JPH04234408A - オレフィン重合触媒 - Google Patents

オレフィン重合触媒

Info

Publication number
JPH04234408A
JPH04234408A JP3249496A JP24949691A JPH04234408A JP H04234408 A JPH04234408 A JP H04234408A JP 3249496 A JP3249496 A JP 3249496A JP 24949691 A JP24949691 A JP 24949691A JP H04234408 A JPH04234408 A JP H04234408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
titanium
chromium
polymerization
catalysts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3249496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2749732B2 (ja
Inventor
Elizabeth A Benham
エリザベス アン ベンハム
Max P Mcdaniel
マックス ポール マックダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phillips Petroleum Co
Original Assignee
Phillips Petroleum Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phillips Petroleum Co filed Critical Phillips Petroleum Co
Publication of JPH04234408A publication Critical patent/JPH04234408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749732B2 publication Critical patent/JP2749732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/68Vanadium, niobium, tantalum or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/904Monomer polymerized in presence of transition metal containing catalyst at least part of which is supported on a polymer, e.g. prepolymerized catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】本発明は、オレフィンの重合に関するもの
である。他の観点では、本発明はオレフィンの重合に用
いる触媒に関するものである。更に他の観点では、本発
明は少なくとも2種類の独立した粒状触媒を用いるオレ
フィンの重合に関するものである。 【0002】過去に、オレフィンのポリマー及びコポリ
マーの重合に、種々の技術が用いられてきた。手引きの
1つは、チタニウムの如き遷移金属化合物に基づく触媒
を用いることを包含している。他の手引きは、クロミウ
ム含有触媒の使用を包含している。 【0003】一般的に、この2つのモードの触媒は、多
少異なる物理的特性をもったポリオレフィンを生成する
。ある用途には、チタニウムとクロミウム触媒で製造さ
れる特性をブレンドしたポリオレフィンが望ましい。 このようなポリオレフィン組成物の例は、2つのモード
の分子量分布をもつとみられる組成物を包含する。2つ
のモードのポリマーを調整する技術には、複数の反応容
器を配置、時には環状容器、時には攪拌した容器を用い
、温度の如き異なる反応条件、水素又はコモノマーを異
なる反応ゾーンで用いることを含んでいる。この複数反
応容器の機構は、ポリマー特性の調整に融通自在である
が、期待するほど効率的ではない。複数反応容器機構の
制御は難かしく、1つのポリマーに適した反応容器のサ
イズは止むを得ないことであるが適さない。 【0004】2つのモードのポリオレフィン組成物を製
造するために用いる他の技術には、異なる特性のポリオ
レフィンをエクストルーダーなどで単に混練し、適応し
た均質な混合物を得ることも含まれる。 【0005】更に、チタニウムとクロミウムを単一触媒
上に組み合せる試みもなされている。この触媒システム
の例は、米国特許第3622521号、と第40412
24号に開示されている。 【0006】更に、米国特許第4285834号は、2
つの独立して担持された触媒の混合物を用いるオレフィ
ンの重合方法で、触媒の一方がチタニウムまたはバナジ
ウムを含み、他方がクロミウムを含むことを開示してい
る。これらの触媒混合物の使用は興味あるポリマーを製
造するが、まだ改良の余地がある。 【0007】ブレンドにより製造されるポリマーの如き
、多くのZモードポリマーの改良された特性は、2モー
ドの分子量分布の一般的特性だけに起因するものでない
。それより、多くの用途に最も望ましい組合せの特性を
もつポリマーを達成するためには、枝分れが分子量分布
の高分子量部位に集中しているポリマーを得ることが望
ましい。 【0008】本発明は、(1) 粒状クロミウム含有触
媒と(2) 粒状チタニウム含有触媒から成る触媒混合
物の存在下、粒子形成重合条件下で、そこでクロミウム
含有触媒がチタニウム含有触媒に比べてコモノマーの合
体に一層効果的であり、且つチタニウム含有触媒に比べ
て高分子量のポリマーを生成する重合条件下で、液体稀
釈剤中で、エチレンと3〜18の炭素原子を含有するα
−オレフィンから選ばれた1種又はそれ以上のコモノマ
ーを接触させることを特徴とするエチレンコポリマーの
製造方法を提供するものである。 【0009】さらに、本発明はエチレンの重合に好適な
触媒混合物を提供するものである。触媒混合物は、(1
) 低孔性シリカにクロミウムを含浸させ、約800°
F〜1200°Fの範囲の温度で酸素と接触させて活性
化し、その後に約500°F〜約900°Fの範囲の温
度で活性化した触媒を一酸化炭素と接触させて調整する
粒状クロミウム含有触媒、と(2) チタニウムアルコ
キサイドとマグネシウムジハライドを適切な液体中で反
応させて溶液を作り、該溶液をヒドロカービルアルミニ
ウムハライドと接触させて沈澱を作り、該沈澱を先づチ
タニウムテトラクロライドと次いでヒドロカービルアル
ミニウム化合物と接触させて調整する粒状チタニウム含
有触媒より成っている。 【0010】好ましい例では、クロミウム含有触媒とチ
タニウム含有触媒は、夫々独立して重合ゾーンに供給さ
