン、プロカイン
、リシン、アルギニン、ヒスチジン、N−メチルグルカ
ミンによって塩形成されることができる。 【0010】本発明の特定的な主題は、Rがブチル又は
1−ブテニル基を表わし且つR1Bが水素原子又はアル
キルオキシ基を表わす前記の式(IB )の化合物(こ
の式(IB )の化合物は、全ての可能なラセミ体、エ
ナンチオマー及びジアステレオマーの形にあることがで
きる)並びに式(IB )の化合物の無機又は有機酸及
び無機又は有機塩基付加塩にある。R1Bが水素原子で
ある化合物の中で、好ましい化合物は、R2B、R3B
及びR5Bが同一であって水素原子である化合物、並び
にR2B又はR5Bが水素原子、ヒドロキシル基又はア
ルキルオキシ基であり且つR3Bがヒドロキシル若しく
はアルキルオキシ基であるか又は基−OR6 、−CO
OR7 及び−R11[ここで、基R6 及びR7 は
同一であっても異なっていてもよく、水素原子又は多く
とも5個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖状の
アルキル若しくはアルケニル基を表わし、 基R11は次のa)〜c): a)多くとも4個の炭素原子を有するアルキル基{この
アルキル基は、次の基: ・ハロゲン原子 ・随意にアシル化されたヒドロキシル基・多くとも5個
の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキルオキ
シ又はアルケニルオキシ基・遊離の、エステル化された
又は塩形成されたカルボキシル基 ・基−N(Ra )(Rb ) (ここで、Ra 及びRb は同一であっても異なって
いてもよく、水素原子及び1〜4個の炭素原子を有し且
つ随意にハロゲン原子又はヒドロキシル基で置換された
アルキル又はアルケニル基から選択される)から選択さ
れる1種以上の基で随意に置換されていてよい};b)
2〜5個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアル
ケニル基; c)2〜7個の炭素原子を有するアシル基及びホルミル
基: より成る群から選択される]から選択され且つR4Bが
テトラゾリル基又は遊離の、塩形成された若しくはアル
キル基でエステル化されたカルボキシル基である化合物
(前記のようにアルキル基及びアルキルオキシ基は1〜
5個の炭素原子を有する)(この式(IB )の化合物
は、全ての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアス
テレオマーの形にあることができる)並びに式(IB 
)の化合物の無機又は有機酸及び無機又は有機塩基付加
塩である。R1Aがアルキルオキシ基である化合物の中
では、例えばR2A、R3A及びR5Aが水素原子であ
る化合物を挙げることができる。上記の好ましい化合物
においてアルキル及びアルキルオキシ基は1〜5個の炭
素原子を有し、好ましくはそれぞれ次のものを表わす:
・アルキル基についてはエチル及びメチル基、・アルキ
ルオキシ基についてはメトキシ及びエトキシ基。 【0011】本発明の全く特定的な主題は、Rがブチル
基を表わし且つR1A、R2A、R3A及びR5Aが水
素原子を表わす前記の式(IA )の化合物(この式(
IA )の化合物は、全ての可能なラセミ体、エナンチ
オマー及びジアステレオマーの形にあることができる)
並びに式(IA )の化合物の無機又は有機酸及び無機
又は有機塩基付加塩にある。本発明のより特定的な主題
は、Rがブチル基を表わし、R1A、R2A及びR5A
が水素原子を表わし、R3Aが基−OR6 、−COO
R7 及び−R11から選択され、ここで、基R6 及
びR7 は同一であっても異なっていてもよく、水素原
子又は多くとも5個の炭素原子を有する直鎖状若しくは
分枝鎖状のアルキル若しくはアルケニル基を表わし、 基R11は次のa)〜c): a)多くとも4個の炭素原子を有するアルキル基{この
アルキル基は、次の基: ・ハロゲン原子 ・随意にアシル化されたヒドロキシル基・多くとも5個
の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキルオキ
シ又はアルケニルオキシ基・遊離の、エステル化された
又は塩形成されたカルボキシル基 ・基−N(Ra )(Rb ) (ここで、Ra 及びRb は同一であっても異なって
いてもよく、水素原子及び1〜4個の炭素原子を有し且
つ随意にハロゲン原子又はヒドロキシル基で置換された
アルキル又はアルケニル基から選択される)から選択さ
れる1種以上の基で随意に置換されていてよい};b)
2〜5個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアル
ケニル基; c)2〜7個の炭素原子を有するアシル基及びホルミル
基: より成る群から選択され、且つR4Aが前記の意味を持
つ、前記の式(IA )の化合物(この式(IA )の
化合物は、全ての可能なラセミ体、エナンチオマー及び
ジアステレオマーの形にあることができる)並びに式(
IA )の化合物の無機又は有機酸及び無機又は有機塩
基付加塩にある。 【0012】本発明の主題は特に、Rがブチル基を表わ
し、R1A、R2A及びR5Aが水素原子を表わし、且
つR3Aが水素原子;遊離の若しくは多くとも4個の炭
素原子を有するアルキル基でエステル化されたカルボキ
シル基;ホルミル基;又は、多くとも4個の炭素原子を
有するアルキル若しくはアルケニル基{このアルキル基
は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アシルオキシ基及
びアミノ基(このアミノ基は多くとも4個の炭素原子を
有する1個若しくは2個のアルキル基で随意に置換され
ていてよい)から選択される1種以上の基で随意に置換
されていてよい}を表わす、前記の式(IA )の化合
物(この式(IA )の化合物は、全ての可能なラセミ
体、エナンチオマー及びジアステレオマーの形にあるこ
とができる)並びに式(IA )の化合物の無機又は有
機酸及び無機又は有機塩基付加塩にある。本発明の主題
である化合物の中で、全く特定的には、次の化合物を挙
げることができる: ・4’−[(2−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−
1−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボン酸メチル
及びその塩 ・4’−[(2−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−
1−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボン酸及びそ
の塩 ・2−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニル−
4−イル)メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−7−
カルボン酸及びその塩 ・4’−[[2−ブチル−7−(2−ヒドロキシエチル
)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]メチル]ビ
フェニル−2−カルボン酸及びその塩・4’−[(2−
ブチル−7−ホルミル−1H−ベンゾイミダゾール−1
−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボン酸及びその
塩 ・2−ブチル−1−[[2’−(1H−テトラゾール−
5−イル)−(1,1’−ビフェニル)−4−イル]メ
チル]−1H−ベンゾイミダゾール−7−カルボン酸及
びその塩。 【0013】本発明の主題はまた、前記の式(IB )
の化合物の製造方法にもあり、この方法は、次の[A]
〜[C]: [A]次式(IVB ): 【化20】 (式中、Rは前記の意味を持ち、R1B’ 、R2B’
 、R3B’ 及びR5B’ はそれぞれR1B、R2
B、R3B及びR5Bについて前記した意味を持ち、こ
こで、随意としての反応性官能基は必要ならば保護基で
保護されているものとする)の化合物を次式(VB )
: 【化21】 (式中、Halはハロゲン原子を表わし、R4B’ は
R4Bについて前記した意味を持ち、ここで、随意とし
ての反応性官能基は必要ならば保護基で保護されている
ものとする)の化合物と反応させて次式(IXB):【
化22】 (式中、R、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 、R
5B’ 及びR4B’ は前記の意味を持つ)の化合物
を得る;[B]次のa)又はb): a)次式(VIB ): 【化23】 (式中、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 及びR5
B’ は前記の意味を持つ)の化合物を次式(II): 【化24】 (式中、R9 はヒドロキシル若しくはアルキルオキシ
基又はハロゲン原子を表わし、Rは前記の意味を持つ)
の化合物と反応させて次式(XB): 【化25】 (式中、R、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 及び
R5B’ は前記の意味を持つ)の化合物を得る; b)次式(VIB’): 【化26】 (式中、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 及びR5
B’ は前記の意味を持つ)の化合物を前記の式(II
)の化合物と反応させて次式(XB’): 【化27】 (式中、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 、R5B
’ 及びRは前記の意味を持つ)の化合物を得て、この
式(XB’)の化合物をニトロ化反応に付して前記の式
(XB )の化合物を得る:のいずれかであり、この式
(XB )の化合物を前記の式(VB )の化合物と反
応させて次式(XIB ):【化28】 (式中、R、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 、R
5B’ 及びR4B’ は前記の意味を持つ)の化合物
を得て、この式(XIB )の化合物をニトロ官能基の
選択的還元反応に付して次式(XIIB): 【化29】 (式中、R、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 、R
5B’ 及びR4B’ は前記の意味を持つ)の化合物
を得て、この式(XIIB)の化合物を環化反応に付し
て前記の式(IXB )の化合物を得る; [C]前記の式(VIB )の化合物を前記の式(VB
 )の化合物と反応させて次式(VIIB):【化30
】 (式中、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 、R5B
’ 及びR4B’ は前記の意味を持つ)の化合物を得
て、この式(VIIB)の化合物をニトロ基の選択的還
元反応に付して次式(VIIIB ): 【化31】 (式中、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 、R5B
’ 及びR4B’ は前記の意味を持つ)の化合物を得
て、この式(VIIIB )の化合物を次式(III 
): 【化32】 (式中、Xは酸素原子又はNH基を表わし、R9 及び
Rは前記の意味を持つ)の化合物と反応させ、環化反応
の後に前記の式(IXB )の化合物を得る:のいずれ
かであり、この式(IXB )の化合物を所望ならばそ
して必要ならば次の反応: ・随意としての保護基の除去反応 ・無機又は有機酸又は塩基による対応する塩を得るため
の塩形成反応 ・酸官能基のエステル化又は塩形成反応・エステル官能
基の酸官能基への酸又はアルカリ加水分解反応 ・アルキルオキシ基のヒドロキシル基への転化反応・ハ
ロアルキル基のアルキレン基への転化反応・ハロゲン原
子のアミノ基による置換反応・ヒドロキシル基のハロゲ
ン原子による置換反応・エステル化されたカルボキシル
基のヒドロキシアルキル基への還元反応 ・ヒドロキシアルキル基のエステル化されたカルボキシ
ル基への酸化反応 ・ヒドロキシメチル基のホルミル基への酸化反応・ラセ
ミ体の分割された化合物への分割反応・遊離の、塩形成
された又はエステル化されたカルボキシル官能基のテト
ラゾリル基への転化反応の1種以上に任意の順で付し、
こうして得られた式(IB )の化合物は全ての可能な
ラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマーの形に
あることを特徴とする。 【0014】本発明を実施するための好ましい条件にお
いて、上記の方法は次の態様で実施される。式(IVB
 )のイミダゾールの陰イオン{これは例えばアルカリ
性試薬(例えば水素化ナトリウム若しくは水素化カリウ
ム)の作用又はナトリウムアルコラート若しくはカリウ
ムアルコラート(例えばナトリウムメチラート)の作用
によって調製される}に対する式(VB )(ここで、
ハロゲン原子は好ましくは臭素原子である)の化合物の
反応は、例えばジメチルホルムアミド又はテトラヒドロ
フランのような有機溶媒中で実施することができる。そ
れぞれ式(XB )又は(XB’)の化合物を得るため
の式(VIB )又は(VIB’)の化合物の遊離のア
ミン官能基に対する式(II)の化合物の付加反応は、
単に約120℃〜170℃の温度に加熱することによっ
て実施することができる。式(II)の化合物は例えば
吉草酸であることができ、この場合には好ましくは式(
VIB )又は(VIB’)の化合物に対して過剰量で
用いられる。式(VIB’)の化合物の遊離のアミン官
能基は、対応するニトロ官能基を還元することによって
得ることができる。式(XB )の化合物を得るための
式(XB’)の化合物のニトロ化反応は、例えば硝酸の
存在下で例えば無水酢酸及び酢酸のような溶媒中で0〜
10℃の範囲の温度において実施することができる。式
(XIB )の化合物を得るための式(XB )の化合
物のアミド官能基に対する式(VB )の化合物の付加
反応は、好ましくは例えばトリエチルアミン、水酸化ナ
トリウム、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラー
ト又は水素化ナトリウムのようなアルカリ性試薬の存在
下で例えばテトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミ
ドのような溶媒中で、周囲温度において又は20℃〜1
50℃の温度に加熱することによって実施することがで
きる。式(XIIB)の化合物を得るための式(XIB
 )の化合物のニトロ基のアミノ基への還元は、当業者
に周知の通常の方法に従って、特に例えばエタノールの
ような溶媒中で水酸化パラジウムの存在下での接触水添
によって、又は例えば酢酸のような溶媒中で酢酸ナトリ
ウムの存在下において亜鉛によって、又は硼水素化ナト
リウムによって実施することができる。式(IXB )
の化合物を得るための式(XIIB)の化合物の環化反
