JPH04233928A - エーテル化されたジシアンジアミド−ホルムアルデヒド−反応生成物の水溶液 - Google Patents

エーテル化されたジシアンジアミド−ホルムアルデヒド−反応生成物の水溶液

Info

Publication number
JPH04233928A
JPH04233928A JP3194492A JP19449291A JPH04233928A JP H04233928 A JPH04233928 A JP H04233928A JP 3194492 A JP3194492 A JP 3194492A JP 19449291 A JP19449291 A JP 19449291A JP H04233928 A JPH04233928 A JP H04233928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
aqueous solution
solution
formaldehyde
dcda
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3194492A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhold Braun
ラインホルト・ブラウン
Salman Dermeik
ザルマン・デルマイク
Karl-Heinz Lemmer
カルル−ハインツ・レムメル
Rudolf Mangold
ルードルフ・マンゴルト
Xaver Kaestele
クサフエル・ケステレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemische Fabrik Pfersee GmbH
Original Assignee
Chemische Fabrik Pfersee GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemische Fabrik Pfersee GmbH filed Critical Chemische Fabrik Pfersee GmbH
Publication of JPH04233928A publication Critical patent/JPH04233928A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • D06M15/423Amino-aldehyde resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C08G12/10Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds with acyclic compounds having the moiety X=C(—N<)2 in which X is O, S or —N
    • C08G12/14Dicyandiamides; Dicyandiamidines; Guanidines; Biguanidines; Biuret; Semicarbazides
    • C08G12/16Dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/40Chemically modified polycondensates
    • C08G12/42Chemically modified polycondensates by etherifying
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/80Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with boron or compounds thereof, e.g. borides
    • D06M11/82Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with boron or compounds thereof, e.g. borides with boron oxides; with boric, meta- or perboric acids or their salts, e.g. with borax
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/248Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing sulfur
    • D06M13/256Sulfonated compounds esters thereof, e.g. sultones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • D06M15/423Amino-aldehyde resins
    • D06M15/43Amino-aldehyde resins modified by phosphorus compounds
    • D06M15/432Amino-aldehyde resins modified by phosphorus compounds by phosphonic acids or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/47Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • D21H17/49Condensation polymers of aldehydes or ketones with compounds containing hydrogen bound to nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下記成分a)ジシアン
ジアミド(DCDA)とホルムアルデヒドとを1:1〜
1:2.5のモル比で5.0〜10.0のpH値のもと
で80℃より低い温度で反応させる際に生じる生成物で
あり且つそのN−メチロール基が1〜4個の炭素原子を
持つ飽和脂肪族アルコールで少なくとも30% までエ
ーテル化されているもの b)場合によっは部分的にまたは完全に中和されている
、酸S)を含有する20℃でpH4.5〜8.5、特に
5.2〜7.5の水溶液に関する。更にかゝる溶液を製
造する方法および使用する方法にも関する。
【0002】
【従来技術】ジシアンジアミド(DCDA)とホルムア
ルデヒドとの反応生成物および燐酸を含有する水溶液が
繊維材料の防炎仕上げに使用できることは公知である。 これは例えば米国特許第2,582,961号明細書、
オーストリア特許第190,270号明細書および米国
特許第3,887,511号明細書から明らかである。 そこに記載された水溶液の欠点は、製造直後に水希釈性
である場合でさえ、この水希釈特性が比較的短時間の放
置後に失われてしまう点である。水を添加すると沈澱物
が生じそしてこの生成物はもはや使用することができな
い。DCDAとホルムアルデヒドとの反応生成物を含有
する水溶液が長時間貯蔵した後に未だ任意に水に希釈し
得ることは非常に重要である。何故ならば、かゝる溶液
の製造者は生成物を比較的に濃厚化した状態で譲渡しそ
して運搬費用を節約することができ、一方、利用者は今
度はこの溶液を使用濃度に更に希釈することしか必要と
されないからである。更に使用目的にとって、これら溶
液に他の繊維仕上げ剤の水溶液または水性分散液を混入
することが望まれ得る。これを可能とする為に、従って
DCDA/ホルムアルデヒド反応生成物を含有する溶液
は水希釈性でなければならない。
【0003】制限された貯蔵時間あるいは長時間貯蔵後
の水希釈性の問題は原則として確かに燐酸の量を増やす
ことによって解決されるが、多量の燐酸が必要とされ、
この目的でもしかゝる溶液で仕上げ処理した場合には繊
維材料に害を及ぼし得る程に多量の燐酸が必要とされる
。これは特にセルロース系繊維材料について特に言える
【0004】米国特許第4,073,617号明細書の
教示に従って、水で希釈する以前に別の燐酸を添加する
ことによって欠陥のある水希釈性の問題を解決する試み
がされている。この追加の燐酸は、希釈の8時間より前
に添加しなければならない。従って通例の場合、著しく
希釈してない溶液を提供する場合には──このことは運
搬費用を嵩ませる──この追加の燐酸を混入することは
利用者に任されたままである。これに対して、予めに燐
酸を添加をせずに利用者が水で希釈できる濃厚な溶液を
提供することが望まれている。
【0005】米国特許第4,073,617号明細書の
方法は別の欠点も有している:即ち、この米国特許の燐
酸水溶液中に存在するDCDA/ホルムアルデヒド−反
応生成物はエーテル化したN−メチロール基を含有して
おらず、この生成物はエーテル化した生成物よりも容易
に縮合反応し、中性のまたは弱酸性のpH値のもとで溶
液状態を維持することができない物質をもたらす。この
理由から貯蔵後希釈する前に強酸、即ち燐酸を添加しな
ければならない。強酸の存在あるいは低いpH値の存在
が特定の場合には繊維に害を及ぼし得る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】それ故に本発明の課題
は、ジシアンジアミドとホルムアルデヒドとの反応生成
物を基礎とする、数ケ月貯蔵した後でも酸を添加するこ
となく純水で──即ち、酸を加えずに──任意に希釈す
ることができ且つこの希釈の後に透明で均一な溶液とし
て存在する水溶液を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項 1
に記載の水溶液によって解決される。DCDAとホルム
アルデヒドとを請求項 1に記載のpH−および温度条
件のもとで反応させることによって得られる生成物を本
発明の溶液中で、全N−CH2 −O−基の少なくとも
30% が炭素原子数1〜4のアルキル基でエーテル化
されているように変性する。本発明の溶液は更に、場合
によっは部分的にまたは完全に中和されて存在していて
もよい酸S)を含有している。本発明の水溶液は20℃
で4.5〜8.5のpH値を有している。
【0008】少なくとも30% であるべきN−メチロ
ール基のエーテル化度はエーテル化されたN−メチロー
ル基とエーテル化および未エーテル化のN−メチロール
基合計との数値的比である。これは生成物の試料をD2
 Oと混合しそして次の条件のもとで13C−NMR−
スペクトルをとり、そして評価する。
【0009】装置:Bruker  AC200(多核
装置を備えている) 周波数:  50.33MHz 掃引幅(Sweep  Width):116628H
z(230ppm); F1=−18ppm、F2=213ppmサイズ:  
32k パルス角:30° この方法の場合、エーテル化された生成物中のおよびエ
ーテル化されていない生成物中の同じ炭素原子(例えば
、3つの窒素原子に結合している炭素原子)に対しての
積分の比を測定する。この炭素原子の化学的変化はエー
テル化された生成物においては、エーテル化されていな
い生成物のそれから十分に相違しており、その非は積分
的に再現性をもって測定できる。
【0010】本発明者は、ジシアンジアミドとホルムア
ルデヒドとの反応生成物をそのまま水溶液の状態で貯蔵
せず、この反応生成物を予め、存在する全−N−CH2
 −O−基の少なくとも30% 、好ましくは50〜8
0% がエーテル化されて存在するように変性した場合
に、水溶液の貯蔵安定性および水希釈性が驚く程に改善
されることを見出した。更に、貯蔵安定性および水希釈
性を十分な程度保証する為に水溶液は20℃で4.5〜
8.5のpH値を有していなければならない。更に良好
な貯蔵安定性あるいは水希釈性は多くの場合、pH値が
5.2〜7.5、特に6.5〜7.3である時に達成さ
れる。
【0011】本発明の水溶液は、ジシアンジアミド(D
CDA)とホルムアルデヒドとの変性反応生成物を含有
している。変性は、存在する全−N−CH2−O−基の
少なくとも30% を炭素原子数1〜4のアルキル基で
エーテル化することを本質としている。DCDAとホル
ムアルデヒドとの1:1〜1:2.5のモル比での5〜
10、殊に7〜9の範囲内のpH値および80より低い
温度での反応の際に、ホルムアルデヒドにN−H−単位
が付加することによってN−メチロール化合物が、先ず
第一に原料物質の量比に依存してN−メチロールジシア
ンジアミドおよび/またはN,N’−ジメチロールジシ
アンジアミドが生じる。変性反応生成物において、DC
DAからの単位とN−CH2 −O−基との数量比が1
:1.15〜1:1.8の範囲内にあるのが特に有利で
ある。エーテル化されているかまたは遊離のN−メチロ
ール基として存在しているかどうかに依存して、N−C
H2 −O−基の総数がこの値の範囲の基礎となってい
る。 上記の割合を所望の値に調整するのは、製造する際に使
用されるDCDAとホルムアルデヒドの相応する量によ
って行うことができる。DCDA−単位とN−CH2 
−O−基との比についての上記の範囲を維持する場合に
結果として得られる長所は、本発明の溶液が濃度および
温度の広い範囲において──長期間の貯蔵時間の後でも
──良好な水希釈特性を保持することにある。このこと
は、1:1.15〜1:1.8の上記の範囲が維持され
た時に相当な程度で言える。
【0012】溶剤としての水の中で反応を行う場合には
、DCDAとホルムアルデヒドとの反応が進行する5.
0〜10.0、殊に7〜9の上記のpH値は、反応を開
始する為に水溶液が有しているpH値である。後続のエ
ーテル化の為に用いるアルコール、特にメタノールが溶
剤である特別な場合には、上記の範囲のpH値はアルコ
ール溶液の試料を反応開始前に1:1の重量比で水と混
合する場合に得られるpH値を示している。
【0013】存在するN−メチロール基の少なくとも3
0% 、殊に50〜80% をエーテル化するアルコー