れ、両者の触媒の比率はメルトインデックス、密度、及
び/又はポリマーの分子量分布を制御する。 【0011】クロミウム含有触媒 数多くの特許が種々のクロミウム含有触媒について記述
している。その例に、米国特許第3887494号、第
3900457号、第4053436号、第41017
22号、第4150208号、第4151122号、第
4294724号、第4392990号、第44055
01号、第4041224号、第3622521号、第
3798202号、第2846425号がある。 【0012】本発明の開示の恩恵により、当業者であれ
ば用いる特定のクロミウム触媒を容易に選択できる。好
ましくは、水素またはチタニウム含有触媒と共に用いる
少量の共触媒の影響を特に受けないようなクロミウム触
媒を選択する。また、クロミウム触媒は、選ばれた重合
条件下ではチタニウム含有触媒と比較した場合に、コモ
ノマーを合体し易いものであるべきである。 【0013】触媒中のクロミウム量は、広範囲に変える
ことができ、好適な触媒量が使用されるべきである。典
型的に、クロミウム含有触媒は、約0.1〜約10重量
%のクロミウムを含有し、より好適には約0.1〜約5
重量%のクロミウムを含有する。一般的に、約1重量%
のクロミウムを含有する触媒が適している。本節で用い
る重量%の用語は、クロミウム含有触媒の重量をベース
にして、クロミウムの重量%を表すものである。 【0014】本発明で好ましいクロミウム触媒は、シリ
カ上にクロミウムを合体させ、約800°F〜約110
0°Fの範囲の温度で空気中で活性化することによって
調整される低孔容量シリカ担持触媒である。好ましくは
、Cr含有シリカは、その後に約500°F〜約900
°Fの範囲の温度で一酸化炭素で還元される。上記の活
性化と還元工程に適した低孔容量触媒は、商標名969
ID、969MS、968MS、と967としてW.R
.グレース社から購入できる。一般的には、約1.5c
c以下、より好適には約1.3cc以下の空孔をもつ触
媒を使用することが望ましい。 【0015】チタニウム触媒 本発明の開示の恩恵により、当業者であれば、用いられ
る特定のチタニウム含有触媒を容易に決めることができ
る。本発明で用いられる特に好ましいチタニウム触媒は
、本発明の出願の共同発明者でもあり、共有する共同出
願、代理人事件(docket)番号32828に開示
されるタイプのものである。このチタニウム触媒は、低
水準の有機金属共触媒で重合を行うことが望まれた場合
に、粒子形成重合に特に有効であることが判明している
。 【0016】このチタニウム触媒は、チタニウムアルコ
キサイドとマグネシウムジハライドを適切な液体中で接
触させ、溶液とすることにより調整される。この溶液を
適切なヒドロカービルアルミニウムハライドと接触させ
固体を得る。この固体は、プレポリマーを作るためにオ
レフィンと接触させた後に、チタニウムテトラクロライ
ドと接触させ、その後得られた固体をヒドロカービルア
ルミニウム化合物と接触させ、この固体を重合容器に導
入する。 【0017】チタニウムアルコキサイドの例として、ア
ルキル基が夫々1〜約10の炭素原子を含有するチタニ
ウムテトラアルコキサイドがある。特定の例として、チ
タニウムテトラメトキサイド、チタニウムジメトキサイ
ドジエトキサイド、チタニウムテトラエトキサイド、チ
タニウムテトラ−n−ブトキサイド、チタニウムテトラ
ヘキシルオキサイド、チタニウムテトラデシルオキサイ
ド、及びチタニウムシクロヘキシルオキサイドがある。 【0018】マグネシウムジハライドは、好適にはマグ
ネシウムジクロライドである。チタニウムアルコキサイ
ドとマグネシウムジハライドは、適切な液体中で混合さ
れる。液体の例として、n−ペンタン、n−ヘキサン、
n−ヘプタン、メチルシクロヘキサン、トルエン、キシ
レンなどの無水有機液体がある。 【0019】遷移金属化合物と金属ハライドのモル比は
、比較的広い範囲に亘って選ばれる。通常、モル比は約
10:約1〜約1:約10の範囲内、好適には約3:1
〜約0.5:約2の範囲であり、より好適にはモル比は
約2:1〜約1:2の範囲である。 【0020】通常、好適には液体混合物を加熱し、溶液
を作成する。各成分は、約15℃〜約150℃の範囲の
温度で混合する。混合は大気圧または高圧で行う。 【0021】2成分の混合時間は、溶液が得られる任意
の適宜の時間でよい。通常は、約5分〜約10時間の範
囲である。混合操作に続いて、得られた溶液を濾過し、
所望により未溶解物質や固状の異物を除去する。 【0022】ヒドロカービルアルミニウムハライドより
成る群から、沈澱剤を選択する。好適なヒドロカービル
アルミニウムハライドは式Rm AlX3−m (但し
、Rは1〜8の炭素を有するヒドロカービル基、Xはハ
ロゲン、そしてmは1〜3の範囲の数)の化合物から選
択する。この化合物の特定な例には、エチルアルミニウ
ムセスキクロライド、ジエチルアルミニウムクロライド
、とエチルアルミニウムジクロライドがある。 【0023】使用する沈澱剤の量は、所望する個々の活
性度に応じて比較的広い範囲で選ばれる。通常、チタニ
ウム含有成分の遷移金属と沈澱剤のモル比は、約10:
1〜約1:10の範囲、より一般的には約2:1〜約1
:3の範囲である。 【0024】特に好適な例では、触媒は、触媒の粒子サ
イズと重合反応で生成するポリマー粒子の最大サイズを
改善するに足るプレポリマーの量を含有する。 【0025】プレポリマー形成の1方法は、脂肪族モノ
−1−オレフィンの存在する中に導くことを含んでいる
。他の方法は、チタニウムテトラクロライドで処理する
前または後で、プレポリマーを形成する適切な条件下で
、沈澱を脂肪族モノ−1−オレフィンと接触させること
を含む。プレポリマー形成に用いられるオレフィンの例
は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン
、1−ヘキセン、1−ヘプテン、3−メチル−1−ペン
テン、1−オクテンなどとそれらの混合物を含む。 【0026】最終のプレ重合触媒の総重量をベースにし
て、プレポリマーの重量は、通常約1〜約50重量%の
範囲、より好適には約1〜約20重量%、さらに好適に
は約5〜約10重量%の範囲である。 【0027】プレポリマーと共に或はプレポリマーなし
で、沈澱固体はチタニウムテトラクロライドと接触させ
る。チタニウムテトラクロライドと固体の相対比率は、
広い範囲で変えられるが、通常は、チタニウムテトラク
ロライドとプレ重合又は未プレ重合固体の重合比率は約
10:1〜約1:10、より一般的に約7:1〜約1:
4の範囲である。 【0028】好適には、沈澱固体はTiCl4 と接触
後、TiCl4 の溶媒として作用する炭化水素で沈澱
を数回洗滌する。 【0029】触媒を重合ゾーンに導入前に、ヒドロカー
ビルアルミニウム化合物による触媒の前処理は、好適に