応は、例えばテトラヒドロフラン又はジメチルホルムア
ミドのような溶媒中で例えば塩化チオニル、五塩化燐又
は無水燐酸のような触媒の存在下で又は単に加熱するこ
とによって実施することができる。式(VIIB)の化
合物を得るための式(VIB )の化合物の遊離のアミ
ン官能基に対する式(VB )の化合物の付加反応は、
式(IVB )の化合物に対する式(VB )の化合物
の付加について前記したのと同じ条件下で実施すること
ができる。式(VIIIB )の化合物を得るための式
(VIIB)の化合物のニトロ基のアミノ基への還元は
、当業者に周知の通常の方法に従って、特に式(XIB
 )の化合物のニトロ基の還元について前記したのと同
じ条件下で実施することができる。式(VIIIB )
の化合物の遊離のアミン基に対する式(III) の化
合物の付加反応及び続いてのこうして得られた化合物の
環化は、当業者に周知の種々の反応条件に従って、好ま
しくは例えばテトラヒドロフラン又はジメチルホルムア
ミドのような有機溶媒中で20℃〜200℃の範囲の温
度において実施することができる。式(III )の化
合物は、例えばXがNHを表わす場合はペンタンイミド
酸エチル、例えばXがOを表わす場合は吉草酸であるこ
とができる。 【0015】R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 及び
R5B’ に応じて、式(IXB )の化合物は式(I
B )の化合物であることもあり、式(IB )の化合
物でないこともある。前記の化合物のうちのいくつかが
有し得る種々の反応性官能基は、必要ならば保護されて
いてよい。これらは例えば遊離のヒドロキシル基若しく
はカルボキシル基であってよく、これらは容易に除去す
ることのできる適宜な保護基で保護することができる。 反応性官能基の保護の例としては、次の非網羅的なリス
トを挙げることができる:・ヒドロキシル基は例えばト
リメチルシリル、メトキシメチル又はテトラヒドロピラ
ニル基で保護することができる。 ・カルボキシル基は例えばベンジル若しくはt−ブチル
エステル又はペプチドの化学において周知のエステルの
ような容易に開裂し得るエステルで形成されたエステル
の形で保護することができる。これら保護基の除去は、
当業者に周知の通常の条件下で、特に塩酸、ベンゼンス
ルホン酸、p−トルエンスルホン酸、蟻酸又はトリフル
オル酢酸のような酸を用いて実施される酸加水分解によ
って実施することができる。用いることのできる種々の
保護基のリストは、例えばフランス国特許第24999
95号に見出されよう。 【0016】前記の化合物は、所望ならば、当業者に周
知の通常の方法に従って実施される無機又は有機酸によ
る塩形成反応に付すことができる。上記の化合物のエス
テル官能基の酸官能基への随意としての転化は、所望な
らば、当業者に周知の通常の条件下で、特に硫酸若しく
は塩酸を用いた酸加水分解によって又は例えばメタノー
ルのようなアルコール媒体中で水酸化ナトリウム又は水
酸化カリウムを用いたアルカリ加水分解によって実施す
ることができる。上記の化合物の特にメトキシのような
随意としてのアルキルオキシ官能基は、所望ならば、当
業者に周知の通常の条件下で、例えば塩化メチレンのよ
うな溶媒中で三弗化硼素によって、ピリジン臭化水素酸
塩若しくは塩酸塩によって、又は還流下の水若しくは酢
酸中で臭化水素酸若しくは塩酸によって、アルコール官
能基に転化させることができる。上記の化合物のハロア
ルキル基のアルキレン基への随意としての転化は、所望
ならば、当業者に周知の通常の条件下で、特に例えばメ
タノールのようなアルコール中で例えば水性水酸化ナト
リウムの存在下での鹸化及び脱ハロゲンによって実施す
ることができる。上記の化合物のハロゲン原子のアミノ
基による随意としての置換反応は、所望ならば、当業者
に周知の通常の条件下で、特にハロゲン化合物を、アル
コール(例えばエタノール又はメタノール)のような溶
媒中で周囲温度において例えばジメチルアミンのような
アミン誘導体で処理することによって実施することがで
きる。ヒドロキシル基のハロゲン原子による置換反応は
、当業者に周知の通常の条件下で、特に塩化チオニルを
用いた塩素化によって実施することができる。この塩素
化誘導体は、例えばジメチルアミンのようなアミン誘導
体で随意に置換することができる。エステル化されたカ
ルボキシル基のヒドロキシアルキル基への還元反応は、
当業者に周知の通常の条件下で、特に水素化アルミニウ
ムリチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム又は当業
者に周知の他の還元剤を作用させることによって実施す
ることができる。ヒドロキシアルキル基のエステル化さ
れたカルボキシル基への酸化反応は、当業者に周知の通
常の条件下で、特にBOWERS試薬のような酸化用混
合物によって、そして続いての例えばジアゾメタンによ
るエステル形成によって実施することができる。ヒドロ
キシメチルのホルミル基への酸化反応は、当業者に周知
の通常の条件下で、特に塩化メチレン中で活性化された
二酸化マンガンを作用させることによって実施すること
ができる。式(IB )の化合物の随意としての光学活
性体は、当業者に周知の通常の方法に従ってラセミ体を
分割することによって調製することができる。例えば光
学的に活性な塩基と共に形成された塩を用いることがで
きる。 【0017】前記の式(I)の化合物及びそれらの酸付
加塩は、有用な薬理学的特性を有する。これらの化合物
は、アンギオテンシンII受容体についての拮抗特性を
有し、従って特にアンギオテンシンIIの影響、特に血
管収縮作用及び筋細胞レベルにおける栄養作用の抑止剤
である。これらの特性はこれらの化合物を治療に用いる
ことを正当化し、本発明の主題はまた、薬剤としての前
記の式(IB )の化合物(この式(IB )の化合物
、全ての可能なラセミ体又は光学活性体の形にあること
ができる)並びに式(IB)の化合物の製薬上許容でき
る無機又は有機酸及び無機又は有機塩基付加塩にある。 【0018】本発明の主題は特に、薬剤としての、Rが
ブチル又は1−ブテニル基を表わし且つR1Bが水素原
子を表わす式(IB )の化合物、全く特定的には、R
がブチル基を表わし、R1B、R2B及びR5Bが同一
であってそれぞれ水素原子を表わし、R3Bが水素原子
;遊離の若しくは多くとも4個の炭素原子を有するアル
キル基でエステル化されたカルボキシル基;ホルミル基
;多くとも4個の炭素原子を有するアルキル若しくはア
ルケニル基;又は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ア
シルオキシ基、アミノ基(このアミノ基は、多くとも4
個の炭素原子を有する1個若しくは2個のアルキル基で
随意に置換されていてよい)及び遊離の、塩形成された
若しくはエステル化されたカルボキシル基から選択され
る1種以上の基で置換されたアルキル基を表わし、且つ
R4Bが遊離の、塩形成された若しくはエステル化され
たカルボキシル基、随意に塩形成されたシアノ又はテト
ラゾリル基を表わす式(IB )の化合物、並びにこれ
ら式(IB )の化合物の製薬上許容できる無機又は有
機酸及び無機又は有機塩基付加塩にある。本発明のより
特定的な主題は、薬剤としての、以下の名称: ・4’−[(2−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−
1−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボン酸メチル
・4’−[(2−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−
1−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボン酸・2−
ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−7−カルボ
ン酸 ・4’−[[2−ブチル−7−(2−ヒドロキシエチル
)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]メチル]ビ
フェニル−2−カルボン酸 ・4’−[(2−ブチル−7−ホルミル−1H−ベンゾ
イミダゾール−1−イル)メチル]ビフェニル−2−カ
ルボン酸 ・2−ブチル−1−[[2’−(1H−テトラゾール−
5−イル)−(1,1’−ビフェニル)−4−イル]メ
チル]−1H−ベンゾイミダゾール−7−カルボン酸の
式(IB )の化合物並びにそれらの製薬上許容できる
無機又は有機酸及び無機又は有機塩基付加塩にある。 【0019】本発明の主題である薬剤は、動脈性高血圧
症、心不全、腎不全の治療並びに血管形成手術後の狭窄
の再発防止に用いることができる。これらの化合物はま
た、ある種の胃腸障害及び婦人科学の障害の治療、特に
子宮レベルでのそれらの緩和作用に用いることができる
。 【0020】本発明は、前記の少なくとも1種の薬剤を
活性成分として含有する製薬組成物にも及ぶものである
。これら製薬組成物は、経口若しくは直腸経路で、非経
口で、又は皮膚及び粘膜上への局部的適用による局所経
路で投与することができる。これら組成物は固体状又は
液状であることができ、ヒトの医薬に通常用いられる全
ての製薬上の形、例えば無味錠剤、糖衣錠剤、ゼラチン
カプセル、顆粒、座薬、注射用製剤、軟膏、クリーム、
ゲル及びエーロゾル製剤の形にあることができる。 これらは、慣用の方法に従って製造される。活性成分は
これら製薬組成物に通常用いられる賦形剤、例えばタル
ク、アラビアゴム、ラクトース、澱粉、ステアリン酸マ
グネシウム、ココアバター、水性又は非水性ビヒクル、
動物性又は植物性の脂肪物質、パラフィン誘導体、グリ
コール類、各種の湿潤剤、分散剤又は乳化剤、及び保存
剤と共に配合することができる。通常の薬量は使用する
化合物、治療される患者及び対象とする病気に応じて変
化するが、例えば成人に対して経口投与する場合には、
1日当たり1〜100mgの範囲であってよい。 【0021】式(II)、(III )、(IVB )
、(VB )、(VIB )及び(VIB’)の出発化
合物は商品として入手でき、又は当業者に周知の通常の
方法に従って製造することができる。式(IVB )の
いくつかの化合物の製造は「ジャーナル・オブ・アメリ
カン・ケミカル・ソサエティー(Journal of
 the American Chemical So
ciety)」(1937年)、59、178に記載さ
れている。式(IVB )の他の化合物は前記の式(I
II )の化合物に次式(XIII): 【化33】 (式中、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 及びR5
B’ は前記の意味を持つ)の化合物を作用させること
によって製造することができる。操作条件は、式(VI
IIB )の化合物に対する式(III )の化合物の
作用について前記したものと同じである。式(XIII
)の化合物のいくつかは商品として入手でき、例えば3
,4−ジアミノ安息香酸メチルは例えばランカスター(
LANCASTER )によって市販されている。これ
ら式(XIII)の化合物の製造例は「ジャーナル・オ
ブ・ケミカル・ソサエティー(Journal of 
the Chemical Society )、ケミ
カル・コミュニケーションズ(Chemical Co
mmunications )」(1957年)、21
97〜2201頁に記載されている。 【0022】式(II)及び(III )の化合物の中
では例えばペンタンイミド酸が見出され、これは例えば
バレロニトリルに対してエタノール中で塩酸ガスを作用
させることによって製造することができ、ロンザ(LO
NZA)によって市販されている。式(III )のこ
れらの化合物の製造例は「ジャーナル・オブ・アメリカ
ン・ケミカル・ソサエティー」(1942年)、64、
1827に記載されている。前記の式(VB )の化合
物の製造方法は次のようにして成る。即ち、例えばヤン
セン(JANSSEN )によって市販されているヨー
ド安息香酸メチルに例えばフルカ(FLUKA)によっ
て市販されているヨードトルエンを作用(この反応は例
えば100℃〜300℃の温度において粉末状銅の存在
下で実施される)させて次式(VB’): 【化34】 の化合物を得る。この式(VB’)の化合物のエステル
化されたカルボキシル基は所望ならば当業者に周知の標
準的方法によって又は前記のような方法、例えば酸若し
くはアルカリ加水分解によって、アルキル基を遊離させ
ることができる。この化合物は、当業者に周知の標準的
方法によって、例えば四塩化炭素中でN−ブロムスクシ
ンイミドを作用させることによってメチル基に対する臭
素化反応に付すことができる。式(VB )若しくは(
VB’)の化合物のいくつかの製造又は式(IXB )
の化合物の基R4Bの転化のいくつかは、例えば米国特
許第4880804号又はヨーロッパ特許第02533
10号に見出すことができる。 【0023】式(VIB )の化合物は例えばo−ニト
ロアニリンであることができ、例えばUCBによって市
販された製品の形にあることができる。また、式(VI
B )の化合物は、例えば「カナディアン・ジャーナル
・オブ・ケミストリー(Canadian Journ
al of Chemistry )」(1977年)
、55(10)、1653〜1657頁に記載された方
法によって製造することができる。式(VIB’)の化
合物(これはアニリン誘導体である)は、例えばアルド
リッチ(ALDRICH )からの2,4−ジメトキシ
アニリンのように商品として入手でき、また、製造する
こともでき、例えば次の文献に示されている:・「バイ
ルスタイン(BEILSTEIN )」XII 巻、第
3版、第1662頁、 ・「バイルスタイン」XIII巻、第3版、第2128
頁。 【0024】最後に、本発明の主題は、新規の工業製品
として、特に式(IB )の化合物の製造に必要な中間
体化合物としての、式(IVB )、(VIIB)、(
VIIIB )、(XB )及び(XB’)の化合物に
ある。 【0025】下記の実施例(これは本発明を例示するも
のであり、本発明を限定しない)に記載した化合物に加
えて、次の化合物が本発明の範囲内で得ることのできる
化合物を構成する。これらの式(IB )の化合物は、
Rがブチル基を表わし、R4Bがカルボキシル基を表わ
し、R1B、R2B、R3B及びR5Bが下記の表に示
した意味を持つようなものである: 【表1】 【表2】 【0026】 【実施例】以下の実施例は本発明を例示するものであり
、本発明を何ら限定しない。 例1:4’−[(2−ブチル−1H−ベンゾイミダゾー
ル−1−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボン酸メ
チル塩酸塩 0℃に冷却したジメチルホルムアミド5cm3 中にナ
トリウムメチラート650mgの懸濁液に、ジメチルホ
ルムアミド3cm3 中に2−ブチル−1H−ベンゾイ
ミダゾール{W. O. プール(Pool)、H. 
