JPH04234028A - 用紙等の大きさの判別装置 - Google Patents

用紙等の大きさの判別装置

Info

Publication number
JPH04234028A
JPH04234028A JP41665390A JP41665390A JPH04234028A JP H04234028 A JPH04234028 A JP H04234028A JP 41665390 A JP41665390 A JP 41665390A JP 41665390 A JP41665390 A JP 41665390A JP H04234028 A JPH04234028 A JP H04234028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
imaging lens
size
paper
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41665390A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Takagi
高木 潤一
Tetsuya Uno
宇野 徹也
Yoshihisa Takamatsu
佳央 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP41665390A priority Critical patent/JPH04234028A/ja
Publication of JPH04234028A publication Critical patent/JPH04234028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は,複写機で用いられる
原稿サイズ判別装置で代表される,用紙等の大きさの判
別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機に設けられる従来の原稿サイズ判
別装置には,光電センサを用いてプレスキャンするタイ
プと,複写機の上蓋に近接スイッチ等を内蔵するタイプ
とがある。
【0003】光電センサを用いてプレスキャンするタイ
プは,複写機の内部に可動アームが設けられ,このアー
ムに多数の反射形光電センサが取付けられる。複写動作
の前に可動アームが移動して光電センサによってガラス
板の原稿が走査され(プレスキャン),このときの光電
センサの出力信号に基づいて原稿のサイズが判別される
【0004】このタイプのものは多種類の原稿サイズの
判別が可能であるという利点をもつが,可動部があるた
めに装置全体が大きくなりその機構も複雑となる,プレ
スキャンが必要であるためにその時間がロスタイムとな
り,迅速な複写ができないという問題点がある。
【0005】複写機の上蓋に複数の近接スイッチ(たと
えばフォトマイクロ・センサ等)を内蔵するタイプは,
ガラス板の上に原稿が置かれ上蓋が閉じられると,各近
接スイッチがその近接スイッチの取付場所における原稿
の有無を検出し,複数の近接スイッチの検出信号に基づ
いて原稿サイズを判定する。
【0006】このタイプのものはプレスキャン・タイプ
に比べて省スペース化を図ることができるという利点を
もっている。
【0007】しかしながら,センサが上蓋に配置されて
いるために上蓋なしでは原稿サイズを判別できない,自
動給紙(ADF=Auto Drive Feed )
機能をもった複写機には適用できない,センサにわずか
の凹凸でもあればそれによる押圧跡が原稿に残る,原稿
サイズよりもコピー用紙サイズの方が大きい場合には原
稿によって隠れないセンサの影がコピー用紙に写ってし
まう等の問題点がある。
【0008】この問題を解決するために出願人はマルチ
ビーム光源を用いた用紙等の判別装置を提案した(特願
平1−313419号)。
【0009】上記の判別装置は,発光ダイオード,コリ
メート・レンズ,およびコリメート・レンズからのコリ
メート光を複数の光ビームに分割するグレーティング素
子から構成されるマルチビーム光源を用いて判別すべき
用紙の大きさに応じてそれぞれ異なる場所に複数の光ビ
ームを投射し,原稿台上の用紙からの反射光を結像レン
ズを用いて結像し,これらの反射光ビームを対応する受
光素子によってそれぞれ受光するものである。
【0010】そして,受光素子から出力される受光信号
の組合せによって用紙等の大きさを判別する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図12および図13は
上記の先願の用紙等の判別装置に含まれる結像レンズを
示している。図12は側面図であり,図13は平面図で
ある。また図10(A) および(B) は上記結像レ
ンズによって集光された反射光ビームの焦光面上におけ
る形状を表わしている。図10(A) は反射光ビーム
の結像レンズへの入射角が45度の場合を,図10(B
) は反射光ビームの結像レンズへの入射角が55度の
場合をそれぞれ示している。
【0012】結像レンズ50に入射する光の場所と入射
角度によっては,この入射光が結像レンズ50内におい
て全反射することがある。このため結像レンズ50内に
おいて全反射せずに透過する透過光ビームPr によっ
て生じる像(この像も符号Pr で示す)に加えて,全
反射するノイズ光成分PN によって生じる像(この像
も符号PN で示す)がある。このノイズ光成分PN 
は主に図13において領域50aから入射する光である
【0013】したがって上記の判別装置においてはノイ
ズ光成分PN が,その反射光ビームを受光すべき受光
素子以外の隣接する受光素子に入射することがある。こ
のため受光素子の出力信号をレベル弁別するためのしき
い値レベルを図14に示すようにノイズ光成分によって