は実質的に不活性の液体、通常炭化水素中で行われる。 【0030】チタニウム含有固体触媒と接触させるヒド
ロカービルアルミニウム化合物は、以前に共触媒として
チタニウム含有触媒と共に用いてきたヒドロカービルア
ルミニウム還元剤から通常選ばれる。現今好ましい有機
金属還元剤は、式Rm AlZ3−m (但し、Rは1
〜8の炭素をもつヒドロカービル基、Zはハロゲン、水
素、又は1〜8の炭素をもつヒドロカービル基、及びm
は1〜3の範囲の数である)の化合物から選ばれる。 【0031】例として、有機アルミニウム化合物即ち、
トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム、ジ
エチルアルミニウムクロライド、エチルアルミニウムジ
クロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド、メ
チルアルミニウムセスキクロライド、トリイソプロピル
アルミニウム、ジメチルアルミニウムクロライド、トリ
デシルアルミニウム、トリエイコシルアルミニウム、ト
リシクロヘキシルアルミニウム、トリフェニルアルミニ
ウム、2−メチルペンチルジエチルアルミニウム、トリ
イソプレニルアルミニウム、メチルアルミニウムジブロ
マイド、エチルアルミニウムジイオダイド、イソブチル
アルミニウムジクロライド、ドデシルアルミニウムジブ
ロマイド、ジメチルアルミニウムブロマイド、ジイソプ
ロピルアルミニウムクロライド、メチル−n−プロピル
アルミニウムブロマイド、ジ−n−オクチルアルミニウ
ムブロマイド、ジフェニルアルミニウムクロライド、ジ
シクロヘキシルアルミニウムブロマイド、メチルアルミ
ニウムセスキブロマイド、エチルアルミニウムセスキイ
オダイドなど、及びそれらの混合物がある。 【0032】現今最適の有機金属還元剤は、トリアルキ
ルアルミニウム化合物から選ばれ、特にトリエチルアル
ミニウムが用いられる。好適には、各Rは1〜4の炭素
原子をもつアルキル基である。 【0033】チタニウム含有触媒の前処理に用いる還元
剤の量は、広い範囲に変えることができる。粒子形成重
合において最善の改善に必要な最適量は、日常の試験に
より決められる。 【0034】通常、過剰の有機金属還元剤を用いるが、
この場合生成物を適切な溶剤、例えば炭化水素で何度も
洗滌することが望まれ、重合工程に触媒を導入する前に
触媒から可溶の有機金属還元剤を除去する。より好適に
は、有機金属還元剤は、還元剤と触媒中のチタニウムの
モル比が約0.01:1〜約10:1、更により好適に
は約0.02:1〜約3:1の範囲となる量で用いられ
る。この場合にも、触媒が可成りの可溶な還元剤を含有
するときには、触媒を洗滌処理することが望ましい。 【0035】好ましくは、触媒調整の全工程で酸素と水
の存在を最小限にする条件が用いられる。接触の温度条
件は広い範囲で変えることができる。代表的には、チタ
ニウム固体とヒドロカービルアルミニウム化合物の接触
は、約15℃〜約150℃、より代表的には約20℃か
ら約100℃の範囲の温度で行う。接触後、母液をデカ
ンテーションして除き、得られた固体を炭化水素のよう
な適切な溶剤で数回洗滌する。 【0036】得られた前処理した触媒は、触媒を重合工
程で使用する前に、所望により、シリカ、シリカ−アル
ミナ、シリカ−チタニア、マグネシウムジクロライド、
マグネシウムオキサイド、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、及びポリ(フェニレンサルファイド)などの粒状稀
釈剤と混合する。 【0037】代表的には、粒状稀釈剤と触媒の重量比は
約100:1〜約1:100、さらに代表的には約20
:1〜約2:1の範囲である。粒状稀釈剤の使用は、反
応容器に触媒の仕込制御を容易にするために特に効果が
あることが判明している。 【0038】ヒドロカービルアルミニウム化合物で前処
理し、クロミウム含有触媒と組合せて用いるチタニウム
含有触媒を製造する、本発明に係るチタン含有触媒の例
に、米国特許第4325837号に開示したタイプの重
合チタニウム触媒がある。 【0039】触媒比率 粒状チタニウム触媒と粒状クロミウム触媒の比率は、所
望の特性に応じて、広い範囲に亘って変えることができ
る。一般則では、チタニウム触媒とクロミウム触媒の重
量比率は、約99:1〜約1:99、より好適には約8
0:20〜約20:80の範囲である。好適には、製造
するポリマーの25〜75重量%となる量の触媒を用い
る。 【0040】モノマー 本発明は、エチレンと広範囲のオレフィン、特に3〜約
18の炭素原子をもつ脂肪族α−モノオレフィンとα−
ジオレフィンの共重合に適している。このα−オレフィ
ンの例には、プロピレン、ブテン−1、ブタジエン、ペ
ンテン、3−メチルブテン−1、4−メチルペンテン−
1、ヘキセン−1、オクテン−1、ドデセン−1、オク
タデセン−1、1,7−オクタジエンなど、とこれらの
混合物がある。 【0041】α−オレフィンの量は広範囲に変えること
ができる。代表的には、コモノマーとエチレンのモル比
率は約99:1〜約1:99、より一般的には約25:
75〜約1:99の範囲である。 【0042】本発明は、エチレンと通常エチレンの重量
をベースにして約20重量%以下の少量のブテン−1ま
たはヘキセン−1の如き高級α−オレフィンとを組合せ
た重合に有効である。 【0043】重合条件 本発明の重合工程は、粒子形成重合条件下でオレフィン
の重合を行うことを含んでいる。典型的には、重合工程
で約60℃〜約110℃、より好適には約70℃〜約9
0℃の範囲の重合温度が使われる。 【0044】反応はバッチ反応容器又は適切な連続反応
容器中で行う。所望の重合温度を保つため適切な冷媒で
外部から冷却するようにした延長した反応容器中で重合
を行うことが一層好適である。反応混合物とポリマーが
パイプループ内に循環する環状反応容器の使用は、好適
な技術である。 【0045】この重合に関する時間は、用いる特定の触
媒混合物、温度、及び所望するポリマーのタイプに依存
する。典型的には、重合を商業的規模で実施する場合、
滞留時間は約1/2時間〜約2時間の範囲である。 【0046】水分と酸素がない状態で重合を実施するこ
とが一般に好ましい。一般則として、重合は適切な液体
稀釈剤中で行われる。稀釈剤の例に、イソブタン、n−
ブタン、n−ヘキサン、イソオクタン、シクロヘキサン
、メチルシクロペンタン、ジメチルシクロヘキサンなど
がある。 【0047】重合圧力は、通常約110〜約700ps
iaの範囲又はそれ以上である。典型的なCrとTi触
媒濃度は、重合反応混合物の総重合をベースにして、約
0.001〜約1重量%の範囲である。 【0048】特定の所望する物理特性をもったポリマー
を製造するためには、好ましくは重合期間中に水素を使
用する。使用する水素量は、所望する特定の結果に応じ
て広い範囲に変えることができる。典型的には、重合稀
釈剤の重量をベースにして、水素量は約0.5〜約5モ
