JPH04233416A - 塊状素材の流れを測定する装置 - Google Patents

塊状素材の流れを測定する装置

Info

Publication number
JPH04233416A
JPH04233416A JP3223024A JP22302491A JPH04233416A JP H04233416 A JPH04233416 A JP H04233416A JP 3223024 A JP3223024 A JP 3223024A JP 22302491 A JP22302491 A JP 22302491A JP H04233416 A JPH04233416 A JP H04233416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spur gear
rotating shaft
driven
roller bearing
rotary shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3223024A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Georg Fassbinder
ハンス−ゲオルク・フアッスビンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Appl & Technikzentrum fur Energiverwarens Umwelt & Stroemungstechnik
Original Assignee
Appl & Technikzentrum fur Energiverwarens Umwelt & Stroemungstechnik
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Appl & Technikzentrum fur Energiverwarens Umwelt & Stroemungstechnik filed Critical Appl & Technikzentrum fur Energiverwarens Umwelt & Stroemungstechnik
Publication of JPH04233416A publication Critical patent/JPH04233416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、回転軸が駆動平歯車
を担持し、この平歯車が中間平歯車に噛み合い、この中
間平歯車が力測定装置によってその位置に保持されてい
て、駆動モータによって駆動される摩擦平歯車と第二の
対向歯噛み合わせを有し、回転軸によって担持され、一
定の回転数で駆動され、しかも塊状素材の流れが軸方向
に当たるタービン円板を保有する、特に多相の塊状素材
の流れを測定する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような装置は、ばら積みの品物、特
に粉体状あるいは微粒子状の素材の装填を測定するため
に使用される。この場合、ばら積みの品物は回転皿の上
で軸方向に案内され、この皿は放射状に延びる案内翼を
有する。この回転皿は同期モータによって一定回転数で
駆動され、駆動モーメントが測定される。軸方向に案内
されるばら積みの品物の偏向によって生じる回転モーメ
ントの変化は、この場合、ばら積み品物の流れの変動に
対する直接的な目安である。
【0003】これ等の装置では、何れも回転モーメント
あるいは制動モーメントを充分正確に測定するそとが主
要な問題に成っている。この場合、特に回転部材の回転
軸がばら積みの品物の流れによるだけでなく、摩擦力に
よっても制動され、この摩擦力が測定装置の歯車からの
ように、駆動回転軸自体の軸受から生じることに注意す
る必要がある。上記の摩擦力は温度変動によって非常に
急激に変わる。何故なら、回転軸を支承するのに必要な
潤滑剤の粘性が変わるからである。
【0004】ドイツ特許第 35 07 993号明細
書により、例えば、支持部材内に配設された回転部材用
の駆動平歯車の中間回転軸が回転部材に同軸の前記歯車
の駆動軸の周りに支承され、その場合中間回転軸または
支持部材の旋回運動が力測定装置によて制限されること
によって、測定装置による乱れたモーメントを補償する
ことは、公知である。
【0005】この公知の測定装置は、50 kg/mi
n 以下になるまでのばら積みの品物の流れの範囲で真
価を発揮する。それ以下のばら塊状素材の流れには、こ
の測定装置の感度がもはや充分でない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、測
定装置の感度を高め、この装置をより少ない塊状素材の
流れの測定にも使用できるようすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
により、回転軸4が駆動平歯車8を担持し、この平歯車
が中間平歯車11に噛み合い、この中間平歯車が力測定
装置10によってその位置に保持されていて、駆動モー
タ12によって駆動される摩擦平歯車13と第二の対向
歯噛み合わせを有し、回転軸4によって担持され、一定
の回転数で駆動され、しかも塊状素材の流れSが軸方向
に当たるタービン円板3を保有する、特に多相の塊状素
材の流れを測定する装置の場合、前記回転軸4がローラ
軸受14に支承され、この軸受の内部リング16が前記
回転軸4を担持し、外部リング17が他のローラ軸受1
5中に回転可能に支承され、補助駆動部によって、回転
軸4の回転数より少なくとも等しいか、あるいはそれよ
り大きい一定の回転数で作動されていることによって解
決されている。
【0008】他の有利な構成は、特許請求の範囲の実施
態様項に記載されている。
【0009】
【作用】この「駆動される軸受」と称されるタービン円
板を担持する回転軸の軸受によって、大部分の擾乱モー
メント成分が補償される。特に、軸受の外部リングの駆
動が回転軸と同じ回転数で行われる場合を考慮する場合
、補償される。その時、回転軸を担持するローラ軸受に
は、内部リングと外部リングの間で相対運動が行われず
、この回転軸は力測定装置に対して摩擦なしで支承され
ている。
【0010】回転軸を担持するローラ軸受の外部リング
が中間平歯車を介して、同じように駆動モータの回転軸
に設けた摩擦平歯車によって駆動されると有利である。 回転軸を担持するローラ軸受の駆動部の上記構成は、構
造上回転軸自体の平歯車の駆動部の構成に一致している
。しかし、この場合、中間平歯車は歯車のケーシング中
に固定支承されている一つの回転軸に回転可能に固定さ
れている。
【0011】他の有利な構成によれば、中間円板の軸が
回転軸ないしは摩擦平歯車の軸に対して接線方向に力測
定装置に懸垂されている。この場合、制動モーメントM
と力測定装置に作用する力Kの間の関係に対して、下記
の条件が当てはまる。即ち、K=2M:R1 であって
、R1 は平歯車の半径。このことから判ることは、K
が一方で回転軸の中間円板と駆動平歯車の間と、他方で
駆動モータの中間円板と摩擦平歯車の間の二つの対向設
置された歯車の噛み合わせ位置から成る大きさの等しい
歯車の噛み合わせ力M:R1 の和である。こうして、
測定信号が二倍になり、他方、ドイツ特許第 35 0
7 993号明細書で公知の装置の場合、この信号が半
分にされている。
【0012】
【実施例】以下、この発明を図面に示す好適実施例に基
づきより詳しく説明する。
【0013】主に多相の塊状素材の流れを測定する装置
は、実質上、軸方向に品物の導入開口2を備えた、例え
ば回転対称に形成されたケーシング1で構成されている
。前記開口の下には、ケーシング1の内部に同軸にター
ビン円板3が垂直な回転軸4に回転可能に配設されてい
る。
【0014】ケーシング1の導入開口2を軸方向に通過
してタービン円板3に流入するばら積みの品物の流れS
はタービン円板3の上で半径方向に向きを変え、そこか
ら半径方向にも、接線方向にも加速される。ばら積みの
品物の流れは、こうして回転軸4に制動モーメントMを
発生させる。このモーメントはばら積みの品物の流れに
直接比例し、ばら積みの品物の流れを測定する信号とし
て使用される。
【0015】タービン円板3から撥ね出された、あるい
は落下したばら積みの品物は、排出部5を通ってケーシ
ング1から排出する。
【0016】ばら積みの品物の流れの測定は歯車ケース
6に配設された平歯車によって行われる。この歯車は、
同様に歯車ケース6内に支承されている回転軸4の下端
7に配設されている駆動平歯車8と、その軸9で力測定
装置10に移動可能に設けた中間平歯車11と、駆動モ
ータ12の回転軸に設けた摩擦円板13とで構成されて
いる。
【0017】中間平歯車11の軸9は、この場合、力測
定装置10に接線方向に移動可能に固定してあり、中間
平歯車11は摩擦円板13と駆動平歯車8の間に「移動
できる」ように制限している。
【0018】タービン円板3を担持する回転軸4の下端
7は、平歯車ケース6の壁に直接支承されているのでな
く、ローラ軸受14を中間接続して支承されている。こ
の軸受は更に平歯車ケース6の第二のローラ軸受15を
介して支承されている。
【0019】この場合、回転軸4の端部7はローラ軸受
14の内部リング16に固定してあり、このローラ軸受
14の外部リング17は第二のローラ軸受15に固定さ
れている。
【0020】ローラー軸受14の外部リング17には、
歯を付けたリング18がある。この歯付リングは、回転
軸によって歯車ケース6の中で固定支承されている他の
中間平歯車19を介して駆動モータ12によって駆動さ
れる。つまり同様に駆動モータ12の回転軸に設けた摩
擦平歯車20によって駆動される。
【0021】もちろん、このような平歯車装置の代わり
に、摩擦ベルトあるいは鎖や、場合によっては他の同期
モータを介する駆動も可能である。
【0022】ローラ軸受14の外部リング17が回転軸
4で同じ回転数で駆動されると、ローラ軸受14の内部
リング16と外部リング17の間には相対運動が生じな
く、回転軸4は力測定装置に関して摩擦なしで支承され
る。ローラ軸受14は、この場合、力測定装置10の操
作に必要な旋回運動を不可能にする役目を保有している
。これ等の旋回運動は僅かな角度に過ぎず、前記軸受部
によって、ローラ軸受14が装置を運転している時、平
歯車の歯の噛み合わせによって生じる振動に晒されるこ
とにより、摩擦なしに伝達される。
【0023】この装置は回転軸4の摩擦モーメントの影
響を正確に補償するが、力測定装置10の中間平歯車1
1による摩擦モーメントは補償しない。中間平歯車11
の上記摩擦モーメントは非常に小さく、ここに説明する
装置の場合、摩擦によって生じる中間平歯車11の出力
信号に対する影響は、回転軸4の影響よりも係数5ほど
小さいためである。
【0024】上記誤差は、外部リング17を回転軸4に
比べて僅かに回転数を高めて駆動するように、ローラ軸
受14の駆動部を選択して、簡単に排除できる。この回
転数の上昇は実験的に求め、回転軸4の回転数の約 1
0 %であった。
【0025】
【発明の効果】こうして得られた摩擦影響の補償は極度
に安定している。特に優れていることは、一度回転数の
上昇を最適に行えば、各個別装置の個別調整を省略でき
る点にある。測定装置の感度を高め、塊状素材の小さい
流れの測定にも使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による多相の塊状素材の流れを測定す
る装置の断面図である。
【符号の説明】
1      ケーシング 2      材料導入口 3      タービン円板 4      回転軸 5      排出口 6      歯車ケース 8      駆動円板 10    力測定装置 11    中間平円板 12    駆動モータ 13    摩擦円板 14    ローラ軸受 15    第二ローラ軸受 16    内部リング 17    外部リング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  回転軸(4)が駆動平歯車(8)を担
    持し、この平歯車が中間平歯車(11)に噛み合い、こ
    の中間平歯車が力測定装置(10)によってその位置に
    保持されていて、駆動モータ(12)によって駆動され
    る摩擦平歯車(13)と第二の対向歯噛み合わせを有し
    、回転軸(4)によって担持され、一定の回転数で駆動
    され、しかも塊状素材の流れ(S)が軸方向に当たるタ
    ービン円板(3)を保有する、特に多相の塊状素材の流
    れを測定する装置において、前記回転軸(4)がローラ
    軸受(14)に支承され、この軸受の内部リング(16
    )が前記回転軸(4)を担持し、外部リング(17)が
    他のローラ軸受(15)中に回転可能に支承され、補助
    駆動部によって、回転軸(4)の回転数より少なくとも
    等しいか、あるいはそれより大きい一定の回転数で作動
    されていることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】  回転軸(4)を担持するローラ軸受(
    14)の外部リング(17)は中間平歯車(19)を介
    して駆動モータ(12)の回転軸に配設された摩擦平歯
    車(20)によって駆動されることを特徴とする請求項
    1に記載の装置。
  3. 【請求項3】  中間平歯車(11)の軸(9)は回転
    軸(4)または摩擦平歯車(13)の軸に対して接線方
    向に移動可能に力測定装置(10)のところに懸垂され
    、制動モーメントMと力測定装置に作用する力Kとの間
    に関連して、条件K=2M:R1 となり、R1 =駆
    動平歯車(8)の半径であることを特徴とする請求項1
    に記載の装置。
JP3223024A 1990-09-04 1991-09-03 塊状素材の流れを測定する装置 Pending JPH04233416A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4028141A DE4028141C2 (de) 1990-09-04 1990-09-04 Vorrichtung zur Messung eines vorzugsweise mehrphasigen Masse-Stromes
DE40281418 1990-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04233416A true JPH04233416A (ja) 1992-08-21

Family

ID=6413643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3223024A Pending JPH04233416A (ja) 1990-09-04 1991-09-03 塊状素材の流れを測定する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5191802A (ja)
EP (1) EP0474121B1 (ja)
JP (1) JPH04233416A (ja)
AT (1) ATE119999T1 (ja)
DE (2) DE4028141C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536654A (ja) * 1999-02-12 2002-10-29 シエンク・プロセス・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 物質流を測定する装置のためのトルク測定装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5679906A (en) * 1995-03-15 1997-10-21 Micro Motion, Inc. Coriolis effect mass flowmeter using a single rotor having a flexible sensing element
DE19537856A1 (de) * 1995-10-11 1997-04-17 Schenck Ag Carl Meßrotor für Massendurchflußmeßgeräte
DE19542290A1 (de) * 1995-11-14 1997-05-15 Schenck Ag Carl Meßrotor für Massendurchflußmeßgeräte
DE19605910B4 (de) * 1996-02-17 2005-04-21 Schenck Process Gmbh Vorrichtung zum Messen eines Massestroms nach dem Coriolis-Meßprinzip
EP0845662B1 (en) * 1996-11-29 2003-09-03 S.E.G. Mekanik AB Apparatus for measuring the mass rate of flow
GB2321112A (en) * 1997-01-14 1998-07-15 Ford New Holland Nv Impeller for mass flow measurement
EP0857951B1 (en) * 1997-02-11 2003-09-03 S.E.G. Mekanik Ab Zero setting arrangement in a measuring device
ES2285725T3 (es) * 1997-02-11 2007-11-16 S.E.G. Mekanik Ab Dispositivo de medicion del par para un rotor de paletas.
EP0936449A1 (en) 1998-02-12 1999-08-18 S.E.G. Mekanik Ab Impeller arrangement in a measuring device
DE10041433C2 (de) * 2000-08-23 2002-06-13 Flumesys Gmbh Fluidmes Und Sys Vorrichtung zur Messung eines Masse-Stromes
FR2827672B1 (fr) * 2001-07-20 2004-07-23 Centre Nat Machinisme Agricole Dispositif de mesure du debit massique sur distributeur centrifuge de particules solides
DE10253078B3 (de) * 2002-11-13 2004-04-15 Schenck Process Gmbh Meßvorrichtung zur Ermittlung der Durchsatzmenge eines Massestromes
ES2253944B1 (es) * 2003-05-12 2007-09-16 Vidmar Rm 2000, S.L. Un dispositivo para medir el flujo masico en productos polvorientos, utilizando el principio de coriolis.
DE10330947B4 (de) 2003-07-08 2015-10-29 Schenck Process Gmbh Kreuzfederelement
DE10336941B9 (de) * 2003-08-07 2005-03-24 Törner, Ludger Vorrichtung zum Messen eines Massestroms nach dem Coriolis-Messprinzip
DE102004060045B4 (de) 2004-12-14 2006-11-23 Schenck Process Gmbh Vorrichtung zum Messen eines Massestromes
DE102005018917A1 (de) * 2005-04-22 2006-11-02 Schenck Process Gmbh Schüttgutvorratsbehälter
RU2532596C1 (ru) * 2013-05-13 2014-11-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Алтайский государственный аграрный университет" (ФГБОУ ВПО АГАУ) Способ контроля расхода и дозирования сыпучих материалов
RU2532595C1 (ru) * 2013-05-13 2014-11-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Алтайский государственный аграрный университет" (ФГБОУ ВПО АГАУ) Способ непрерывного контроля расхода и дозирования сыпучих материалов

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2771773A (en) * 1952-05-10 1956-11-27 Wallace & Tiernan Inc Measurement of mass rate of flow of fluent material
US2983556A (en) * 1958-02-17 1961-05-09 Vitro Corp Of America Low friction bearing
DE2530602A1 (de) * 1975-07-09 1977-01-27 Haake Inc Vorrichtung zum messen eines drehmoments
DE2544976A1 (de) * 1975-10-08 1977-04-14 Maximilianshuette Eisenwerk Verfahren und vorrichtung zum bestimmen des durchflusses eines massestroms
JPS52156254A (en) * 1976-06-21 1977-12-26 Suehiro Seikou Kk Multiplex bearing
DE3507993A1 (de) * 1985-03-06 1986-09-11 Klöckner CRA Technologie GmbH, 4100 Duisburg Vorrichtung zur messung eines massestromes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536654A (ja) * 1999-02-12 2002-10-29 シエンク・プロセス・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 物質流を測定する装置のためのトルク測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59104948D1 (de) 1995-04-20
EP0474121B1 (de) 1995-03-15
DE4028141C2 (de) 1994-07-14
US5191802A (en) 1993-03-09
EP0474121A2 (de) 1992-03-11
DE4028141A1 (de) 1992-03-05
ATE119999T1 (de) 1995-04-15
EP0474121A3 (en) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04233416A (ja) 塊状素材の流れを測定する装置
US4700578A (en) Apparatus for measuring a bulk stream
JPH06194202A (ja) 質量体の流れ量の測定装置
US5088331A (en) Apparatus for measuring a mass stream
CN103940482B (zh) 科里奥利粉体质量流量计
US11287300B2 (en) Measuring device for measuring a mass flow rate of a material flow, method and measuring system
JPS60143263A (ja) 回転可逆割出し機構
US4336851A (en) Loop conveyor type flow weigher
CN203824597U (zh) 科里奥利粉体质量流量计
US7614311B2 (en) Device for measurement of a material mass flow including a flow measuring device
US5301555A (en) Method and apparatus for measuring the mass throughput of a flow of material according to the coriolis principle
US3822514A (en) Apparatus for the fine balancing of grinding wheels
US7168328B2 (en) Measuring device for determining the mass rate of flow of a mass flow
EP0857951B1 (en) Zero setting arrangement in a measuring device
JPH06109084A (ja) 差動歯車装置
JP2535580Y2 (ja) 粉粒体の秤量装置
US597567A (en) Trans mission-dynamo meter
SU1293576A1 (ru) Прибор дл определени статического и кинетического момента трени подшипника
Vinogradov et al. Method for the complex study of rheological properties of polymer systems
SU1024787A1 (ru) Стенд дл исследовани динамических характеристик зубчатых передач
SU853490A1 (ru) Ротационный вискозиметр
Babb et al. An in-line consistency meter for dough-like materials
SU616561A1 (ru) Ротационный вискозиметр
JPS63132136A (ja) 回転式粘度計
SU958882A1 (ru) Устройство дл измерени крут щего момента

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000509