ルは線状でも枝分かれしていてもよく、好ましくは一価
であり、しかし場合によっは多価でもよい炭素原子数1
〜4の飽和脂肪族アルコールである。N−メイロール基
をエーテル化するアルコールの水酸基は第一−、第二−
または第三−OH−基である。多価アルコールでエーテ
ルする場合には、エーテル化された生成物のアルキル基
は置換基として一つまたは複数の水酸基を有している。 DCDA/ホルムアルデヒド−反応生成物のN−メチロ
ール基をメタノールでエーテル化するのが有利である。 メタノールを用いることは、溶剤としてのメタノール中
でエーテル化した後に過剰のメタノールをそれの低い沸
点のために他のアルコールを用いる場合よりも容易に除
くことができるという長所を有している。メタノールで
エーテル化した生成物は他のアルコールでエーテル化さ
れた生成物よりもかゝる理由で殊に経済的に有利に製造
できる。
【0014】本発明の水溶液は変性された(少なくとも
部分的にエーテル化された)DCDA/ホルムアルデヒ
ド−反応生成物の他に更に酸S)を含有している。この
酸S)は完全に遊離酸として存在していてもよいが、完
全にまたは部分的に中和されていてもよく、即ち全体的
にまたは部分的に塩の状態で存在していてもよい。それ
故に本発明の溶液中の酸S)および/またはその塩の含
有量は、酸S)を前述のエーテル化の為の触媒として用
いることに関係しおよび/または酸S)または酸S)の
塩が本発明の溶液のpH値の調整に役立つからである。 酸S)または酸S)の塩の後からの分離は確かに原則と
して可能であるが、不経済であり且つ、この混入によっ
て溶液の用途技術的に性質がマイナスの影響を受ける特
別な場合でない限り、その必要がない。酸S)はアミド
スルホン酸が特に有利である。アミドスルホン酸または
その塩が存在している場合、本発明の溶液の貯蔵安定性
および水希釈性が特に良好であることが判った。アミド
スルホン酸の代わりに別の無機系の強酸、要するに水溶
液中に実質的に完全に溶解する酸も用いることができる
。多塩基酸の場合、実質的に完全に溶解するとは、1分
子の酸当たり1個のプロトンが完全いまたは略完全に水
に解離することを意味する。塩酸および燐酸が特に適し
ていることが判っている。酸S)が特にアンモニウム塩
として部分的にまたは完全に中和されているのが有利で
ある。カチオンとしてのアンモニウムイオンは、本発明
の水溶液を用いる際に繊維材料の防炎仕上げ処理する為
の剤の成分として、該仕上げ処理の効果を高め得る追加
的な量の窒素を含有していると言う長所を有している。
【0015】水溶液中の酸S)あるいはその塩の量は、
DCDA/ホルムアルデヒド−反応生成物(成分a)中
のDCDAからの単位1モル当たり、0.05/n〜0
.3/n、殊に0.1/n〜0.2/nモルの──場合
によっは部分的にまたは完全に中和された状態で存在す
る──酸S)を含有するように決める。この場合、nは
該酸S)の塩基度である。
【0016】本発明の水溶液が燐酸アンモニウムを含有
する場合が有利である。この燐酸塩は溶液の製造後に追
加的に添加するかまたは水溶液を製造する際の最後の段
階でpH値の調整の為に用いることができる。それ故に
、燐酸がDCDA/ホルムアルデヒド−反応生成物のエ
ーテル化の際に触媒(酸S))として用いられるのでお
よびpH値を製法の最後の段階でアンモニアによって4
.5〜8.5の値に調整するので更に溶液中に存在して
もよい。本発明の水溶液は4.5〜8.5のpH値を有
しているので、その溶液中に場合によっは含まれている
燐酸アンモニウムはジアンモニウム−ヒドロゲン−ホス
ファートの状態で存在している。それ故にジアンモニウ
ム−ヒドロゲン−ホスファートが存在することは有利で
ある。何故ならば窒素および/またはリンを含有する化
合物が防炎仕上げ処理の効果を向上させるのに役立つ。
【0017】特に有利な実施形態において、本発明の水
溶液は酸S)に加えて硼酸および/または硼酸の塩も含
有している。硼酸および/または硼酸の塩を含有するか
ゝる溶液にて繊維材料に優れた防炎効果を達成できるこ
とが判った。溶液がこの目的の為に溶液全重量を基準と
して1.5〜11重量% (特に4〜8重量% )の硼
素化合物(B2 O3 として計算)を含有するするよ
うな量で硼酸および/または硼酸塩を含有しているのが
有利である。本発明の溶液中に上記硼素化合物が存在す
ることが──長時間貯蔵した後でも良好な貯蔵安定性お
よび水希釈性を維持しながら──、溶液がそのままで、
即ち繊維材料の防炎仕上げ処理の為の別の添加物を添加
することなしに適合することを実現させる。本発明の溶
液に、製造する際の代わりに貯蔵後でも、沈澱物を生ず
ることなく硼酸の水溶液を添加することができる。この
ことを、本発明の溶液を硼酸を含有する溶液L)と混合
する場合について更に後で述べる。燐酸に較べて弱い酸
のH3 BO3 を用いることから得られる長所は、繊
維材料が強酸のpH域において仕上げ処理されないこと
およびその結果繊維が害される危険が生じないことにあ
る。このことは中でも、仕上げ処理の後に繊維材料を仕
上げ処理剤を硬化させる為に高温に加熱する場合に重要
である。これに対して米国特許第4,073,617号
明細書に記載された方法の場合には、強酸、即ち燐酸で
処理しなければ成らなかった。何故ならばさもなければ
長期間貯蔵した後にエーテル化されてないDCDA/ホ
ルムアルデヒド−反応生成物が希釈の際に沈澱するから
である。
【0018】別の特に有利な実施形態においては、本発
明の溶液は、ホルムアルデヒドを捕捉する剤を追加的に
含有している。これによって本発明の溶液を用いて仕上
げ処理されている一方では繊維材料の上のホルムアルデ
ヒドの含有量を減少させることができることが判る。こ
の長所は、なかでも、本発明の溶液をその使用前に以下
に説明する如き溶液L)と混合した時におよび繊維材料
を仕上げ処理後に熱処理する時にも明らかになる。更に
ホルムアルデヒドを捕捉する剤を添加することによって
ある場合には、仕上げ処理した繊維材料の防炎性に関す
る改善が達成される。
【0019】多くの場合、ホルムアルデヒドを捕捉する
剤を本発明の溶液に繊維材料の仕上げ処理の僅か前に初
めて添加するのが有利である。例えば、本発明の溶液お
よび場合によっは溶液L)を含有しそして既に水で使用
濃度に希釈されている仕上げ処理液を添加するのが有利
である。かゝる仕上げ処理液中のホルムアルデヒド捕捉
剤の量は、溶液全体を基準として5〜30重量% の範
囲内であるのが有利である。
【0020】ホルムアルデヒドを捕捉する為の適する剤
は、ホルムアルデヒドと反応する生成物、特に尿素また
は置換尿素、例えば、尿素の両方のN−原子が−CH2
 −CH2 −ブリッジを介して結合されているエチレ
ン尿素がある。尿素とエチレン尿素との混合物も使用で
きる。別の適する生成物には多価アルコール、例えばグ
リコールまたはポリグリコール、例えばポリエチレング
リコールがある。グリコール酸も使用することができる
。 その他の適する生成物は、T.F.Cooke等、“T
he  Chemistry  of  Formal
dehyde  Release  from  Du
rable  Press  Fabrics”、Te
xt.Chem.Color.、1982年6月、頁1
36/33以降およびB.A.Kottes  And
rews等、“Textile  Research 
 Journal”、1989年1月、第53頁以降に
記載されている。若干の場合には、ホルムアルデヒド捕
捉剤を酸化剤と一緒に、例えばナトリウム−パーオキソ
スルファートまたはナトリウム−パーオキソジスルファ
ートと一緒に、ホルムアルデヒド捕捉剤の量を基準とし
て0.2〜5重量% の量で使用するのが有利である。 これによって即ち、繊維材料の上に防炎仕上げ剤をしっ
かり固定することが達成される。この固定(縮合)の為
に必要な温度は比較的に低くともよい。この他に一連の
場合に、繊維材料に許容し得る手触りが得られる。
【0021】別の特に有利な実施形態の場合、本発明の
溶液は、後に記しの種類の式R−P(O)(OH)2 
で表されるホスホン酸でない酸Sに加えて、式R−P(
O)(OH)2 で表されるホスホン酸を含有しており
、その際Rは炭素原子数1〜4のアルキル基であり、R
がCH3 であるのが特に有利である。ホスホン酸は溶
液の所望のpH値次第で遊離状態でもまたは部分的にま
たは完全に中和された状態で、例えばアンモニウム塩と
して存在することができる。本発明の溶液は0.5〜3
重量% のホスホン酸を含有しているのが特に有利であ
る。ホスホン酸──特にメタンホスホン酸──の添加が
、貯蔵安定性、中でも低温でのそれを更に改善する。 ホスホン酸の代わりに蓚酸を添加することも、溶液の安
定性を更に向上させるのに非常に適している。
【0022】本発明の溶液は以下の方法に従って有利に
製造することができる:ジシアンジアミド(DCDA)
とホルムアルデヒドとの反応生成物のN−メチロール基
をエーテル化するべき溶剤としてアルコールを使用する
。このアルコールはメタノールが特に有利である。適当
量のDCDAおよびホルムアルデヒドを溶剤に添加し、
その際一連の場合、ホルムアルデヒドはパラホルムアル
デヒドとして使用する。DCDAとホルムアルデヒドと
のモル比は1:1〜1:2.5、殊に1:1.15〜1
:1.8の範囲内であり、その際にパラホルムアルデヒ
ドを用いる場合にこの値はモノマーのホルムアルデヒド
の量に関する。DCDAとホルムアルデヒドとの合計と
溶剤との重量比は1:0.5〜1:4の範囲内であるの
が合目的的である。溶剤、DCDAおよびホルムアルデ
ヒドより成る混合物のpH値は5.0〜10.0である
べきであり、7〜9の範囲が特に有利である。このpH
値は、アルコール、DCDAおよびホルムアルデヒドよ
り成る混合物の使用を反応開始前に1:1の重量比で水
にて希釈した時に生じる溶液から測定する。
【0023】DCDAと、N−メチロール基を形成させ
るホルムアルデヒドとの反応の為に、溶剤と反応成分と
の混合物を加熱し、しかも80℃より低い温度、好まし
くは50〜75℃の範囲に加熱する。溶剤としてメタノ
ールを用いる場合には、還流下に煮沸する。反応時間は
反応成分の濃度および温度に依存しており、通例の場合
、10〜120分である。
【0024】反応終了後に、若干、例えば40〜50℃
の温度に冷却しそしてこの温度で酸S)を添加する。最
初に使用するDCDAの1モル当たり0.05/n〜0
.3/n、特に0.1/n〜0.2/nモルの酸S)を
用いるのが特に有利である。その際nは酸S)の塩基度
である。酸S)は水溶液中に完全にまたは略完全に溶解
する強い無機酸であるのが好ましい。中でも塩化水素、
燐酸および殊にアミドスルホン酸が適している。酸S)
は純粋な状態でまたは、DCDAとホルムアルデヒドと
の反応の為の溶剤として使用されたアルコールに溶解し
た溶液として添加するべきである。塩化水素を用いる場
合には、これを気体として導入することができる。 水の存在が後でのエーテル化反応に不利な影響を及ぼす
ので、酸S)の希釈した水溶液は使用するべきでない。 しかしながら僅かな量の水は妨害しない。
【0025】酸S)を添加する際に発熱反応が生じるの
で、酸は系を冷却しながら段階的に添加するのが有利で
ある。反応混合物を酸添加の間に有利には40〜65℃
、特に55〜65℃の温度に維持する。
【0026】酸の添加終了後に、温度を再び、例えば6
0〜80℃に高める。酸S)の触媒作用のもとで、DC
DAとホルムアルデヒドとの反応生成物のN−メチロー
ル基を溶剤としても同時に役立つアルコールでエーテル
化する。この混合物を、存在する−N−CH2 −O−
基の少なくとも30% 、好ましくは50〜80% が
エーテル化されるまでの間、高温のもとに保持する。こ
の高温を保持す終点は分析測定によって確かめられる。 一般にエーテル化の期間は約10〜240分である。次
いで、個々の場合に本発明の水溶液中のアルコールが高
含有量であることが望ましくない場合には、溶剤として
使用するアルコールの本質的部分、即ち過剰アルコール
の75重量% 以上を除く。このことは、反応混合物に
水を添加する以前に行うのが好ましい。蒸留によりアル
コールを除くのが好ましい。しかしながらエーテル化反
応の終了直後にアルコールを留去するのは好ましくない
。何故ならば存在する酸S)の触媒作用のもとでエーテ
ルの再分解が生じるからである。これは、アルコールの
留去以前に酸S)を部分的にまたは完全に中和すること
によって、好ましくは7〜8.5のpH値範囲にまで中
和することによって十分にまたは完全に防止される。こ
の目的には炭酸アンモニウムを添加するのが特に適して
いることが判った。中和後に、存在するアルコールの少
なくとも75重量% 、好ましくは80〜90重量%を
、エーテル再分解の程度をできるだけ低く保つ為に穏や
かな条件、即ち50℃より高くない温度で且つ減圧下に
留去する。  蒸留に続いて残留物に水を、場合によっ
は残留物を室温に冷却した後に添加する。水の量は、透
明な溶液が生じるように決める。この為には一般に1 
gの残留物当たり約0.3〜1 gの水が必要とされる
。最後に、場合によっは、生じた水溶液のpH値を更に
4.5〜8.5、殊に5.2〜7.5、特に6.5〜7
.3に調節しなければならない。これは水の添加と同時
に、即ちpH値調整剤の水溶液の添加によってまたは水
の添加に続いて行うことができる。この目的の為の剤と
してはジアンモニウム−ヒドロキシ−ホスファートが特
に適していることが判っている。上記の範囲内の値への
pH値の調整は、溶液が水の添加後に上記範囲の外のp
H値を示す場合に行う必要がある。pH値が水の添加後
に既に上述の範囲にある場合であっても、結果として生
ずるpH値だけが上記の範囲内にある場合には、適当な
物質、例えばジアンモニウム−ヒドロゲン−ホスファー
トの添加によってpH値を別の値に調整することができ
る。更にこのようにして、若干の場合に有利な結果をも
たらす溶液の緩衝作用が達成できる。溶液の安定性を更
に向上させる為には、ジアンモニウム−ヒドロゲン−ホ
スファートの添加後に溶液を再度短時間、例えば5〜6
0分、好ましくは5〜20分の間、40〜95℃、特に
60〜90℃に加熱するのが有利である。場合によっは
減圧下で行う短時間の加熱によるこの熱処理の際に、未
だ存在するアルコール、例えばメタノールの別の部分を
除くことができる。場合によっは、本発明の溶液に水を
添加した後に、ホルムアルデヒドを捕捉する上述の如き
剤を添加する。
【0027】本発明の特に有利な実施形態においては、
水の添加と同時にまたは水の添加に続いて無水硼酸(B
2 O3 )、硼酸または硼酸の塩を、得られる溶液が
溶液全重量を基準として1.5〜11重量% の硼素化
合物(B2 O3 として計算)を含有する様な量で添
加するのが好ましい。B2 O3 または硼酸を固体の
状態で水溶液に添加するのが特に有利である。硼素化合
物を水の添加後に添加しそして溶液を硼素化合物の添加
前に40〜90℃に加熱するのが特に有利である。
【0028】本発明の方法の特に有利なある実施形態に
おいては、本発明の溶液に式R−P(O)(OH)2 
で表されるホスホン酸、好ましくはメタンホスホン酸(
R=CH3 )を添加する。ホスホン酸の添加は残留物
への水の上述の添加と同時に行うかまたは後れた時点で
行う。ホスホン酸の添加後に本発明の溶液を上述の種類
の熱処理、即ち5〜60分、特に5〜20分の間の40
〜95℃、特に60〜90℃への加熱処理に委ねること
ができる。ホスホン酸の添加は本発明の溶液の貯蔵安定
性を更に向上させる。ホスホン酸の量は、溶液が0.5
〜3重量% のホスホン酸を含有する様に決めるのが有
利である。0.5〜3重量% のこの範囲は、場合によ
っは実施する熱処理の後に存在する完成溶液を基準とし
ている。
【0029】ホスホン酸の代わりに、溶液の安定性を更
に向上させる蓚酸もこの目的に非常に良好に適している
【0030】本発明の水溶液は繊維材料、特に織製物の
処理に用いることができる。このものは場合によっは、
後記に説明する様な他の生成物と混合した後に、セルロ
ース繊維より成るまたはセルロース繊維を含む繊維材料
の防炎仕上げに特に良好に適している。
【0031】特定の場合に、中でも水溶液中に上記の硼
素添加物が存在する場合に、本発明の溶液はそのままで
繊維材料の処理に、場合によっは水で希釈した後に使用
することができる。水での希釈によって処理液は所望の
使用濃度で得られる。別の場合には、溶液を他の生成物
と混合するのが有利である。繊維材料を処理(防炎仕上
げ処理)する為に用いる特に有利な実施形態は、本発明
の溶液をその使用前に、燐酸または硼酸を含有する二番
目の水溶液L)と混合するものである。燐酸を含有する
溶液L)──これを以下では溶液L1)と記載する──
を製造する場合には、例えば水で所望の濃度に希釈され
る濃厚なオルソ−またはピロ−燐酸から出発する。一連
の場合、溶液L1)が燐酸およびDCDAとホルムアル
デヒドとの反応生成物を含有するかまたはかゝる反応生
成物から燐酸水中で場合によっは加熱した後に生じる生
成物を含有するのが有利である。溶液L1)中に含まれ
るDCDA/ホルムアルデヒド−反応生成物は公知の方
法に従ってDCDAとホルムアルデヒドとを溶剤として
の水中で反応させることによって得られる。その際、例
えばDCDAとホルムアルデヒドとは酸性水溶液中で1
:0.4〜1:2.5のモル比で且つ100℃より低い
温度で反応させて、上記の通り、第一N−メチロールジ
シアンジアミドおよび/またはN,N’−ジメチロール
ジシアンジアミドを生じる。溶液L1)中に燐酸の他に
含有されていてもよいDCDA/ホルムアルデヒド−反
応生成物の場合には、本発明の溶液中に存在する如き、
エーテル化された反応生成物が重要なのではない。 酸性水溶液中でおよび場合によっは100℃までの高温
のもとでの製造によって、N−メチロールジシアンアミ
ドあるいはN,N’−ジメチロール−ジシアンジアミド
と異なる生成物、例えば分解によってアンモニアおよび
二酸化炭素の如き化合物を生じる副生成物を生じる。D
CDA/ホルムアルデヒド−反応生成物を含有する燐酸
性水溶液L1)を、本発明の溶液と混合する前に、ガス
の発生がもはやなくなるまでの間加熱するのが合目的的
である。燐酸水溶液中では高温のもとでDCDAとホル
ムアルデヒドとの反応生成物から即ちアンモニアおよび
二酸化炭素が放出される。ガス発生の終了後に溶液L1
)を室温に冷却し、今度は本発明の溶液と一緒にしても
よい。別の有利な実施形態においては、水溶液L)が燐
酸でなく硼酸を含有している。この溶液は硼酸または無
水硼酸(B2 O3 )を水に溶解することによって得
ることができる。硼酸を含有するかゝる溶液L)は、以
下では溶液L2)と称する。溶液L2)中には例外的場
合は別としてDCDA/ホルムアルデヒド−反応生成物
が存在していない。
【0032】本発明の溶液と溶液L1)またはL2)と
の混合は、例外的場合は別として、本発明の溶液が硼素
化合物を含有していない場合だけが有利である。
【0033】溶液L1)を本発明の溶液と、一緒にした
溶液が20℃で1.7〜3.5、特に2.3〜3.0の
pH値を有するような量比で一緒にするのが有利である
。溶液L1)自体は、燐酸だけまたは追加的に別の生成
物を含有しているかどうかに無関係に好ましくは0.6
〜2.2の範囲内のpH値を有している。その溶液がD
CDAとホルムアルデヒドとの反応生成物またはそれか
らの副生成物を含有する場合には、この生成物は溶液L
1)の全量を基準として好ましくは25〜35重量% 
の量で存在するのが好ましい。
【0034】本発明の溶液をその使用前に溶液L2)─
─要するに硼酸水溶液──と一緒にする場合には、この
目的に使用する溶液L2)が好ましくは20℃で5.0
〜6.8のpH値を有しているのが有利である。両方の
溶液の混合はこの場合、混合後に得られる溶液が20℃
で5〜7の範囲内のpH値を有するような量比で行うの
が有利である。
【0035】本発明の溶液あるいはそれと溶液L)との
混合物を防炎仕上げ処理の為に用いる場合には、防炎効
果を他の効果と組み合わせるのが望まれるこもある。こ
の目的の為には溶液に、その使用前に繊維材料の仕上げ
処理にとって通例の他の製品、例えば柔軟化剤を添加し
てもよい。本発明の溶液と溶液L)とを一緒にすること
によって生じる混合物にも、ホルムアルデヒド捕捉剤を
添加してもよい。適する剤は既に説明してある。ホルム
アルデヒド捕捉剤の量は、仕上げ処理液として用いる得
られた溶液が5〜30重量% の該剤を含有するように
決めるのが有利である。
【0036】本発明の溶液でまたはこれを含有する組成
物で処理される繊維材料は、一般に平たい繊維製品、中
でも織製物または編成物の如き繊維材料である。しかし
ながらこれらは不織布(フリース)の状態で存在してい
てもよい。この処理は、通例の方法で例えばフウラード
(Foulard)法で含浸処理によって行うことがで
きる。本発明の溶液より成るまたは該溶液を含有する組
成物はセルロースより成るかまたはセルロースを含有す
る材料の防炎仕上げ処理に特に良好に適している。一般