ル%、より好適には約1.5〜約2.5モル%の範囲で
ある。 【0049】一般則として、混合触媒系を少量かつ効果
的に反応を促進する量の有機金属共触媒と組合せて使用
することは有利である。このような有機金属共触媒は、
チタニウムをベースとし、過去に反応を促進する遷移金
属含有触媒系で用いられたような一般的なタイプの触媒
である。 【0050】この共触媒の例には、トリヒドロカービル
アルミニウム化合物の如き有機アルミニウム化合物があ
る。トリエチルアルミニウムは現代有望な共触媒である
。共触媒の使用量は広い範囲に亘り変えることができる
が、通常液体重合稀釈剤中の共触媒量が20ppm 以
下、より好適には10ppm 以下となる使用量に限定
することが望ましい。出願人は、特に粒子形成重合にお
いて、高水準の共触媒は触媒混合物のクロミウム部位の
活性をなくす傾向があることを観察している。 【0051】本発明に用いる粒状チタニウム触媒の利点
の1つは、トリアルキルアルミニウムのような共触媒の
水準が非常に低い場合でもチタニウム触媒が効果的であ
ることである。 【0052】未反応モノマーと液体稀釈剤を除去するこ
とによって、ポリマーを重合混合物から容易に回収でき
る。一般則として、不純物の一層の除去は必要でない。 しかし、場合により、通常チタニウム型触媒を不活性化
するときに用いる触媒不活性化剤の少量を添加すること
が望まれる。 【0053】本発明及びその目的の理解を深めるために
、またその効果を理解するために、以下に実施例を説明
する。 【0054】以下の実施例では、粒状チタニウム触媒は
、チタニウムテトラエトキサイドとマグネシウムジクロ
ライドを反応させて溶液を作り製造する。溶液をアルキ
ルアルミニウムハライドと接触させて沈澱を得る。エチ
レンプレポリマーを固体上に沈積された後、固体をチタ
ニウムテトラクロライドで処理し、その後炭化水素で洗
滌する。得られた固体の炭化水素スラリーをトリエチル
アルミニウムと接触させ、炭化水素で数回洗滌して、可
溶性トリエチルアルミニウムを除去する。使用する装置
に供給し易い触媒とするために、チタニウム触媒を焼成
シリカと混合する。 【0055】以下の実施例で用いるクロミウム触媒は、
951シリカ担持クロミウム触媒であり、使用前に空気
中1000°Fで活性化した後、700°Fで一酸化炭
素で還元する。クロミウム触媒は、触媒の総重量をベー
スにして、約1重量%のクロミウムを含有する。 【0056】以下の実施例で示す実験は、87リッター
、直径15.2cmの環状パイプ反応容器を用いて実施
した。粒状チタニウム触媒と粒状クロミウム触媒を独立
してコントロールするために、個々の触媒フィーダーを
夫々つけた2個の触媒泥パイプを使用した。 【0057】実施例1 チタニウムとクロミウム触媒の使用量を変えて一連の重
合反応を実施し、本発明の触媒混合物の効果を測定した
。重合は180°F、約1.5〜約2モル%の水素、約
5〜約10ppm のトリエチルアルミニウム共触媒で
行い、1−ヘキセンをコモノマーとしてエチレンと共に
用いた。ヘキセン原料の量は、エチレン原料の重量をベ
ースにして、約15重量%であった。重合実験の変化と
得られたポリマーに関する効果を表1に掲げた。 【0058】 【表1】                         X
PF/Cr比と生成樹脂              
  触媒、%      樹  脂      Ti 
     Cr      HL(MI)    密 
   度      HI    1        
100         0          (4
2)           0.959       
  6     2         65     
   35           81       
     0.950        23     
3         50        50   
        33            0.9
48        28     4       
  40        60           
22            0.047      
  26     5         35    
    65            5      
      0.942        31    
 6         20        80  
          1            0.
940        37     7      
    0       100          
  2            0.939     
   41 【0059】表1は、チタニウム触媒を単
独使用したとき、メルトインデクス(MI)42、密度
0.959のポリマーが得られた事を示す。これに反し
、全触媒が粒状クロミウム含有触媒の時、ハイロードメ
ルトインデクス(HL(MI))2、密度0.939の
ポリマーを得た。 【0060】このデーターは、チタニウム触媒を単独で
用いて得たポリマーは、全触媒がクロミウム触媒で得た
ポリマーに比較して、平均分子量が幾らか小さいことを
示している。さらに、チタニウム触媒を単独で用いて得
たポリマーの不均一指数(HI)は、クロミウム触媒を
単独で用いて得たポリマーに比較して、相当小さい。 【0061】これは、業界公知のごとく、チタニウム触
媒はクロミウム触媒に比較すると一般に低分量、狭分子
量分布のポリマーを生成することを証明している。更に
、このデーターは、本発明に係るチタニウム触媒とクロ
ミウム触媒の混合物を使用するとき、ポリマーの密度、
分子量と分子量分布を変えることが可能となることを示
している。 【0062】クロミウム成分の増加に伴い、ポリマーの
分子量分布は広くなった。分子量分布をさらに調査する
ため、これらのポリマーをサイズエクスクルージョンク
ロマトグラフにかけた。 【0063】触媒混合物を用い製造したポリマーの分子
量分布は比較的広く留まるが、分子量分布のピークは低
分子量にシフトした。これは、チタニウムとクロミウム
触媒の双方が、2つのモードと認められる、即ちチタニ
ウムとクロミウム触媒双方の貢献した分子量分布をもつ
ポリマーを生成するために貢献している事を説明してい
る。 【0064】表1の樹脂3に用いたと同一の触媒を使用
して、さらに重合実験を行った。温度を除いて、反応容
器の条件は表1の他の実験と同一であった。この重合実
験は、重合を180°Fに対して190°Fで行った点
で、樹脂3製造の条件と異なった。より高い温度は幾分
狭い分子量分布を生み、これは不均一指数(HI)が樹
脂3の28に対し24であることが証明した。 【0065】更に、より高い反応容器温度は、幾分高い
ハイロードメルトインデクス(HLMI)のポリマーを
生み、特に樹脂3のHLMI33に対してHLMI56
であった。この事は、温度を変えることによって、ポリ
マーのメルトインデクス、分子量分布、又は密度を調整