J. ハーウッド(HARWOOD )及びA.W. 
ラルストン(RALSTON )による「ジャーナル・
オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティー」(193
7年)、59、178に従って調製)}2gの溶液を添
加した。この混合物を15分間撹拌しながら周囲温度に
戻した。ジメチルホルムアミド5cm3 中に4’−(
ブロムメチル)ビフェニル−2−カルボン酸メチル(ヨ
ーロッパ特許第0253310号に従って調製)3.6
gの溶液を15分かけて添加した。40℃において4時
間撹拌を実施し、ジメチルホルムアミドを蒸発させ、重
炭酸ナトリウム水溶液50cm3 を添加した。酢酸エ
チル100cm3 で3回抽出した後に、抽出液を水で
洗浄し、乾燥させ、ろ過し、蒸発乾固させた。 残渣4.6gをシリカを用いたクロマトグラフィー(溶
離剤は酢酸エチルとシクロヘキサンとの比1:1の混合
物)にかけた。所望の化合物1.8gが塩基の形で得ら
れた。 塩形成: イソプロピルアルコール中に上で得られた塩基500m
gの溶液に塩酸性酢酸エチル溶液を酸性pHが得られる
まで添加した。酢酸エチルを蒸発させ、生成物をイソプ
ロピルアルコールから結晶化させ、分離し、イソプロピ
ルアルコールで洗浄し、減圧下で100℃において乾燥
させた。塩酸塩(融点155℃)350mgが得られ、
これをイソプロピルアルコールから2回再結晶した。こ
うして所望の化合物230mgが塩酸塩の形で得られた
。融点155〜160℃。 分析: C26H27N2O2Cl = 435.01
計算値(%): C 71.79、H 6.25、 C
l 8.15、N 6.44実測値(%): C 72
.00、H 6.2 、 Cl 8.3 、N 6.3
 IRスペクトル(CHCl3 ) 複合吸収:2800→2000cm−1(≡N+−Hタ
イプ) −CO−OCH3 :1723、1438cm−1(C
=C)+(C=N)+芳香族:1620、1599、1
558、1510、1488cm−1【0027】例2
:4’−[(2−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−
1−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボン酸 メタノール8cm3 中に例1において得られた塩基の
形のエステル500mgの溶液に2N水酸化ナトリウム
0.8cm3 を添加した。還流下で4時間撹拌を実施
した。メタノールを蒸発させ、得られた混合物を+10
℃に冷却し、2N塩酸によってpH5〜6の酸性にし、
次いで+10℃において30分間撹拌し、分離し、水で
洗浄し、減圧下で80℃において乾燥させた。融点19
0℃の生成物400mgが得られ、これをイソプロピル
アルコールから2回再結晶して、所望の化合物125m
gが得られた。融点234℃。 分析: C25H24N2O2 = 384.48 計
算値(%): C 78.10、H 6.29、N 7
.28実測値(%): C 78.00、H 6.3 
、N 7.2 IRスペクトル(Nujol 法) C=O:1682cm−1 芳香族+複素芳香族:1615、1597、1518c
m−1 【0028】製造例1:4’−[N−[2−(メトキシ
カルボニル)−6−ニトロフェニル]−N−(ペンタノ
イル)アミノメチル]ビフェニル−2−カルボン酸メチ
ル 工程A:2−アミノ−3−ニトロ安息香酸a)アセチル
化: 2−アミノ−3−ニトロトルエン12gと無水酢酸14
.4cm3 との+10℃に冷却した懸濁液に濃硫酸0
.65cm3 を添加し、この混合物を周囲温度におい
て1時間撹拌した。水50cm3 を添加し、次いで1
5分間撹拌し、分離し、水で洗浄し、次いでエーテルで
洗浄し、減圧下で100℃において乾燥させた。所望の
化合物13.6gが得られた。融点156℃。 b)酸化: 水1470cm3 中に硫酸マグネシウム21.44g
及び過マンガン酸カリウム29.48gの懸濁液に、上
で得られた化合物13.4gを添加した。この混合物を
100℃において3時間撹拌し、周囲温度に戻し、次い
で0℃〜+5℃に冷却した。不溶性部分をろ別し、ろ液
を0〜+5℃に冷却して濃塩酸10cm3 を添加した
(pH2〜3)。酢酸エチル500cm3 で4回抽出
を実施し、抽出液を水で洗浄し、乾燥させ、ろ過し、減
圧下で蒸発させた。生成物16.1gが得られ、これを
エチルエーテルから結晶化させて、所望の化合物12.
1gが採集された。融点192℃。 c)加水分解: 上で得られた生成物12gを濃塩酸5%を含有する水7
5cm3 と共に120℃において4時間撹拌し、この
混合物を周囲温度に戻し、0℃〜+5℃に冷却し、この
温度において1時間撹拌し、分離し、水で洗浄し、次い
でエーテルで洗浄し、減圧下で100℃において乾燥さ
せた。所望の化合物8.8gが得られた。融点210℃
。 工程B:2−アミノ−3−ニトロ安息香酸メチル工程A
において得られた酸1g、メタノール15cm3 及び
95〜97%硫酸1.4cm3 の懸濁液を還流下で4
8時間撹拌した。メタノールを蒸発させ、水100cm
3 を添加し、重炭酸ナトリウムを添加することによっ
てアルカリ性にし、次いで塩化メチレン200cm3 
で3回抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾燥させ、ろ過
し、減圧下で蒸発させた。所期の化合物1gが得られた
。融点96℃。 工程C:3−ニトロ−2−ペンタンアミド安息香酸メチ
ル 上記工程Bにおいて得られた生成物850mg及び塩化
バレリル5cm3 を還流下で1時間撹拌した。蒸発乾
固させた後に、残渣をエチルエーテル80cm3 中に
取り出し、活性炭で処理し、ろ過し、減圧下で蒸発させ
た。 生成物1.3gが得られ、これをイソプロピルエーテル
とペンタンとの混合物から結晶化させて、所望の化合物
1gが採集された。融点58℃。分析用試料は次のよう
にして調製した。還流下のイソプロピルエーテル20c
m3 中に溶解させ、ろ過し、5cm3 に濃縮した。 この混合物を周囲温度において18時間放置し、分離し
、イソプロピルエーテルで洗浄した。710mgが得ら
れた。融点60℃。この710mgを温イソプロピルエ
ーテル25cm3 中に溶解させ、活性炭で処理し、ろ
過し、10cm3 に濃縮した。この混合物を周囲温度
において1時間放置し、分離し、イソプロピルエーテル
で洗浄した。所望の化合物380mgが得られた。融点
60℃。 分析: C13H16N2O5 = 280.27 計
算値(%): C 55.71、H 5.75、N 1
0.00 実測値(%): C 55.8 、H 5.
38、N  9.9IRスペクトル(CHCl3 ) 複合NH:3400cm−1(ep)、3330cm−
1(max ) 複合C=O:1730cm−1(ep)、1708cm
−1(max ) 芳香族+アミドII:1608−1588−1499c
m−1 NO2 :1540−1360cm−1工程D:4’−
[N−[2−(メトキシカルボニル)−6−ニトロフェ
ニル]−N−(ペンタノイル)アミノメチル]ビフェニ
ル−2−カルボン酸メチルジメチルホルムアミド5cm
3 中に上記工程Bにおいて得られた生成物1gの溶液
に油中50%の水素化ナトリウム170mgを添加した
。水素の発生が終了した後に5分間撹拌を実施し、次い
で4’−(ブロムメチル)ビフェニル−2−カルボン酸
メチル(ヨーロッパ特許第0253310号に従って調
製)1.09gを添加し、周囲温度において1時間撹拌
を実施した。溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチル250
cm3 中に3回取り出し、水50cm3 で3回洗浄
し、次いで乾燥させ、ろ過し、減圧下で蒸発させた。生
成物2gが得られ、これをシリカを用いたクロマトグラ
フィー(溶離剤は塩化メチレンとメタノールとの比99
:1の混合物)にかけた。所望の化合物1.6gが採集
された。 IRスペクトル(CHCl3 ) 複合C=O:1726及び1670cm−1NO2 :
1538及び1352cm−1芳香族:1600及び1
576cm−1【0029】例3:2−ブチル−1−[
[2’−(メトキシカルボニル)ビフェニル−4−イル
]メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−7−カルボン
酸メチル塩酸塩a)水素化: テトラヒドロフラン15cm3 中に製造例1の工程D
において得られた化合物730mgの溶液に18%パラ
ジウム担持活性炭365mgを添加した。水素加圧下で
1時間30分間撹拌を実施(水素109cm3 が吸収
)し、触媒をろ別し、残渣を塩化メチレンですすぎ、減
圧下で蒸発乾固させて、生成物730mgが得られた。 b)環化: 上記の生成物730mgを酢酸エチル5cm3 及びイ
ソプロピルアルコール5cm3 中に溶解させ、酢酸エ
チル中の塩酸溶液大過剰を添加した。この混合物を5分
間50℃に加熱し、周囲温度において30分間放置し、
溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチル3cm3 中に3回
取り出した。分離し、エーテルで洗浄した後に、所望の
化合物640mgが得られた。融点160℃。上記の生
成物190mgをイソプロピルアルコールから再結晶し
て、所期の化 合物163mgが得られた。融点160℃。 分析: C28H28N2O4・HCl = 492.
99 計算値(%): C 68.21、H 5.93
、 Cl 7.19、N 5.68実測値(%): C
 67.8 、H 5.8 、 Cl 7.3 、N 
5.5 IRスペクトル ≡N+−Hタイプ複合吸収:2380cm−1C=O:
1727及び1721cm−1【0030】例4:2−
ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニル−4−イ
ル)メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−7−カルボ
ン酸 例3において得られた生成物440mg、エタノール1
0cm3 、水1cm3 及び水酸化ナトリウム水溶液
1cm3 の溶液を還流下で1時間撹拌した。エタノー
ルを蒸発させ、残渣を水10cm3 中に溶解させ、こ
の溶液を酢酸によってpH3〜4の酸性にした。分離し
た後に、生成物(融点160℃、次いで250℃)36
0mgが得られ、上記のようにして得られた生成物45
0mgをメタノール15cm3 、酢酸5滴及び水5c
m3 から再結晶した。融点255℃の生成物370m
gが得られ、これを還流下のメタノール20cm3 及
び塩化メチレン10cm3 中に溶解させた。この溶液
をろ過し、塩化メチレンを蒸発させ、酢酸1滴及び水5
cm3 を添加した。周囲温度において一晩放置した後
に、分離を実施して、生成物330mgが得られた。融
点255℃。 分析: C26H24N2O4 = 428.47 計
算値(%): C 72.88、H 5.65、N 6
.54実測値(%): C 73.0 、H 5.6 
、N 6.5 IRスペクトル(Nujol 法) OH/NH領域の一般的吸収 C=O:1704cm−1 NMRスペクトル(DMSO) CH3−CH2−CH2−CH2−    0.88 
(t)CH3−CH2−CH2−CH2−    1.
39 (m)CH3−CH2−CH2−CH2−   
 1.76 (m)CH3−CH2−CH2−CH2−
C=  2.87(m)N−CH2−        
      5.90 (s)C6H4       
         6.88 (d, l) 、7.2
3 (d, l) 他の7個の芳香族 H  7.20
〜7.90 (m)移動性 H           
 約12.95 (m) 【0031】製造例2:4’
−[N−[2−ニトロ−6−[(ペンタノイルオキシ)
メチル]フェニル]−N−ペンタノイルアミノメチル]
ビフェニル−2−カルボン酸メチル 工程A:2−アミノ−3−ニトロベンジルアルコールテ
トラヒドロフラン90cm3 中に製造例1の工程Bに
おいて得られた生成物3.54gの溶液に水素化ジイソ
ブチルアルミニウム(ヘキサン中に1.0Mの濃度の溶
液)50cm3 を+7〜+8℃の温度において1時間
30分かけて添加した。得られた混合物を30分間撹拌
し、次いで水10%を含有するテトラヒドロフラン40
cm3 を15分かけてさらに撹拌しながら添加し、次
いで水10cm3 を添加し、周囲温度において30分
間撹拌を続け、メタノール10%を含有する塩化メチレ
ン350cm3 を添加し、15分間撹拌を実施し、次
いでろ過し、減圧下で蒸発乾固させた。得られた残渣3
.3gをイソプロピルエーテル10cm3から結晶化さ
せた。 所望の化合物2.22gが得られた。融点110℃。分
析用試料は、上記の生成物170mgを温及び冷イソプ
ロピルエーテルから再結晶することによって得られた。 純粋生成物80mgが採集された。融点112℃。 分析: C7H8N2O3 = 168.15 計算値
(%): C 50.00、H 4.80、N 16.
66 実測値(%): C 49.8 、H 4.8 
、N 16.5IRスペクトル(CHCl3 ) OH:          3604cm−1=C−N
H2 :  3498−3390cm−1NH2 (d
ef ):1624cm−1(F)NO2 :    
    1520−1345cm−1(複合)芳香族:
        1580cm−1工程B:ペンタン酸
3−ニトロ−2−ペンタンアミドベンジル 工程Aにおいて得られた生成物1.5g及び塩化バレリ
ル15cm3 を周囲温度において6時間撹拌した。エ
ッセンスG(沸点40〜70℃)80cm3 を添加し
、分離を実施して、所望の化合物2.55gが得られた
(融点82℃)。上記の生成物118mgをイソプロピ
ルエーテルから再結晶した後に、生成物72mgが採集
された。融点84℃。 分析: C17H24N2O5 = 336.38 計
算値(%): C 60.70、H 7.19、N 8
.33実測値(%): C 60.7 、H 7.3 
、N 8.4 IRスペクトル(CHCl3 ) =C−NH:3426cm−1 C=O:1734及び1702cm−1芳香族+NO2
 +アミドII:1610−1588−1538−14
80cm−1 工程C:4’−[N−[2−ニトロ−6−[(ペンタノ
イルオキシ)メチル]フェニル]−N−ペンタノイルア
ミノメチル]ビフェニル−2−カルボン酸メチルジメチ
ルホルムアミド13.5cm3 中に上記工程Bにおい
て得られた生成物1.35gの溶液に油中50%の水素
化ナトリウム240mgを添加した。この混合物を15
分間撹拌し、次いで4’−(ブロムメチル)ビフェニル
−2−カルボン酸メチル(ヨーロッパ特許第02533
10号に従って調製)1.35gを添加した。周囲温度
において30分間撹拌を実施し、次いで塩化メチレン5
0cm3 で3回抽出し、抽出液を水で洗浄し、乾燥さ
せ、ろ過し、減圧下で蒸発乾固させた。残渣2.7gを
シリカを用いたクロマトグラフィー(溶離剤はシクロヘ
キサンと酢酸エチルとの比8:2の混合物)にかけた。 所望の化合物2.05gが得られ、これをそのまま使用
した。Rf 値=0.20(シクロヘキサンと酢酸エチ
ルとの比8:2の混合物)。 【0032】例5:4’−[[2−ブチル−7−[(ペ
ンタノイルオキシ)メチル]−1H−ベンゾイミダゾー
ル−1−イル]メチル]ビフェニル−2−カルボン酸メ
チル塩酸塩 製造例2の工程Cにおいて得られた生成物2.05gか
ら出発し、パラジウム担持活性炭1.025g及び次い
で塩酸ガスを飽和させた酢酸エチル20cm3 を用い
て、例3におけるように操作を実施した。所望の化合物
1.8gが得られた。融点約145℃。上記の生成物3
00mgをイソプロピルアルコールから再結晶した。生
成物180mgが採集された。融点145℃。 分析: C32H36N2O4・HCl = 549.
