JPH04234290A - 映像信号切換装置 - Google Patents

映像信号切換装置

Info

Publication number
JPH04234290A
JPH04234290A JP41743890A JP41743890A JPH04234290A JP H04234290 A JPH04234290 A JP H04234290A JP 41743890 A JP41743890 A JP 41743890A JP 41743890 A JP41743890 A JP 41743890A JP H04234290 A JPH04234290 A JP H04234290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video signal
switching device
signal switching
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP41743890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3287854B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Yamaguchi
利之 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP41743890A priority Critical patent/JP3287854B2/ja
Priority to US07/807,722 priority patent/US5264929A/en
Priority to KR1019910023570A priority patent/KR920014184A/ko
Priority to DE69131998T priority patent/DE69131998T2/de
Priority to EP91403549A priority patent/EP0493262B1/en
Publication of JPH04234290A publication Critical patent/JPH04234290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287854B2 publication Critical patent/JP3287854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号切換装置に関
し、特に監視用ビデオカメラの切換装置に適用して好適
な映像信号切換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、監視用のビデオカメラを複数箇所
に設置した場合、このビデオカメラの台数だけモニタ受
像機を設け、それぞれのモニタ受像機でそれぞれの監視
場所を受像させることが考えられるが、監視する場所が
多くなるに従って、ビデオカメラと共にモニタ受像機の
数が増え、監視システムとして構成が複雑化する不都合
があった。また、モニタ受像機の代わりに、監視用のビ
デオカメラが撮影して得た映像信号を、ビデオテープレ
コーダ(VTR)に記録させる場合にも、同様に監視す
る場所が多くなるに従って、VTRの数が増え、監視シ
ステムの構成が複雑化する不都合があった。
【0003】このため、複数箇所に設置した監視用ビデ
オカメラから供給される映像信号を、切換えて選択的に
1台のモニタ受像機に供給する監視カメラ用映像信号切
換装置が実用化されている。
【0004】この監視カメラ用映像信号切換装置は、例
えば接続した複数台の監視用ビデオカメラから供給され
る映像信号を、所定間隔で順次切換えて1台のモニタ受
像機に供給するようにしたものである。この映像信号切
換装置を使用することで、監視者は1台のモニタ受像機
に表示される映像を見ているだけで、全ての場所の監視
を行うことができ、監視システムの構成が簡単になると
共に監視者が容易に監視を行うことができる。また、監
視用のビデオカメラが撮影して得た映像信号をVTRに
記録する場合にも、この映像信号切換装置を使用するこ
とで、1台のVTRに効率良く記録できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の監
視カメラ用映像信号切換装置は、夜間等において無人で
運用する場合が屡々あった。この場合には、切換装置で
切換えられた映像をVTRに記録することが考えられる
が、曜日や時刻によって監視する場所を変更させたいと
きがある。ところが、監視する場所を変更するとき、即
ち切換装置で切換える映像を変更するときには、監視者
が切換装置を操作する必要があり、無人で運用している
ときに、切換状態等の設定を変更させることはできなか
った。
【0006】本発明の目的は、監視する場所等の変更が
自動的にできるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の映像信
号源から複数の入力端子(11〜19)に供給される映
像信号を切換スイッチにより切換えて出力する映像信号
切換装置において、切換スイッチでの映像信号の切換え
に関する情報を記憶するメモリ(7)と、このメモリ(
7)に記憶された切換えに関する情報を予め設定した時
刻に読み出してこの読み出された情報で示される状態を
設定させる制御手段(1)とを設けたものである。
【0008】
【作用】このようにしたことで、時間的に作動状態を変