できることを説明している。この場合、樹脂3の密度0
.948に対して、190°Fで製造した樹脂の密度は
0.946であった。 【0066】実施例2 実施例1の中のいくつかのポリマーを、酸化防止剤など
を含有する代表的製ビン用樹脂仕様に従って配合した。 市販のクロミウム含有触媒(W.R.グレース社の商標
969MS)を用い、2種の追加の重合実験を行った。 これらのポリマーも代表的製ビン用樹脂仕様に従って配
合した。 【0067】重合の変数とポリマー組成物の特性を表2
に掲載した。表2には、クロミウム触媒を用い製造した
代表的な商業規模のポリマーを用いて調整した代表的製
ビン用組成物の物理特性も掲載した。 【0068】 【表2】                   2種の触媒供給
器からの製ビン用樹脂               
                         
                      商業規
模      実    験            
      9    10    11    12
    の樹脂  触媒、Ti/Cr        
      65/35   50/50  969 
MS   969 MS    Cr反応容器温度、°
F             180     180
     212     216       −−
 H2 、モル%                 
  1.60    1.71    0.22   
 0.26      −− C6 =1、C2 =(
1)の重量%      15.3    14.8 
    1.8     1.5       −− 
TEA、ppm                  
  4.5     4.7     0      
 0          0 MI、ペレット    
             0.44    0.17
    0.43    0.26     0.32
HLMI/MI                 1
22     165      86     12
6      100 密度            
               0.952   0.
950   0.951   0.953    0.
952 生産性(灰分)(2)           
   2860    2380    1530  
  2150      −− ベルESCR、時間 
           >1000   >1000 
    112      52      −− P
TCの結果(105g、ビン) ESCR(オルバスク)、時間    650    
>700     130      80     
130 衝撃、ft.               
       9     >12     >12 
      7     >12 型膨張、(底部横置
)          5.85     5.65 
   5.40     5.20    5.45 
   (1) C2 = =7−8モル%    (2
) 滞留時間=75分 【0069】表2のデータは、本発明の触媒混合物でT
i/Cr比が大きいほど高メルトインデクス、高密度ポ
リマーが得られる。また、チタニウム成分が増えると、
HLMI/MIで示されるように、分子量分布は狭くな
る。 【0070】本発明の触媒混合物で得られるポリマーを
用い製造した製ビン組成物のいくつかの特性は、商業規
模のプラントで作られた代表的製ビン樹脂を用い製造し
た組成物の特性に匹敵した。実験11としてはパイロッ
トプラント反応容器中で969MS触媒を用いた。本発
明の混合触媒系を用いて製造した樹脂のベルとボトルの
ESCR値は、MS触媒を用いて製造した樹脂の値に比
べて劇的に高い。 【0071】実施例3 前記した本発明のチタニウム/クロミウム混合粒状触媒
を用いて、他のパイロットプラントの重合実験を行い、
プラスチックパイプ製造によく用いる商業規模ポリマー
に対抗できるポリエチレンコポリマーを製造した。重合
条件を表3に掲載した。比較のため、代表的な商業規模
で製造したパイプ樹脂の物理特性も、コントロールとし
て掲載した。本発明のポリマー及び商業規模のポリマー
ともに、典型的なナチュラル色パイプ組成物を作るため
に用いた。 【0072】 【表3】         パイプ樹脂(ナチュラル、黒色でない
)、2種の触媒供給器      実    験   
                       13
            コントロール触媒、Ti/C
r                        
  45/55                  
Cr 反応容器温度、°F                
      180                
  −− H2 、モル%             
               1.54      
           −− C6 =1、C2 =(
1)の重量%               15.2
                  −− TEA、
ppm                      
       4                 
   −− HLMI、ペレット          
            9            
         11密度            
                        0
.946                0.945
生産性(灰分)(2)               
        2560             
     −−PTC結果(1″パイプ) 曲げ係数、Kpsi(D3350)         
           104           
       87引張り降伏値、psi      
                 3200    
            3150引張り破壊値、ps
i                       3
550                5650伸び
、%                       
          530            
     880ESCR、C(ミル)、hrs.  
           >2400         
      >1000    (1) C2 = =
7−8モル%    (2) 滞留時間=75分 【0073】本発明の触媒系を用い製造した樹脂は、商
業規模のパイプ樹脂に対抗できる物理特性をもつ。本発
明の触媒組成物で製造したポリマーは十分に改善された
耐環境ストレスクラック性を示したことは注目に値する
。 【0074】実施例4 前記したTi/Cr触媒を用いて、一連の実験を行い、
フィルムの製造に適したポリマーを製造した。得られた
ポリマーを、以下の安定剤、酸化防止剤、即ちポリマー
総重量に対し、BHT0.06重量%、DLTDT0.
