JPH04234775A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04234775A
JPH04234775A JP19691A JP19691A JPH04234775A JP H04234775 A JPH04234775 A JP H04234775A JP 19691 A JP19691 A JP 19691A JP 19691 A JP19691 A JP 19691A JP H04234775 A JPH04234775 A JP H04234775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
timing
hold
emitting element
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2968056B2 (ja
Inventor
Yasumasa Nashida
安昌 梨子田
Eishin Suzuki
英信 鈴木
Akihiro Shibata
柴田 章弘
Takashi Soya
征矢 隆志
Junichi Kimizuka
純一 君塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19691A priority Critical patent/JP2968056B2/ja
Publication of JPH04234775A publication Critical patent/JPH04234775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968056B2 publication Critical patent/JP2968056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ビームを走査すること
により画像形成する画像形成装置に関し、特に光強度制
御機能を有するレーザビームプリンタ、複写機等に適用
される。
【0002】
【従来の技術】従来この種の画像形成装置では、発光素
子のばらつき、発光素子の熱特性等によって光ビームの
強度が設定した値からずれて画像に悪影響がでるのを防
ぐために、光強度をフィードバックして常時同じ光強度
が得られるようにAPC(オートパワコントロール)を
かけている。しかし、このAPCは発光素子を直接変調
する構成であるので、非画像領域においてAPCを行な
う必要があった。例えば、記録材と記録材との間の非画
像領域、あるいは同一記録材の画像形成中における各行
毎の非画像形成領域において、発光素子を駆動して光ビ
ームの光強度を電圧に変換し、変換した電圧をCPU(
中央処理装置)で監視して、光ビームの光強度を一定に
するという構成になっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、CPUを用いて発光素子のAPCを行なって
いるので、高価となるという不利な点があった。
【0004】あるいはまた、CPUを介在しないで、非
画像領域において光ビームの光強度をサンプルホールド
して、APCを行なう構成もあったが、サンプルホール
ド用のコンデンサのチャージ時間から容量の小さいコン
デンサを用いなければならないので、ホールド時間中に
ディスチャージしてしまうという欠点があった。さらに
装置の高速化、高精細化が進むと、非画像領域中におい
てコンデンサに十分チャージできないという不都合があ
った。
【0005】本発明の目的は、上述の点に鑑み、発光素
子のAPCを低コストで実現でき、かつ高速記録化、高
精化に対応できるようにした画像形成装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明は、発光素子からの光ビームを走査して画像形
成装置を行う画像形成装置において、前記発光素子から
の光強度を検出する光強度検出手段と、該光強度検出手
段で検出した光強度を電圧に変換する光強度電圧変換手
段と、該光強度電圧変換手段で変換された電圧と基準電
圧とを比較する比較手段と、該比較手段の比較結果に応
じて前記変換された電圧を所定期間ホールドするサンプ
ルホールド手段と、該サンプルホールド手段でサンプル
ホールドを行なうタイミングを発生するタイミング発生
手段と、前記サンプルホールド手段にホールドされたホ
ールド電圧に応じて前記発光素子の駆動電流を設定する
駆動電流設定手段と、該駆動電流設定手段で設定された
駆動電流に応じて前記発光素子を駆動する発光素子駆動
手段とを有し、前記タイミング発生手段は、前記サンプ
ルホールド手段でサンプルホールドを行なうタイミング
およびサンプリング時間を、前回のサンプルホールドの
タイミングからの時間に応じて可変にすることを特徴と
する。
【0007】また、本発明は好適な形態として、前記タ
イミング発生手段は、前記前回のサンプルホールドのタ
イミングからの時間の代りに、前記ホールド電圧に応じ
てサンプルホールドを行うタイミングおよびサンプリン
グ時間を可変にすることを特徴とする
【0008】
【作用】本発明では、発光素子からの光強度を光強度検
出手段で検出し、その検出した光強度を光強度電圧変換
手段で電圧に変換し、変換された電圧とホールドされた
電圧と基準電圧とを比較手段で比較し、その比較結果に
応じて上記変換された電圧をサンプルホールド手段で所
定期間ホールドし、そのホールドされた電圧に応じて発
光素子の駆動電流を駆動電流設定手段で設定し、その設
定された駆動電流に応じて発光素子を発光素子駆動手段
で駆動する。
【0009】そして、本発明では、サンプルホールド手
段でサンプルホールドを行なうタイミングおよびサンプ
リング時間を、ホールド電圧、あるいは前回のサンプル