化させたいとき、即ち例えば時間で切換える端子を変化
させたいとき、この変化させる作動状態と作動時間を予
めセットしてメモリに記憶させておけば、セットした時
刻になると制御手段の制御でこの記憶情報に基づいた状
態が切換装置に設定される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図を参照して
説明する。本例においては、監視用ビデオカメラの切換
装置に適用したものである。
【0010】図1は本例の映像信号切換装置の全体構成
を示す図で、この映像信号切換装置は監視用ビデオカメ
ラの出力映像の切換用としたもので、図中1は映像信号
切換装置の各回路を制御するマイクロコンピュータ構成
の中央制御装置(CPU)を示し、この中央制御装置1
の制御で、映像信号切換用の切換スイッチ2での切換が
行われる。即ち、中央制御装置1に接続されたメモリと
しての後述するROM7aには、予め切換え等を実行さ
せるプログラムが記憶させてあり、キー操作等による各
種指令が供給されると、このプログラムに基づいて切換
スイッチ2での切換え等を実行させる。また、図中11
,12,13‥‥19は第1〜第9の映像入力端子を示
し、それぞれの入力端子11,12,13‥‥19は監
視用のビデオカメラが撮影して出力する映像信号等が供
給される端子である。この場合、第1〜第8の入力端子
11〜18に最大8台のビデオカメラが接続され、第9
の入力端子19に他の映像信号切換装置等が接続される
。なお、後述する複数台の映像信号切換装置を接続する
場合には、この第9の入力端子19に他の映像信号切換
装置が出力する映像信号を供給させる。
【0011】そして、各ビデオカメラ等から映像入力端
子11,12,13‥‥19に得られる映像信号を切換
スイッチ2に供給し、この切換スイッチ2で中央制御装
置1の制御に基づいて選択されたカメラ(或いは他の映
像信号切換装置等)からの映像信号を出力する。この中
央制御装置1の制御による切換スイッチ2の切換えは、
予めセットされた順序で自動的に所定周期に切換えさせ
る自動切換モードと、操作キーの操作に基づいて切換え
させる手動切換モードと、後述するアラーム信号等の入
力により切換えさせる強制切換モードとが用意されてい
る。
【0012】この場合、本例においては中央制御装置1
による制御で切換えを行うとき、各入力端子11〜19
に得られる映像信号の垂直ブランキング期間内に切換え
が行われるようにしてある。即ち、中央制御装置1は、
入力映像の切換えを行う必要が生じたとき、供給される
映像信号が垂直ブランキング期間になるのを待って、切
換信号を出力する。なお、各入力端子11〜19に得ら
れる映像信号の垂直ブランキング期間は、後述するよう
に同一タイミングに合わせてある。
【0013】そして、この切換スイッチ2で選択された
映像信号を、スーパーインポーズ回路3を介して出力端
子4に供給する。そして、この出力端子4にモニタ受像
機やVTRを接続することで、モニタ受像機で監視場所
の映像を表示させたり、VTRで監視場所の映像を表示
させることができる。
【0014】また、図中5はキャラクタ発生回路を示し
、このキャラクタ発生回路5は文字,記号等のキャラク
タデータを記憶するメモリ(図示せず)を備え、この記
憶されたキャラクタデータを中央制御装置1の制御で読
出して、スーパーインポーズ回路3に供給する。そして
、スーパーインポーズ回路3に供給されるキャラクタデ
ータを、切換スイッチ2から供給される映像信号に重畳
し、このキャラクタが重畳された映像信号を出力端子4
に供給する。この重畳されるキャラクタデータとしては
、選択されたカメラ番号や日付及び時刻を示す数字,各
種動作モードの設定状況を示す文字等がある。即ち、通
常の入力映像信号の切換えを行っているときには、出力
映像信号に選択されたカメラ番号と日付及び時刻を示す
キャラクタを重畳し、切換装置に接続されたモニタ受像
機の画面の隅に、選択されたカメラ番号と現在の日付及
び時刻を表示させる。また、各種動作モードの設定をし
ているときには、この設定中のモードの設定状況を示す
キャラクタを重畳し、切換装置に接続されたモニタ受像
機の画面に、設定状況を表示させる。
【0015】また、図中20は入力選択スイッチを示し
、30はアクティブスイッチを示す。このそれぞれのス
イッチ20,30は、映像入力端子11〜18に接続さ
れる8台のビデオカメラに対応した第1から第8までの
8個のスイッチで構成され、この映像信号切換装置の前
面パネルに配置され、それぞれのスイッチの操作指令が
中央制御装置1に供給されるようにしてある。この場合
、それぞれのスイッチ20,30は、中央制御装置1の
制御で個別に点灯させることができるようにしてある。
【0016】そして、入力選択スイッチ20は、切換ス
イッチ2により選択されるビデオカメラ(入力端子)の
指示を行うことができると共に、中央制御装置1の制御
による上述した点灯機能により現在選択中のビデオカメ
ラに対応した番号のスイッチを点灯させる。また、アク
ティブスイッチ30は、後述する自動切換モード時に選
択されるビデオカメラの指示を行うことができると共に
、この選択したビデオカメラに対応した番号のスイッチ
を中央制御装置1の制御で点灯させる。
【0017】また、図中6は設定スイッチを示し、この
設定スイッチ6は複数のキー等で構成され、それぞれの
キーの操作指令が中央制御装置1に供給されるようにし
てあり、スイッチ20,30と共に前面パネルに配置さ
れるものと、ディップスイッチ等で構成されて裏面に配
置されるものとがある。この場合、各キーの操作で、中