03重量%、ウルトラノックス626を0.05重量%
、及びステアリン酸亜鉛0.05重量%と混合した。 【0075】実験17は、ポリマーをさらに0.05重
量%のFX9613、フロロエラストマーと混合した点
で異っている。重合変数、ポリマーの特性と組成物の特
性を表4に掲載した。 【0076】 【表4】                   2種の触媒供給
器からのフィルム樹脂      実    験   
           14    15    16
    17(1) コントロール触媒、Ti/Cr 
           50/50   50/50 
  50/50   36/64 反応容器温度、°F
           190     190   
  180     180H2 、モル%     
            1.52    1.49 
   1.71    1.57 C6 =(1)、C
2 =(2)の重量%  14.9    15.1 
   14.8    14.2TEA、ppm (3
)                5       
6       5       4HL(MI)、ペ
レット        17      32    
  28       3       (0.28)
 HLMI/MI               17
0     154     165      −−
密度                       
  0.946   0.946   0.950  
 0.945      0.939 綿毛ようの容積
密度、lbs/ft3   25.9    25.2
    24.4    22.9生産性(灰分)(4
)            2380    2270
    2380    2040 R/Dフィルム評
価 (1−ミル@75rpm )     ダーツ衝撃、g            12
1     118      79     260
        130    引裂、g     MD                   
    21      32      23   
   41         57    TD   
                   483   
  509     448     157    
    426    (1) 押出しフロロエラスト
マー    (2) C2 = =7−8モル%   
 (3) イソブタン供給速度をベースにして    
(4) ポリマー滞留時間=75分【0077】表4の
データーをみると、実験14と15の樹脂は実験16の
樹脂に比較して低密度であることから判るように、重合
温度が高い場合にポリマー鎖中に1−ヘキセンコモノマ
ーが結合し易いことが判る。また、データはクロミウム
触媒はチタニウム触媒に比べて1−ヘキセンを容易に合
体させることを示している。 【0078】2種の触媒系で粒状クロミウム触媒の水準
が高いほど、低密度ポリマーが生成する。実験で製造し
た樹脂のフィルム特性と商業規模で製造したフィルム樹
脂組成物の特性を比較した。フィルム組成物の特性は全
般に亘り対抗できた。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  オレフィンの重合に適した触媒混合物
    であって、該混合物が(1) 無機酸化物とクロミウム
    を含む粒状クロミウム含有触媒、と(2) チタニウム
    アルコキサイドとマグネシウムジハライドを適切な液体
    中で反応させて溶液を作り、該溶液をヒドロカービルア
    ルミニウムハライドと接触させて沈澱を生成させ、該沈
    澱をチタニウムテトラクロライドと、その後にビトロカ
    ービルアルミニウム化合物と接触させることにより調整
    された粒状チタニウム含有触媒、より成ることを特徴と
    する前記触媒混合物。
  2. 【請求項2】  前記チタニウムアルコキサイドが1〜
    10の炭素原子を有するアルキル基をもったチタニウム
    テトラアルコキサイドであり、前記マグネシウムジハラ
    イドがマグネシウムジクロライドであり、前記ヒドロカ
    ービルアルミニウムハライドが一般式RmAlX3−n
     (但し、Rは1〜8の炭素原子をもつアルキル基であ
    り、Xはクロライド及びmは1〜3の範囲の数である)
    の化合物であり、及び前記ヒドロカービルアルミニウム
    化合物がトリアルキルアルミニウム化合物(但しアルキ
    ル基は1〜4の炭素原子をもつ)である請求項1に記載
    の触媒混合物。
  3. 【請求項3】  チタニウム触媒とクロミウム触媒の重
    合比が約99:1〜約1:99の範囲である請求項1ま
    たは2に記載の触媒混合物。
  4. 【請求項4】  チタニウムアルコキサイドがチタニウ
    ムテトラエトキサイド、マグネシウムジハライドがマグ
    ネシウムジクロライド、ヒドロカービルアルミニウムハ
    ライドがエチルアルミニウムセスキクロライド、及びヒ
    ドロカービルアルミニウム化合物がトリエチルアルミニ
    ウムである請求項1〜3の任意の項に記載の触媒混合物
  5. 【請求項5】  前記沈澱物を炭化水素で洗滌し、その
    後に得られた固体の炭化水素スラリーをトリエチルアル
    ミニウムと接触させる請求項4に記載の触媒混合物。
  6. 【請求項6】  前記チタニウム触媒がオレフィン性プ
    レポリマーを含有する請求項1〜5の任意の項に記載の
    触媒。
  7. 【請求項7】  オレフィン性プレポリマーをチタニウ
    ム含有触媒上に沈積させた後に、前記固体をチタニウム
    テトラクロライドに触媒させる請求項6に記載の触媒混
    合物。
  8. 【請求項8】  前記クロミウム含有触媒が約0.1〜
    約10重量%のクロミウムを含有する前記請求項1〜7
    の任意の項に記載の触媒混合物。
  9. 【請求項9】  チタニウム含有触媒とクロミウム含有
    触媒の重量比が約80:20〜約20:80の範囲であ
    る前記請求項1〜8の任意の項記載の触媒混合物。
  10. 【請求項10】  エチレンコポリマーの製造方法であ
    って、(1) 粒状クロミウム含有触媒と(2) 粒状
    チタニウム含有触媒から成る触媒混合物の存在下、粒子
    形成重合条件下で、かつクロミウム含有触媒がチタニウ
    ム含有触媒に比べてコモノマーの導入に一層効果的であ
    り、且つチタニウム含有触媒に比べてより高分子量のポ
    リマーを生成する重合条件下で、液体稀釈剤中で、エチ
    レンを3〜18の炭素原子を含有するα−オレフィンで
    あるコモノマーの1種又はそれ以上と接触させることを
    特徴とするエチレンコポリマーの製造方法。
  11. 【請求項11】  モル比に換算して主なオレフィンが
    エチレンである請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】  前記コモノマーが1−ヘキセンであ
    る請求項10又は11に記載の方法。
  13. 【請求項13】  枝分れが、得られたコポリマーの分
    子量分布の高分子量部分に濃縮されるような条件下で、
    重合が導かれる請求項10〜12の任意の項に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】  前記の重合条件が水素の存在を含む
    請求項10〜13の任意の項に記載の方法。
  15. 【請求項15】  重合が、トリエチルアルミニウムを
    含む少量且つ効果的な量の共触媒の存在下で導かれる請
    求項10〜14の任意の項に記載の方法。
  16. 【請求項16】  前記のクロミウム触媒とチタニウム
    触媒が、独立して重合ゾーンに供給され、クロミウム触
    媒とタチニウム触媒の比率が、製造するポリマーのメル
    トインデックス、密度、及び/又は分子量分布を制御す
    るように用いられる請求項10〜15の任意の項に記載
    の方法。
  17. 【請求項17】  請求項1〜9の任意の項に記載の触
    媒混合物を用いる請求項10〜16の任意の項に記載の
    方法。
JP3249496A 1990-10-09 1991-09-27 オレフィン重合触媒 Expired - Fee Related JP2749732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/594,600 US5237025A (en) 1990-10-09 1990-10-09 Process for making bimodal polyolefins using two independent particulate catalysts
US594600 1990-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04234408A true JPH04234408A (ja) 1992-08-24
JP2749732B2 JP2749732B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=24379589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3249496A Expired - Fee Related JP2749732B2 (ja) 1990-10-09 1991-09-27 オレフィン重合触媒

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5237025A (ja)
EP (1) EP0480376B1 (ja)
JP (1) JP2749732B2 (ja)
KR (1) KR0168855B1 (ja)
AT (1) ATE149530T1 (ja)
CA (1) CA2043814C (ja)
DE (1) DE69124907T2 (ja)
DK (1) DK0480376T3 (ja)
ES (1) ES2098296T3 (ja)
HU (1) HU212046B (ja)
MX (1) MX9101278A (ja)
MY (1) MY107483A (ja)
NO (1) NO179521C (ja)
SG (1) SG44496A1 (ja)
TW (1) TW224107B (ja)
YU (1) YU47894B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412001A (en) * 1993-08-30 1995-05-02 Quantum Chemical Corporation Method to reactor-fill polyolefins by formation of a dual catalyst system causing compatibilization of the filler with the maxtrix polymer
US5399622A (en) * 1993-11-17 1995-03-21 Phillips Petroleum Company System of chromium catalyst and yttrium catalyst, olefin polymerization process, and polymer
US5624877A (en) * 1994-02-25 1997-04-29 Phillips Petroleum Company Process for producing polyolefins