に本発明の溶液はその使用前に水で希釈するかおよび/
または他の水性組成物と混合する。
【0037】本発明の溶液と硼酸溶液L2)または、D
CDAとホルムアルデヒドとの反応生成物並びに燐酸を
含有する溶液L2)より成る混合物をセルロース材料に
通例の付着量で使用する場合に良好な防炎効果が達成さ
れることが判った。セルロース材料への通例の付着量の
場合には、仕上げ剤を硬化させる目的の温度処理の後に
、特にDCDA/ホルムアルデヒド−反応生成物を含有
する燐酸性溶液L1)を用いた時に、防炎仕上げが耐水
性である織物が得られる。この織物は英国標準試験BS
−5852に合格する。
【0038】上述の如き硼素化合物を含有する本発明の
溶液は、くず綿糸と合成樹脂結合剤を含有する品物の防
炎仕上げに有利に使用できる。かゝる製品の例には、自
動車工業分野で例えばタンク表面のカバーとして使用さ
れる平らな構造物がある。かゝる製品を製造する場合に
は、繊維と結合剤とより成るフリースを強化する為に高
温、即ち200℃までの温度を使用する。それ故に、か
ゝる温度を使用した後でも有効であり且つほとんど腐食
しない──即ち強酸性のpH値を有していない──こと
が防炎仕上げ処理剤に要求されている。これに対して耐
水性および洗浄安定性は、かゝる製品の場合にはあまり
重要でない。
【0039】
【実施例】本発明を以下の実施例によって更に詳細に説
明する。実施例1〜4は本発明の溶液の製法を、実施例
5は溶液L1)の製法を、実施例6および7は本発明の
溶液と容器L1)とを混合することによって得られる溶
液を、実施例8は上記溶液を繊維材料の仕上げ処理への
用途を説明している。
【0040】実施例1 168g(2モル)のジシアンジアミド(DCDA)お
よび75.9 gの95% 濃度パラホルムアルデヒド
(モノマーのホルムアルデヒド2.4モル)を384 
g(12モル)のメタノール中で攪拌する。還流冷却器
を備えたフラスコ中でこの混合物を60℃に加熱しそし
て約60℃に30分間維持する。次いで40℃に冷却し
そして29.1 g(0.3モル)のアミドスルホン酸
を固体の状態で添加する。その際に温度が60℃に上昇
する。酸の添加の終了後に還流下に10分間煮沸する。 40℃に冷却しそして透明な溶液を得る。40℃で約3
5 gの炭酸アンモニウムを固体の状態で添加する。次
いで40℃の浴温度で約310 gのエタノールを減圧
下に留去する。残留物に冷却後に、216 gの水に2
9 gのジアンモニウムヒドロゲンホスファートを溶解
した溶液を添加しそして約10分間約90℃に加熱する
。反応開始前に原料混合物の試料を、pH値を測定する
為に1:1の重量比で水(pH7.14)で希釈する。 得られる試料は20℃で8.9のpH値を有している。 メチロール化合物した後に、但し未だアミドスルホン酸
を添加する前に、反応生成物は8.35のpH値を有し
ている。アミドスルホン酸の添加後にpH値は4.31
であり、炭酸アンモニウムの添加後は7.0である。水
およびジアンモニウムヒドロゲンホスファートの添加お
よび次いで加熱の後に6.6のpH値が測定された。
【0041】エーテル化度、即ちN−CH2 −O−基
の総数に対する−N−CH2 OCH3 −基の数量割
合は60% である(上記の方法で測定した)。
【0042】実施例2a 実施例1を以下の点を変更して繰り返した:2.7モル
のホルムアルデヒド(パラホルムアルデヒドとして) 48 g    の炭酸アンモニウム この溶液は水および燐酸塩の添加および次いでの加熱の
後に6.2のpH値を有している。
【0043】実施例2b〜2f 168g(2モル)のジシアンジアミド(DCDA)お
よび75.9 gの95% 濃度パラホルムアルデヒド
(モノマーのホルムアルデヒド2.4モル)を384 
g(12モル)のメタノール中で攪拌する。還流冷却器
を備えたフラスコ中でこの混合物を70℃(還流)に加
熱しそして還流状態に90分間維持する。次いで40℃
に冷却しそして29.1 g(0.3モル)のアミドス
ルホン酸を固体の状態で添加する。その際に温度が60
℃に上昇する。酸の添加の終了後に還流下に10分間煮
沸する。 40℃に冷却しそして透明な溶液を得る。40℃で約3
5gの炭酸アンモニウムを固体の状態で添加する。次い
で減圧下に約 (*1) g のメタノールを留去する
(それの4/5は60℃の浴温度でそして1/5は90
℃の浴温度で留去される)。冷却後に、残留物に29 
g(0.22モル)のジアンモニウム−ヒドロゲン−ホ
スファート、216 gの水および48 g(0.77
モル)の硼酸を固体の状態で添加する (*4) 。 
(*2) に加熱した後に二度目の蒸留を実施し、その
際にメタノール/水−混合物の62 gが留去されそし
て内部温度は50℃を越えない。その後に106 gの
水を添加し(*3) そして80℃に加熱する (*5
) 。15分後に冷却する。
【0044】(*1):  2bおよび2cの実施例で
は310であり、実施例2d、2eおよび2fでは36
0である。
【0045】(*2):  2bおよび2cの実施例で
は50℃であり、実施例2dおよび2eでは60℃であ
りそして実施例2fでは75℃である。実施例2fでは
次いで15分間にわたって75℃の温度を維持した。
【0046】(*3):  実施例2bおよび2fでは
106 gだけの水を添加する。実施例2cでは4 g
の蓚酸二水和物を、実施例2dでは3.5 gの100
% 濃度メタンホスホン酸を、実施例2eでは7.0 
gの100% 濃度メタンホスホン酸を追加的に添加す
る。
【0047】(*4):  実施例2fでは硼酸の他に
更に3.5 gの100% 濃度メタンホスホン酸を添
加した。
【0048】(*5):  実施例2fでは106 g
の水の添加直後に冷却した。
【0049】実施例3 実施例2aに従って得られた溶液450 gに固体の状
態のB2 O3 35 gを50℃で添加しそして水で
、1リットルの全容量が得られるまで希釈する。得られ
たこの透明な溶液は6.48のpH値を有している。
【0050】60℃の温度で貯蔵した場合ですら実施例
1〜3の溶液を25日の貯蔵時間の後ですら均質であり
、水で任意に希釈できる。
【0051】実施例4a 実施例2aの記載に従って7.0 gの100% 濃度
メタンホスホン酸の添加下に得られる溶液に固体のの状
態のB2 O3 を実施例3の記載に従って添加する。 メタンホスホン酸をこの場合には水および燐酸塩と一緒
に添加した。次いで実施例3における後処理を行った。
【0052】実施例4b 実施例3に従って得られる溶液に7.0 gの100%
 濃度メタンホスホン酸を添加する。次いで溶液を80
℃で15分間に渡って処理する。
【0053】実施例4aおよび4bに従って得られた溶
液は低い温度で優れた貯蔵安定性を有している。
【0054】実施例5 溶液L1)の製造:336g(4モル)のジシアンジア
ミドおよび456 gの37% 濃度ホルムアルデヒド
水溶液(ホルムアルデヒド5.6モル)を60℃に加熱
しそしてこの温度に30分維持する。次いで784 g