央制御装置1の制御で行われる各種モードの設定等が行
える。この設定を行うときには、この映像信号切換装置
に接続したモニタ受像機の画面での表示により設定内容
の確認ができるようにしてある。即ち、各種モードの設
定等が行われるときには、スーパーインポーズ回路3で
のキャラクタ発生回路5からのキャラクタデータの重畳
により、出力端子4から出力される映像信号に、設定状
態等を示す文字,数字等の情報が含まれる。
【0018】また、中央制御装置1には、メモリ装置7
が接続してある。このメモリ装置7は、予め記憶された
データだけが読出されるROM7aと、記憶データの書
換えが可能なRAM7bとで構成され、ROM7aは交
換が可能で、RAM7bは記憶データの消失を防ぐため
にバックアップ用電源(図示せず)を備える。
【0019】そして、タイマ時刻データの記憶エリアに
時刻データが記憶されているとき、この記憶された時刻
になると、この時刻データと共に記憶されたメモリ番号
データにより示されるアドレスに記憶された設定データ
を、ステータスの記憶エリアに転送させる。従って、タ
イマ時刻データで示される時刻になったとき、このステ
ータスに転送された設定データに基づいて中央制御装置
1が切換え等の各種制御状態を設定する。
【0020】さらに、中央制御装置1に時計装置8が接
続してあり、この時計装置8がカウントする現在時刻デ
ータを中央制御装置1とメモリ装置7とに供給する。こ
の場合、中央制御装置1に供給される現在時刻データに
基づいて、日付及び時刻を示す数字のキャラクタデータ
をスーパーインポーズ回路3で出力映像信号に重畳する
。また、時間によって作動状態(切換状態)を変化させ
るいわゆるタイマ動作を実行させる場合にも、中央制御
装置1に供給される現在時刻データに基づいて、この中
央制御装置1の制御で所定のタイマ動作が行われる。 さらに、メモリ装置7に供給される現在時刻データは、
中央制御装置1からの指示で、RAM7bが記憶できる
ようにしてある。即ち、RAM7bに何らかのデータ(
例えば後述するアラーム信号の供給に関するデータ)を
記憶させる際に、このデータの記憶された時刻のデータ
を併せて記憶させることができるようにしてある。
【0021】この時計装置8は、前面パネルに配置され
た所定の設定スイッチ6の操作で現在時刻の設定を行う
ことができるようにしてある。即ち、前面パネルに配置
された所定の設定スイッチ6を操作して、この映像信号
切換装置の動作モードを時刻設定モードとして映像信号
切換装置に接続したモニタ受像機の画面に設定された時
刻を表示させた後、この画面の表示を見ながら操作者が
所定の設定スイッチ6の操作で正確な時刻に修正する。
【0022】また、図中41,42,43‥‥48は第
1から第8のアラーム入力端子を示し、このアラーム入
力端子41〜48は、第1〜第8の映像入力端子11〜
18に接続される8台のビデオカメラに対応したもので
、それぞれのビデオカメラの監視場所に設置されたセン
サ(赤外線センサ等)からのアラーム信号が供給され、
この入力端子41〜48に得られるアラーム信号を中央
制御装置1に供給する。このアラーム信号が中央制御装
置1に供給されたとき、この供給された端子の番号に対
応したビデオカメラからの映像信号を切換スイッチ2で
選択させて出力させると共に、アラーム信号が供給され
た端子の番号と時間データとをRAM7bに記憶させる
。また、中央制御装置1にアラーム回路9が接続してあ
り、このアラーム回路9はスピーカと警告ランプとで構
成され、設定された動作モードによってはアラーム信号
が供給されるとき、スピーカから警告音を出力させると
共に警告ランプを点滅させる。この警告音の出力と警告
ランプの点滅は、予め設定された時間(10秒,30秒
,1分等)だけ行われるモードと、アラーム解除の操作
が行われるまで続くモードとが用意される。
【0023】また、本例の映像信号切換装置は、タイマ
機能を有する。即ち、RAM7bには、このタイマ機能
のためのデータ記憶エリアが設定してある。以下、この
タイマ機能のためのデータ記憶エリアについて説明する
と、RAM7bには図3に示すように、現在中央制御装
置1が行っている制御の設定状態を記憶するステータス
の記憶エリアが100バイト用意される。そして、タイ
マ時刻データの記憶エリアが8組用意され、このそれぞ
れのタイマ時刻データの記憶エリアには、記憶されたタ
イマ時刻に実行される設定状態の記憶アドレスのデータ
が付随して記憶される。そして、ステータスの記憶エリ
アとは別に、各種設定状態を記憶する8組のエリアが合
計800バイト用意される。
【0024】そして、このデータ記憶エリアを使用して
タイマ機能を実行させる場合には、設定スイッチ6の操
作で時間と各種設定状況をセットする。このタイマセッ
トで、中央制御装置1の制御によりRAM7bの各種設
定状態を記憶する8組のエリアの何れかに設定状況のデ
ータが記憶されると共に、タイマ時刻データ記憶エリア
の何れかに作動時刻のデータが記憶され、さらにこの作
動時刻のデータに付随して設定状況のデータを記憶した
エリアのアドレスデータが記憶される。この場合、それ
ぞれの記憶エリアは8組用意されているので、一度に8
回まで異なる動作状態をセットすることができる。
【0025】そして、このセットが行われた後は、タイ
マ時刻データ記憶エリアに記憶された何れかの時刻デー
タが、時計装置8から供給される現在時刻のデータと一
致したとき、この一致した時刻データに付随するアドレ
スデータを判断して、このアドレスに記憶された設定状
況のデータをステータスの記憶エリアに転送させる。こ