ホールドのタイミングからの時間に応じて、可変にする
ようにタイミング発生手段でタイミング制御をするよう
にしたので、発光素子のAPCを低コストで、高速記録
化、高精細化に対応できる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0011】図1、図2、図3、図4は、それぞれ本発
明の第1の実施例を示すものである。図1は実施例装置
の概略回路構成を示し、図2は、図1のサンプルホール
ド回路の詳細な具体例を示し、図3、図4はそれぞれ図
1の信号のタイミングを示す。
【0012】図1において、101は光ビームに感光し
、かつトナー像を形成する感光ドラム、102は半導体
レーザから照射された光ビームを走査するポリゴンミラ
、103は発光素子としての半導体レーザである。10
4は半導体レーザ103からの光強度を検出する光強度
検出手段としてのフォトダイオード、105はフォトダ
イオード104からの光強度を電圧に変換する光強度電
圧変換手段としての光電変換回路、107は所定の光強
度を得る為の基準電圧を発生する基準電圧発生回路、1
08は光電変換回路105により、光強度電圧変換され
た電圧と基準電圧発生回路107の基準電圧とを比較す
る比較手段としての比較回路であり、106は比較結果
を所定期間ホールドするサンプルホールド手段としての
サンプルホールド回路である。109はサンプルホール
ド回路106のホールド電圧に応じて半導体レーザ10
3の駆動電流を設定する駆動電流設定手段としての電流
設定回路、110は設定された駆動電流に応じて半導体
レーザ103のスイッチングを行なう発光素子駆動手段
としての半導体レーザ駆動回路である。
【0013】114は半導体レーザ103から出射して
ポリゴンミラ102で走査された光ビームの走査位置を
検出するビームディテクタ、113はビームディテクタ
114からの検出信号を波形成形する波形成形回路であ
る。112はビームディテクタ114の出力タイミング
に基いてサンプルホールドするタイミングを指示するタ
イミング信号、および非画像領域において画像信号をマ
スクする為のアンブランキング信号とを発生するタイミ
ング発生手段としての第1のタイミング発生回路である
。また、第1のタイミング発生回路112は第2のタイ
ミング発生回路119からのタイミング信号に基いて画
像信号発生回路111の出力タイミングを制御する。 この回路111から出力された画像形成信号が半導体レ
ーザ駆動回路110に送られる。115〜118は光ビ
ームを表す。
【0014】図2において、半導体レーザ103とフォ
トディテクタ104は同一パッケイジに納められている
。403は演算増幅器、412はコンパレータ、404
はアナログスイッチ、406は電圧ホールド用のコンデ
ンサ、408は入力インピーダンスの大きな演算増幅器
、409は電圧設定回路109を構成するダーリントン
型のトランジスタである。半導体レーザ駆動回路110
はスイッチング回路から成る。
【0015】まず、感光ドラム101の外部の非画像領
域において、入力端子411から半導体レーザ103を
強制点灯し、フォトディテクタ104からの光強度を示
す電圧をオペアンプ(演算増幅器)403で増幅し、変
換され増幅された光強度を示す電圧と所定の光強度が得
られるように設定された基準電圧とをコンパレータ41
2で比較する。この比較結果をアナログスイッチ404
をON状態でホールドコンデンサ406にチャージする
。演算増幅器408、トランジスタ409において、所
定の光強度が得られるまでAPCの制御動作をおこなう
。また、画像形成中は、アナログスイッチ404をOF
Fにして、ホールドされたコンデンサ電圧を基に演算増
幅器408、トランジスタ409によって電流を設定す
る。
【0016】図3、図4は行間時にAPCを行なうタイ
ミングを示す。図3は、先頭行のときのAPCのタイミ
ングを示し、図4は、第2行以降のAPCのタイミング
を示す。
【0017】図3において、301は図1のビームディ
テクタ114が出力される光ビームの位置検出信号(B
D信号)、302は非画像領域を示すアンブランキング
信号、303はレーザ103の強制点灯とサンプルホー
ルドを行なうタイミングを示すAPC信号、304は図
2のホールドコンデンサ406の電圧波形、305は画
像形成媒体であるドラム101に記録する画像信号であ
る。また、308〜312は非画像領域において画像信
号をマスクするためのアンブランキング信号、306〜
307、308〜311はAPCの信号のH(ハイ)レ
ベルの期間で、このとき半導体レーザ103の強制点灯
とサンプルホールドのコンデンサ406にチャージをす
る。310〜311は光ビームの位置検出信号のHレベ
ルの期間である。313は画像信号の立上りタイミング
である。
【0018】図4において、201は図1のビームディ
テクタ114から出力される光ビームの位置検出信号(
BD信号)、202は非画像領域を示すアンブランキン
グ信号、203はレーザ103の強制点灯とサンプルホ
ールドを行なうタイミングを示すAPC信号、204は
図2のホールドコンデンサ406の電圧波形、205は
画像形成媒体であるドラム101に記録する画像信号で
ある。また207〜210は非画像領域において画像信
号をマスクするためのアンブランキング信号、207〜
209はAPCの信号のHレベル期間で、このとき半導
体レーザ103の強制点灯とサンプルホールドのコンデ
ンサ406にチャージをする。208〜209は光ビー
ムの位置検出信号のHレベルの期間である。212は画
像信号の立上がりタイミングである。
【0019】図3の先頭行の時のAPCにおいて、第1
タイミング発生回路112は期間306〜307までと
