JPH04235740A - 触媒網 - Google Patents

触媒網

Info

Publication number
JPH04235740A
JPH04235740A JP3018231A JP1823191A JPH04235740A JP H04235740 A JPH04235740 A JP H04235740A JP 3018231 A JP3018231 A JP 3018231A JP 1823191 A JP1823191 A JP 1823191A JP H04235740 A JPH04235740 A JP H04235740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface layer
core material
ptrh10
catalyst
catalyst net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3018231A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Murakishi
村岸 幸宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP3018231A priority Critical patent/JPH04235740A/ja
Publication of JPH04235740A publication Critical patent/JPH04235740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は硝酸製造等に用いられる
Pt系触媒網に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】従来の触媒網は、Pt、PtR
h10〜15%合金またはPtRh10〜15%Pd5
〜10%合金の線にて網状体に製織され用いられていた
【0003】しかし、Pt製触媒網においては触媒能は
優れているが、機械的強度が低く、使用中の破損により
寿命が短いという欠点があり、その為線径を太くして機
械的強度の向上をはかるとコストアップにつながってい
た。この為PtにRhやさらにPdを合金化させ機械的
強度の向上をはかっていた。
【0004】近年Rhの価格が高騰し(Ptの20倍以
上)この点更なる改善が求められるに至った。またPt
Rh合金またはPtRhPd合金においては、使用中に
Ptが揮発する結果、Rh(酸化物)の表面濃度が高く
なり触媒能が劣化するという課題があった。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記課題を解決すべくなされ
たもので、触媒能に優れ、機械的特性に優れて寿命も長
く、価格も安価な触媒網を提供するものである。
【0006】
【発明の構成】上記課題を解決する為の本発明の技術的
手段は、PtRh10〜15%またはPtRh10〜1
5%Pd5〜10%を芯材とし、Ptを表層とした複合
線からなることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】上記のように構成された本発明の触媒網によれ
ば、表層をPtとすることにより触媒能はPtの特性が
有効に作用し良好なもので、芯材をPtRh10〜15
%またはPtRh10〜15%Pd5〜10%とするこ
とにより機械的強度に優れて寿命が長く、またRhの使
用量も低減でき価格も安価となるものである。さらに、
表層のPtが酸化揮発した後も芯材がPtRh10〜1
5%またはPtRh10〜15%Pd5〜10%である
ので触媒能は維持できるものである。
【0008】
【実施例】以下に実施例と従来例について述べる。まず
、実施例として芯材として材質PtRh10%、芯材径
60ミクロンで、表層として材質Pt、厚さ10ミクロ
ンの複合線を用い網状体に製織して外径 1.2m、網
目80メッシュの触媒網を得た。
【0009】次に、従来例1として、外径80ミクロン
のPtRh10%合金線を用いて、また従来例2として
、外径80ミクロンのPt線を用いて実施例と同一寸法
形状の触媒網を得た。
【0010】然して、実施例、従来例1、従来例2につ
いて触媒網としての特性比較を行った結果、下記の表を
得た。
【0011】
【表1】
【0012】上記の結果から明らかなように、従来例1
においてはコストが高く、また従来例2においては、機
械的強度が弱いのに対し、実施例においては機械的強度
、コスト、触媒能等全て良好なことが判る。
【0013】なお、本実施例においては、複合材を押出
し後、熱処理、伸線によるクラッド加工によったが、芯
材に電鋳法やメッキ等のコーティングにより表層に設け
ても良くそれを更に伸線、熱処理など適宜行ってもいい
ものである。
【0014】
【発明の効果】以上のとおり、本発明の触媒網によれば
、PtRh10〜15%またはPtRh10〜15%P
d5〜10%を芯材とし、Ptを表層としているので、
Ptの特性が有効に作用し触媒能に優れ、PtRh10
〜15%またはPtRh10〜15%Pd5〜10%に
より機械的強度が優れて寿命が長く、またRhの使用量
も低減でき価格も安価な触媒網が得られるという優れた
効果を有するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  PtRh10〜15%またはPtRh
    10〜15%Pd5〜10%を芯材とし、Ptを表層と
    した複合線からなる触媒網。
JP3018231A 1991-01-18 1991-01-18 触媒網 Pending JPH04235740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018231A JPH04235740A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 触媒網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018231A JPH04235740A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 触媒網

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04235740A true JPH04235740A (ja) 1992-08-24

Family

ID=11965899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3018231A Pending JPH04235740A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 触媒網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04235740A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072757U (ja) * 1992-03-03 1995-01-17 田中貴金属工業株式会社 白金クラッド材
JP2009504917A (ja) * 2005-08-15 2009-02-05 ヴェー ツェー ヘレーウス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング スパークプラグ電極のための改善された表面を有する酸化物分散強化されたPt−Ir合金および他の合金からのワイヤ
JP2009035750A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Ishifuku Metal Ind Co Ltd 耐熱PtRh合金
CN103623815A (zh) * 2013-07-24 2014-03-12 上海派特贵金属有限公司 一种新型的铂铑合金针织催化套网和其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072757U (ja) * 1992-03-03 1995-01-17 田中貴金属工業株式会社 白金クラッド材
JP2009504917A (ja) * 2005-08-15 2009-02-05 ヴェー ツェー ヘレーウス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング スパークプラグ電極のための改善された表面を有する酸化物分散強化されたPt−Ir合金および他の合金からのワイヤ
JP2009035750A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Ishifuku Metal Ind Co Ltd 耐熱PtRh合金
CN103623815A (zh) * 2013-07-24 2014-03-12 上海派特贵金属有限公司 一种新型的铂铑合金针织催化套网和其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101337193B (zh) 一种对贵金属催化剂表面纳米化改性的方法
EP0275681B1 (en) Ammonia oxidation catalyst pack
KR19990007792A (ko) 니켈 금속 하이드라이드 배터리용의 개선된 전기화학적 수소 저장 합금
WO2005081340A1 (ja) 燃料電池用担持触媒、その製造方法及び燃料電池
JPH04235740A (ja) 触媒網
EP0404961A1 (en) Metallic fiber non-woven fabric and its production method
JPH04235739A (ja) 触媒網
JPS5854564A (ja) ガス拡散電極用多孔質触媒層
JP2001205087A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4378521B2 (ja) 表面処理水素吸蔵合金及び表面処理方法ならびに表面処理水素吸蔵合金を用いた水素化物電極
DE112019005828T5 (de) Abgasreinigungsvorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
JP3497196B2 (ja) 電池用電極基板の製造方法
RU63249U1 (ru) Проволока для каталитических процессов
JPH08337980A (ja) 高強度8ストランド型ワイヤロープ
JPS60216452A (ja) アルカリ蓄電池用ペ−スト式正極板
JPH02177217A (ja) Nb↓3Al超電導線の製造方法
WO2001015178A1 (fr) Materiau auxiliaire pour materiau supraconducteur
JP2633554B2 (ja) 高温燃焼触媒の製造方法
JP2000218163A (ja) 触媒、触媒の製造方法及び排気ガス浄化装置
JPH0680566B2 (ja) Nb−Ti合金系超電導線
JP2639916B2 (ja) アルカリ蓄電池用焼結式ニツケル電極の製造方法
JPS59123786A (ja) タングステン線
JPH05320842A (ja) リードスイッチ用材料の製造方法
JP2000225345A (ja) 触媒、及び触媒の製造方法
JPH0735563B2 (ja) 化合物超電導線の製造方法