124計算値(%): C 69.99、H 6.79
、 Cl 8.33、N 5.10実測値(%): C
 69.9 、H 6.5 、 Cl 6.5 、N 
5.2 IRスペクトル(CHCl3 ) NH領域の吸収:2000−2800cm−1C=O:
1726cm−1(F)複合 共役系+芳香族:1624−1599−1568−15
10及び1498cm−1 【0033】例6:4’−[[2−ブチル−7−(ヒド
ロキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル
]メチル]ビフェニル−2−カルボン酸例5において得
られた生成物400mgから出発して例4におけるよう
に操作を実施した。所望の化合物(融点250℃)29
0mgが得られ、これを僅かに酢酸を含有する媒体中の
水性エタノールから再結晶し、次いでエタノール単独か
ら再結晶して、所期の化合物207mgが採集された。 融点250℃。 分析: C26H26N2O3 = 414.51 計
算値(%): C 75.34、H 6.32、N 6
.76実測値(%): C 75.2 、H 6.3 
、N 6.8 IRスペクトル(CHCl3 ) OH/NH吸収:約3480cm−1 C=O:1688cm−1 芳香族+複素環:1598−1518cm−1NMRス
ペクトル(DMSO、300MHz)CH3−CH2−
CH2−CH2−  0.87 ppm (t)CH3
−CH2−CH2−CH2−  1.36 ppm (
m)CH3−CH2−CH2−CH2−  1.73 
ppm (m)CH3−CH2−CH2−CH2−  
1.81 ppm (m)C6H4−CH2−O−  
     4.52 (s)C6H4        
      6.91 (d)、7.28 (d)他の
芳香族      約7.08 (m) 2H − 7
.32 1H − 約7.54 (m) 2H − 7
.70 (d) 1H − 5.50【0034】例7
:4’−[[2−ブチル−7−(ヒドロキシメチル)−
1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]メチル]ビフェ
ニル−2−カルボン酸メチルエタノール8.2cm3 
及び2N水酸化ナトリウム1.6cm3 中に例5にお
いて得られた生成物823mgの溶液を30分間撹拌し
た。次いで水10cm3 を添加し、次いで分離し、乾
燥させて、所期の化合物600mg(融点138℃)が
得られ、これを酢酸エチルから再結晶し、次いでイソプ
ロピルアルコールから再結晶した。融点140℃。 分析: C27H28N2O3 = 428.51 計
算値(%): C 75.67、H 6.59、N 6
.54実測値(%): C 75.8 、H 6.5 
、N 6.5 IRスペクトル(CHCl3 ) OH:3660cm−1 C=O:1722cm−1 【0035】例8:4’−[[2−ブチル−7−(クロ
ルメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]メ
チル]ビフェニル−2−カルボン酸メチル塩酸塩塩化メ
チレン25cm3 中に例7において得られた生成物2
50mgの溶液に、塩化メチレン5cm3 中に塩化チ
オニル1cm3 の溶液を添加し、15分間撹拌を実施
した。蒸発乾固させた後に、残渣を酢酸エチルとエーテ
ルとの混合物から結晶化させた。所望の化合物250m
gが得られた。融点150℃。 分析:C27H28Cl2N2O2 = 483.43
 計算値(%): C 67.08、H 5.84、C
l 14.66、N 5.80実測値(%): C 6
7.0 、H 5.9 、Cl 14.4 、N 5.
9 IRスペクトル(CHCl3 ) C=O:1724cm−1 【0036】例9:4’−[[2−ブチル−7−(クロ
ルメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]メ
チル]ビフェニル−2−カルボン酸 塩化チオニル5cm3 中の例6において得られた生成
物350mgを周囲温度において2時間撹拌した。蒸発
させた後に、氷約5g及び次いで水20cm3 を添加
し、周囲温度において一晩撹拌を実施した。水をデカン
テーションし、残渣を塩化メチレン30cm3 中に取
り出し、乾燥させ、ろ過し、減圧下で蒸発乾固させた。 所期の化合物360mgがオイルの形で得られた。TL
C:Rf 値=0.40(塩化メチレンとメタノールと
の比9:1の混合物)。 【0037】製造例3:4’−[N−[2−ニトロ−6
−[2−(ペンタノイルオキシ)エチル]フェニル]−
N−ペンタノイルアミノメチル]ビフェニル−2−カル
ボン酸メチル 工程A:ペンタン酸2−(2−ペンタンアミドフェニル
)エチル 2−アミノフェネチルアルコール5cm3 から出発し
て製造例2の工程Bにおけるように操作を実施した。所
期の化合物10.06gが得られた。融点59℃。分析
用試料は、生成物1.1gに対するエッセンスGからの
2回連続した再結晶によって調製し、精製生成物610
mgが得られた。融点62℃。 分析: C18H27NO3= 305.42 計算値
(%): C 70.79、H 8.91、N 4.5
9実測値(%): C 70.9 、H 9.2 、N
 4.6 IRスペクトル(CHCl3 ) −C(=)−NH:3360cm−1、3430cm−
1C=O:1684cm−1 アミドII:1530cm−1 −O−C(=O)−:1720cm−1工程B:ペンタ
ン酸2−(3−ニトロ−2−ペンタンアミドフェニル)
エチル 無水酢酸50cm3 中に上記工程Aにおいて得られた
生成物9.1gの溶液に酢酸7.1cm3 を0〜+1
0℃の範囲の温度において添加した。0〜10℃の範囲
において2時間撹拌を実施し、水150cm3 を添加
し、次いで分離し、水で洗浄した。生成物9.90gが
得られ、これをシリカを用いたクロマトグラフィー(溶
離剤は酢酸エチルとシクロヘキサンとの比30:70の
混合物)にかけて、所望の化合物5.89gが得られた
。融点117℃。上記の生成物859mgイソプロピル
エーテルから再結晶し、次いでエーテルから再結晶して
、所期の化合物494mgが採集された。融点120℃
。 分析: C18H26N2O5 = 350.42 計
算値(%): C 61.7 、H 7.48、N 7
.99実測値(%): C 61.5 、H 7.5 
、N 7.9 IRスペクトル −C(=)−NH:3330cm−1、3420cm−
1C=O:1725cm−1、1700cm−1芳香族
+アミドII+第1のNO2 バンド:1605cm−
1、1583cm−1、1535cm−1、1478c
m−1(複合) 第2のNO2 バンド:1348cm−1工程C:4’
−[N−[2−ニトロ−6−[2−(ペンタノイルオキ
シ)エチル]フェニル]−N−ペンタノイルアミノメチ
ル]ビフェニル−2−カルボン酸メチル上記工程Bにお
いて得られた生成物3.5gから出発し、油中50%の
水素化ナトリウム480mg及び4’−(ブロムメチル
)ビフェニル−2−カルボン酸メチル(ヨーロッパ特許
第0253310号に従って調製)3.05gを用いて
、製造例2の工程Cにおけるように操作を実施した。シ
リカを用いたクロマトグラフィー(溶離剤は酢酸エチル
とシクロヘキサンとの比3:7の混合物)にかけた後に
、所望の化合物5.19gが得られた。 IRスペクトル(CHCl3 )(PE  580)C
=O:1728cm−1、1666cm−1−COOC
H3 のCH3 :1438cm−1NO2 :153
4cm−1 【0038】例10:4’−[[2−ブチル−7−[2
−(ペンタノイルオキシ)エチル]−1H−ベンゾイミ
ダゾール−1−イル]メチル]ビフェニル−2−カルボ
ン酸メチル 製造例3の工程Cにおいて得られた生成物3.38gか
ら出発して触媒1.03gを用いて、例3におけるよう
に操作を実施した。シリカを用いたクロマトグラフィー
(溶離剤は酢酸エチルとシクロヘキサンとの比3:7の
混合物)にかけた後に、所望の化合物2.42gが得ら
れた。 IRスペクトル(CHCl3 ) C=O:1724cm−1(F) 共役系+芳香族:1599cm−1、1520cm−1
【0039】例11:4’−[[2−ブチル−7−(2
−ヒドロキシエチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1
−イル]メチル]ビフェニル−2−カルボン酸メチル例
10において得られた生成物2.42gをメタノール2
0cm3 及び1N水酸化ナトリウム溶液5.5cm3
 と共に周囲温度において30分間撹拌した。メタノー
ルを蒸発させ、次いで塩化メチレンで抽出し、抽出液を
水で洗浄し、減圧下で蒸発乾固させた。残渣を酢酸エチ
ルから結晶化させて、所望の化合物1.59gが得られ
た。融点139℃。分析用試料は、上記の生成物110
mgを酢酸エチルから再結晶することによって調製し、
生成物79mgが採集された。融点139℃。 分析: C23H30N2O3 = 442.56 計
算値(%): C 75.99、H 6.83、N 6
.33実測値(%): C 75.8 、H 6.8 
、N 6.2 IRスペクトル(CHCl3 ) OH+関連吸収:3615cm−1、3550cm−1
C=O:1720cm−1 【0040】例12:4’−[[2−ブチル−7−(2
−ヒドロキシエチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1
−イル]メチル]ビフェニル−2−カルボン酸例11に
おいて得られた生成物400mgから出発して例4にお
けるように操作を実施した。所期の化合物371mgが
得られた。融点174℃。この生成物をエタノールから
2回再結晶して、所望の化合物96mgが採集された。 融点175℃。 分析: C27H28N2O3・1/2C2H5OH 
= 451.574計算値(%): C 74.48、
H 6.92、N 6.20実測値(%): C 74
.15、H 7.0 、N 6.2 IRスペクトル OH/NH領域の吸収: C=O:1680cm−1 共役系+芳香族:1592cm−1、1512cm−1
NMRスペクトル(DMSO、250MHz)エタノー
ル約0.4モルの存在 CH3−CH2−CH2−CH2−0.87 (t)C
H3−CH2−CH2−CH2−  1.37 (m)
CH3−CH2−CH2−CH2−  1.73 (m
)CH3−CH2−CH2−CH2−  2.80 (
t)C6H5−CH2−CH2−OH   2.88 
(t)C6H5−CH2−CH2−OH   3.62
 (t)N−CH2−C6H5        5.7
1 (s)C6H4              6.
92 (d)、7.29 (d)他の芳香族のH   
  6.96 (d) 1H − 7.10 (t) 
1H − 7.34 (d) 1H − 7.40〜7
.60 3H 7.70 (dd) 1H 移動性 H          4.2 〜5.0 【
0041】例13:4’−[[2−ブチル−7−(2−
クロルエチル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル
]メチル]ビフェニル−2−カルボン酸メチル塩酸塩例
11において得られた生成物714mgと塩化チオニル
14cm3 との混合物を80℃において45分間撹拌
した。塩化チオニルを蒸発させた後に、この混合物を塩
化メチレン20cm3 で3回取り出し、その都度蒸発
乾固させた。最後の乾燥抽出物を酢酸エチルから結晶化
させた。所望の化合物733mgが得られた。融点15
1℃。微量分析用試料は、エーテルと酢酸エチルとの比
1:1の混合物からの2回の連続した再結晶によって得
られた。精製生成物が得られた。融点160℃。 分析:C28H30N2O2Cl2 = 497.47
 計算値(%): C 67.60、H 6.08、N
 5.63、Cl 14.25実測値(%): C 6
7.5 、H 6.08、N 5.6 、Cl 14.