のステータスの記憶エリアに記憶されたデータに基づい
て中央制御装置1は切換装置を作動させているので、こ
のデータの転送により、切換装置の作動状態がタイマセ
ットされたものに変化する。
【0026】このようにして切換装置をタイマ動作させ
ることができることで、例えば夜間にだけ自動的な切換
えによる監視を行わせたり、昼間と夜間とで自動的な切
換えにより監視する場所を変えることができる。或いは
、監視は終日行う場合でも、夜間にだけ無人となり、昼
間は不特定の人が出入りする箇所の場合には、無人にな
る夜間にだけ赤外線センサからのアラーム信号によって
警告動作が行われるようにし、不特定の人が出入りする
昼間は侵入者を検出しても警告動作が行われないように
することも考えられる。また、タイマ動作させる時刻を
、日付や曜日まで指定させることで、休日等に異なる形
態で監視させることもできる。
【0027】さらに、本例の中央制御装置1には、他の
映像信号切換装置やコンピュータ装置と制御データの通
信を行うための制御データ用バスライン1a,1bを有
し、このバスライン1a,1bの接続端子に接続された
機器との間で制御データの通信が行われる。
【0028】ここで、このバスライン1a,1bを使用
して複数台の映像信号切換装置を接続する場合について
説明すると、このバスライン1a,1bとを使用して、
それぞれの映像信号切換装置を図2に示すように縦続接
続する。即ち、図2に於いて100,200,300,
400は第1,第2,第3,第4の映像信号切換装置を
示し、この4台の映像信号切換装置100〜400は図
1に示した構成のもので、同一のものである。
【0029】そして、第1の映像信号切換装置100の
設定スイッチ6を構成する所定のキー(或いはディップ
スイッチ等のスイッチ)の操作により、この第1の映像
信号切換装置100をマスタの切換装置に設定する。
【0030】そして、映像信号切換装置100,200
,300のバスライン1aの接続端子を、映像信号切換
装置200,300,400のバスライン1bの接続端
子に接続する。そして、それぞれの映像信号切換装置1
00〜400の第1〜第8の映像入力端子11〜18に
、8台のビデオカメラ101〜108,201〜208
,301〜308,401〜408を接続し、合計32
台のビデオカメラを接続する。この場合、それぞれのビ
デオカメラ101〜408には、同期信号発生器52か
ら同期信号を供給させ、この同期信号により同一タイミ
ングで撮像を行わせ、各ビデオカメラ101〜408が
出力する映像信号の垂直同期信号を同一タイミングのも
のにする。なお、この同期信号発生器52は電源回路も
備え、各ビデオカメラ101〜408が必要とする電源
も同期信号発生器52から供給する。
【0031】そして、第4の映像信号切換装置400の
出力端子4に得られる映像信号を、第3の映像信号切換
装置300の第9の映像入力端子19に供給する。さら
に同様にして、第3の映像信号切換装置300の出力端
子4に得られる映像信号を、第2の映像信号切換装置2
00の第9の映像入力端子19に供給し、第2の映像信
号切換装置200の出力端子4に得られる映像信号を、
第1の映像信号切換装置100の第9の映像入力端子1
9に供給する。そして、第1の映像信号切換装置100
の出力端子4に得られる映像信号を、モニタ受像機51
に供給する。或いは、モニタ受像機51の代わりにVT
R(図示せず)を接続する。
【0032】なお、この図2に示した例は、接続するビ
デオカメラが最大(32台)の状態を示したもので、実
際には監視場所等に応じて32台以下の範囲で接続する
ビデオカメラの台数を決める。
【0033】このようにして複数台の映像信号切換装置
100〜400を接続した場合、上述した設定スイッチ
6の操作により、モニタ受像機51と接続した第1の映
像信号切換装置100をマスタの映像信号切換装置とす
るが、他の映像信号切換装置200〜400は、バスラ
イン1a,1bを介したマスタの映像信号切換装置10
0からのコマンドの送信があるとき、自動的にスレーブ
の映像信号切換装置として作動するようにしてある。即
ち、各映像信号切換装置の中央制御装置1は、他の機器
からバスライン1a又は1bを介して切換等に関するコ
マンドが送信されると、スレーブの映像信号切換装置と
して作動するように設定してある。このようにしてマス
タとスレーブとが設定されると、以後の切換等の動作は
マスタの映像信号切換装置100の中央制御装置1によ
る制御で行われ、スレーブ側の中央制御装置1では、こ
のマスタ側から伝送されるコマンドに対応した切換操作
等を行う。この場合、上述したタイマ動作についても、
マスタの映像信号切換装置100側の制御で行われ、こ
のマスタの映像信号切換装置100にタイマ動作が行わ
れる時刻や動作状態を設定させる。
【0034】なお、マスタの映像信号切換装置100側
では、バスライン1a,1bを介してコマンドに対する
応答があるとき、該当するスレーブの映像信号切換装置
があると判断して、接続されたスレーブの映像信号切換
装置の台数を判断する。また、マスタの映像信号切換装
置からのコマンドの送信がなくなると、それぞれの映像
信号切換装置は単独で作動するようになる。
【0035】そして、この接続されたスレーブの映像信
号切換装置の台数を判断すると、マスタの映像信号切換
装置100の第1〜第8の映像入力端子11〜18を、
入力番号1〜8に設定すると共に、各スレーブの映像信
号切換装置200,300,400の第1〜第8の映像
入力端子11〜18を、それぞれ入力番号9〜16,1
7〜24,25〜32に自動的に割り当てる。そして、
入力切換操作が行われたときには、この割り当てた入力
番号をマスタの映像信号切換装置100のスーパーイン
ポーズ回路3でスーパーインポーズさせ、モニタ受像機
51に表示させる。
【0036】なお、このような複数台の接続をしないで
各映像信号切換装置を単独で使用するときには、それぞ
れの映像信号切換装置の中央制御装置1の制御で、それ
ぞれの第1〜第8の映像入力端子11〜18を、入力番
号1〜8に設定する。
【0037】次に、この図2に示すように複数台の映像
信号切換装置が接続された場合の動作を説明すると、ま
ずマスタの映像信号切換装置100の設定スイッチ6の
操作により、自動的に1秒毎に切換えが行われるモード
を選択したとする。このとき、マスタの映像信号切換装
置100の中央制御装置1は、各映像信号切換装置10
0〜400のアクティブスイッチ30の状態を判断し、
このそれぞれのアクティブスイッチ30によりアクティ
ブ状態とされたビデオカメラを判断する。
【0038】そして、例えば全てのビデオカメラがアク
ティブ状態と設定してあるときには、全ての映像信号切
換装置100〜400に接続されたビデオカメラ101
〜408からの映像を順番に出力端子4からモニタ受像
機51に供給するように制御する。即ち最初に、第1の
映像信号切換装置100の第1の映像入力端子11に接
続されたビデオカメラ101からの映像信号を、出力端
子4から出力させるように切換スイッチ2を切換えさせ
る。このときには、ビデオカメラ101に対応した入力
選択スイッチ20を点灯させる。そして、このビデオカ
メラ101からの映像信号の出力が1秒経過すると、第
1の映像信号切換装置100の第2の映像入力端子12
に接続されたビデオカメラ102からの映像信号を、出
力端子4から出力させるように切換えさせる。このとき
には、ビデオカメラ102に対応した入力選択スイッチ
20を点灯させる。以下、同様にして1秒毎に、ビデオ
カメラ103,104‥‥108からの映像信号を、出
力端子4から出力させるように切換えさせ、それぞれの
切換え毎に対応した入力選択スイッチ20を点灯させる
。このようにして、出力端子4から1秒毎に8台のビデ
オカメラ101〜108からの映像信号が切換わって出
力され、モニタ受像機51に各ビデオカメラ101〜1
08からの映像が1秒毎に順番に表示される。
【0039】そして、ビデオカメラ108からの映像信
号が出力端子4から出力されてから1秒経過すると、次
は第1の映像信号切換装置100の切換スイッチ2で第
9の映像入力端子19を選択させると共に、マスタ(第
1)の映像信号切換装置100の中央制御装置1からの
コマンドにより、第2の映像信号切換装置200の切換
スイッチ2を、第1の映像入力端子11に接続されたビ
デオカメラ201からの映像信号を出力端子4から出力
させるように切換えさせる。このときには、ビデオカメ
ラ201に対応した第2の映像信号切換装置200の入
力選択スイッチ20を点灯させる。
【0040】このようにすることで、このビデオカメラ
201からの映像信号が、第2の映像信号切換装置20
0の出力端子4から、第1の映像信号切換装置100の
第9の映像入力端子19に供給され、さらにこの第9の
映像入力端子19から切換スイッチ2を介して第1の映
像信号切換装置100の出力端子4に供給され、この出
力端子4に接続されたモニタ受像機51に、ビデオカメ
ラ201が撮影した映像が表示される。
【0041】そして、このビデオカメラ201からの映
像信号が第1の映像信号切換装置100の出力端子4か
ら出力されるようになってから1秒経過すると、次は第
1の映像信号切換装置100の切換スイッチ2をそのま
まで、第2の映像信号切換装置200の切換スイッチ2
を、ビデオカメラ202からの映像信号を出力端子4か
ら出力させるように切換えさせる。このときにも、ビデ
オカメラ202に対応した第2の映像信号切換装置20
0の入力選択スイッチ20を点灯させる。そして、以下
同様にして1秒毎に、ビデオカメラ203,204‥‥
208からの映像信号を、出力端子4から出力させるよ
うに切換えさせ、それぞれの切換え毎に対応した入力選
択スイッチ20を点灯させる。このようにして、第2の
映像信号切換装置200の出力端子4と第1の映像信号
切換装置100の出力端子4から1秒毎に8台のビデオ
カメラ201〜208からの映像信号が切換わって出力
され、モニタ受像機51にビデオカメラ101〜108
からの映像信号が表示された後に、ビデオカメラ201
〜208からの映像が1秒毎に順番に表示される。
【0042】そして、ビデオカメラ208からの映像信
号が出力されてから1秒が経過すると、次は第1の映像
信号切換装置100の切換スイッチ2で第9の映像入力
端子19を選択させると共に、マスタ(第1)の映像信
号切換装置100の中央制御装置1からのコマンドによ
り、第2の映像信号切換装置200の切換スイッチ2で
第9の映像入力端子19を選択させ、さらに第3の映像
信号切換装置300の切換スイッチ2で第1の映像入力
端子11に接続されたビデオカメラ301からの映像信
号を出力端子4から出力させるように切換えさせる。こ
のときには、ビデオカメラ301に対応した第3の映像
信号切換装置300の入力選択スイッチ20を点灯させ
る。
【0043】このようにすることで、このビデオカメラ
301からの映像信号が、第3の映像信号切換装置30
0の出力端子4から、第2の映像信号切換装置200の
第9の映像入力端子19に供給され、この第9の映像入
力端子19から切換スイッチ2を介して第2の映像信号
切換装置200の出力端子4に供給され、この出力端子
4から第1の映像信号切換装置100の第9の映像入力
端子19に供給され、この第9の映像入力端子19から
切換スイッチ2を介して第1の映像信号切換装置100
の出力端子4に供給され、この出力端子4に接続された
モニタ受像機51に、ビデオカメラ301が撮影した映
像が表示される。
【0044】そして、このビデオカメラ301からの映
像信号が第1の映像信号切換装置100の出力端子4か
ら出力されるようになってから1秒経過すると、次は第
1及び第2の映像信号切換装置100及び200の切換
スイッチ2をそのままで、第3の映像信号切換装置30
0の切換スイッチ2を、ビデオカメラ302からの映像
信号を出力端子4から出力させるように切換えさせる。 このときにも、ビデオカメラ302に対応した第3の映
像信号切換装置300の入力選択スイッチ20を点灯さ
せる。そして、以下同様にして1秒毎に、ビデオカメラ
303,304‥‥308からの映像信号を、出力端子
4から出力させるように切換えさせ、それぞれの切換え
毎に対応した入力選択スイッチ20を点灯させる。この
ようにして、第1の映像信号切換装置100の出力端子
4から1秒毎に8台のビデオカメラ301〜308から
の映像信号が切換わって出力され、モニタ受像機51に
ビデオカメラ101〜108,201〜208からの映
像信号が表示された後に、ビデオカメラ301〜308
からの映像が1秒毎に順番に表示される。
【0045】そして、ビデオカメラ308からの映像信
号が出力されてから1秒が経過すると、次は第1の映像
信号切換装置100の切換スイッチ2で第9の映像入力
端子19を選択させると共に、マスタ(第1)の映像信
号切換装置100の中央制御装置1からのコマンドによ
り、第2及び第3の映像信号切換装置200,300の
切換スイッチ2で第9の映像入力端子19を選択させ、
さらに第4の映像信号切換装置400の切換スイッチ2
で第1の映像入力端子11に接続されたビデオカメラ4
01からの映像信号を出力端子4から出力させるように
切換えさせる。このときには、ビデオカメラ401に対
応した第4の映像信号切換装置400の入力選択スイッ
チ20を点灯させる。
【0046】このようにすることで、このビデオカメラ
401からの映像信号が、第4の映像信号切換装置40
0の出力端子4から、第3の映像信号切換装置300の
第9の映像入力端子19に供給され、この第9の映像入
力端子19から切換スイッチ2を介して第3の映像信号
切換装置300の出力端子4に供給され、この出力端子
4から第2の映像信号切換装置200の第9の映像入力
端子19に供給され、この第9の映像入力端子19から
切換スイッチ2を介して第2の映像信号切換装置200
の出力端子4に供給され、この出力端子4から第1の映
像信号切換装置100の第9の映像入力端子19に供給
され、この第9の映像入力端子19から切換スイッチ2
を介して第1の映像信号切換装置100の出力端子4に
供給され、この出力端子4に接続されたモニタ受像機5
1に、ビデオカメラ201が撮影した映像が表示される
【0047】そして、このビデオカメラ401からの映
像信号が第1の映像信号切換装置100の出力端子4か
ら出力されるようになってから1秒経過すると、次は第
1,第2及び第3の映像信号切換装置100,200及
び300の切換スイッチ2をそのままで、第4の映像信
号切換装置400の切換スイッチ2を、ビデオカメラ4
02からの映像信号を出力端子4から出力させるように
切換えさせる。このときにも、ビデオカメラ402に対
応した第3の映像信号切換装置400の入力選択スイッ
チ20を点灯させる。そして、以下同様にして1秒毎に
、ビデオカメラ403,404‥‥408からの映像信
号を、出力端子4から出力させるように切換えさせ、そ
れぞれの切換え毎に対応した入力選択スイッチ20を点
灯させる。このようにして、第1の映像信号切換装置4
00の出力端子4から1秒毎に8台のビデオカメラ40
1〜408からの映像信号が切換わって出力され、モニ
タ受像機51にビデオカメラ101〜108,201〜
208,301〜308からの映像信号が表示された後
に、ビデオカメラ401〜408からの映像が1秒毎に
順番に表示される。
【0048】そして、ビデオカメラ408からの映像信
号が出力されてから1秒が経過すると、次は第1の映像
信号切換装置100の第1の映像入力端子11に接続さ
れたビデオカメラ101からの映像信号を、出力端子4
から出力させるように切換スイッチ2を切換えさせ、以
後ビデオカメラ101,102‥‥と上述した順序で繰
り返し切換えさせる。
【0049】このようにして、各ビデオカメラ101〜
108,201〜208,301〜308,401〜4
08から撮影して出力する映像信号が、1秒毎に順次モ
ニタ受像機51に供給され、このモニタ受像機51で1
秒ずつ表示され、全ての映像信号切換装置100〜40
0に8台ずつビデオカメラが接続された場合には、合計
32台のビデオカメラからの映像が1秒ずつ32秒周期
で表示される。
【0050】従って、1台のモニタ受像機51(或いは
VTR)だけで32箇所までの監視ができ、少ない機器
による監視システムで多くの箇所の監視が良好にできる
【0051】そして、この切換装置により監視が行われ
る場合には、各映像信号切換装置の入力選択スイッチ2
0の点灯状態によりどのビデオカメラ(入力端子)から
の映像を表示中かが告知される。また、モニタ受像機5
1で表示される映像の隅にも、スーパーインポーズ回路