期間308〜311の2回に分けてAPC信号の出力を
サンプルホールド回路106の端子405に対して行な
っている。これは、先頭行の時のAPCではホールド用
のコンデンサ406に電荷がチャージしていないため、
チャージに時間がかかるから、十分にチャージができる
ように2回に分けてAPCを行っているのである。これ
に対して、図4の2行目以降のAPCでは、前回にチャ
ージされた電荷がコンデンサ406に残っているので、
期間207〜209までの先頭行のAPCに比べて短い
時間で十分にチャージできる。207〜209および3
08〜311のAPCのタイミングは図1の第1のタイ
ミング発生回路112から設定され、306〜307の
APCのタイミングは図1の第2のタイミング発生回路
119から設定される。
【0020】上述のように、本実施例では、発光素子か
らの光ビームを走査して画像形成を行なう画像形成装置
において、光ビームの光強度を所定の値にするための低
コストで済むサンプルホールド方式でAPCを行間に行
なう場合、先頭行のAPCの時間を第2番目からのAP
C時間よりも長く設定するとしているので、ホールド時
間中のディスチャージを防ぐことができる大きな容量の
コンデンサを用いても、サンプルホールド用のコンデン
サを十分にチャージできる。
【0021】(他の実施例)図5、図6は、本発明の第
2の実施例を示す。
【0022】第1の実施例では、先頭行のAPCの開始
タイミングを所定の時間に設定して行なっていたが、第
2の実施例では、先頭行において、サンプルホールドの
コンデンサにチャージされている電圧が、一定のレベル
以下であった場合にAPCの時間を長くするようにした
ものである。
【0023】図5において、501〜518は図1の1
01〜118に相当する。519は第2のタイミング発
生回路であり、サンプルホールド回路506のコンデン
サ(図6の606)の電圧を検出して、所定値よりも低
い場合は、APCの開始時間を早めに設定し開始する。
【0024】図6は図2に対応するもので、603〜6
09、611、612は図2の403〜409、411
、412に相当する。613は入力インピーダンスの高
いコンパレータであり、ホールド用のコンデンサ606
の電圧とあらかじめ定めた所定の電圧とを比較する。 コンパレータ613の出力端子614は第2のタイミン
グ発生回路519へ接続する。ここで、所定の電圧とは
、図4のAPC時間207〜209の期間で十分にチャ
ージできる電圧のことである。
【0025】上述のように、第1の実施例では、つねに
先頭行に対してAPC時間を長く設定していたのに対し
て、第2の実施例では、必要時にのみAPC時間を長く
するという構成を採用しているので、連続的に画像を形
成している場合は短い時間でAPCを完了することがで
き、これにより半導体レーザの劣化を防ぐことができる
という利点も得られる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
発光素子からの光ビームを走査して画像形成を行なう画
像形成装置において、光ビームの光強度を所定の値にす
るためのサンプルホールド方式でAPCを行なう際に、
例えば先頭行のAPCの時間を第2番目からのAPC時
間よりも長く設定する、あるいは先頭行においてサンプ
ルホールドのコンデンサにチャージされている電圧が一
定レベル以下であった場合にAPCの時間を長くするよ
うにし、ホールド時間中のディスチャージを防ぐことが
できる大きな容量のコンデンサを用いても、サンプルホ
ールド用のコンデンサを十分チャージできる効果が得ら
れ、これにより発光素子のAPCを低コストで実現でき
、かつ高速記録化、高精細化に対応できる効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の画像形成装置におけるA
PC制御回路の回路構成を示すブロック図である。
【図2】図1のサンプルホールド回路の回路構成例を示
す回路図である。
【図3】図1の回路で先頭行のときのAPCのタイミン
グを示すタイミングチャートである。
【図4】図1の回路で第2行以降のAPCのタイミング
を示すタイミングチャートである。
【図5】本発明の第2実施例のAPC制御回路の回路構
成を示すブロック図である。
【図6】図5のサンプルホールド回路の回路構成例を示
す回路図である。
【符号の説明】
101、501  感光ドラム 103、503  反導体レーザ 104、504  フォトディテクタ 105、505  光電変換回路 106、506  サンプルホールド回路107、50
7  基準電圧発生回路 108、508  比較回路 109、509  電圧設定回路 110、510  半導体レーザ駆動回路112、51
2  第1のタイミング発生回路114、514  B
Dセンサ 119、519  第2のタイミング発生回路404、
604  アナログスイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  発光素子からの光ビームを走査して画
    像形成装置を行う画像形成装置において、前記発光素子
    からの光強度を検出する光強度検出手段と、該光強度検
    出手段で検出した光強度を電圧に変換する光強度電圧変
    換手段と、該光強度電圧変換手段で変換された電圧と基
    準電圧とを比較する比較手段と、該比較手段の比較結果
    に応じて前記変換された電圧を所定期間ホールドするサ
    ンプルホールド手段と、該サンプルホールド手段でサン
    プルホールドを行なうタイミングを発生するタイミング
    発生手段と、前記サンプルホールド手段にホールドされ
    たホールド電圧に応じて前記発光素子の駆動電流を設定
    する駆動電流設定手段と、該駆動電流設定手段で設定さ