の80% 濃度燐酸水溶液を80℃でゆっくり添加する
。105分の後にガスがもはや発生しない。pH値が1
の室温で透明な溶液が得られる。
【0055】実施例6 実施例5に従って得られた300 gの溶液L1)を、
実施例1に従う300 gの溶液と一緒にし、別の実験
では実施例2aの300 gの溶液と一緒にする。こう
して得られた混合溶液をそれぞれ、1リットルの全容量
となるまで水で希釈する。沈澱は生じず、得られる溶液
は透明である。
【0056】実施例7 実施例1および5の溶液から得られた実施例6の溶液に
、ホルムアルデヒド捕捉剤として、50重量% の尿素
および4重量% のエチレン尿素を含有する500gの
水溶液を添加する。得られる溶液は更に水で希釈するこ
とができる。
【0057】実施例8 実施例3、6および7の溶液を用いて、木綿50% と
ビスコース50%とより成る織物をフウラード法によっ
て仕上げ処理する。約150℃(実施例3の溶液の場合
には190℃)で乾燥させた後に、実施例3の溶液の場
合には約16重量% の付着量を、実施例6および7の
溶液の場合には20〜25重量% の付着量が測定され
る。190℃〜205℃で5分間乾燥した後でさえ、実
施例3に従う溶液で仕上げ処理した織物は黄変せず、良
好な防炎効果を示した。燃焼試験の際に炎を除いた後に
後燃焼も後燻りも認められない。
【0058】実施例6および7に従う溶液で仕上げ処理
した織物の場合には以下のデータが測定された:a)英
国標準試験BS5852の場合の挙動b)約150℃で
乾燥した後の織物の上のホルムアルデヒド含有量 c)織物のpH値 a)に付いて:  全ての試料が試験BS5852に合
格した(浸漬後20秒より少ない後燃焼時間)。
【0059】b)エチレン尿素の量の増加につれて織物
の上の遊離ホルムアルデヒドの量の減少が認められた。
【0060】c)織物のpH値を測定する為に、2 g
の細かく切った織物を100 mlの蒸留水中において
室温で1時間振盪しそしてpH値を測定した。このpH
値は尿素あるいはエチレン尿素の量の増加と共に上昇す
る。 ホルムアルデヒド捕捉剤の量を変えた際に、5.6より
も高い織物pH値の時に遊離ホルムアルデヒドの量が1
50ppm以下に低下する。その場合でも、仕上げ処理
された物質は英国標準試験BS5852に合格する。
【0061】実施例9 実施例1に従って得られた溶液100 gに固体の状態
の9 gの無水硼酸を60℃で添加する。得られた透明
な溶液は6.25のpH値を有している。この溶液を重
量比1:1てたにて希釈し、木綿100% の織物に適
用する(フウラード)。予め乾燥することなしに190
℃で5分間にわたって縮合する。こうして処理された織
物はDIN54336に従う燃焼試験の際に0秒の燃焼
時間(引火源を除いてから織物の炎が消えるまでの時間
)を示す。同様に燻り時間も0秒であった。

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記成分 a)ジシアンジアミド(DCDA)とホルムアルデヒド
    とを1:1〜1:2.5のモル比で5.0〜10.0の
    pH値のもとで80℃より低い温度で反応させる際に生
    じる生成物であり且つそのN−メチロール基が1〜4個
    の炭素原子を持つ飽和脂肪族アルコールで少なくとも3
    0% までエーテル化されているもの b)場合によっは部分的にまたは完全に中和されている
    、酸S)を含有する20℃でpH4.5〜8.5、特に
    5.2〜7.5の水溶液。
  2. 【請求項2】  成分a)中のDCDAからの単位1モ
    ル当たり、0.05/n〜0.3/n、殊に0.1/n
    〜0.2/nモルの──場合によっは部分的にまたは完
    全に中和された状態の──酸S)を含有しており、その
    際nが酸S)の塩基度である、請求項 1に記載の水溶
    液。
  3. 【請求項3】  成分a)においてDCDAからの構造
    単位とN−CO2 −O−単位との数量比が1:1.1
    5〜1:1.8の範囲内である請求項1または2に記載
    の水溶液。
  4. 【請求項4】  酸S)がアミドスルホン酸である請求
    項 1〜3 のいずれか一つに記載の水溶液。
  5. 【請求項5】  N−CO2 −O−基がメチル基でエ
    ーテル化されている請求項1〜4のいずれか一つに記載
    の水溶液。
  6. 【請求項6】  酸S)が部分的にまたは全体的にアン
    モニウム塩として存在する請求項1〜5のいずれか一つ
    に記載の水溶液。
  7. 【請求項7】  溶液が燐酸アンモニウムを追加的に含
    有している請求項 1〜6のいずれか一つに記載の水溶
    液。
  8. 【請求項8】  ホルムアルデヒドを捕捉する剤を追加
    的に含有している請求項1〜7のいずれか一つに記載の
    水溶液。
  9. 【請求項9】  硼酸および/または硼酸の塩を追加的
    に含有する請求項 1〜8のいずれか一つに記載の水溶
    液。
  10. 【請求項10】  溶液全重量を基準として1.5〜1
    1、殊に4〜8重量% の硼素化合物(B2 O3 と
    して計算)を含有する請求項9に記載の水溶液。
  11. 【請求項11】  酸Sが式R−P(O)(OH)2 
    で表されるホスホン酸でなくそして溶液が式R−P(O
    )(OH)2 で表されるホスホン酸を追加的に含有し
    ており、その際Rが炭素原子数1〜4のアルキル基であ
    り、該ホスホン酸が遊離状態または部分的にまたは完全
    に中和された状態で存在していてもよい請求項1〜10
    のいずれか一つに記載の水溶液。
  12. 【請求項12】  ホスホン酸がメタンホスホン酸であ
    る請求項11に記載の水溶液。
  13. 【請求項13】  ホスホン酸を0.5〜3重量% の
    量で含有している請求項11または12に記載の水溶液
  14. 【請求項14】  請求項 1に記載の水溶液を製造す
    る方法において、DCDAをホルムアルデヒドと1:1
    〜1:2.5のモル比で80℃より低い温度で且つ5.
    0〜10.0のpH値のもとで溶剤としての炭素原子数
    1〜4の飽和脂肪族アルコール中で互に反応させ、その
    溶液に反応終了後に酸S)を添加し、該溶液を、全N−
    CH2 −O−基の少なくとも30% がエーテル化さ
    れるまでの間加温し、酸S)を部分的にまたは完全に中
    和し、該溶液からアルコールの少なくとも75% を除
    き、残留物に水を添加し、場合によってはpH値を4.
    5〜8.5の値に調整しそして場合によっはホルムアル
    デヒドを捕捉する剤および場合によっは式R−P(O)
    (OH)2 で表されるホスホン酸(R=炭素原子数1
    〜4のアルキル基)を添加することを特徴とする、上記
    製造方法。
  15. 【請求項15】  1モルの用いるDCDA当たり0.
    05/n〜0.3/n、殊に0.1/n〜0.2/nモ
    ルの酸S)を添加し、その際nは酸S)の塩基度である
    請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】  酸S)がアミドスルホン酸である請
    求項14または15に記載の方法。
  17. 【請求項17】  酸S)を炭酸アンモニウムの添加に
    よって部分的にまたは完全に中和する請求項14〜16
    のいずれか一つに記載の方法。
  18. 【請求項18】  水溶液のpH値をジアンモニウム−
    ヒドロゲンホスファートの添加によって調整する請求項
    14〜17のいずれか一つに記載の方法。
  19. 【請求項19】  水の添加と同時にまたは水の添加に
    続いて無水硼酸、硼酸および/または硼酸の塩を添加す
    る請求項14〜18のいずれか一つに記載の方法。
  20. 【請求項20】  溶剤として用いるアルコールがメタ
    ノールである請求項14〜19のいずれか一つに記載の
    方法。
  21. 【請求項21】  DCDAとホルムアルデヒドとを1
    :1.15〜1:1.8のモル比で反応させる請求項1
    4〜20のいずれか一つに記載の方法。
  22. 【請求項22】  溶液を残留物への水の添加の後に4
    0〜95℃の温度で5〜60分間の熱処理に委ね、その
    際この熱処理の前に式R−P(O)(OH)2で表され
    るホスホン酸(R=炭素原子数1〜4のアルキル基)を
    添加してもよい請求項14〜21のいずれか一つに記載
    の方法。
  23. 【請求項23】  請求項 1に記載の水溶液を、場合
    によっは希釈した後に、繊維材料、特に織製物の処理に
    用いる方法。
  24. 【請求項24】  水溶液を使用する前に、燐酸を含有
    する水溶液L1)または硼酸を含有する水溶液L2)と
    一緒にする請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】  燐酸の他に、DCDAとホルムアル
    デヒドとの1:0.4〜1:2.5のモル比で酸性水溶
    液中で100℃より低い温度で反応させることによって
    生じる生成物またはこの反応生成物から燐酸水溶液中で
    生じる生成物を追加的含有する溶液L1)を用いる請求
    項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】  尿素、置換尿素、多価アルコールま
    たはポリグリコールを、繊維材料の仕上げ処理に用いる
    処理液が5〜30重量% の添加生成物を含有する様な
    量で溶液に添加する請求項23〜25のいずれか一つに
    記載の方法。
  27. 【請求項27】  仕上処理によって、セルロース繊維
    より成るまたはセルロース繊維を含む繊維材料を防炎仕
    上げする請求項23〜26のいずれか一つに記載の方法
JP3194492A 1990-08-02 1991-08-02 エーテル化されたジシアンジアミド−ホルムアルデヒド−反応生成物の水溶液 Withdrawn JPH04233928A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4024473A DE4024473A1 (de) 1990-08-02 1990-08-02 Waessrige loesungen von veretherten dicyandiamid-formaldehyd-umsetzungsprodukten
DE40244733 1990-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04233928A true JPH04233928A (ja) 1992-08-21

Family

ID=6411461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3194492A Withdrawn JPH04233928A (ja) 1990-08-02 1991-08-02 エーテル化されたジシアンジアミド−ホルムアルデヒド−反応生成物の水溶液

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0469339A3 (ja)
JP (1) JPH04233928A (ja)
DE (1) DE4024473A1 (ja)
PT (1) PT98510A (ja)
ZA (1) ZA916057B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4105576A1 (de) * 1991-02-22 1992-08-27 Pfersee Chem Fab Waessrige zusammensetzungen fuer die behandlung von fasermaterialien
EP1312660A1 (de) * 2001-11-15 2003-05-21 Ciba Spezialitätenchemie Pfersee GmbH Flammhemmende Zusammensetzungen aus Methanphosphonsäure, Borsäure und organischer Base

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2582961A (en) * 1949-09-17 1952-01-22 American Cyanamid Co Treatment of flammable materials to impart flame resistance thereto, compositions therefor, and products thereof
DE1264678B (de) * 1952-03-18 1968-03-28 Diamond Alkali Co Verfahren zum Behandeln von Leder
AT190270B (de) * 1954-02-19 1957-06-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Flammschutzmitteln
DE969419C (de) * 1955-03-09 1958-05-29 Albert Ag Chem Werke Schaumschichtbildendes Feuerschutzmittel
GB1058411A (en) * 1963-02-14 1967-02-08 Ici Ltd Treatment of shaped articles
CA917334A (en) * 1972-02-02 1972-12-19 C. Juneja Subhash Urea-base fire-retardant formulation and products
US3832316A (en) * 1972-06-01 1974-08-27 Canadian Patents Dev Melamine-dicyandiamide-base resin solutions
US4073617A (en) * 1976-04-26 1978-02-14 Le Blanc Robert Bruce Water-dilutable solutions of dicyandiamide-formaldehyde-phosphoric acid condensates

Also Published As

Publication number Publication date
DE4024473A1 (de) 1992-02-06
EP0469339A3 (en) 1993-06-16
EP0469339A2 (de) 1992-02-05
ZA916057B (en) 1992-04-29
PT98510A (pt) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090249556A1 (en) Compositions for the Flame-Inhibiting Finishing of Fiber Materials
US4311855A (en) Flameproofing agents
US3986881A (en) Compositions for imparting fire retardance to wood
US3878245A (en) Process for the manufacture of phosphorus-containing condensation products, the products and their use as flameproofing agents
US4010296A (en) Compositions for imparting fire retardance to wood
US3958061A (en) Composition for making textiles flame-proof and its application
JPH04233928A (ja) エーテル化されたジシアンジアミド−ホルムアルデヒド−反応生成物の水溶液
US3920390A (en) Manufacture of finishing agents for cellulosic textiles
US4162279A (en) Phosphonoxycarboxamides
SU474999A3 (ru) Состав дл огнезащитной отделки текстильных материалов
US3864076A (en) Process for flameproofing organic fibers with phosphorus-containing condensation products and the products produced
US4177300A (en) Phosphonoxycarboxamide flame retarding compositions
EP1444310B1 (en) Flame-retardant compositions of methanephosphonic acid, boric acid and an organic base
EP2402416A1 (de) Flammschutzmittelzusammensetzung für Baumwollartikel
KR100464665B1 (ko) 난연성 조성물의 제조방법
US5320785A (en) Compositions containing phosphono compounds and organic acids as flameproofing agents
US4080480A (en) Catalyzing cellulosic textile finishing processes with phosphonic acid derivatives
US4018950A (en) Durable press finishing with catalysis by triazaphosphaadamantane derivatives
DE2136407B2 (de) Verfahren zur Herstellung von Poly kondensationsprodukten aus Hydroxy methylphosphoniumverbindungen
US3990847A (en) Creaseproofing composition
US3855309A (en) Process for the manufacture of phosphorus-containing condensation products, the products and their use as flameproofing agents
JPS5847520B2 (ja) セルロ−スケイザイリヨウノ タイネツナンネンカシヨリホウホウ
KR840001402B1 (ko) 방추성직물의 제조방법
DE2127313B2 (de) Verfahren zum flammfestmachen von cellulosehaltigem fasermaterial
JPH0231159B2 (ja) Kamyonannenzaisoseibutsu

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112