3での入力番号のキャラクタデータの重畳により、この
入力番号が表示され、この番号表示によってもどのビデ
オカメラからの映像を表示中かが告知される。従って、
例えばこの映像切換装置100〜400で切換えられた
映像を、VTRに記録した場合に、各監視場所が同じ様
な部屋で殆ど変化がなく、映像だけではどの場所が判断
できないとき、この番号表示により記録された映像が何
処であるか判断できる。なお、この入力番号の表示と共
に時刻のキャラクタデータも重畳するようにしてあるの
で、VTRに記録した場合に何時に撮影した映像である
のか判断できる。
【0052】そして、この自動的な切換モードとなって
いるときに、例えば何れかの入力選択スイッチ20が押
されたときには、この押された入力選択スイッチ20に
対応した入力番号の映像入力端子に得られる映像に切換
えさせる。そして、再度同じ入力選択スイッチ20が押
されると、再び所定時間毎に切換えが行われる自動的な
切換モードに戻させる。従って、自動的な切換による監
視を行っているときに、一時的に特定の監視場所を重点
的に監視することができる。
【0053】また、監視を行う必要がない場所があると
きには、この監視を行う必要がない場所に設置したビデ
オカメラに対応したアクティブスイッチ30を、非アク
ティブ状態とすることで、このビデオカメラからの映像
は表示されず、例えば時間により監視場所を変えたい場
合等に好適である。この場合、タイマ機能により所定時
間に非アクティブ状態となるビデオカメラを予めセット
することもでき、便利である。
【0054】また、自動的な切換モード中に、何れかの
映像信号切換装置のアラーム入力端子41〜48にアラ
ーム信号が供給されたときには、一時的に自動的な切換
を停止して、アラーム信号が供給された端子の番号に対
応したビデオカメラからの映像信号を切換スイッチ2で
選択させて出力させると共に、アラーム信号が供給され
た端子の番号と時間データとをRAM7bに記憶させ、
さらに、設定された動作モードによってはスピーカから
所定時間警告音を出力させると共に警告ランプを所定時
間点滅させる。従って、例えば各監視場所に赤外線セン
サを配置し、この赤外線センサからのアラーム信号を各
映像信号切換装置のアラーム入力端子41〜48に供給
するようにすることで、各監視場所に侵入者があったと
き、自動的にこの侵入者があった監視場所の映像がモニ
タ受像機51に表示されると共に、このことがアラーム
回路9により警告され、例えば他の監視場所の映像が表
示されているときに侵入者があっても、この侵入者を見
逃すことがなく、確実に監視ができる。また、モニタ受
像機51でリアルタイムに監視するのではなく、VTR
で夜間に無人となる箇所等の監視を行う場合には、この
侵入者があったことが後でメモリ装置7の記憶データ(
侵入者があった場所と時間のデータ)より判る。この場
合、VTRに記録された映像にも、撮影時間と撮影場所
(入力番号)がスーパーインポーズされているので、侵
入者があったときの記録映像を容易に捜すことができる
【0055】また、この自動的な切換モードを解除する
ことで、入力選択スイッチ20の操作に応じた手動操作
による切換操作が行われる。
【0056】このように本例の映像信号切換装置による
と、複数台の映像信号切換装置を接続した場合、自動的
に一体となって切換操作が行われる。従って、1台の映
像信号切換装置では8台のビデオカメラしか接続できな
いが、例えば4台の映像信号切換装置を接続することで
、32台のビデオカメラを接続し、それぞれのビデオカ
メラからの映像を監視することができる。この場合、タ
イマ機能により自動的に監視状態を時間で変化させるこ
とができるので、このように監視箇所が多くても、常に
そのときの状況に応じた適切な監視を行うことができる
【0057】なお、上述実施例においては、全ての映像
入力端子11〜19に監視用のビデオカメラを接続した
が、他の映像信号源をこの映像入力端子に接続しても良
い。また、本発明は上述実施例に限らず、その他種々の
構成が取り得ることは勿論である。
【0058】
【発明の効果】本発明によると、タイマ機能により監視
状態を時間で自動的に変化させることができるので、例
えば夜間等で監視システムを無人で運用しているときに
も、常にそのときの状況に応じた適切な監視を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】本発明の一実施例の使用状態を示す接続図であ
る。
【図3】本発明の一実施例のメモリの使用状態を示す説
明図である。
【符号の説明】
1  中央制御装置 2  切換スイッチ 3  スーパーインポーズ回路 4  出力端子 5  キャラクタ発生回路 6  設定スイッチ 7  メモリ装置 7a  ROM 7b  RAM 8  時計装置 9  アラーム回路 11〜19  映像入力端子 20  入力選択スイッチ 30  アクティブスイッチ 41〜48  アラーム入力端子 51  モニタ受像機 52  同期発生器 100,200,300,400  映像信号切換装置
101〜108,201〜208,301〜308,4
01〜408  ビデオカメラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の映像信号源から複数の入力端子
    に供給される映像信号を切換スイッチにより切換えて出
    力する映像信号切換装置において、上記切換スイッチで
    の映像信号の切換えに関する情報を記憶するメモリと、
    該メモリに記憶された切換えに関する情報を予め設定し