JPH10505622A (ja) * 1994-09-08 1998-06-02 モービル・オイル・コーポレーション 単一の反応器内での広い/2モードのmwdの樹脂の触媒制御
US5714424A (en) * 1995-01-09 1998-02-03 W. R. Grace & Co.-Conn. Multi-component polyolefin catalysts
EP0849294A1 (en) 1996-12-20 1998-06-24 Fina Research S.A. Production of polyethylene having a broad molecular weight distribution
EP0849293A1 (en) 1996-12-20 1998-06-24 Fina Research S.A. Production of polyethylene having a bimodal molecular weight distribution
US6967230B2 (en) * 1998-12-18 2005-11-22 Chevron Phillips Chemical Company Lp Process for producing polyolefins
US7005485B2 (en) * 1998-12-18 2006-02-28 Chevron Phillips Chemical Company Lp Process for producing polyolefins
US6828268B1 (en) * 1999-11-05 2004-12-07 Phillips Petroleum Company Polymerization catalyst systems and processes using alkyl lithium compounds as a cocatalyst
DE60016176T2 (de) * 2000-05-10 2005-12-01 Repsol Quimica S.A. Verfahren zur Herstellung von bimodalem Polyethylen
US6388017B1 (en) * 2000-05-24 2002-05-14 Phillips Petroleum Company Process for producing a polymer composition
US6462149B1 (en) 2000-09-22 2002-10-08 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Control of resin split in single-reactor manufacture of bimodal polyolefins
US7192902B2 (en) * 2001-01-16 2007-03-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process with mixed catalyst compositions
JP5301151B2 (ja) * 2004-04-07 2013-09-25 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー オレフィン重合を制御する方法
US20050228150A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Use of instantaneous split to improve reactor control
KR101121598B1 (ko) 2004-04-22 2012-03-16 셰브론 필립스 케미컬 컴퍼니 엘피 크롬/알루미나 촉매를 사용하여 제조된 폴리머 및 설페이트처리에 의한 활성 크롬/알루미나 촉매 제조 방법
US7214642B2 (en) * 2004-04-22 2007-05-08 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparing active chromium/alumina catalysts via treatment with sulfate
US7112643B2 (en) * 2004-04-22 2006-09-26 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymers having low levels of long chain branching and methods of making the same
US7595364B2 (en) 2005-12-07 2009-09-29 Univation Technologies, Llc High density polyethylene
EP1803747A1 (en) 2005-12-30 2007-07-04 Borealis Technology Oy Surface-modified polymerization catalysts for the preparation of low-gel polyolefin films
US7381777B1 (en) 2007-02-26 2008-06-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method for controlling fouling in slurry-type polymerization reactors
US7754834B2 (en) * 2007-04-12 2010-07-13 Univation Technologies, Llc Bulk density promoting agents in a gas-phase polymerization process to achieve a bulk particle density
US7897539B2 (en) * 2007-05-16 2011-03-01 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparing a polymerization catalyst
RU2515900C2 (ru) 2008-12-18 2014-05-20 Юнивейшн Текнолоджиз, Ллк Способ обработки зародышевого слоя реакции полимеризации
US9365664B2 (en) 2009-01-29 2016-06-14 W. R. Grace & Co. -Conn. Catalyst on silica clad alumina support
RU2520223C2 (ru) 2009-01-29 2014-06-20 В.Р.Грейс Энд Ко.-Конн. Катализатор на подложке из оксида алюминия, с оболочкой из диоксида кремния
US8207280B2 (en) * 2009-06-29 2012-06-26 Chevron Phillips Chemical Company Lp Use of hydrogen scavenging catalysts to control polymer molecular weight and hydrogen levels in a polymerization reactor
ES2582396T3 (es) * 2009-06-29 2016-09-12 Chevron Phillips Chemical Company Lp Sistemas catalíticos duales de metaloceno para disminuir el índice de fluidez y aumentar la velocidad de producción de polímero
US8399580B2 (en) 2010-08-11 2013-03-19 Chevron Philips Chemical Company Lp Additives to chromium catalyst mix tank
US8440772B2 (en) 2011-04-28 2013-05-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for terminating olefin polymerizations
US8487053B2 (en) 2011-11-30 2013-07-16 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for removing polymer skins from reactor walls
US8501882B2 (en) 2011-12-19 2013-08-06 Chevron Phillips Chemical Company Lp Use of hydrogen and an organozinc compound for polymerization and polymer property control
US8703883B2 (en) 2012-02-20 2014-04-22 Chevron Phillips Chemical Company Lp Systems and methods for real-time catalyst particle size control in a polymerization reactor
US10273315B2 (en) 2012-06-20 2019-04-30 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for terminating olefin polymerizations
US8916494B2 (en) 2012-08-27 2014-12-23 Chevron Phillips Chemical Company Lp Vapor phase preparation of fluorided solid oxides
US8940842B2 (en) 2012-09-24 2015-01-27 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for controlling dual catalyst olefin polymerizations
EP2938620B1 (en) 2012-12-28 2020-09-02 Univation Technologies, LLC Methods of integrating aluminoxane production into catalyst production
JP2017512876A (ja) 2014-04-02 2017-05-25 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 連続組成物ならびにそれらの作成及び使用の方法
BR112017019133B1 (pt) 2015-03-10 2021-11-23 Univation Technologies, Llc Método para produzir uma composição de catalisador suportado para polimerização de olefina