    れた駆動電流に応じて前記発光素子を駆動する発光素子
    駆動手段とを有し、前記タイミング発生手段は、前記サ
    ンプルホールド手段でサンプルホールドを行なうタイミ
    ングおよびサンプリング時間を、前回のサンプルホール
    ドのタイミングからの時間に応じて可変にすることを特
    徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】  前記タイミング発生手段は、前記前回
    のサンプルホールドのタイミングからの時間の代りに、
    前記ホールド電圧に応じてサンプルホールドを行うタイ
    ミングおよびサンプリング時間を可変にすることを特徴
    とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP19691A 1991-01-07 1991-01-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2968056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19691A JP2968056B2 (ja) 1991-01-07 1991-01-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19691A JP2968056B2 (ja) 1991-01-07 1991-01-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04234775A true JPH04234775A (ja) 1992-08-24
JP2968056B2 JP2968056B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=11467241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19691A Expired - Fee Related JP2968056B2 (ja) 1991-01-07 1991-01-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2968056B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010067833A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Ricoh Co Ltd 電子写真装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010067833A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Ricoh Co Ltd 電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2968056B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497181A (en) Dynamic control of individual spot exposure in an optical output device
JP2006069205A (ja) 光ビーム走査装置及び画像形成装置
US4807239A (en) Drive and control circuit for laser diode
JPS58221566A (ja) 半導体レ−ザビ−ム駆動方式
EP0355839B1 (en) Optical beam scanning apparatus
JPH0618422B2 (ja) レーザ記録装置
JP2968056B2 (ja) 画像形成装置
US5965869A (en) Method of leading in APC control and image forming apparatus using the same
US5596444A (en) Optical apparatus having laser beam diameter variable according to image data
JPH049285B2 (ja)
JP2002321402A (ja) 画像形成装置
US6144680A (en) Laser driving apparatus and image forming apparatus using the same
JPH08116119A (ja) 半導体レーザーの光強度制御装置
JPH05131675A (ja) 画像形成装置
JP3728824B2 (ja) レーザダイオード駆動回路、レーザダイオード駆動用半導体集積回路、および画像記録装置
JP3327051B2 (ja) 複数光ビーム走査装置
EP0993089A2 (en) Laser control apparatus, image forming apparatus and copier
JPH08146328A (ja) レーザ記録装置および画像読取装置
JP3275354B2 (ja) 光量制御装置
JP2000330346A (ja) レーザ光量制御装置及び制御方法
JPH06270460A (ja) 画像形成装置
JP2003191524A (ja) レーザ駆動回路、画像形成装置およびレーザ駆動方法
JP3149475B2 (ja) 変調装置
JP3270565B2 (ja) 画像形成装置
JP2751157B2 (ja) 光ビーム走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees