JPH04232881A - 磁気抵抗効果型磁気センサの製造方法 - Google Patents

磁気抵抗効果型磁気センサの製造方法

Info

Publication number
JPH04232881A
JPH04232881A JP2415437A JP41543790A JPH04232881A JP H04232881 A JPH04232881 A JP H04232881A JP 2415437 A JP2415437 A JP 2415437A JP 41543790 A JP41543790 A JP 41543790A JP H04232881 A JPH04232881 A JP H04232881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
magnetic sensor
jig
detection
current path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2415437A
Other languages
English (en)
Inventor
Satotaka Ishiyama
里丘 石山
Kotaro Kobayashi
孝太郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to JP2415437A priority Critical patent/JPH04232881A/ja
Priority to PCT/JP1991/001153 priority patent/WO1992011661A1/ja
Priority to KR1019930701876A priority patent/KR930703711A/ko
Priority to US08/078,203 priority patent/US5539372A/en
Priority to EP19910915271 priority patent/EP0563379A4/en
Publication of JPH04232881A publication Critical patent/JPH04232881A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、磁気抵抗効果型磁気
センサの製造方法、殊に、磁気型エンコーダに用いるの
に好適な磁気抵抗効果型磁気センサの製造方法に関する
【0002】
【従来の技術】従来の磁気抵抗効果型磁気センサとして
は、例えば特公昭54−41335号、特公昭57−5
067号等に示されるようなものが知られている。よく
知れているように磁気抵抗効果率は温度の上昇に応じて
減少する。そのため、従来の磁気抵抗効果型磁気センサ
は、例えば70℃を超える温度範囲においては有効な出
力が得られず、信頼性を保ち得なかった。そこで、本発
明者は温度上昇による磁気抵抗効果率の減少分が補償さ
れ、高温度雰囲気でも有効な出力が得られる磁気抵抗効
果型磁気センサを別途開発した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この開発した磁気抵抗
効果型磁気センサは、互いに複数の電流通路が形成され
た検出部とリード部とを、両者の電流通路の端子部同士
を合致させた状態で接続したものである。従って、検出
部とリード部とを正確に位置合わせした状態で接続する
必要がある。
【0004】この発明はこのような従来技術に着目して
なされたものであり、リード部を検出部に対して正確に
位置決めした状態で接続することができる磁気抵抗効果
型磁気センサの製造方法を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る磁気抵抗
効果型磁気センサの製造方法は、上記の目的を達成する
ために、基板上に磁気抵抗効果を有する薄膜層を形成す
ると共に該薄膜層にジグザク状の絶縁ラインを彫設して
素子形成用の電流通路を設け且つ該薄膜層を合成樹脂製
の保護層で被覆した検出部と、該検出部の電流通路に接
続される電流通路を有するリード部とを、一方に対して
他方が正確な接近動作を行う一対の治具にそれぞれセッ
トし、そして検出部とリード部とを両者の端子部同士を
合致させた状態で接続する磁気抵抗効果型磁気センサの
製造方法において、上記一対の治具のうち、リード部を
セットする方の治具にピンを設け、且つリード部に治具
のピンが挿入される位置決め用の孔を形成し、リード部
を該治具と一体的に移動せしめるようにしたものである
【0006】
【実施例】以下、この実施例を説明する。説明の都合上
、製造方法の説明の前に、図8〜図14を用いて磁気抵