    た時刻に読み出し、この読み出された情報で示される状
    態を設定させる制御手段とを設けたことを特徴とする映
    像信号切換装置。
JP41743890A 1990-12-28 1990-12-28 映像信号切換装置 Expired - Fee Related JP3287854B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41743890A JP3287854B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 映像信号切換装置
US07/807,722 US5264929A (en) 1990-12-28 1991-12-16 Video switcher
KR1019910023570A KR920014184A (ko) 1990-12-28 1991-12-20 영상신호전환장치
DE69131998T DE69131998T2 (de) 1990-12-28 1991-12-26 Videoumschalter
EP91403549A EP0493262B1 (en) 1990-12-28 1991-12-26 Video switcher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41743890A JP3287854B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 映像信号切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04234290A true JPH04234290A (ja) 1992-08-21
JP3287854B2 JP3287854B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=18525542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41743890A Expired - Fee Related JP3287854B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 映像信号切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3287854B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069492A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像伝送装置
WO2010016180A1 (ja) * 2008-08-07 2010-02-11 パナソニック株式会社 監視装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069492A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像伝送装置
WO2010016180A1 (ja) * 2008-08-07 2010-02-11 パナソニック株式会社 監視装置
JP2010041556A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Panasonic Corp 監視装置
US8400508B2 (en) 2008-08-07 2013-03-19 Panasonic Corporation Monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3287854B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0493262B1 (en) Video switcher
US5237305A (en) Home bus system
JPH11331822A (ja) 監視カメラ装置
JPH07123326A (ja) 1台以上のvtrの録画予約集中管理システム
JP3213950B2 (ja) 映像信号切換装置
JP3287854B2 (ja) 映像信号切換装置
JP3185228B2 (ja) 監視システム
JP3182767B2 (ja) 映像信号切換装置
JPH04234287A (ja) 映像信号切換装置
JPH04234289A (ja) 映像信号切換装置
JPH04234294A (ja) 映像信号切換装置
JPH04234293A (ja) 映像信号切換装置
JPH04233492A (ja) 電子機器
JPH04234291A (ja) 電子機器
JPH04234292A (ja) 映像信号切換装置
JPS62277895A (ja) 遠隔監視制御装置
JP4441905B2 (ja) カメラ制御装置、カメラ制御方法、及び監視システム
JP2002171513A (ja) 監視カメラによる自動検知装置
JP2601117B2 (ja) 画像監視システム
JPH0437479B2 (ja)
KR20020026715A (ko) 감시용 카메라의 녹화 시스템
JP2550946B2 (ja) 監視装置
JPH0472964A (ja) 自動切換え装置
KR19980029592U (ko) 전원으로 기능을 조정하는 감시카메라
JPH06203970A (ja) 照明制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees