JPH0423410A - 異方性希土類磁石およびその製造方法 - Google Patents

異方性希土類磁石およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0423410A
JPH0423410A JP2128759A JP12875990A JPH0423410A JP H0423410 A JPH0423410 A JP H0423410A JP 2128759 A JP2128759 A JP 2128759A JP 12875990 A JP12875990 A JP 12875990A JP H0423410 A JPH0423410 A JP H0423410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
rare earth
face
anisotropic
radial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2128759A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Mitsui
洋二 三ツ井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2128759A priority Critical patent/JPH0423410A/ja
Publication of JPH0423410A publication Critical patent/JPH0423410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0558Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together bonded together

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、異方性樹脂結合型の希土類磁石およびその製
造方法に関する。
【従来の技術】
一般に閉ループの制御回路を持つDCモータに使用され
る磁石は、回転力を誘起する磁石と回転を検出する磁石
の2つの部分から構成されている。 前記モータ用磁石の多くは、第5図に示すようにA部回
転力誘起用にはラジアル異方性磁石を使用し、B部回転
検出用にはラジアル異方性磁石の端面部に軸方向異方性
磁石を接着することで対応している。
【発明が解決しようとする課題及び目的】しかし、ラジ
アル異方性磁石の端面部に軸方向異方性磁石を接着して
製造した磁石は製造コストが高くなる上、接着取れ、接
着の位置ずれ等の信頼性についての問題があり、また2
個の磁石を接着して使うという構造上磁石全体が大きく
なり重くなるという欠点を有していた。 本発明は以上の問題点を解決するもので、その目的とす
るところはラジアル異方性を有する磁石の端面部に軸方
向異方性を付加した一体化複合異方性希土類磁石および
その製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
本発明の異方性希土類磁石は、希土類磁石粉末と有機物
樹脂からなるラジアル異方性樹脂結合型希土類磁石にお
いて、磁石の端面部は軸方向の異方性を有し一体型に成
形されていることを特徴とする。 また、本発明の製造方法は、前記異方性希土類磁石の端
面部を形成する磁場成形金型部品が磁性材料であること
を特徴とする。
【実施例 1】 第1図は本発明の一実施例を示す磁場圧縮粉末成形装置
の断面図である。本装置は、磁性材料と非磁性材料の組
み合わせで磁気回路を構成しており、磁性材料は下コア
2、下パンチ3、上コア5、ダイ6、ヨーク9、非磁性
材料は上パンチ4である。前記成形装置におけるダイ6
、下コア2、下パンチ3、上パンチ4で構成した金型の
空間に磁石原料1が入っている。使用した磁石粉末は、
Sm。 Co、  Cu、 Fe、  Zr  の5元素から成
る5−200ミクロンの粒度の希土類磁石粉末である。 また結合剤として2液型のエポキシ樹脂を使用し、両者
の配合比は、磁石粉末を98wt(重量)%、残部は結
合剤及び不可避的に含有される空気、不純物等である。 ここで上コイル7、下コイル8によって印加されたラジ
アル磁場10は、それぞれ上コア5、下コア2を通って
金型の中央で反発しダイ6に向かって放射状に広がった
のちヨーク9を通って上コア5、下コア2にもどる。こ
のとき下バンチ3に飽和磁化18kGの強磁性材料を用
いたことで、上記のラジアル磁場10とは別に磁石原料
1と下パンチ3の境界面付近に軸方向磁場11が発生し
た。このとき、ラジアル磁場10は12koe、軸方向
磁場11は14kOe発生し、この配向磁場中で上バン
チ4に20kg/mm2の圧力12を加え磁石原料1を
成形した。 第2図は、前記実施例により製作された側面部がラジア
ル異方性、端面部が軸方向異方性のリング状の樹脂結合
型希土類磁石の磁石粉未配向方向を示した断面図である
。第3図は前記磁石を外周8極、端面8極に着磁したと
きの磁極の配置であり、 (a)は上バンチ4側の端面
、 (b)は断面、(C)は下パンチ3側の端面を示し
ている。 第1表に本発明による磁石の寸法、重量、製品歩留、製
造コストを示す。また比較のために従来法による同等性
能の磁石の数値を示した。 第  1  表 第1表から明らかなように本発明法による磁石は、従来
法に比べ薄型軽量であり、かつ接着がないことにより歩
留りがよく製造コストを非常に安くすることができる。 なお、本発明の一実施例として磁石の下パンチ側端面に
軸方向異方性をもたせたラジアル異方性希土類磁石の例
を取り上げて説明したが、逆に上パンチ4を磁性材料、
下パンチ3を非磁性材料としても同様な結果が得られる
。さらに、上パンチ4と下パンチ3を両方とも磁性材料
に設定することで磁石の両端面部に軸方向異方性をもた
せられることは言うまでもない。
【実施例 2】 第4図は、本発明の一実施例を示す磁場射出成形装置の
断面図である。本装置は磁性材料と非磁性材料の組合せ
で磁気回路を構成しており、磁性材料はプレートA24
、上コア−25、ダイ28、下コア30、プレートD3
2、ヨーク34、非磁性材料はプレートE26、プレー
トC27、ビンガイド29、押しだしビン31である。 前記成形装置におけるダイ285、上コア25、下コア
30、ピンガイド29、押しだしビン31で金型の空間
を構成している。 ここで、コイル33によって印加されたうジアル磁場1
0は、プレートA24がら上コア25、下コア30を通
ってダイ28に放射状に広がったのちプレートD32、
ヨーク34を通ってプレートA24にもどる。このとき
、飽和磁化18kGの磁性材料で作った上コア25の成
形部側の径を成形品の外径と同じにすることで、上記の
ラジアル磁場10とは別に、磁石原料21と上コア25
の境界面付近に軸方向磁場11が発生した。このときラ
ジアル磁場10は13kOe、軸方向磁場11は14.
5kOe発生し、この配向磁場中で磁石原料21を射出
成形した。このとき使用した磁石粉末は、Sm、  G
o、  Cu、  Fe、  Zr  の5元素から成
る5−200ミクロンの粒度の希土類磁石粉末である。 また結合剤としてナイロン12を使用し、両者の配合比
は、磁石粉末を94wt(重量)%、残部は結合剤及び
不可避的に含有される空気、不純物等である。溶融した
磁石原料21はスプルー21、・ランナ22を通って金
型空間に流れ込み、冷却したのち製品として取り出され
る。 第2図は前記実施例により製作された側面部がラジアル
異方性、端面部が軸方向異方性のリング状の樹脂結合型
希土類磁石の磁石粉末配向方向である。第3図は前記磁
石を外周8極、端面8極に着磁したときの磁極の配置を
示したもので(a)はビンガイド29側の端面、 (b
)は断面、 (C)は上コア−25側の端面を示してい
る。 第2表に本発明による磁石の寸法、重量、製品歩留、製
造コストを示す。また比較のために従来法による同等性
能の磁石の数値を示した。 第  2  表 第2表から明らかなように本発明法による磁石は、従来
法に比べ薄型軽量であり、かつ接着がないことにより歩
留りがよく製造コストを非常に安くすることができる。 なお、本発明の一実施例として第4図に軸方向磁場をラ
ジアル方向磁場に変換する金型構造を示したが、第1図
に示した磁場反発型のラジアル磁場圧縮粉末成形装置と
同じ原理で、反発型のラジアル磁場射出成形装置が得ら
れることを発明した。 この反発型のラジアル磁場射出成形装置により前記と同
様の原理で端面部に軸方向異方性を持たせたラジアル異
方性磁石を製造できた。
【発明の効果】
以上述べたよ・うに本発明によれば、非常に低価格で薄
型軽量な、磁石端面部に軸方向異方性をもったラジアル
異方性希土類磁石を容易に製造できるという利点がある
。さらに前記一体型複合希土類異方性磁石は粉末成形法
で製造され、接着工程がないことから量産性に優れ、安
定した品質が得られるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す磁場圧縮粉末成形装
置の断面図。 第2図は、本発明の実施例により製作された磁石の磁石
粉未配向方向を示した断面図。 第3図(a)(b)  (c)は、本発明の実施例によ
り製作された磁石を外周8極、端面8極に着磁したとき
の磁極の配置図。 (a)はラジアル異方性側の端面 (b)は断面 (c)は軸方向異方性側の端面 第4図は、本発明の一実施例を示す磁場射出成形装置の
断面図。 第5図は、従来方法で製作されたA部がラジアル異方性
磁石、B部が軸方向異方性磁石の磁石粉未配向方向を示
した断面図。 、【り□ ラジアル磁場 軸方向磁場 以 上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理土鈴木喜三部 化1名 第1図 (a) 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)希土類磁石粉末と有機物樹脂からなるラジアル異
    方性樹脂結合型希土類磁石において、磁石の端面部は軸
    方向の異方性を有し一体型に成形されていることを特徴
    とする異方性希土類磁石
  2. (2)ラジアル異方性磁石の端面部を形成する磁場成形
    金型部品が磁性材料であることを特徴とする請求項1に
    記載の異方性希土類磁石の製造方法
JP2128759A 1990-05-18 1990-05-18 異方性希土類磁石およびその製造方法 Pending JPH0423410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2128759A JPH0423410A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 異方性希土類磁石およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2128759A JPH0423410A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 異方性希土類磁石およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0423410A true JPH0423410A (ja) 1992-01-27

Family

ID=14992764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2128759A Pending JPH0423410A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 異方性希土類磁石およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423410A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6168639B1 (en) 1997-10-09 2001-01-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid electrolyte capacitor, and process and apparatus for producing same
US6529107B2 (en) 1999-12-16 2003-03-04 Hitachi Metals Ltd. Speaker comprising ring magnet
JP2006158098A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラジアル異方性磁石モータの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6168639B1 (en) 1997-10-09 2001-01-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid electrolyte capacitor, and process and apparatus for producing same
US6313979B1 (en) 1997-10-09 2001-11-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid electrolyte capacitor
US6529107B2 (en) 1999-12-16 2003-03-04 Hitachi Metals Ltd. Speaker comprising ring magnet
JP2006158098A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラジアル異方性磁石モータの製造方法
JP4635583B2 (ja) * 2004-11-30 2011-02-23 パナソニック株式会社 ラジアル異方性磁石モータの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5516723B2 (ja) 異方性ボンド磁石の製造方法およびその製造装置
US3784945A (en) Permanent magnet for suspension bearings
TW200407919A (en) Radial anisotropic ring magnet and its manufacturing method
JP3060104B2 (ja) ラジアル配向した磁気異方性樹脂結合型磁石及びその製造方法
JPH0423410A (ja) 異方性希土類磁石およびその製造方法
JP2000060080A (ja) 永久磁石型モ―タその他の永久磁石応用装置
CS213750B1 (en) Method of making the anizotropic permanent magnets
US3881853A (en) Apparatus for fabricating an integral rotor assembly
Marcos The straight attraction
JPS61284906A (ja) 樹脂ボンド磁石原料
EP3505273B1 (en) Plastic composite containing magnetic alloy powder, air conditioner compressor having the same and method of producing them
JP3680648B2 (ja) 永久磁石型モータその他の永久磁石応用装置
JP2686616B2 (ja) 異方性プラスチックマグネットの射出成形機
JP3651098B2 (ja) 長尺ラジアル異方性リング磁石の製造方法
JP2004087644A (ja) マグネットローラ
JPS60145601A (ja) 円筒状多極性樹脂磁石
JPH04245608A (ja) 磁場配向成形機
JPH04267308A (ja) 集束配向型極異方円盤状磁石および磁場配向金型
JPH0626169B2 (ja) 希土類磁石の磁場中成型方法及び装置
JPH04244766A (ja) 集束複合配向型円盤状磁石および磁場配向成形機
JP3045882B2 (ja) 集束複合配向型円盤状磁石および磁場配向成形機
JPH01107646A (ja) ボイスコイル型リニアモータ
JPH0343707Y2 (ja)
JPH0612728B2 (ja) 円筒状ラジアル異方性永久磁石の製造方法
JP2024039956A (ja) 磁気エンコーダ