抗効果型磁気センサ自体の説明を先に行う。この実施例
は、図12に示すような構成のリニアエンコーダ1に用
いた例で、リニアエンコーダ1は、磁気抵抗効果型磁気
センサである検出ヘッド2及び丸棒状の磁気媒体3より
形成されている。また、検出ヘッド2は、図11に示す
ような検出部4と、この検出部4を図外の制御部に接続
するためのリード部5を備えており、検出部4には、磁
気媒体3に検出部4を沿わせて移動させるためのガイド
筒6が接続されている。そして、所定の間隔で多数の磁
化部7が着磁された前記磁気媒体3(図13)に沿って
移動しつつ、磁化部7の磁気を検知することにより所定
の信号を出力するようになっている。尚、磁気媒体3の
磁化部7は、図14に示すように、垂直着磁方式で着磁
されている。
【0007】検出部4は、図10に示すように、ガラス
の基板10に、例えばパーマロイのような磁気抵抗効果
を有する素材による薄膜層11を1μ程度の厚みに形成
し、さらに、この薄膜層11を、例えばポリエーテルア
ミドのような合成樹脂等の保護層12で被覆してなるも
ので、薄膜層11には、レーザ加工で微細な絶縁ライン
13を彫設することにより、図9に示すようなジグザグ
状のパターンの電流通路14(14a、14b、14c
)を有する3個の素子15(15A、15B、15C)
が形成され、また、各素子15A、15B、15Cの電
流通路14a、14b、14cを対応する端子部16(
16a、16b、16c)に接続するリード路17(1
7a、17b、17c)が形成され、さらに、これらの
周囲に十分な面積を持ったグランド18が形成されてい
る。
【0008】このように、各素子15の周囲に広い面積
を持ったグランド18を形成したのは、一つには、ノイ
ズ対策であり、また一つには、後述する定電流構造にお
いて特有の問題であるグランドの電流容量確保である。 すなわち、広い面積で同電位帯を形成するグランド18
を設けることにより、外部からのノイズによる誘導電流
を素子15に影響させずに排除でき、耐ノイズ性がよく
なる。このために、各素子15A、15B、15Cの端
末部19a、19b、19cがグランド18に対し直接
的に開放する状態とされている。また、定電流構造の場
合には比較的多めの電流が常に一定に流れるので、グラ
ンドの腐食を招き易くなるが、広い面積のグランド18
とすることにより、これを有効に防止できる。このよう
なグランド18は、3個の素子15A、15B、15C
それぞれの電流通路14a、14b、14cにおける最
小幅部分における幅Wsの合計3Wsに対し、その主な
電流路となる部分の幅WgがWg≧(3Ws)2 とな
るような関係にあるのが好ましい。また、図11に示す
如く、リード部5にも、検出部4の電流通路14(14
a、14b、14c)にそれぞれ対応する電流通路25
(25a、25b、25c)が設けられていると共に、
グランド18に対応するグランド26も設けられている
。そして、このリード部5におけるグランド26の主な
電流路となる部分の幅Wgも検出部4のそれと同じサイ
ズとなっている。
【0009】また、グランド18の3方の周囲には、図
9及び図10に示すように、連続した細い除去溝21が
形成され、この除去溝21内に保護層12が入り込むよ
うにされている。このようにしたのは、薄膜層11への
水分の侵入をより確実に防止するためである。すなわち
、薄膜層11の端面が外部に露出しているとそこから水
分が侵入して薄膜層11を腐食させたりその絶縁性を低
下させたりするので、これを防ぐために薄膜層11の端
面も確実に保護層12あるいは他の適宜な合成樹脂で被
覆する必要がある。ところが、合成樹脂を非常に幅の狭
い端面に正確にのせることは意外に難しく、十分な被覆
が必ずしも得られないが、前記の如き除去溝21に保護
層12を入り込ませる手法によれば、確実な被覆を簡単
に行え、薄膜層11への水分の侵入をより確実に防止で
きるものである。
【0010】さらに、素子15Aはグランド18に臨む
外側の電流通路14aと、その内側の電流通路14bと
で形成されており、その外側の電流通路14aに対応す
るリード路17の始端部分であるリード路接続端22a
とリード路17aとの接続連接部分において絶縁ライン
13が直角に外側に膨れるようにパターン形成されてい
る。これは、素子15Aのジグザグ状のパターンを形成
する部分の絶縁ライン13をそのまま延長してリード路
を形成すると、結果として素子15Aの抵抗が他の素子
15B、15Cの抵抗より大きくなってしまうので、こ
れを避け、各素子15A、15B、15Cの抵抗値を揃
えるためである。
【0011】3個の素子15A、15B、15Cには、
図8に示すように、それぞれ、一端側に定電流回路23
、23、23が接続されると共に、他端側が共通してグ
ランド18に接続され、常に一定の電流iが流れるよう
にされており、それぞれの両端の電圧変化を磁気検出情
報として出力するようになっている。このように、定電
流回路23により一定の電流iを流し、素子の両端電圧
の変化により磁気検出を行うようにすることにより、温
度上昇による磁気抵抗効果率の減少を補償することがで
き、従来のものが有効使用可能であった温度雰囲気より
高い高温度雰囲気でも有効な出力を得られるようになる
。この点を詳述すると以下の通りである。
【0012】前述のように、素子の磁気抵抗効果率Sは
温度上昇により減少し、他方、素子の固有抵抗、つまり
ある温度Tの雰囲気中で磁場を受けていない状態の素子
の抵抗RT は温度上昇により増加することが分かって
いる。この磁気抵抗効果率Sの減少率Ks及び固有抵抗
RT の増加率KT についてデータを取ってみたとこ
ろ、Ks=−0.223%/℃でありKT =0.22
1%/℃であることが分かった。そして、この事実の発
見こそが、前述のような構成による磁気抵抗効果率につ
いての温度補償を導いたものである。
【0013】すなわち、ある温度Tの雰囲気中である磁
場Hを受けている素子の抵抗R(TH)は、R(TH)
=R0 +ΔRT +ΔRH =RT +ΔRH であ
る。 (R0 ;素子の基準抵抗、つまり磁場0の基準温度雰
囲気中での素子の抵抗、ΔRT ;温度上昇による素子
の抵抗増加量、ΔRH ;磁気抵抗効果による素子の抵
抗増加量、RT ;ある温度Tの雰囲気中での素子の固
有抵抗)したがって、素子の両端に掛かる電圧V(TH
)は、V(TH)=R(TH)・i=(RT +ΔRH
 )・iであり、感磁出力ΔV(TH)は、 ΔV(TH)=ΔRH ・iとなる。 ここで、感磁出力ΔV(TH)の基になるΔRH は、
  ΔRH =S・RT          =S0 (1+Ks・T)・R0 (
1+KT ・T)        =S0 ・R0 (
1+Ks・T)(1+KT ・T)        =
S0 ・R0 (1+Ks・T+KT ・T+Ks・K
T ・T2 )(S0 ;基準温度雰囲気中での素子の
磁気抵抗効果率)であり、Ks・KT ・T2 は二乗
項であり無視し得るから結局、 ΔRH =S0 ・R0 (1+(Ks+KT )T)
となり、前述のようにKs≒−KT であるから結局、
ΔRH =S0 ・R0  となり、ΔRH は温度に依らないことになり、したが
って、感磁出力ΔV(TH)も温度の影響を受けないこ
とになる。
【0014】このことの意味は、前述の特公昭57‐5
067号における出力と比較することでより明確になる
。すなわち、特公昭57‐5067号では、として出力
ΔVを得ている。ここで、この式中の“Δρ”が前述の
本発明におけるΔRH と対応し、“Δρ”は前述した
のと同様の理由により温度の影響をうけないが、磁界を
加えない場合の抵抗つまり固有抵抗ρ0 が温度Tにお
いてρ0 (T )=ρ0(1+KT ・T)と増大し
、この結果、出力ΔVが小さくなってしまい、本発明に
おけるような温度補償効果が得られない。
【0015】3個の素子15A、15B、15Cの内の
2個の素子15A、15Bが磁気検出用であり、この2
個の素子15A、15Bは、交互にそのジグザグパター
ンが入り組み合う状態にされており、前述の磁気媒体3
の着磁パターンに対し、半ピッチずれた状態に組み合わ
されている。これは、エンコーダにおいてよく用いられ
る手法で、どちらが先に出力するかにより検出ヘッド2
の動きの方向を判別するためのものである。したがって
、2個の素子15A、15Bは、図8に示すように、そ
れぞれ別々に出力されている。
【0016】ここで、各素子15A、15Bの長さLは
、磁気媒体3の直径dに対し1〜1.5倍になるように
形成されている。これは、各素子15A、15Bの感磁
能力を最大にする範囲として、丸棒状の磁気媒体3につ
いて経験的に得られた値である。すなわち、一般に、素
子15の感磁能力は、その長さLが磁気媒体3における
磁化部7の磁界幅と一定の関係にある場合に最大となる
もので、この関係は、磁気媒体が角棒状であってその着
磁部が直線的に形成されている場合には容易に計算によ
り求めることができる。しかし、丸棒状の磁気媒体3に
ついては簡単な計算手法がなく、種々の長さの素子を作
って実験を繰り返した結果、前記のような関係において
感磁能力が最大となることを見出し得たものである。
【0017】残る素子15Cは、エンコーダに使用する
場合について要求されるデジタル波形の出力を得易くす
るための温度補償用で、素子15A、15Bと同一の固
有抵抗となるように形成されると共に、素子15A、1
5Bと出来るだけ同一の温度雰囲気にあるように2個の
素子15A、15Bに出来るだけ近接させて設けられて
いる。この素子15Cが行う前記温度補償は、磁気検出
用の素子15A、15Bの出力とこの素子15Cの出力
との差を取ることにより、磁気検出用の素子15A、1
5Bの前記固有抵抗(RT =R0 +ΔRT )にお
ける温度要素ΔRT を複雑な計算処理等を行わずに除
去することである。
【0018】すなわち、素子15A(15B)の出力V
(TH)と素子15Cの出力V(T) の差を取ると、
  V(TH)−V(T) =(R0 +ΔRT +Δ
RH )・i−(R0 +ΔRT )・i      
          =i(R0 +ΔRT +ΔRH
 −R0 −ΔRT )              
  =i・ΔRH  となり、ΔRT が出力から除去、つまり補償されて、
磁気による抵抗変化成分であるΔRhだけが得られる。 そして、これにより素子で得られるアナログ波形をデジ
タル波形に変換する処理が行い易くなるものである。つ
まり、ΔRH の値が例えばR0 に対し2%程度であ
るのに対し、ΔRTも場合によってはR0 に対し2%
近くなり、この結果、アナログ波形をデジタル波形に変
換する際の基準値が大きく変動してしまうことになるが
、予め、ΔRT を前記のように補償しておけば、これ
を避けることができると言うことである。
【0019】次に、上記説明した磁気抵抗効果型磁気セ
ンサ2の製造方法を説明する。図1及び図2は、この発
明による製造方法によりつくられた磁気抵抗効果型磁気
センサ(検出ヘッド)2の検出部5とリード部5の接続
部を示すものである。この磁気抵抗効果型磁気センサ2
を製造する工程を図3〜図6に示したので、以下順に説
明する。尚、図中絶縁ライン13や除去溝21の図示は
省略した。
【0020】第一工程(図3参照) 検出部4には前述のように基板10の表面に電流通路(
薄膜層)14が形成されており、この電流通路14の全
面に保護層12を施す。
【0021】第二工程(図3・図4参照)電流通路14
の端子部16に、上からレーザ光線Yを照射し、所定長
さXだけ直線上に移動させる。そうすることにより、検
出部4側における電流通路14の端子部16に対応する
部分には、細幅で所定長さXの直線状除去部15が形成
される。この際、保護層12だけを除去できれば好まし
いが、高エネルギーのレーザ光線Yを採用している関係
上、どうしても端子部16まで除去されてしまう。しか
しこのように端子部16まで除去されたとしても電気的
性能上何ら問題となることはない。
【0022】第三工程(図5参照) そして、レーザ光線Yにて形成した除去部43に半田4
1を施す。半田41はリード部5との接続に用いられる
ものであり、除去部43内へ十分に入れておく。そして
、この半田43を施した検出部4を、位置決め用として
用意されている一対の治具44、45のうちの、一方の
治具44にセットする。この一対の治具44、45は、
固定状態とされた一方の治具44に対して、他方の治具
45が正確に移動して位置決めを行なえるものであり、
両者のセンターは合致したままズレることはない。 次に、検出部4の電流通路14の端子部16上に、リー
ド部5の電流通路25の端子部40を正確に載せる手順
を説明する。リード部5の左右両側には、一対の位置決
め用の孔46が設けられており、この孔46を用いてリ
ード部5を検出部4に対して正確に取付けることができ
る。すなわち、この他方の治具45にはピン47が立設
されており、このピン47をリード部5の孔46へ挿通
させた状態で、リード部5を他方の治具45上にセット
する。そして、リード部5を載せたまま、この他方の治
具45を一方の治具44に対して正確に移動させ、検出
部4側における電流通路14の端子部16(16a、1
6b、16c)の上に、リード部5側における電流通路
25の端子部40(40a、40b、40c)を正確に
合致させた状態で載せることができる(図11参照)。
【0023】第四工程(図6参照) 検出部5の上にリード部5を正確に載せたら、リード部
5の上から半田コテ48を押し当てて半田41を加熱す
る。そして、溶融した半田41により検出部4側の端子
部16とリード部5側の端子部40とを接合する。この
際、検出部4側の端子部16は、除去部43における端
面(端子部16の厚さに相当する部分)でしか半田41
と接触していないが、導通性能上で特に問題はなく、磁
気抵抗効果型磁気センサ2の電気的性能が低下すること
はない。
【0024】以上の第一工程〜第四工程から製造した磁
気抵抗効果型磁気センサ2の接続部分は、前述の図1と
図2に表されているが、検出部4側の端子部16(電流
通路14)は全て保護膜12或いは半田41にて覆われ
るため、水が侵入して端子部16に至るおそれはない。 つまり、端子部16と保護層12、端子部16と半田4
1との接合は両方とも強力な接合力で密着しているので
、水が侵入するような微細な隙間が生じ得ないものであ
る。尚、以上の説明において、除去部43を形成するた
めにレーザ光線Yを採用したが、これに限定されず、そ
の他の機械的手段により同等の除去部43を形成するよ
うにしてもよい。例えば、幅の細い半田コテを用いて、
保護層12だけを引っ掻くように除去しても良い。 更に、半田41を溶かす加熱手段にしても半田コテ48
に限定されず、半田41を確実に溶かすことができれば
どのような手段を採用してもよい。
【0025】
【発明の効果】この発明に係る磁気抵抗効果型磁気セン
サの製造方法は、以上説明してきた如き内容のものであ
って、一対の治具のうち、リード部をセットする方の治
具にピンを設け、且つリード部に治具のピンが挿入され
る位置決め用の孔を形成し、リード部を該治具と一体的
に移動せしめるようにしたので、このリード部を検出部
に対して正確に位置合わせすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る製造方法により製造
した磁気抵抗効果型磁気センサの検出部とリード部との
接続部分を断面図である。
【図2】図1中矢示SB−SB線に沿う断面図である。
【図3】第一工程を示す基板の断面図である。
【図4】第二工程を示す基板の断面図である。
【図5】第三工程を示す基板の断面図である。
【図6】第四工程を示す基板の断面図である。
【図7】除去部の形状を示す平面図である。
【図8】この発明の一実施例による磁気抵抗効果型磁気
センサの回路図である。
【図9】検出部の平面である。
【図10】図9中のSA−SAに沿う断面図である。
【図11】検出ヘッドにおける検出部とリード部の関係
を示す斜視図である。
【図12】この発明による磁気抵抗効果型磁気センサを
用いたリニアエンコーダの斜視図である。
【図13】磁気媒体の平面図である。
【図14】磁気媒体の側面図である。
【符号の説明】
2  検出ヘッド(磁気抵抗効果型磁気センサ)3  
丸棒状の磁気媒体 4  検出部 5  リード部 7  磁化部 10  基板 11  薄膜層 12  保護層 13  絶縁ライン 14  検出部側の電流通路 15  素子 16  検出部側の電流通路の端子部 25  リード部側の電流通路 40  リード部側の電流通路の端子部43、49  
除去部 44、45  治具 41  半田 46  位置決め用の孔 47  ピン 48  半田コテ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基板上に磁気抵抗効果を有する薄膜層
    を形成すると共に該薄膜層にジグザク状の絶縁ラインを
    彫設して素子形成用の電流通路を設け且つ該薄膜層を合
    成樹脂製の保護層で被覆した検出部と、該検出部の電流
    通路に接続される電流通路を有するリード部とを、一方
    に対して他方が正確な接近動作を行う一対の治具にそれ
    ぞれセットし、そして検出部とリード部とを両者の端子
    部同士を合致させた状態で接続する磁気抵抗効果型磁気
    センサの製造方法において、上記一対の治具のうち、リ
    ード部をセットする方の治具にピンを設け、且つリード
    部に治具のピンが挿入される位置決め用の孔を形成し、
    リード部を該治具と一体的に移動せしめることを特徴と
    する磁気抵抗効果型磁気センサの製造方法。
JP2415437A 1990-12-20 1990-12-28 磁気抵抗効果型磁気センサの製造方法 Withdrawn JPH04232881A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2415437A JPH04232881A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 磁気抵抗効果型磁気センサの製造方法
PCT/JP1991/001153 WO1992011661A1 (en) 1990-12-20 1991-08-29 Magnetic resistance element and its manufacturing method, and magnetic sensor using the magnetic resistance element
KR1019930701876A KR930703711A (ko) 1990-12-20 1991-08-29 자기저항소자, 그의 제조방법 및 그것을 이용한 자기센서
US08/078,203 US5539372A (en) 1990-12-20 1991-08-29 Magnetic resistance element, method for preparing the same and magnetic sensor using the same
EP19910915271 EP0563379A4 (en) 1990-12-20 1991-08-29 Magnetic resistance element and its manufacturing method, and magnetic sensor using the magnetic resistance element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2415437A JPH04232881A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 磁気抵抗効果型磁気センサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04232881A true JPH04232881A (ja) 1992-08-21

Family

ID=18523795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2415437A Withdrawn JPH04232881A (ja) 1990-12-20 1990-12-28 磁気抵抗効果型磁気センサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04232881A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7969148B2 (en) Magnetic sensor device, magnetic encoder device and magnetic scale manufacturing method
US6769166B1 (en) Method of making an electrical current sensor
US5592082A (en) Magnetic sensor with permanent magnet bias layers
CA1196093A (en) Integrated magnetostrictive-piezoresistive magnetic recording playback head
US20170097395A1 (en) Magnetic sensor device
JPH06130088A (ja) 電流センサ
WO1998048291A2 (en) Magnetic field sensor comprising a wheatstone bridge
JPH04232881A (ja) 磁気抵抗効果型磁気センサの製造方法
EP0930508A1 (en) Magnetic impedance effect device
JPH04232880A (ja) 磁気抵抗効果型磁気センサの製造方法
JPH0293373A (ja) 電流検出器
JP4953569B2 (ja) 薄膜磁気抵抗素子並びに薄膜磁気抵抗素子を用いた磁気センサ
KR100196654B1 (ko) 자기신호 검출장치
KR920001129B1 (ko) 자기저항효과형 자기헤드
JPH04223285A (ja) 磁気抵抗効果型磁気センサ
JPS58192391A (ja) 磁気抵抗効果素子
JPS58108026A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
KR930703711A (ko) 자기저항소자, 그의 제조방법 및 그것을 이용한 자기센서
JP2500519Y2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気センサ
JPH03282368A (ja) 磁気センサ
JPS6226091B2 (ja)
KR100507608B1 (ko) 직렬결합형 스퀴드 센서의 픽업코일과 스퀴드 루프연결장치
JPH0754332B2 (ja) 電流検知ユニット
JPH0323872B2 (ja)
JPH11211803A (ja) 磁気インピーダンス素子を具える磁気センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312