生じるレベル以上に上げる必要がある。したがって検出
感度が低くならざるを得ない。なお,図14においては
反射光ビームのレベルが1となるように正規化されてい
る。図14において反射光ビームは反射率90%の白い
原稿のレベルであり,しきい値レベルは反射率40%の
灰色の原稿からの反射光レベルに相当する。このように
しきい値レベルをかなり高くせざるを得ない。
【0014】この発明は小型で,かつ検出感度の高い用
紙等の大きさ判別装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明による用紙等の
大きさの判別装置は,複数の光ビームを判別すべき用紙
の大きさに応じてそれぞれ異なる場所に投射するマルチ
ビーム光源,上記複数の光ビームに関する判別すべき用
紙からの複数の反射光ビームをそれぞれ受光するための
複数の受光素子,および上記複数の反射光ビームを対応
する上記受光素子に導く結像レンズと,上記結像レンズ
前方に配置され,反射光ビームのうち上記結像レンズ内
において全反射するノイズ光成分を遮断し,上記結像レ
ンズ内において全反射せずに透過する光ビームのみを通
過させる絞りとを含む結像光学系を備えていることを特
徴とする。
【0016】用紙等の大きさの判別装置はさらに,上記
受光素子から得られる受光信号のレベルを所定のしきい
値レベルでレベル弁別し,この弁別結果の組合せにより
用紙等の大きさを判別する手段を備えている。
【0017】受光素子側に凸面を有している結像レンズ
が上記結像光学系に用いられている用紙等の大きさの判
別装置にこの発明を適用することが好ましい。
【0018】
【作用】この発明によると,複数の光ビームが判別すべ
き用紙の大きさに応じてそれぞれ異なる場所に投射され
,その用紙からの反射光が対応する複数の受光素子で受
光される。受光素子からの受光信号を所定のしきい値を
用いてレベル弁別することにより受光の有無が検知され
る。受光素子の受光の有無にもとづいて用紙等の大きさ
が判別される。
【0019】結像レンズ前方に配置された絞りによって
,反射光のうち結像レンズ内において全反射するノイズ
光成分が遮断されるので,ノイズ成分はきわめて減少す
る。
【0020】受光素子側に凸面を有している結像レンズ
が上記結像光学系に用いられていると,全反射が起きや
すい。絞りによってノイズ光成分を遮断できるので,こ
の発明は受光素子側に凸面を有している結像レンズが上
記結像光学系に用いられている判別装置に特に有効であ
る。
【0021】
【実施例】図1は,この発明による原稿サイズ判別装置
の構成例を示す斜視図である。図2は図1に示す原稿サ
イズ判別装置に用いられる投光器および受光器の断面図
である。
【0022】図1において透明な原稿台40の下方に投
光器10および受光器20が配置されている。原稿台4
0上の所定位置に,種々のサイズの原稿が置かれる。投
光器10は原稿台40上の原稿が置かれる場所内の異な
る位置P1 ,P2 ,P3 ,P4 に向って複数(
この実施例では4個)の光ビームを投射する。受光器2
0は,その原稿台または原稿からの反射光を受光するこ
とによって,原稿サイズを判別する,または判別のため
の検出信号を出力する。
【0023】図2に示すように投光器10および受光器
20はプレート30上に設けられている。
【0024】投光器10は,赤外線を含む光を発生する
発光ダイオード11と,発光ダイオード11からの出射
光をコリメート光とするコリメート・レンズ12と,コ
リメート光を回折により4つの光ビームに分割するグレ
ーティング13とを備えている。グレーティング13は
複数のグレーティング素片から構成されることが好まし
い。受光器20は,支持部材28に支持された結像レン
ズ27とフォトダイオード21〜24を備えている。図
2においてはフォトダイオード21および24のみが図
示されている。
【0025】ビーム・スポットP1 〜P4 が結像レ
ンズ27の光軸からずれるにしたがって結像位置も光軸
からずれる。フォトダイオード21〜24は光軸からず
れた位置に焦光するビーム・スポットであっても確実に
受光できるようにその高さが調整されている。これによ
りぼけた光が隣接するフォトダイオードに入射すること
を防止でき,検出感度が向上する。
【0026】フォトダイオード21および24の受光信
号は出力端子21aおよび24aから出力される。
【0027】結像レンズ27は後に詳述するように判別
すべき原稿からの拡散反射光(乱反射光)を対応するフ
ォトダイオード21〜24上に結像させるためのもので
ある。 さらに結像レンズ27上方には図3に拡大されて示され
ているように絞り25が配置されている。この絞り25
には可視光カットフィルタ26が貼り付けられている。
【0028】上述したように結像レンズ27に入射する
反射光ビームの場所と入射角度によっては,結像レンズ
27内において全反射するノイズ光成分PN が現われ
ることがある。
【0029】絞り25は結像レンズ27に入射する反射
光ビームのうち結像レンズ27内において全反射するこ
のノイズ光成分PN を遮断するものである。
【0030】絞りの開口25aは斜面とされている。斜
面は入射する反射光ビームが反射されないような角度で
形成されており,好ましくは結像レンズ27側のエッジ
25cの径が結像レンズ27の径以上に形成される。
【0031】絞り25の開口径は,絞りの位置,反射光
ビームの結像レンズに対する入射角,結像レンズ径,結
像レンズの屈折率などにより定まる。結像レンズ27ま
での距離dが短ければ開口径は小さく設定され,結像レ
ンズ27までの距離が長ければ開口径は大きく設定され
る。また,入射角が小さければ開口径は小さく定められ
る。いずれにしても結像レンズ27内において全反射が
起きる反射光ビームのうちのノイズ光成分PN が遮断
されるように開口25aの大きさが定められる。
【0032】図4は具体的数値を示すために簡略化した
光学系を表わすものである。開口径18mmの絞り25
が,口径20mm,焦点距離18mmの結像レンズ27
の前方5mmの位置に配置されている。このとき集光面
65上に生じる光スポットが図11(A) および図1
1(B) に示されている。図11(A) は入射角が
45度,図11(B) は入射角が50度の場合である
【0033】上述した図10(A) および(B) は
同じ条件下で絞り25を配置しないときのものである。 図10と図11との比較から分るように絞り25の存在
によりノイズ光成分PN が遮光されている。
【0034】したがって対応する結像レンズ27で全反
射しない透過光ビームPr のみがフォトダイオードに
入射するので図15に示すようにフォトダイオードの出
力信号をレベル弁別するためのしきい値レベルを下げる
ことができるようになる。図15においても反射光ビー
ムのレベルを1とするように正規化されている。図15
においてしきい値レベルは反射率10%の原色の原稿か
らの反射光のレベルにまで下げることができる。
【0035】図5から図9は上記の投光器10および受
光器20を用いて原稿サイズを判別するための原理を示
すものである。
【0036】上述したように,投光器10から出射され
た4つの光ビームは,適当な面積のビーム・スポットP
1 〜P4 をもって原稿台40または原稿41に照射
される。
【0037】原稿41に照射された光は,図6に示すよ
うに,原稿41によって拡散的に反射される。すなわち
,原稿41上のスポットの輝度はどの方向からみてもほ
ぼ一定である。これに対して,原稿台40の表面および
裏面における反射は鏡面反射に近く,図7に示すように
,入射角αと等しい反射角αをもつ反射光(正反射光)
の成分が大きくなる。
【0038】フォトダイオード21〜24は,図9に示
すように原稿台40からの正反射光を受光しない位置に
配置される。P10は結像レンズ27の中心である。
【0039】絞り25は,上述したように受光レンズ2
7内において全反射するノイズ光ビームを遮断する働き
をする。
【0040】結像レンズ27は,原稿41からの微弱な
拡散光を集光し,各ビーム・スポットP1 ,P2 ,
P3 ,P4 からの拡散反射光をそれぞれ対応する受
光素子21,22,23,24上に結像させる働きをす
る。
【0041】これにより,4個のフォトダイオード21
〜24はノイズ光成分が遮断された原稿41からの拡散
反射ビーム光Pr1〜Pr4を検出できることになる。
【0042】この実施例は4つの光ビーム・スポットP
1 〜P4からの拡散反射ビーム光Pr1〜Pr4を用
いて,B5,B5R,A4,A4R,F4,B4および
A3の7種類の原稿サイズを判別するものである。F4
はA4と幅が同じで長さがA4より長いサイズである。 B5RとA4Rは他のA5〜A3とは縦と横の配置が逆
のものである。原稿台40上において,これらの各サイ
ズの原稿を置く位置はあらかじめ定められているので,
原稿位置との関係で各ビーム・スポットP1 〜P4 
が図8に示すような位置に形成されるように投光器10
が調整される。 P0 は発光ダイオード11の中心である。
【0043】4つの光ビーム・スポットP1 〜P4 
からの拡散反射ビーム光Pr1〜Pr4のうち原稿サイ
ズに応じてフォトダイオードによって受光されるものと
受光されないものがあるので,これにより複数種類の原
稿サイズを判別することができる。すなわち,フォトダ
イオード21〜24の受光信号を上述したしきい値でレ
ベル弁別することにより得られる2値信号の組合せに基
づいて原稿サイズの判別ができる。
【0044】すべての反射ビーム光Pr1〜Pr4が検
出されたときにはA3の原稿サイズであり,反射ビーム
光Pr2〜Pr4が検出されたときはB4の原稿サイズ
である。
【0045】ビーム・スポットP1 〜P4 の位置の
変更またはビーム・スポットの数を増加させることによ
り多くの種類の大きさの判別が可能となる。
【0046】
【発明の効果】この発明によると,結像レンズ前方に配
置される絞りによって結像レンズ内において全反射する
ノイズ光成分が除去される。受光素子には対応する反射
光ビームが入射することになり,検出感度を高くするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】原稿サイズ判別装置の構成を示す斜視図である
【図2】投光器と受光器の構成を示すもので断面図であ
る。
【図3】結像レンズと絞りとの配置関係を示すもので,
断面図である。
【図4】反射光と集光面との関係を示す側面図である。
【図5】投光,受光光学系の構成図である。
【図6】原稿面からの拡散反射の様子を示す図である。
【図7】原稿台からの正反射の様子を示す図である。
【図8】ビーム・スポット位置と各種原稿サイズとの関
係を示す図である。
【図9】反射光ビーム位置とフォトダイオード位置との
関係を示す図である。
【図10】先願発明の判別装置の光学系における集光面
の光ビームの形状を示すもので,(A) は入射角が4
5度のとき,(B) は入射角が55度のときである。
【図11】この発明の判別装置の光学系における集光面
の光ビームの形状を示すもので,(A) は入射角が4
5度のとき,(B) は入射角が55度のときである。
【図12】レンズ内において光が全反射する様子を示す
側面図である。
【図13】光の全反射が生じるレンズの領域を示す平面
図である。
【図14】絞りを入れないときの反射光ビームの受光レ
ベルと全反射により生じるノイズ光成分のレベルの関係
を示すグラフである。
【図15】絞りを入れたときの反射光ビームの受光レベ
ルと全反射により生じるノイズ光成分のレベルの関係を
示すグラフである。
【符号の説明】
10  投光器 11  発光ダイオード 20  受光器 21〜24  フォトダイオード 25  絞り 25a  開口 27  結像レンズ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の光ビームを判別すべき用紙の大
    きさに応じてそれぞれ異なる場所に投射するマルチビー
    ム光源,上記複数の光ビームに関する判別すべき用紙か
    らの複数の反射光ビームをそれぞれ受光するための複数
    の受光素子,および上記複数の反射光ビームを対応する
    上記受光素子に導く結像レンズと,上記結像レンズ前方
    に配置され,反射光ビームのうち上記結像レンズ内にお
    いて全反射するノイズ光成分を遮断し,上記結像レンズ
    内において全反射せずに透過する光ビームを通過させる
    絞りとを含む結像光学系,を備えた用紙等の大きさの判
    別装置。
  2. 【請求項2】  上記受光素子から得られる受光信号の
    レベルを所定のしきい値レベルでレベル弁別し,その弁
    別結果の組合せにより用紙等の大きさを判別する手段を
    さらに備えた請求項1の用紙等の大きさの判別装置。
  3. 【請求項3】  上記結像光学系に含まれる結像レンズ
    が受光素子側に凸面を有することを特徴とする請求項1
    または2に記載の用紙等の大きさの判別装置。
JP41665390A 1990-12-28 1990-12-28 用紙等の大きさの判別装置 Pending JPH04234028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41665390A JPH04234028A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 用紙等の大きさの判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41665390A JPH04234028A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 用紙等の大きさの判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04234028A true JPH04234028A (ja) 1992-08-21

Family

ID=18524861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41665390A Pending JPH04234028A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 用紙等の大きさの判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04234028A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120267848A1 (en) * 2011-04-22 2012-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120267848A1 (en) * 2011-04-22 2012-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US9731919B2 (en) * 2011-04-22 2017-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729024A (en) Original edge detecting system and optical sensor
GB2257280A (en) Non-scanning bar code reading apparatus
US6246859B1 (en) Original sensing device and sensing device
US6018164A (en) Transparency sensors
US5121226A (en) Portable image scanner
JPH08137334A (ja) 電子写真装置の用紙検出装置
JPH04234028A (ja) 用紙等の大きさの判別装置
JP3027986B2 (ja) 用紙等の大きさの判別装置およびマルチビームフォトセンサ
JP2748618B2 (ja) 用紙等の大きさの判別装置
JP3179857B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JP3800455B2 (ja) 反射型光結合装置
JP3807469B2 (ja) 原稿画像読み取り装置
JP2682176B2 (ja) 用紙等の大きさの判別装置
JP2867646B2 (ja) 用紙等の大きさの判別装置
JP3008501B2 (ja) 用紙等の大きさの判別装置およびマルチビームフォトセンサ
JP2803121B2 (ja) 画像形成装置
JP2867645B2 (ja) 用紙等の大きさの判別装置
JP3963853B2 (ja) 画像読取装置
JPH0526725A (ja) 限定反射形センサ
JP3180019B2 (ja) 原稿エッジ検出装置
JPH1082618A (ja) マルチビーム・フォトセンサ
JP3963855B2 (ja) 画像読取装置
JPH10177331A (ja) 原稿位置検知装置
JP3578602B2 (ja) 原稿検知装置
JPH0271244A (ja) 複写機の原稿サイズ検知装置