CN107531840B (zh) 2015-04-27 2022-11-18 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 具有改进流动特性的负载型催化剂组合物及其制备
US9708426B2 (en) 2015-06-01 2017-07-18 Chevron Phillips Chemical Company Lp Liquid-solid sampling system for a loop slurry reactor
US10005861B2 (en) 2016-06-09 2018-06-26 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for increasing polymer production rates with halogenated hydrocarbon compounds
US10774161B2 (en) 2019-01-31 2020-09-15 Chevron Phillips Chemical Company Lp Systems and methods for polyethylene recovery with low volatile content
US20230183390A1 (en) 2021-12-15 2023-06-15 Chevron Phillips Chemical Company Lp Production of polyethylene and ethylene oligomers from ethanol and the use of biomass and waste streams as feedstocks to produce the ethanol
US11845814B2 (en) 2022-02-01 2023-12-19 Chevron Phillips Chemical Company Lp Ethylene polymerization processes and reactor systems for the production of multimodal polymers using combinations of a loop reactor and a fluidized bed reactor
US20230331875A1 (en) 2022-04-19 2023-10-19 Chevron Phillips Chemical Company Lp Loop slurry periodogram control to prevent reactor fouling and reactor shutdowns

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4285834A (en) * 1979-12-31 1981-08-25 The Dow Chemical Company Dual, independently supported catalyst mixtures
JPS57139102A (en) * 1981-02-05 1982-08-27 Dow Chemical Co Alpha-olefin polymerization and polymerization catalyst blend
JPS6181407A (ja) * 1984-05-17 1986-04-25 フイリツプス ペトロリユ−ム コンパニ− 触媒及び重合体製造方法
JPS61211309A (ja) * 1985-03-14 1986-09-19 Chisso Corp ポリオレフインの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622521A (en) * 1967-08-21 1971-11-23 Phillips Petroleum Co Olefin polymerization with chromium and titanium-containing compounds
DE2338888A1 (de) * 1973-08-01 1975-02-13 Veba Chemie Ag Verfahren zur herstellung von polyaethylen
US4041224A (en) * 1975-11-19 1977-08-09 Chemplex Company Catalyst, method and polymerization processes
IT1078995B (it) * 1977-05-24 1985-05-08 Montedison Spa Catalizzatori per la polimeriazzazione di olefine
CA1142162A (en) * 1979-03-28 1983-03-01 Paul L. Eve Polymerisation process and products therefrom
US4325837A (en) * 1980-08-12 1982-04-20 Phillips Petroleum Company Catalyst, method of producing the catalyst, and polymerization process employing the catalyst
JPH0725829B2 (ja) * 1986-03-07 1995-03-22 日本石油株式会社 エチレン重合体の製造方法
US5032651A (en) * 1990-05-29 1991-07-16 Phillips Petroleum Company Method for producing olefin polymer blends utilizing a chromium-zirconium dual catalyst system
CA2043904C (en) * 1990-10-09 1997-10-07 Kent E. Mitchell Olefin polymerization

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4285834A (en) * 1979-12-31 1981-08-25 The Dow Chemical Company Dual, independently supported catalyst mixtures
JPS57139102A (en) * 1981-02-05 1982-08-27 Dow Chemical Co Alpha-olefin polymerization and polymerization catalyst blend
JPS6181407A (ja) * 1984-05-17 1986-04-25 フイリツプス ペトロリユ−ム コンパニ− 触媒及び重合体製造方法
JPS61211309A (ja) * 1985-03-14 1986-09-19 Chisso Corp ポリオレフインの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO913947D0 (no) 1991-10-08
MX9101278A (es) 1992-06-05
HU913178D0 (en) 1992-01-28
CA2043814A1 (en) 1992-04-10
KR0168855B1 (ko) 1999-03-20
EP0480376B1 (en) 1997-03-05
ES2098296T3 (es) 1997-05-01
MY107483A (en) 1995-12-30
ATE149530T1 (de) 1997-03-15
SG44496A1 (en) 1997-12-19
DE69124907D1 (de) 1997-04-10
YU47894B (sh) 1996-05-20
KR920008078A (ko) 1992-05-27
EP0480376A2 (en) 1992-04-15
HU212046B (en) 1996-01-29
CA2043814C (en) 1998-11-24
DK0480376T3 (da) 1997-04-07
TW224107B (ja) 1994-05-21
NO913947L (no) 1992-04-10
EP0480376A3 (en) 1992-05-27
NO179521B (no) 1996-07-15
US5237025A (en) 1993-08-17
YU164191A (sh) 1994-01-20
DE69124907T2 (de) 1997-06-19
HUT62919A (en) 1993-06-28
NO179521C (no) 1996-10-23
JP2749732B2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2749732B2 (ja) オレフィン重合触媒
EP0480375B1 (en) Olefin polymerization
US4352915A (en) Process for the polymerization of ethylene
US5013802A (en) Process for preparing ethylene polymers
CA1243658A (en) Catalyst and olefin polymerization
US20190194371A1 (en) Process for the Preparation of Ethylene Polymers Using a Number of Reactors Arranged in Series
JPH075654B2 (ja) 触媒成分及び重合用触媒系
US4634751A (en) Polymerization catalyst, production and use
CA2608370C (en) Process for narrowing short-chain branching distribution in two-step ethylene polymerizations and products
EP0594190A1 (en) Olefin polymerization catalyst and use
AU651279B2 (en) Process for preparing ethylene copolymer
US6713572B2 (en) Ethylene copolymerization process
GB2132214A (en) L-olefin polymers
KR100532071B1 (ko) 분자량분포에서 고분자 테일을 갖는 에틸렌 중합체 및 공중합체 제조방법
US5401816A (en) Transition metal catalyst, method of preparing catalyst, polymerization process employing catalyst, and polymer produced
CA1279946C (en) Polyethylene composition
CA1096362A (en) Magnesium reducing agent-hydrocarbylaluminum halide cocatalyst for titanium tetrahalide
EP1905785A1 (en) Process for the preparation of ethylene polymers using a number of reactors arranged in series
JPH0339085B2 (ja)