2 IRスペクトル(CHCl3 ) ≡N+−Hタイプ吸収 −COOCH3 :1725cm−1、1434cm−
1芳香族:1624−1600−1565cm−1複素
芳香族:1512−1496cm−1【0042】例1
4:4’−[[2−ブチル−7−(2−クロルエチル)
−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]メチル]ビフ
ェニル−2−カルボン酸例13において得られた生成物
500mgを36%塩酸35ミリリットル中に周囲温度
において撹拌下で導入した。この混合物を2時間30分
間還流し、次いで蒸発させた。シリカを用いたクロマト
グラフィー(溶離剤はメタノールと塩化メチレンとの比
1:9の混合物)にかけた後に、生成物479mgが得
られ、これを水とメタノールとの比50:50の混合物
60ミリリットル中に溶解させ、水酸化ナトリウムによ
って約10のpHにし、次いで酢酸によって中和して約
5のpHにした。メタノールを蒸発させ、次いで分離し
、エーテルで洗浄し、減圧下で約100℃において乾燥
させた。所望の化合物310mgが得られた。融点22
6℃。メタノールから3回再結晶を実施して、所期の化
合物112mgが得られた。融点233℃。 IRスペクトル(Nujol 法) C=O:1698cm−1 芳香族:1597cm−1 複素芳香族:1518cm−1 NMRスペクトル(DMSO、250MHz)CH3−
CH2−CH2−CH2−    0.90 (t)C
H3−CH2−CH2−CH2−    1.39 (
m)CH3−CH2−CH2−CH2−    1.7
7 (m)CH3−CH2−CH2−CH2−C   
2.85(t)C6H5−CH2−         
  3.18 (t)Cl−CH2         
     3.64 (t)N−CH2−C6H5  
        5.64 (s)C6H4     
           6.92 (d)、7.29 
(d)他の芳香族          7.05 (d
) 1H − 7.13 (t) 1H− 7.33 
(d) 1H − 7.40〜7.60 3H 7.7
0 (dd) 1H 【0043】例15:4’−[(2−ブチル−7−ホル
ミル−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)メチル]
ビフェニル−2−カルボン酸メチル塩酸塩例7において
得られた生成物600mgを塩化メチレン60cm3 
中に溶解させ、活性化された二酸化マンガン1.2gを
添加した。この混合物を周囲温度において24時間撹拌
し、ろ過し、減圧下で蒸発乾固させて、所期の化合物6
00mgが塩基の形で得られた。 塩酸塩の製造 上で得られた生成物600mgを酢酸エチル3cm3 
中に溶解させ、酢酸エチルと塩酸と混合物の過剰量で添
加した。分離を実施し、次いでエーテルで洗浄し、減圧
下で80℃において乾燥させた。所期の塩酸塩610m
gが得られた。融点145℃。 IRスペクトル(CHCl3 ) C=O:1723−1706cm−1 芳香族:1618−1599−1563−1520cm
−1 複素環:1498cm−1 【0044】例16:4’−[(2−ブチル−7−ホル
ミル−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)メチル]
ビフェニル−2−カルボン酸 例15において得られた生成物600mgをエタノール
6cm3 、水0.8cm3 及び水酸化ナトリウム溶
液0.8cm3 中に溶解させ、50℃において2時間
30分間撹拌を実施した。この混合物を冷却し、水30
cm3 を添加し、4〜5のpHが得られるまで酢酸を
添加した。周囲温度において30分間撹拌を実施し、次
いで分離し、水で洗浄し、減圧下で90℃において乾燥
させた。生成物470mgが得られた。融点225℃。 上で得られた生成物を還流下のメタノール30cm3 
中に溶解させ、次いでろ過し、濃縮し、周囲温度におい
て放置して結晶化させた。この結晶を分離し、メタノー
ルで洗浄し、減圧下で90℃において乾燥させた。所期
の化合物360mgが得られた。融点230℃。 分析: C26H24N2O3 = 412.47 計
算値(%): C 75.7 、H 5.87、N 6
.79実測値(%): C 75.5 、H 5.8 
、N 6.7 IRスペクトル(Nujol 法) C=O:1690cm−1 芳香族:1600−1580cm−1 複素環:1516cm−1 NMRスペクトル(DMSO、300MHz)CH3−
CH2−CH2−CH2−    0.88 (t)C
H3−CH2−CH2−CH2−    1.38 (
m)CH3−CH2−CH2−CH2−    1.7
5 (m)CH3−CH2−CH2−CH2−    
2.88 (t)N−CH2−C6H5       
   6.05 (sl) C6H4        
        6.93 (d)、7.25 (d)
他の芳香族          7.31 (d) 1
H − 7.42 (m) 2H7.53 (td) 
1H − 7.69 (d) 1H− 7.83 (d
) 1H − 8.0 (d) 1H移動性プロトン 
     10.08 及び12.75 【0045】
例17:4’−[[2−ブチル−7−[(ジメチルアミ
ノ)メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]
メチル]ビフェニル−2−カルボン酸二塩酸塩 例9において得られた生成物360mgをエタノール中
に33%の濃度のジメチルアミン10cm3 中に溶解
させ、周囲温度において19時間撹拌を実施した。この
混合物を蒸発させ、塩化メチレン20cm3 で3回抽
出し、塩水15cm3 で2回洗浄し、乾燥させ、ろ過
し、減圧下で蒸発させた。所期の化合物300mgが塩
基の形で得られた。 二塩酸塩の製造 上で得られた生成物300mgを過剰量の酢酸エチル及
び塩酸の存在下でイソプロピルアルコール5cm3 中
に溶解させることによって、例15におけるように操作
を実施した。所期の化合物110mgが得られた。融点
260℃ 分析:C28H31N3O2・2HCl = 514.
47 計算値(%): C 65.36、H 6.46
、Cl 13.78、N 8.17実測値(%): C
 65.3 、H 6.5 、Cl 13.8 、N 
8.0 IRスペクトル(Nujol 法) C=O:1770−1680cm−1 芳香族:1623−1597cm−1 複素環:1514−1495cm−1 NMRスペクトル(DMSO、300MHz)CH3−
CH2−CH2−CH2−  0.92 ppm (t
)CH3−CH2−CH2−CH2−  1.44 (
m)CH3−CH2−CH2−CH2−  1.83 
(m)CH3−CH2−CH2−CH2−  3.24
 (t)C−CH2−N           4.3
8 (m)N−CH2−C6H5        5.
98 (sl) C6H4             
 7.20 (d)、7.34 (d)他の芳香族  
      7.56 (d) 1H − 7.88 
(d) 1H 7.75 (d) 1H − 7.55
 (m) 2H 7.47 (t) 1H − 約7.
37マスクされた 1H 移動性プロトン    11
.39 及び12.78 【0046】例18:2−ブ
チル−1−[[2’−(メトキシカルボニル)ビフェニ
ル−4−イル]メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−
7−酢酸メチル塩酸塩a)2−ブチル−1−[[2’−
(メトキシカルボニル)ビフェニル−4−イル]メチル
]−1H−ベンゾイミダゾール−7−酢酸の製造 例11において得られた生成物1gをアセトン10cm
3 及びBOWERS試薬1.5cm3 中に導入した
。この混合物を周囲温度において1時間撹拌し、ろ過し
、ろ液を塩化メチレンで洗浄し、蒸発させ、残渣を水5
0cm3 及びメタノール50cm3 中に取り出し、
1N水酸化ナトリウムによってpH12にし、次いで酢
酸によってpH4〜5の酸性にした。蒸発させた後に、
塩化メチレン100cm3 で3回抽出を実施し、抽出
液を水40cm3 で2回洗浄し、乾燥させ、ろ過し、
蒸発乾固させた。所期の化合物1.07gが得られた。 b)2−ブチル−1−[[2’−(メトキシカルボニル
)ビフェニル−4−イル]メチル]−1H−ベンゾイミ
ダゾール−7−酢酸メチルの製造 上で得られた生成物を塩化メチレン10cm3 中に溶
解させ、次いで塩化メチレン中のジアゾメタン約10c
m3 によってエステル化させ、蒸発乾固させて、生成
物968mgが採集され、これをシリカを用いたクロマ
トグラフィー(溶離剤は酢酸エチルとフルゲンとの比7
:3の混合物)にかけた。所期の化合物745mgが塩
基の形で得られた。 c)塩酸塩の製造 酢酸エチルと塩酸との混合物中の上で得られた生成物3
03mgから出発して例15におけるように操作を実施
した。所期の塩酸塩280mgが得られた。融点128
℃。 IRスペクトル(CHCl3 ) ≡N+−Hタイプ吸収:約2500cm−1C=O:1
725−1714cm−1 COOCH3 :1438cm−1(F)芳香族:16
23−1599cm−1 複素芳香族:1565−1512−1500cm−1【
0047】例19:2−ブチル−1−[(2’−カルボ
キシビフェニル−4−イル)メチル]−1H−ベンゾイ
ミダゾール−7−酢酸 例18において得られた生成物745mgを周囲温度に
おいてエタノール8cm3 及び32%水酸化ナトリウ
ム1.6cm3 中に導入し、エタノール還流下におい
て1時間撹拌を実施した。この混合物を蒸発させ、残渣
を水10cm3 中に取り出し、酢酸によってpH5の
酸性にし、分離し、水で洗浄し、減圧下で80℃におい
て乾燥させた。所期の化合物516mgが得られた。融
点161℃。イソプロピルアルコールから再結晶し、次
いでメチルエチルケトンから再結晶を実施した。所期の
化合物184mgが得られた。融点220℃。 分析: C27H26N2O4 = 442.52 計
算値(%): C 73.29、H 5.92、N 6
.33実測値(%): C 73.3 、H 5.9 
、N 6.3 IRスペクトル(Nujol 法) OH/NHの非常に関連した一般的吸収C=O:171
2cm−1 NMRスペクトル(DMSO、300MHz)CH3−
CH2−CH2−CH2−  0.88 (t)CH3
−CH2−CH2−CH2−  1.38 (m)CH
3−CH2−CH2−CH2−  1.75 (m)C
H3−CH2−CH2−CH2−  2.33 (t)
C6H5−CH2−C=       3.62 (s
)N−CH2−C6H5        5.65 (
s)C6H4              6.90 
(d)、7.29 (d)他の芳香族        
6.39 (d) 1H − 7.13 (t) 1H
 7.34 (d) 2H − 7.43 (dd) 
2H7.54 (m) 2H − 7.71 (dd)
 1H移動性 H          12.75 【
0048】例20:4’−[(2−ブチル−7−エテニ
ル−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]メチル]ビ
フェニル−2−カルボン酸 例13の生成物300mgを周囲温度においてメタノー
ル3cm3 、水0.6cm3 及び32%水酸化ナト
リウム溶液0.6cm3 中に導入した。この混合物を
還流下で1時間撹拌した。メタノールを蒸発させ、水5
cm3 を添加し、次いで酢酸によって中和してpH5
〜6にし、分離し、水で洗浄し、減圧下で100℃にお
いて乾燥させた。所期の化合物228mgが得られた。 融点228℃。上記のようにして得られた生成物474
mgをメチルエチルケトンから再結晶し、次いでイソプ
ロピルアルコールから再結晶して、所望の化合物278
mgが採集された。融点238℃。 分析: C27H26N2O2 = 410.52 計
算値(%): C 79.00、H 6.38、N 6
.82実測値(%): C 79.2 、H 6.5 
、N 6.9 IRスペクトル(Nujol 法) OH/NHの非常に関連した一般的吸収C=O:167
8cm−1 共役系+芳香族:1599cm−1、1589cm−1
、1514cm−1 NMRスペクトル(DMSO、300MHz)CH3−
CH2−CH2−CH2−  0.87 (t)CH3
−CH2−CH2−CH2−  1.37 (m)CH
3−CH2−CH2−CH2−  1.72 (m)C
H3−CH2−CH2−CH2−C 2.81 (t)
CH2=CH−C6H5−      5.27 (d
d, J=1.5 及び11) 5.62 (dd, 
J=1.5 及び17) CH2=CH−C6H5  
     7.08 (dd, J=11及び17) 
N−CH2−C6H5−       5.64C6H
4              6.97 (d)、7
.31 (d)他の芳香族 H      7.10〜
 7.25 (m) 2H − 7.31 (m) 1
H7.42 (td) 1H − 7.57 (m) 
2H −7.63 (dd) 1H 移動性 H          12.77 1H【0
049】例21:4’−[[2−ブチル−7−[2−(
ジメチルアミノ)エチル]−1H−ベンゾイミダゾール
−1−イル]メチル]ビフェニル−2−カルボン酸メチ
ル 例13において得られた生成物1.05gをエタノール
中に33%の濃度のジメチルアミン25cm3 中に周
囲温度において撹拌しながら溶解させた。この混合物を
80℃に16時間保ち、次いで減圧下で60℃において
蒸発させ、塩化メチレン60cm3 で3回抽出し、抽
出液を水20cm3 で3回洗浄し、乾燥させ、蒸発乾
固させた。シリカを用いたクロマトグラフィー(溶離剤
はメタノールと塩化メチレンとの比1:9の混合物)に
かけた後に、所期の化合物789mgが得られた。TL
C:Rf 値=0.37(溶離剤は塩化メチレンとメタ
ノールとの比9:1の混合物)。 【0050】例22:4’−[[2−ブチル−7−[2
−(ジメチルアミノ)エチル]−1H−ベンゾイミダゾ
ール−1−イル]メチル]ビフェニル−2−カルボン酸
二塩酸塩 例21において得られた生成物789mgをエタノール
15cm3 及び32%水酸化ナトリウム溶液1.3c
m3 中に周囲温度において導入した。この混合物を8
5℃において1時間撹拌し、蒸発させ、残渣を水10c
m3 中に取り出し、酢酸によってpH5の酸性にし、
塩化メチレン60cm3 で3回抽出した。抽出液を水
10cm3 で2回洗浄し、乾燥させ、ろ過し、蒸発乾
固させた。 得られた生成物をメチルエチルケトン5cm3 中に溶
解させ、酢酸エチルと塩酸との混合物5cm3 を添加
し、この全体を周囲温度において放置して結晶化させ、
次いでこの結晶を分離し、メチルエチルケトンで洗浄し
、減圧下で60℃において乾燥させた。アセトニトリル
から再結晶した後に、所期の化合物429mgが得られ
た。 融点218℃ 分析: C29H33N3O2・2HCl計算値(%)
: C 65.9 、H 6.67、Cl 13.42
、N 7.95実測値(%): C 65.7 、H 
6.6 、Cl 13.1 、N 8.2 IRスペク
トル(Nujol 法) OH/NHの非常に関連した一般的吸収C=O:170
8cm−1、1690cm−1芳香族+複素芳香族:1
625cm−1、1598cm−1、1569cm−1
、1510cm−1NMRスペクトル(DMSO、25
0MHz)CH3−CH2−CH2−CH2−  0.
91 (t)CH3−CH2−CH2−CH2−  1
.42 (m)CH3−CH2−CH2−CH2−  
1.82 (m)C6H5−CH2−CH2−N及び=
C−CH2−CH23.09 (m) 2H 、3.2
6 (m) 4H N−CH2−C6H5      
  6.04 (sl) C6H4         
     7.23 (d) 2H 、7.34 (d
) 2H 他の芳香族 H      7.80 (d
) 1H − 7.74 (d) 1H 7.56 (
m) 2H − 7.44 (m) 2H 7.30 
(マスク) 1H N−CH3             2.65 (s
l) 移動性 H          11.38 【
0051】例23:2−ブチル−1−[2’−シアノ−
(1,1’−ビフェニル)−4−イル)メチル]−1H
−ベンゾイミダゾール−7−カルボン酸メチル工程A:
3−アミノ−2−ペンタンアミド安息香酸メチル 製造例1の工程Cにおいて得られた生成物560mgを
テトラヒドロフラン12cm3 中に溶解させ、18%
パラジウム担持活性炭280mgを添加し、この反応媒
体を30分間水素化させた(水素160cm3 が吸収
)。 さらに10分間撹拌を実施し、次いでろ過し、減圧下で
溶媒を蒸発させ、残渣をイソプロピルエーテル中に取り
出し、分離し、減圧下で80℃において乾燥させた。粗
生成物450mgが回収され、これをイソプロピルエー
テルから再結晶した。融点90℃。 分析: C13H18N2O3 = 250.29計算
値(%): C 62.38、H 7.25、N 11
.19 実測値(%): C 62.4 、H 7.4
 、N 11.1IRスペクトル(CHCl3 ) =C−NH:3420cm−1、3340cm−1C=
O:1698cm−1(Max) 、1680cm−1
(Ep.) 芳香族+NH2(def.) +アミドI
I:1620、1601、1580、1514cm−1 工程B:4’−[N−[2−(メトキシカルボニル)−
6−アミノフェニル]−N−ペンタノイルアミノメチル
]ビフェニル−2−カルボン酸メチルジメチルホルムア
ミド2cm3 中に上記工程Aにおいて得られた生成物
250mgの溶液に、油中50%の水素化ナトリウム5
2mgを添加し、この混合物を15分間撹拌し、次いで
4’−(ブロムメチル)ビフェニル−2−ニトリル30
0mgを添加し、周囲温度において15分間撹拌を実施
した。溶媒を蒸発させ、水60cm3 を添加し、塩化
メチレンを用いて抽出を実施した。抽出液を水で洗浄し
、乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。未精製の所期の
化合物600mgが採集され、これをシリカを用いたク
ロマトグラフィー(溶離剤はフルゲンと酢酸エチルとの
比7:3の混合物)にかけ、次いでイソプロピルエーテ
ルから結晶化させ、次いでエチルエーテルから結晶化さ
せた。所期の化合物125mgが得られた。融点80℃
、次いで145℃。 分析: C27H27N3O3 = 441.51計算
値(%): C 73.45、H 6.16、N 9.
52実測値(%): C 73.4 、H 6.2 、
N 9.2 IRスペクトル(CHCl3 ) =C−NH2 :3496cm−1、3395cm−1
−C≡N:2226cm−1 −C=O:1722−1656cm−1芳香族+NH2
(def.) :1613cm−1、1597cm−1
、1588cm−1、1515cm−1工程C:2−ブ
チル−1−[2’−シアノ−(1,1’−ビフェニル)
−4−イル)メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−7
−カルボン酸メチル塩酸塩工程Bにおけるようにして得
られた生成物730mgを酢酸エチル中の塩酸溶液10
cm3 中に溶解させ、50℃において10分間撹拌を
実施した。溶媒を蒸発させ、残渣をメチルエチルケトン
とエーテルとの混合物中に取り出し、次いで分離し、減
圧下で80℃において乾燥させた。粗生成物715mg
が得られ、これを酢酸エチルから再結晶し、次いでメチ
ルエチルケトンとエーテルとの混合物から再結晶した。 所期の化合物270mgが採集された。融点140℃。 分析: C27H25N3O2・HCl = 459.
96計算値(%): C 70.50、H 5.70、
N 9.14、 Cl 7.71実測値(%): C 
70.6 、H 5.8 、N 9.2 、 Cl 7
.8 IRスペクトル(CHCl3 ) −COOCH3 :1723cm−1、1436cm−
1−C≡N:2226cm−1 ≡N+−Hタイプの複合吸収:最大約2450cm−1
芳香族+複素芳香族:1620cm−1、1598cm
−1、1564cm−1、1496cm−1【0052
】例24:2−ブチル−1−[[2’−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)−(1,1’−ビフェニル)−4−
イル]メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−7−カル
ボン酸メチル a)水50cm3 中に例23において製造した塩酸塩
650mgを含有させた懸濁液に、飽和重炭酸ナトリウ
ム水溶液10cm3 を添加し、この混合物を10分間
撹拌し、2%メタノール含有塩化メチレンで抽出し、抽
出液を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した
。塩基600mgが採集された。 b)上記の生成物600mgをキシレン6cm3 中に
溶解させ、トリメチル錫アジド511mgを添加した。 115〜120℃において23時間撹拌した後に、さら
に205mgのアジドを添加し、24時間加熱を続けた
。 キシレンを蒸発させ、水30cm3 を添加し、15分
間撹拌を実施し、メタノール10cm3 を添加し、次
いで塩化メチレンで抽出した。抽出液を乾燥させ、減圧
下で蒸発乾固させた。粗生成物1gが得られ、これをシ
リカを用いたクロマトグラフィー(溶離剤は塩化メチレ
ンとメタノールとの比9:1の混合物)にかけ、次いで
残渣をエーテルから結晶化させた。所期の化合物470
mgが得られた。融点165℃。 【0053】例25:2−ブチル−1−[[2’−(1
H−テトラゾール−5−イル)−(1,1’−ビフェニ
ル)−4−イル]メチル]−1H−ベンゾイミダゾール
−7−カルボン酸 エタノール12cm3 中の溶液状の例24において得
られた生成物470mgを1N水酸化ナトリウム3cm
3 の存在下で還流下で2時間撹拌し、エタノールを蒸
発させ、水10cm3 を添加し、次いで酢酸0.8c
m3 を滴下した。周囲温度において2時間撹拌を実施
し、次いで分離し、水で洗浄し、減圧下で80℃におい
て乾燥させた。粗生成物420mgが採集され、これを
メタノールとメチルエチルケトンとの比1:1の混合物
10cm3 中に溶解させ、この溶液をろ過し、5cm
3 に濃縮し、酢酸1滴を添加し、次いで水5cm3 
を添加した。 結晶化が開始し、これを+4℃に16時間放置した。結
晶を分離し、水で洗浄し、減圧下で90℃において乾燥
させた。酢酸エチルから再結晶した後に、所期の化合物
310mgが得られた。融点約210〜220℃。 分析: C26H24N6O2 = 452.50計算
値(%): C 69.01、H 5.35、N 18
.57 実測値(%): C 68.7 、H 5.3
 、N 18.3IRスペクトル(CHCl3 ) OH/NH領域の複合吸収 CO:1700cm−1 芳香族:1609cm−1、1598cm−1複素芳香
族:1515cm−1、1488cm−1【0054】
例26:製薬組成物 下記の処方に対応する錠剤を製造した。 ・例2の化合物:  10mg ・賦形剤      :100mg/1錠にするのに充
分な量(賦形剤の詳細:ラクトース、タルク、澱粉、ス
テアリン酸マグネシウム) 【0055】例27:製薬組成物 下記の処方に対応する錠剤を製造した。 ・例25の化合物:  10mg ・賦形剤        :100mg/1錠にするの
に充分な量 (賦形剤の詳細:ラクトース、タルク、澱粉、ステアリ
ン酸マグネシウム) 【0056】薬理学的結果 1.アンギオテンシンII受容体についての試験ラット
の肝臓から得られた新鮮な膜製剤を用いる。トリス(T
ris)50mM緩衝液(pH7.4)中のポリトロン
中で組織を粉砕し、粉砕物を30000Gにおいて15
分間ずつで3回遠心分離し、それぞれにおいて堆積物を
トリス緩衝液(pH7.4)中に取り出す。最後の堆積
物をインキュベート用緩衝液(トリス:20mM、Na
Cl:135 mM、KCl :10mM、グルコース
:5mM、MgCl2 :10mM、弗化フェニルメチ
ルスルホニル:0.3 mM、バシトラシン:0.1 
mM、ビス(トリメチルシリル)アセトアミド:0.2
 %)中に懸濁させる。2ミリリットルずつのアリコー
ト画分を一連の溶血用試験管中に配分し、I125 ア
ンギオテンシンII(試験管当たり25000DPM)
及び被検化合物を添加する(この化合物は、初めに3×
10−5Mの濃度で3回試験した)。被検化合物が受容
体に特異的に結合する放射能の50%以上と入れ替わっ
た場合、受容体に特異的に結合する放射能を50%抑止
する濃度を測定するために、7通りの濃度範囲に従って
再び試験する。かくして、50%抑止濃度が決定される
。参照用物質、即ちヨーロッパ特許第0253310号
の例94の化合物を10−5Mの濃度で添加することに
よって、非特異的な結合を測定する(3回)。この混合
物を25℃において150分間インキュベートし、0℃
の水浴中に5分間入れ、真空ろ過し、pH7.4のトリ
ス緩衝液ですすぎ、トリトン(Triton)・シンチ
レーターの存在下で放射能を測定する。その結果を、5
0%抑止濃度IC50(即ち、研究される受容体に特異
的に結合する放射能の50%と入れ替わるのに必要な、
nMで表わした被検化合物の濃度)で直接表わす。 結果: 【表3】 【0057】2.切り取られた門脈に対するアンギオテ
ンシンIIの拮抗活性の証明 雄のウィスター(Wistar)種ラット(体重約35
0g)(IFFACredo France)を頸部脱
臼させた後にその門脈を切り取り、周囲温度において生
理溶液(下記参照)中に素早く入れる。次の生理溶液(
組成:NaCl:118.3 mM、KCl :4.7
 mM、MgSO4 :1.2 mM、KH2PO4:
1.2 mM、NaHCO3:25mM、グルコース:
11.1mM、CaCl2 :2.5 mM)20ミリ
リットルを含有させた、分離手段を備えた浴中に、直径
約1mmの輪状物を置き、この媒体を37℃に保ち、O
2 (95%)とCO2 (5%)との混合物によって
酸素化させる。初めに課した圧力は1Gであり、輪状物
は60〜90分間静止させる。自然収縮を防止するため
に、インキュベート浴にベラパミルを添加する(1×1
0−6M)。静止期間の終わりにアンギオテンシンII
(Ciba、 hypertensin)を3×10−
8Mの濃度でインキュベート浴に添加し、1分間製剤と
接触させておく。この操作を30分ごとに繰り返し、ア
ンギオテンシンによる2回の刺激の間に組織を3〜4回
洗浄する。アンギオテンシンによる新たな刺激の15分
前に被検化合物を浴中に導入する。次第に増加するモル
濃度を適用することによって、IC50(即ち、アンギ
オテンシンに対する応答の50%抑止をもたらす濃度)
を計算することができ、これをnMで表わす。 結果: 【表4】 【0058】3.脱髄されたラットにおけるアンギオテ
ンシンIIの拮抗活性についての試験 スプラグ・ダウリー(Sprague Dawley)
種の雄ラット(体重250〜350g)にナトリウムペ
ントバルビタールの腹腔内注射(50mg/kg)によ
って麻酔をかける。動物の左の頸動脈に挿入され且つグ
ールド(Gould )圧力検知器による圧力計算機(
Gould, Pressure Processor
 )に接続されたヘパリン処理済カテーテル(PE50
)によって拡張期の動脈圧を記録する。被検分子を注入
するために動物の右の頸動脈にカテーテルを挿入する。 動物を補助呼吸下に置く。迷走神経の両側切断を実施す
る。ラットはこれによって脱髄される。充分な安定化期
間の後に、アンギオテンシンII(Hypertens
in 、CIBA)に対する分子の拮抗作用の研究に次
の態様で取りかかる。 1)15分間隔でのアンギオテンシンIIの3回の連続
した注入(0.75μg/kg)は、再現可能で安定な
圧力応答を得させる。 2)アンギオテンシンIIの投与について15分間の間
隔を保ちながら、アンギオテンシンIIの投与の5分前
に分子(0.01〜10mg/kg)を注入する。拮抗
剤の存在下におけるアンギオテンシンIIの圧力効果を
、単独で投与されたアンギオテンシンIIの圧力効果の
百分率として表わす。各動物をそれ自体対照例とみなす
。 結果: 【表5】

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次式(IB ): 【化1】 [式中、Rは3又は4個の炭素原子を有する直鎖状又は
    分枝鎖状のアルキル又はアルケニル基を表わし、R1B
    、R2B、R3B及びR5Bは次の[A]〜[C]:[
    A]R1B、R2B、R3B及びR5Bが同一であって
    水素原子を表わす; [B]R2B及びR5Bが、一方が水素原子を表わし且
    つもう一方が水素原子、基−CH2 −O−R10(こ
    こで、R10は水素原子又は多くとも5個の炭素原子を
    有する直鎖状若しくは分枝鎖状のアルキル若しくはアル
    ケニル基を表わす)又は基−N(Rc )(Rd )(
    ここで、Rc 及びRd は同一であっても異なってい
    てもよく、Ra 及びRb について以下に記載するも
    のを表わす)を表わすようなものであり、R1B及びR
    3Bが、一方が水素原子を表わし且つもう一方が基−O
    R6 、−COOR7 及び−R11から選択されるよ
    うなものである{ここで、基R6 及びR7 は同一で
    あっても異なっていてもよく、水素原子又は多くとも5
    個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖状のアルキ
    ル若しくはアルケニル基を表わし、 基R11は次のa)〜d): a)多くとも4個の炭素原子を有するアルキル基〔この
    アルキル基は、次の基: ・ハロゲン原子 ・随意にアシル化されたヒドロキシル基・多くとも5個
    の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキルオキ
    シ又はアルケニルオキシ基・アリール基(このアリール
    基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル、トリフルオルメチ
    ル、シアノ、ニトロ、アミノ基、多くとも4個の炭素原
    子を有するアルコキシ基、フェニル、ベンジル基、遊離
    の、塩形成された又はエステル化されたカルボキシル基
    及びテトラゾリル基から選択される1種以上の基で随意
    に置換されていてよい)・遊離の、エステル化された又
    は塩形成されたカルボキシル基 ・基−N(Ra )(Rb ) (ここで、Ra 及びRb は同一であっても異なって
    いてもよく、水素原子、1〜4個の炭素原子を有するア
    ルキル又はアルケニル基及びアリール基から選択され、
    これらの基は全て、ハロゲン原子、ヒドロキシル、トリ
    フルオルメチル、シアノ、ニトロ又はアミノ基、多くと
    も4個の炭素原子を有するアルコキシ基、フェニル又は
    ベンジル基、遊離の、塩形成された又はエステル化され
    たカルボキシル基及びテトラゾリル基から選択される1
    種以上の基で随意に置換されていてよい)から選択され
    る1種以上の基で随意に置換されていてよい〕;b)2
    〜5個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルケ
    ニル基; c)2〜7個の炭素原子を有するアシル基及びホルミル
    基; d)基−N(Ra )(Rb ) (ここで、Ra 及びRb は前記の意味を持つ):よ
    り成る群から選択される}; [C]R1B、R2B、R3B及びR5Bの多くとも2
    種が水素原子を表わし且つその他のものが基−CH2 
    −O−R10、−OR6 、−COOR7 、−R11
    及び基−N(Rc )(Rd )から選択される(ここ
    で、R6 、R7 、R10、R11、Rc 及びRd
     は前記の意味を持つ):のいずれかのようなものであ
    り、R4Bは遊離の、エステル化された若しくは塩形成
    されたカルボキシル基、シアノ基又はテトラゾリル基或
    いは基−(CH2 )m −SO2 −X−R12(こ
    こで、mは0〜4の整数を表わし、(X−R12)はN
    H2 を表わすか、或いはXが単純結合又は基−NH−
    、−NH−CO−NH−若しくは−NH−CO−を表わ
    し且つR12が随意に置換されたアルキル、アルケニル
    又はアリール基を表わすかのいずれかである)を表わす
    ]の化合物(この式(IB )の化合物は、全ての可能
    なラセミ体、エナンチオマー又はジアステレオマーの形
    にあることができる)並びに式(IB )の化合物の無
    機又は有機酸及び無機又は有機塩基付加塩。
  2. 【請求項2】  Rがブチル又は1−ブテニル基を表わ
    し、R2B及びR5Bが、それらの一方が水素原子を表
    わし且つもう一方が基−N(Rc )(Rd )を表わ
    すようなものであり、Rc 及びRd が同一であって
    も異なっていてもよく、水素原子、1〜4個の炭素原子
    を有するアルキル又はアルケニル基及びフェニル基から
    選択され、これらの基は全て、ハロゲン原子、ヒドロキ
    シル、トリフルオルメチル、シアノ、ニトロ又はアミノ
    基、多くとも4個の炭素原子を有するアルコキシ基、フ
    ェニル又はベンジル基、遊離の、塩形成された又はエス
    テル化されたカルボキシル基及びテトラゾリル基から選
    択される1種以上の基で随意に置換されていてよく、R
    1Bが多くとも4個の炭素原子を有するアルキル基を表
    わし、このアルキル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル
    基、メトキシ、エトキシ基、遊離の、塩形成された又は
    エステル化されたカルボキシル基、アミノ、モノアルキ
    ルアミノ、ジアルキルアミノ基及びフェニル基(これは
    それ自体ハロゲン原子、メトキシ、トリフルオルメチル
    、シアノ基、遊離の、塩形成された又はエステル化され
    たカルボキシル基及びテトラゾリル基から選択される1
    種以上の基で随意に置換されていてよい)から選択され
    る1種以上の基で随意に置換されていてよく、R3Bが
    基−OR6 及び−COOR7 から選択され、ここで
    、R6 及びR7 は水素原子又は多くとも5個の炭素
    原子を有するアルキル若しくはアルケニル基を表わし、
    R4Bが遊離の、エステル化された若しくは塩形成され
    たカルボキシル基又はテトラゾリル基或いは基−(CH
    2 )p −SO2 −Xd −R12d {ここで、
    pは0又は1の数値を表わし、Xd は基−NH−、−
    NH−CO−NH−若しくは−NH−CO−又は単純結
    合を表わし、R12d は次の基を表わす:メチル、エ
    チル、プロピル、ビニル、アリル、フェニル、ベンジル
    、ピリジル、ピリジルメチル、ピリジルエチル、ニトロ
    ピリジル、ピリミジニル、テトラゾリル、ジアゾリル、
    ピペリジニル、アルキルピペリジニル、チアゾリル、ア
    ルキルチアゾリル、テトラヒドロピラニル、メチルテト
    ラヒドロフラニル;アミノ及びカルバモイル基(これら
    は前記の基−(CH2 )p −SO2 −Xd −R
    12d 並びに多くとも4個の炭素原子を有する随意に
    置換されたアルキル及びアルケニル基から選択される1
    個又は2個の基で随意に置換されていてよい)(この基
    は全て、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、多くとも4個
    の炭素原子を有するアルキル、アルケニル及びアルコキ
    シ基、トリフルオルメチル、シアノ、遊離の、塩形成さ
    れた又はエステル化されたカルボキシル基並びにテトラ
    ゾリル基から選択される1種以上の基で随意に置換され
    ていてよい)}ことを特徴とする、請求項1記載の式(
    IB )の化合物(この式(IB)の化合物は、全ての
    可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマー
    の形にあることができる)並びに式(IB )の化合物
    の無機又は有機酸及び無機又は有機塩基付加塩。
  3. 【請求項3】  次式(IA ): 【化2】 [式中、Rは3又は4個の炭素原子を有する直鎖状又は
    分枝鎖状のアルキル又はアルケニル基を表わし、R1A
    、R2A、R3A及びR5Aは次の[A]或いは[B]
    :[A]R1A、R2A、R3A及びR5Aが同一であ
    って水素原子を表わす; [B]R2A及びR5Aが、一方が水素原子又は基−C
    H2 −O−R10(ここで、R10は水素原子又は多
    くとも5個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖状
    のアルキル若しくはアルケニル基を表わす)を表わし且
    つもう一方が水素原子を表わすようなものであり、R1
    A及びR3Aが、一方が水素原子を表わし且つもう一方
    が基−OR6 、−COOR7 及び−R11から選択
    されるようなものである{ここで、基R6 及びR7 
    は同一であっても異なっていてもよく、水素原子又は多
    くとも5個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖状
    のアルキル若しくはアルケニル基を表わし、基R11は
    次のa)〜c):a)多くとも4個の炭素原子を有する
    アルキル基〔このアルキル基は、次の基: ・ハロゲン原子 ・随意にアシル化されたヒドロキシル基・多くとも5個
    の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキルオキ
    シ又はアルケニルオキシ基・遊離の、エステル化された
    又は塩形成されたカルボキシル基 ・基−N(Ra )(Rb ) (ここで、Ra 及びRb は同一であっても異なって
    いてもよく、水素原子及び1〜4個の炭素原子を有し且
    つハロゲン原子又はヒドロキシル基で随意に置換された
    アルキル又はアルケニル基から選択される)から選択さ
    れる1種以上の基で随意に置換されていてよい〕;b)
    2〜5個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアル
    ケニル基; c)2〜7個の炭素原子を有するアシル基及びホルミル
    基: より成る群から選択される}:のいずれかのようなもの
    であり、R4Aは遊離の、エステル化された若しくは塩
    形成されたカルボキシル基、シアノ基又はテトラゾリル
    基(随意に塩形成されたもの)を表わす]に相当する、
    請求項1及び2記載の式(IB )の化合物(この式(
    IA )の化合物は、全ての可能なラセミ体、エナンチ
    オマー及びジアステレオマーの形にあることができる)
    並びに式(IA )の化合物の無機又は有機酸及び無機
    又は有機塩基付加塩。
  4. 【請求項4】  次式(I): 【化3】 {式中、Rは3又は4個の炭素原子を有する直鎖状又は
    分枝鎖状のアルキル又はアルケニル基を表わし、R1 
    、R2 、R3 及びR5 は次の[A]或いは[B]
    :[A]R1 、R2 、R3 及びR5 が同一であ
    って水素原子を表わす; [B]R2 及びR5 が、一方が水素原子又は基−C
    H2 −O−R10を表わし且つもう一方が水素原子を
    表わすようなものであり、R1 及びR3 が、一方が
    水素原子を表わし且つもう一方が基−OR6 、−CO
    OR7 及び−CH2 −O−R8 から選択されるよ
    うなものである(ここで、基R10、R6 、R7 及
    びR8 は同一であっても異なっていてもよく、水素原
    子又は多くとも5個の炭素原子を有する直鎖状若しくは
    分枝鎖状のアルキル若しくはアルケニル基を表わす):
    のいずれかのようなものであり、R4 は遊離の、エス
    テル化された又は塩形成されたカルボキシル基を表わす
    }に相当する、請求項1〜3記載の式(IB )及び(
    IA )の化合物(この式(I)の化合物は、全ての可
    能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマーの
    形にあることができる)並びに式(I)の化合物の無機
    又は有機酸及び無機又は有機塩基付加塩。
  5. 【請求項5】  Rがブチル又は1−ブテニル基を表わ
    し、R1Bが水素原子又はアルキルオキシ基を表わすこ
    とを特徴とする、請求項1記載の式(IB )の化合物
    (この式(IB )の化合物は、全ての可能なラセミ体
    、エナンチオマー及びジアステレオマーの形にあること
    ができる)並びに式(IB )の化合物の無機又は有機
    酸及び無機又は有機塩基付加塩。
  6. 【請求項6】  Rがブチル基を表わし、R1A、R2
    A、R3A及びR5Aが水素原子を表わすことを特徴と
    する、請求項3記載の式(IA )の化合物(この式(
    IA )の化合物は、全ての可能なラセミ体、エナンチ
    オマー及びジアステレオマーの形にあることができる)
    並びに式(IA )の化合物の無機又は有機酸及び無機
    又は有機塩基付加塩。
  7. 【請求項7】  Rがブチル基を表わし、R1A、R2
    A及びR5Aが水素原子を表わし、R3Aが基−OR6
     、−COOR7 及び−R11から選択され、ここで
    、基R6 及びR7 は同一であっても異なっていても
    よく、水素原子又は多くとも5個の炭素原子を有する直
    鎖状若しくは分枝鎖状アルキル若しくはアルケニル基を
    表わし、基R11は次のa)〜c): a)多くとも4個の炭素原子を有するアルキル基{この
    アルキル基は、次の基: ・ハロゲン原子 ・随意にアシル化されたヒドロキシル基・多くとも5個
    の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキルオキ
    シ又はアルケニルオキシ基・遊離の、エステル化された
    又は塩形成されたカルボキシル基 ・基−N(Ra )(Rb ) (ここで、Ra 及びRb は同一であっても異なって
    いてもよく、水素原子及び1〜4個の炭素原子を有し且
    つ随意にハロゲン原子又はヒドロキシル基で置換された
    アルキル又はアルケニル基から選択される)から選択さ
    れる1種以上の基で随意に置換されていてよい};b)
    2〜5個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアル
    ケニル基; c)2〜7個の炭素原子を有するアシル基及びホルミル
    基: より成る群から選択され、R4Aがテトラゾリル基又は
    遊離の、塩形成された若しくはアルキル基でエステル化
    されたカルボキシル基であり、アルキル基及びアルキル
    オキシ基は前記のように1〜5個の炭素原子を有するこ
    とを特徴とする、請求項3記載の式(IA )の化合物
    (この式(IA )の化合物は、全ての可能なラセミ体
    、エナンチオマー及びジアステレオマーの形にあること
    ができる)並びに式(IA )の化合物の無機又は有機
    酸及び無機又は有機塩基付加塩。
  8. 【請求項8】  Rがブチル基を表わし、R1A、R2
    A及びR5Aが水素原子を表わし、R3Aが水素原子;
    遊離の若しくは多くとも4個の炭素原子を有するアルキ
    ル基でエステル化されたカルボキシル基;ホルミル基;
    又は、多くとも4個の炭素原子を有するアルキル若しく
    はアルケニル基{このアルキル基は、ハロゲン原子、ヒ
    ドロキシル基、アシルオキシ基、アミノ基(このアミノ
    基は、多くとも4個の炭素原子を有する1個若しくは2
    個のアルキル基で随意に置換されていてよい)及び遊離
    の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ
    ル基から選択される1種以上の基で随意に置換されてい
    てよい}を表わすことを特徴とする、請求項3、5、6
    及び7記載の式(IA )の化合物(この式(IA )
    の化合物は、全ての可能なラセミ体、エナンチオマー及
    びジアステレオマーの形にあることができる)並びに式
    (IA )の化合物の無機又は有機酸及び無機又は有機
    塩基付加塩。
  9. 【請求項9】  次の化合物: ・4’−[(2−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−
    1−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボン酸メチル
    及びその塩 ・4’−[(2−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−
    1−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボン酸及びそ
    の塩 ・2−ブチル−1−[(2’−カルボキシビフェニル−
    4−イル)メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−7−
    カルボン酸及びその塩 ・4’−[[2−ブチル−7−(2−ヒドロキシエチル
    )−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]メチル]ビ
    フェニル−2−カルボン酸及びその塩・4’−[(2−
    ブチル−7−ホルミル−1H−ベンゾイミダゾール−1
    −イル)メチル]ビフェニル−2−カルボン酸及びその
    塩 ・2−ブチル−1−[[2’−(1H−テトラゾール−
    5−イル)−(1,1’−ビフェニル)−4−イル]メ
    チル]−1H−ベンゾイミダゾール−7−カルボン酸及
    びその塩 から選択される化合物。
  10. 【請求項10】  請求項1記載の式(IB )の化合
    物の製造方法であって、次の[A]〜[C]:[A]次
    式(IVB ): 【化4】 (式中、Rは請求項1記載の意味を持ち、R1B’ 、
    R2B’ 、R3B’ 及びR5B’ はそれぞれR1
    B、R2B、R3B及びR5Bについて請求項1に記載
    した意味を持ち、ここで、随意としての反応性官能基は
    必要ならば保護基で保護されているものとする)の化合
    物を次式(VB ):【化5】 (式中、Halはハロゲン原子を表わし、R4B’ は
    R4Bについて請求項1に記載した意味を持ち、ここで
    、随意としての反応性官能基は必要ならば保護基で保護
    されているものとする)の化合物と反応させて次式(I
    XB ):【化6】 (式中、R、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 、R
    5B’ 及びR4B’ は前記の意味を持つ)の化合物
    を得る;[B]次のa)又はb): a)次式(VIB ): 【化7】 (式中、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 及びR5
    B’ は前記の意味を持つ)の化合物を次式(II): 【化8】 (式中、R9 はヒドロキシル若しくはアルキルオキシ
    基又はハロゲン原子を表わし、Rは前記の意味を持つ)
    の化合物と反応させて次式(XB): 【化9】 (式中、R、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 及び
    R5B’ は前記の意味を持つ)の化合物を得る; b)次式(VIB’): 【化10】 (式中、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 及びR5
    B’ は前記の意味を持つ)の化合物を前記の式(II
    )の化合物と反応させて次式(XB’): 【化11】 (式中、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 、R5B
    ’ 及びRは前記の意味を持つ)の化合物を得て、この
    式(XB’)の化合物をニトロ化反応に付して前記の式
    (XB )の化合物を得る:のいずれかであり、この式
    (XB )の化合物を前記の式(VB )の化合物と反
    応させて次式(XIB ):【化12】 (式中、R、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 、R
    5B’ 及びR4B’ は前記の意味を持つ)の化合物
    を得て、この式(XIB )の化合物をニトロ官能基の
    選択的還元反応に付して次式(XIIB): 【化13】 (式中、R、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 、R
    5B’ 及びR4B’ は前記の意味を持つ)の化合物
    を得て、この式(XIIB)の化合物を環化反応に付し
    て前記の式(IXB )の化合物を得る; [C]前記の式(VIB )の化合物を前記の式(VB
     )の化合物と反応させて次式(VIIB):【化14
    】 (式中、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 、R5B
    ’ 及びR4B’ は前記の意味を持つ)の化合物を得
    て、この式(VIIB)の化合物をニトロ基のアミノ基
    への還元反応に付して次式(VIIIB ): 【化15】 (式中、R1B’ 、R2B’ 、R3B’ 、R5B
    ’ 及びR4B’ は前記の意味を持つ)の化合物を得
    て、この式(VIIIB )の化合物を次式(III 
    ): 【化16】 (式中、Xは酸素原子又はNH基を表わし、R9 及び
    Rは前記の意味を持つ)の化合物と反応させ、環化反応
    の後に前記の式(IXB )の化合物を得る:のいずれ
    かであり、この式(IXB )の化合物を所望ならばそ
    して必要ならば次の反応: ・保護された反応性官能基が有し得る保護基の除去反応
    ・無機又は有機酸又は塩基による対応する塩を得るため
    の塩形成反応 ・酸官能基のエステル化又は塩形成反応・エステル官能
    基の酸官能基への酸又はアルカリ加水分解反応 ・アルキルオキシ基のヒドロキシル基への転化反応・ハ
    ロアルキル基のアルキレン基への転化反応・ハロゲン原
    子のアミノ基による置換反応・ヒドロキシル基のハロゲ
    ン原子による置換反応・エステル化されたカルボキシル
    基のヒドロキシアルキル基への還元反応 ・ヒドロキシアルキル基のエステル化されたカルボキシ
    ル基への酸化反応 ・ヒドロキシメチル基のホルミル基への酸化反応・ラセ
    ミ体の分割された化合物への分割反応・遊離の、塩形成
    された又はエステル化されたカルボキシル官能基のテト
    ラゾリル基への転化反応の1種以上に任意の順で付し、
    こうして得られた式(IB )の化合物は全ての可能な
    ラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマーの形に
    あることを特徴とする、前記方法。
  11. 【請求項11】  請求項1又は2記載の式(IB )
    の化合物(この式(IB )の化合物は、全ての可能な
    ラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマーの形に
    あることができる)並びに式(IB )の化合物の製薬
    上許容できる無機又は有機酸及び無機又は有機塩基付加
    塩から成る薬剤。
  12. 【請求項12】  請求項3〜9のいずれかに記載の式
    (IA )及び(I)の化合物並びに式(IA )及び
    (I)の化合物の製薬上許容できる無機又は有機酸及び
    無機又は有機塩基付加塩から成る薬剤。
  13. 【請求項13】  請求項11及び12のいずれかに記
    載の少なくとも1種の薬剤を活性成分として含有する製
    薬組成物。
  14. 【請求項14】  新規の工業製品としての式(IVB
     )、(VIIB)、(VIIIB )、(XB )及
    び(XB’)の化合物。
JP03162300A 1990-06-08 1991-06-07 新規のベンゾイミダゾール誘導体、それらの製造方法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物 Expired - Fee Related JP3084302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR909007135A FR2663028B1 (fr) 1990-06-08 1990-06-08 Nouveaux derives de benzimidazole, leur procede de preparation, les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
FR909015811A FR2670489B1 (fr) 1990-12-18 1990-12-18 Nouveaux derives de benzimidazole, leur procede de preparation, les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
FR9103778A FR2674523A1 (fr) 1991-03-28 1991-03-28 Nouveaux derives de benzimidazole, leur procede de preparation, les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
FR90-07135 1991-03-28
FR91-03778 1991-03-28
FR90-15811 1991-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04235973A true JPH04235973A (ja) 1992-08-25
JP3084302B2 JP3084302B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=27252235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03162300A Expired - Fee Related JP3084302B2 (ja) 1990-06-08 1991-06-07 新規のベンゾイミダゾール誘導体、それらの製造方法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0461039B1 (ja)
JP (1) JP3084302B2 (ja)
KR (1) KR100204633B1 (ja)
AT (1) ATE171177T1 (ja)
AU (2) AU7820091A (ja)
CA (1) CA2044124A1 (ja)
DE (1) DE69130192T2 (ja)
DK (1) DK0461039T3 (ja)
ES (1) ES2121773T3 (ja)
HU (1) HUT58061A (ja)
IE (1) IE911950A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444068A (en) * 1991-09-14 1995-08-22 Hoechst Aktiengesellschaft Imidazopyridine derivatives as angiotensin II receptor antagonists, pharmaceuticals, and treatment of hypertension therewith

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE70593B1 (en) * 1989-09-29 1996-12-11 Eisai Co Ltd Biphenylmethane derivative the use of it and pharmacological compositions containing same
AU653524B2 (en) * 1990-06-08 1994-10-06 Roussel-Uclaf New imidazole derivatives, their preparation process, the new intermediates obtained, their use as medicaments and the pharmaceutical compositions containing them
US5616599A (en) * 1991-02-21 1997-04-01 Sankyo Company, Limited Angiotensin II antagosist 1-biphenylmethylimidazole compounds and their therapeutic use
TW274551B (ja) * 1991-04-16 1996-04-21 Takeda Pharm Industry Co Ltd
IL103020A (en) * 1991-09-10 1998-10-30 Tanabe Seiyaku Co History of acid 3) 1, '1 in biphenyl 4 Methyl (4,5,6,7 tetrahydro H3 imidazo] C 4,5 [pyridine 4 carboxylic acid, preparation and pharmaceutical preparations containing them
DE4315349A1 (de) * 1992-10-06 1994-11-10 Thomae Gmbh Dr K Benzimidazole, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
TW259786B (ja) * 1992-12-17 1995-10-11 Sankyo Co
DE4304455A1 (de) * 1993-02-15 1994-08-18 Bayer Ag Heterocyclisch substituierte Phenyl-cyclohexan-carbonsäurederivate
CA2115985A1 (en) * 1993-02-25 1994-08-26 Kohei Nishikawa Vascular hypertrophy suppressor
JP3810020B2 (ja) * 1993-04-22 2006-08-16 武田薬品工業株式会社 腎疾患の予防または治療剤
CA2125251C (en) * 1993-06-07 2005-04-26 Yoshiyuki Inada A pharmaceutical composition for angiotensin ii-mediated diseases
US5753672A (en) * 1994-04-19 1998-05-19 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Imidazopyridine derivatives and process for preparing the same
SE9903028D0 (sv) 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151176A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Sumitomo Chem Co Ltd ベンズイミダゾール誘導体およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
CA1334092C (en) * 1986-07-11 1995-01-24 David John Carini Angiotensin ii receptor blocking imidazoles
US4880804A (en) * 1988-01-07 1989-11-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiotensin II receptor blocking benzimidazoles
DE3928177A1 (de) * 1989-04-08 1991-02-28 Thomae Gmbh Dr K Benzimidazole, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
CA2016710A1 (en) * 1989-05-15 1990-11-15 Prasun K. Chakravarty Substituted benzimidazoles as angiotensin ii antagonists
GB8911854D0 (en) * 1989-05-23 1989-07-12 Ici Plc Heterocyclic compounds
IE70593B1 (en) * 1989-09-29 1996-12-11 Eisai Co Ltd Biphenylmethane derivative the use of it and pharmacological compositions containing same
IL95975A (en) * 1989-10-24 1997-06-10 Takeda Chemical Industries Ltd N-benzyl- 2-alkylbenzimidazole derivatives, their production and pharmaceutical compositions containing them

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444068A (en) * 1991-09-14 1995-08-22 Hoechst Aktiengesellschaft Imidazopyridine derivatives as angiotensin II receptor antagonists, pharmaceuticals, and treatment of hypertension therewith

Also Published As

Publication number Publication date
AU657478B2 (en) 1995-03-16
CA2044124A1 (fr) 1991-12-09
AU7824691A (en) 1991-12-12
EP0461039B1 (fr) 1998-09-16
AU7820091A (en) 1991-12-12
KR100204633B1 (ko) 1999-06-15
DK0461039T3 (da) 1999-06-14
ES2121773T3 (es) 1998-12-16
HU911914D0 (en) 1991-12-30
DE69130192D1 (de) 1998-10-22
IE911950A1 (en) 1991-12-18
JP3084302B2 (ja) 2000-09-04
ATE171177T1 (de) 1998-10-15
KR920000730A (ko) 1992-01-29
DE69130192T2 (de) 1999-03-25
HUT58061A (en) 1992-01-28
EP0461039A1 (fr) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04235973A (ja) 新規のベンゾイミダゾール誘導体、それらの製造方法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
US5470867A (en) Imidazoles and their salts having antagonistic activity to angiotesin II recetors
ES2251867A1 (es) Nuevos derivados de piridazin-3(2h)-ona.
ES2657905T3 (es) Inhibidores de BACE
US20100041647A1 (en) 3-Substituted-[1,2,3]-Benzotriazinone compounds for enhancing glutamatergic synaptic responses
JPH0655728B2 (ja) ヒスタミン誘導体及びその製造方法並びに該誘導体を含有する医薬
PT77855B (en) Pyridine derivatives
JPS59118774A (ja) 置換されたフエニルスルホニルオキシベンズイミダゾ−ルカルバメ−トおよびそれらの製造法
WO1995015963A1 (de) Bicyclen-derivate, ihre herstellung und verwendung
CN101747292B (zh) 苯甲酰胍-曲美他嗪的偶联物、其制备方法及其医药用途
JPH09509925A (ja) インドールの新規な四置換誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての用途及びそれらを含有する製薬組成物
WO2019193159A1 (en) Bumetanide derivatives for the therapy of hyperhidrosis
PT1937248E (pt) AMIDAS DE áCIDOS ALCANËICOS SUBSTITUDAS POR O-HETEROCICLOS SATURADOS
EP0412899A2 (fr) Dérivés d'oxazolo pyridines, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
ES2245053T3 (es) Derivados de benzo(c)quinolizina y su uso como inhibidores de 5 alfa-reductasas.
CA2856100C (en) Nitrogen-containing fused ring compounds as crth2 antagonists
FR2618435A1 (fr) Derives de benzimidazole, leur preparation et leur application en therapeutique
Benedini et al. New organic nitrates. I. Synthesis of 1, 3‐benzoxazine‐2, 4‐dione, 1, 3‐benzoxazine‐2‐thion‐4‐one, 1, 3‐benzothiazine‐2, 4‐dione and quinazoline‐2, 4‐dione derivatives
ES2246916T3 (es) Derivados de bencimidazol sustituidos con carboxamida, procedimiento para su preparacion y su empleo como inhibidores de triptasa.
Glamkowski et al. Synthesis of 3-(4-acylaminopiperazin-1-ylalkyl) indoles as potential antihypertensive agents
CH671396A5 (ja)
ES2296806T3 (es) Nuevos derivados de cianoril (o cianoheteroaril)-carbonil-piperazini l-pirimidinas, su preparacion y su aplicacion como medeicamentos.
FR2674523A1 (fr) Nouveaux derives de benzimidazole, leur procede de preparation, les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
JP3766443B2 (ja) イミダゾールの新規な二環式誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
RU2099342C1 (ru) Производные имидазола, способы их получения и фармацевтическая композиция на их основе

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000613

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees