JPH04231863A - 毛管電気泳動実施のための方法及び装置 - Google Patents

毛管電気泳動実施のための方法及び装置

Info

Publication number
JPH04231863A
JPH04231863A JP3152231A JP15223191A JPH04231863A JP H04231863 A JPH04231863 A JP H04231863A JP 3152231 A JP3152231 A JP 3152231A JP 15223191 A JP15223191 A JP 15223191A JP H04231863 A JPH04231863 A JP H04231863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
tube
sample
tube section
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3152231A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Fuchs
マーティン・フークス
Michael Merion
マイケル・メリオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMD Millipore Corp
Original Assignee
Millipore Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Millipore Corp filed Critical Millipore Corp
Publication of JPH04231863A publication Critical patent/JPH04231863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44743Introducing samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6052Construction of the column body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は毛管電気泳動動作のため
の方法及び装置に関し、詳しくは、溶液から溶質を、そ
の分離に先立って毛管電気泳動によって濃縮可能とする
毛管電気泳動のための改良方法及び装置に関する。
【0002】
【従来技術】毛管電気泳動(CE)は、少量のサンプル
を分析するためには効率的な分析的分離手法である。電
気泳動分離は”キャリヤー電解質と称される導電性媒体
を充填した小径毛細管内で実施される。毛細管の2端間
に電界が印加され、それによりサンプル内のスペシーズ
は、一方の電極から他方の電極に向けて、各々のスペシ
ーズの電気泳動上の移動度並びに毛細管内の流体運動の
速度に依存する速度で移動する。電気泳動は、緩衝体の
如き、毛細管内のゲル或いは液体を使用して行なわれ得
る。自由帯域電気泳動として既知の1モードに於ては、
分離はサンプルのスペシーズの自由溶液の移動度の差に
基付いている。別の液体モードに於ては疎水性の差によ
る分離を生じさせるためにミセルが使用される。これは
ミセル動電学的毛細電気泳動(MECC)として知られ
ている。
【0003】電気泳動は幾つかの理由によって有益であ
る。そうした理由には、分離速度が早いこと、分解能が
高いことそしてサンプルサイズが小さいことが含まれる
。例えば、電気泳動を使用しての分離速度は従来からの
ゲル電気泳動におけるそれの10乃至20倍であり、し
かも実施後染色が不要である。高い分解能は部分的には
高電圧の使用によって入手され得る。これは毛細管によ
って熱が急速に分散されることによるものである。更に
は、毛細管の内径が小さいことによって、バンド拡張が
最小化される。自由帯域電気泳動では電気浸透或いは電
気浸透性流れ(EOF)現象が生じる。これは、電荷に
関わらずサンプルの全ての分子に悪影響を及ぼす液体の
塊状流れである。ある状況下ではEOFは自由帯域電気
泳動における分解能及び分離速度を改善する。電気泳動
が為し得る高い分解能を達成するためには、電気泳動プ
ロセス開始時にサンプルを狭い開始帯域に閉じ込める必
要がある。これが、毛細管に導入され得るサンプルの量
を毛細管の全容積の極く一部を占めるに過ぎない量とし
てしまう。更に、光学濃度検出は一般に毛細管軸を横断
する放射線のビームを使用して実施されることから、毛
細管の内径が小さいことにより紫外線及び可視的な光学
濃度検出によって電気泳動に於て検出し得る物質の最低
濃度は厳しく制限される。これらの事実を総合するに、
電気泳動は液体クロマトグラフィーの如きその他の手法
によって分析され得るような低濃度のサンプルを分析す
ることは出来ないということである。こうした限定事項
に対する一つの解決策が何人かの研究者によって説明さ
れてきた。それには、電気泳動分離を実行するために使
用されるキャリヤー電解液のそれよりも実質的にイオン
強度の低い緩衝体或いは電解液内にサンプルを溶解する
ことが含まれる。溶解されたサンプルは通常の様式で毛
細管内に導入されるが、より多くの容量が導入可能とさ
れる。電気泳動による分離を開始させるために電界を適
用するとサンプル帯域での電界強度が周囲のキャリヤー
電解液におけるそれよりも高くなる。これはサンプル帯
域のイオン強度、そして結局は導電性が低いからである
。その結果、サンプル内のイオンは電解液内のイオンよ
りも早い速度でキャリヤー電解液に移動する。斯くして
サンプルのイオンは、それらはキャリヤー電解液に入る
と速度が低下することから、導電性の低いサンプル帯域
及びキャリヤー電解液間の界面に堆積する。こうしたプ
ロセスは狭幅のサンプル帯域を効率的に創生し、分析し
得るサンプルの最低濃度での、恐らくは5つの要因を改
善可能とする。
【0004】サンプルを電気泳動によって分離する以前
に予備濃縮するための技法が1990年1月のHigh
  Performance  CapillaryE
lectrophoresis  Symposium
に於てAebersold及びMorrisonによっ
て報告された。短い毛細管の内側表面が吸着性コーティ
ングによってコーティングされる。この毛細管は次いで
コーティングしない毛細管の端部に接続される。この配
列構成により、コーティングした毛細管内部への、及び
それに次でのコーティングしない毛細管内への大量のサ
ンプル(通常は厳しく拡張されたピークを生じる)の注
入を可能とする。サンプルの分子はコーティング上に吸
着され、一方、溶媒は毛細管を通過しそして電解液と共
に毛細管から排出される。次で少量の有機溶媒が接続さ
れた毛細管に導入される。この有機溶媒はサンプルの分
子をしてコーティングから脱着せしめ、従ってサンプル
分子は濃縮形態に於てコーティングされない毛細管に入
る。 有機溶媒の導電性はキャリヤー電解液のそれよりも低い
ことから、先に言及したサンプル帯域の狭幅化が生じる
。次で、電解液内の毛細管の両端での毛管電気泳動によ
る分離が通常の様式で実施される。こうした予備濃縮段
階が、これまで毛管電気泳動を使用して可能であったよ
りも5乃至10倍も低い濃度での毛管電気泳動の使用を
可能とすることが報告された。
【0005】サンプルの分離のために、液体クロマトグ
ラフィーに於て充填した毛細管カラムが使用された。こ
うした毛細管カラムは種々の方法で作成された。その1
つの方法は、ジャーナルオブクロマトグラフィー(19
81)218巻209−216ページに於てJorge
nson他によって説明される。毛細管カラムは毛細管
の一端を粒状物充填物で充填することにより形成される
。次で、充填された端部が火炎内で加熱され、粒状充填
物が焼結され多孔質のフリット(第1のフリット)が形
成される。クロマトグラフィー分離された粒状物のスラ
リーが毛細管の、前記フリットが形成されたとは反対側
の端部から毛細管が一杯になるまで導入される。次で毛
細管の開放端内に先にフリットが形成されたと同一の態
様で第2のフリットが形成される。米国特許第4793
920号に記載されるように、パックされたシリカによ
る毛管クロマトグラフィー管が、加熱による等して溶融
する多孔質のプラグを形成するためのセラミック材料か
ら成るプラグを毛細管の一端に注型することによって形
成される。次で毛細管の残余部分にクロマトグラフ充填
物が装入される。米国特許第4483773号には毛細
クロマトグラフィー管内部にプラグ及びクロマトグラフ
充填物を形成するための手段が記載される。現在入手し
得る毛管電気泳動を使用して分析し得る濃度よりも更に
低濃度の希釈サンプル溶液の毛管電気泳動による分析を
可能とする手段を提供することが所望される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】現在入手し得る毛管電
気泳動を使用して分析し得る濃度よりも更に低濃度の希
釈サンプル溶液の毛管電気泳動による分析を可能とする
手段を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、現在入
手し得る毛管電気泳動方法によって分析し得るよりも少
なくとも1オーダー低い濃度のサンプルの、毛管電気泳
動を使用しての分析を可能とする毛管電気泳動のための
予備処理プロセス及び装置が提供される。本発明に従え
ばサンプル濃縮手段が設けられ、溶質サンプルは該サン
プル濃縮手段に於て管内に閉じ込められた中実充填物或
いはゲル充填物内に維持され、一方、溶媒はそれら充填
物を通過する。粒状物が、充填された濃縮用の固形粒状
物或いはゲルの両端に位置決めされた、管狭窄部の如き
機械的手段或いは多孔質プラグ毛細管によって管内に閉
じ込められる。濃縮用の固形粒状物或いはゲルは吸着性
配合物による壁面コーティングと比較してより高い吸着
キャパシティ及びより長い有効寿命を有し得る。本発明
のサンプル濃縮手段は、毛管電気泳動に於て使用し得る
毛細管と一体的に形成されるか或いは毛管電気泳動に於
て使用し得る毛細管と組合わせて使用し得る別の管とさ
れる。1具体例に於ては管には充填物材料をそこから管
内部に導入する第1の狭窄部が形成され、一方、充填物
材料を管内部に閉じ込めるための第2の狭窄部が形成さ
れる。別の具体例では低温加熱によって溶融し得る粒状
物が管に導入され、これを加熱することによって第1の
多孔質プラグが形成される。次で充填物材料が管の第1
の多孔質プラグに導入され、同一様式にて第2の多孔質
プラグが充填物材料の反対側の端部に形成され、それに
より充填物材料が管内部に閉じ込められる。
【0008】
【実施例】本発明のサンプル濃縮手段或いはサンプル濃
縮用管部は、電気泳動のために使用される毛細管の一部
として一体的に形成し得或いは電気泳動に使用される毛
細管のそれよりも大きい或いは小さい内径を有する別の
、しかし毛管電気泳動に於て使用される毛細管と共に使
用し得る管から形成され得る。”毛細管”とは、内径約
1及び500マイクロメターの管を言う。
【0009】サンプル濃縮用管部は吸着、吸収或いは化
学的相互作用如きによってサンプルを維持し、また引き
続き、好適な溶媒と接触した場合にサンプルを釈放し得
る固形粒状物或いはゲル充填物を含む。代表的な好適な
粒状物には、C18複合物、C8複合物或いはC4複合
物の如き疎水性表面コーティングを施したシリカ粒状物
、アルミニューム粒状物或いはジルコニア粒状物、ジエ
チルアミノエチル(DEAE)、スルフォプロピル(S
)或いは四基アミノエチル(QAE)、或いはプロテイ
ン、抗体、或いはアゾ染料の如き親和力コーティングし
た粒状物が含まれる。別様には、充填物材料は、ポリア
クリルアミド、アガローゼ、セルロースそしてポリエチ
レン酸化物の如きゲル充填物が含まれ得る。
【0010】固形粒状物或いはゲル充填物は多孔質プラ
グ或いは狭窄部によって管内部の然るべき位置に保持さ
れる。多孔質プラグを形成するために使用し得る代表的
な好適な粒状物には、ホウケイ酸ガラス粒状物の如き低
融点ガラス粒状物が含まれる。該低融点ガラス粒状物は
予備形成された管或いは多孔質セラミックプラグ内でそ
の場焼結によってフリットとし、次で管に装入し得る。 追加的に、そこを通しての液体の通過を可能とするが、
しかし充填物を維持する他の機械的手段を多孔質プラグ
として使用可能である。
【0011】充填物が管内部の狭窄部によって然るべく
保持されて成るサンプル濃縮用管部の形成に際しては狭
窄部は、熱エネルギーを管の狭窄部を形成しようとする
場所の短い長さに沿って集中させることによって形成さ
れる。熱エネルギーは管の該当部分をして流動せしめそ
れにより管内部により小さい内径部分を形成するに十分
なものとされる。狭窄部を形成するための好都合な方法
は、管を電極間に形成される電気アーク内部で回転させ
ることである。一方の、即ち第1の狭窄部を作成した後
、管は冷却され前記狭窄部が固化され、管内部に粒状の
充填物が導入される。次で同一の様式で充填物の反対側
の端部に他方の、即ち第2の狭窄部が形成される。別態
様に於ては管の一部に管よりも融点の低い粒状物が充填
される。該粒状物は溶融された場合に多孔質プラグを形
成し得るものとされる。サンプルと相互作用する粒状物
が管内の多孔質プラグに導入され、そして毛細管内のサ
ンプル濃縮用管部、即ち粒状物の他方の端部に同一様式
に於て他の多孔質プラグが形成される。粒状物は一般に
直径が約1ミクロン及び50ミクロンの間であり、充填
体としての長さは約0.5から10ミリである。
【0012】図1を参照するに、サンプル濃縮用管部1
0(以下端に管10と称する。)が毛管電気泳動で使用
し得る毛細管12と一体的に形成されている。管10に
は第1の狭窄部14が、その開口16の直径が約1及び
50ミクロンの間であるようにして形成される。次で充
填体18が管10に、真空引き或いは圧力によるポンピ
ングの如き任意の好適な手段によってスラリーとして導
入される。次で、先に説明した様式の如きによって管1
0に第2の狭窄部20が、その開口22の直径が約1及
び50ミクロンの間であるようにして形成される。様に
際し、処理されるべきサンプルが管入り口24を通し矢
印26で示される方向から溶媒内に導入され、サンプル
溶質が充填体18に保持され、一方、溶質は毛細管12
を通り抜ける。次で少量(1−10ナノリットル)の第
2の溶媒が、溶質を充填体18から釈放させそしてそれ
らを毛細管12内部に搬送するために管入り口24に導
入される。釈放された溶質はそこで以下にもっと詳しく
説明される態様で毛管電気泳動によって分離される。前
記第2の溶媒の導電性はキャリヤー電解液のそれよりも
低くし得る。これが、サンプル帯域を先に説明した様式
で効果的に狭幅化する。随意的には、電解液を毛細管1
2に、そこに第2の溶媒を導入する以前に導入し、それ
によりサンプル溶媒をフラッシュアウトし、毛管電気泳
動を実施するために毛細管全体に電解液を満たし得る。
【0013】図2を参照するに、同じ要素が同じ参照番
号で示され、加熱によって多孔質プラグに変換され得る
低融点の粒状物が、毛細管12と等しい或いはそれより
小さい直径のタンピングワイヤー(図示せず)の如き任
意の好都合な手段によって毛細管12に導入されている
。この低融点の粒状物は、毛細管12を熱源に晒し、毛
細管12は溶融させずに前記低融点の粒状物を溶融させ
ることにより加熱され、引き続き冷却されることによっ
て、多孔質プラグ28が形成される。次で溶質を維持し
得る充填体18が毛細管12内に導入され、多孔質プラ
グ28と接触される。単数或いは複数のサンプル溶質を
含む溶媒を開口24から導入されるに際し、溶媒は多孔
質プラグ28及び30そして充填体18を通り抜け、一
方、サンプル溶質は充填体18に維持される。次で、サ
ンプル溶質を釈放した少量の(1−10ナノリットル)
が多孔質プラグ28及び30そして充填体18を通過し
、毛管電気泳動による分析のために毛細管12の内部3
2へと送達される。充填体18はその使用中は多孔質プ
ラグ28及び30間に維持される。
【0014】図3を参照するに、本発明のサンプル濃縮
用管部のツーピース型構造が示される。ここでは該ツー
ピース型構造は毛細管12及び、毛細管12と実質的に
同じ内径を有する濃縮管36を含むスリーブ34内に収
納されている。濃縮管36はその内側に2つの多孔質プ
ラグ28及び30並びに、先に図2を参照して説明した
ような且つ同一様式に於て使用される粒状物充填体38
を内蔵している。ツーピース型の利点は、濃縮管36の
有効性が低下した場合にそれをスリーブ34から除去し
て廃棄し得、一方、毛細管12はそのままとし得ること
である。同様に、毛細管はその有効性がなくなった場合
に別個に廃棄可能である。
【0015】ツーピース型構造の別態様が図4に示され
る。ここではサンプル濃縮用管部40は毛細管12より
も直径が大きく、またサンプル濃縮用管部40及び毛細
管12は共にスリーブ34内部に維持されている。サン
プル濃縮用管部40の外径を、スリーブ34の形状を毛
細管12及びサンプル濃縮用管部40とを互いに接触さ
せそれによって流体がそれら部材間を流動するようなも
のとした上で、毛細管12の外径よりも大きくし得るこ
とを理解されたい。サンプル濃縮用管部40は多孔質プ
ラグ28及び30と粒状物充填体18とを収納し、先に
説明されたと同一様式に於て形成され且つ使用される。 この具体例の利点は、一定長さのサンプル濃縮用管部に
対しより大きなサンプル溶質維持能力を入手し得ること
及び、サンプル濃縮用管部、即ち毛細管を先に説明した
如く選択的に廃棄出来ることである。図3及び図4に示
される具体例は図示されたような多孔質プラグではなく
むしろ図1に示されるような管構造を使用し得る。同様
に、サンプル濃縮用管部40は毛細管12よりも大きい
のではなく、より小さい内径を有し得る。
【0016】図5を参照するに、自由帯域での毛管電気
泳動(CE)、毛管ゲル電気泳動或いはミセル動電学的
毛細電気泳動(MECC)に於て使用し得る基本システ
ムが例示される。毛管ゲル電気泳動に於ては毛細管には
毛管電気泳動におけるような液体電解質ではなく導電性
ゲルが充填される。上記全てのメカニズムに対し、図5
に示されるような、その詳細が図1−4に示される、各
々電解液56を含む管配列構成50が電解液リザーバ5
2及び54間に位置決めされる。第1段階に於て、電解
液リザーバ52が、サンプルを収納するリザーバと置き
換えられ、電源58からの電圧がサンプルリザーバ及び
リザーバ54間に印加される。サンプルは管配列構成5
0の、サンプル濃縮用の前記充填体を収納する前方部分
51を通過する。ある量のサンプルが管配列構成50の
前方部分51を通過し、充填体部分に溶質が維持された
後、電解液リザーバ52が、維持されたサンプルを充填
体から溶出させ得る溶媒を含むリザーバと交換される。 この溶媒は代表的には約5乃至40キロボルトの電位を
溶媒リザーバ及びリザーバ54間に短時間(1−10秒
)印加することによって管配列構成50内に導入される
。最後に、溶媒リザーバが電解液リザーバ52と交代さ
れ、該電解液リザーバ52及びリザーバ54間に分離の
ための電位が印加される。溶出されたサンプルは管配列
構成50を貫き、検出器60を通過しそしてリザーバ5
4に入る。検出器はサンプルを分析し得る任意の検出器
、例えば、UV光学濃度検出器、蛍光検出器、導電性検
出器、質量スペクトロメーター、赤外線光学濃度検出器
その他とし得る。以下の例は本発明を例示するものであ
り、これに限定するものではない。
【0017】例1 本例は図1及び図2に示されるサンプル濃縮用管部を作
成するための方法を例示するものである。使用される毛
細管は、毛細管(全長10乃至100cm)の、そうで
ない場合には空の内部に短い(1乃至5mm)クロマト
グラフ充填材料を収納する溶融シリカ毛細管であった。 前記クロマトグラフ充填材料は毛細管の注入端部に接近
して配置された。
【0018】方法1 内径75ミクロン長さ60cmの溶融シリカ毛細管が毛
細管クリービングツールを使用して塊状材料から切断さ
れた。毛細管の一端が、電極を含むマニピュレーター内
で、その端部が前記電極から約1センチ伸延する状態で
配置された。毛細管の他端がモーターの軸に付設され、
毛細管は熱が均等に適用されるようマニピュレーター内
で10−1000rpmにて回転され(前記マニピュレ
ーターはアリゾナ州フェニックスのPolymicro
  Technologiesから入手可能)た。マニ
ピュレーターは10秒間に1乃至4回燃焼され、各燃焼
でのカレントセッティングは25であった。毛細管の、
図1に示される如き内側位置14内部にネックが形成さ
れた。最も狭い部分の内径は約10ミクロンであった。 次いで毛細管はモーター及びマニピュレーターから取り
外された。毛細管の他端に真空が適用され、ネックが形
成された側の端部が、寸法分布が15乃至20ミクロン
であるクロマトグラフ粒状物uBondapak  C
18(マサチューセッツ州ミルフォードのミリポア社の
Waters  Divisionから入手可能)の懸
濁液中に浸された。メタノール中にビードが懸濁された
。これらビードは真空の力を使用して毛細管内に引き込
まれ、図1に於て参照番号18で示されるような、前記
ネック部分から毛細管の端部へと続く充填床を形成した
。次いで毛細管が充填物懸濁液から取り出され、全ての
メタノールが除去されるまで、真空が適用された。次い
で毛細管がマニピュレーターに戻され、充填材量を収納
するためと同一の様式に於て、他のネック20が創生さ
れた。 最終的な毛細管が図1に示される。毛細管の流れ特性が
、Hamilton  Gas  Tightsyri
ngeを使用して毛細管を貫いてメタノールを押し込む
ことによって試験された。仮に流体が自由に移動する場
合は毛細管は使用準備状態であるとされた。
【0019】方法2 内径100ミクロン長さ60センチの溶融シリカ毛細管
が毛細管クリービングツールを使用して塊状材料から切
断された。毛細管の一端が、粒状分布が1及び50ミク
ロンである乾燥グラスショット(低融点ホウケイ酸塩グ
ラスビード)内に押しもまれた。これにより少量のグラ
スビードが毛細管の先端に入り込んだ。次いで、外径が
75及び100ミクロンの間である金属ワイヤー或いは
溶融シリカファイバーが、可視化のために双眼顕微鏡を
使用して毛細管の一端に装入された。グラスビードは毛
細管内に押し込まれ、毛細管の端部から3から5ミリの
小領域に濃縮された。次いで毛細管はマニピュレーター
内に、グラスビード群が電極間に配置されるよう配置さ
れた。次いで、カレントセッティングが10である状態
で毛細管にワンバーストの電圧が10秒間加えられた。 これによりグラスビードは部分的に溶融し、多孔質フリ
ットを形成した(図2(28)参照)。次いで毛細管の
他端が真空源に付設され、多孔質フリットを含む側の端
部が、粒状分布が15−20ミクロンである、C18コ
ーティング多孔質シリカビード(マサチューセッツ州ミ
ルフォードのミリポア社のWaters  Divis
ionから入手可能なDelta  Pak  C18
)内に懸濁された。ビードはメタノール中に懸濁された
。その結果、多孔質フリット28から毛細管の端部へと
伸延するビード充填床が形成された。次いで毛細管が顕
微鏡下に配置され、ビード充填床にサイドワイヤーがよ
り深く、毛細管の端部に1−2ミリの空間が残る程度に
装入された。次いで毛細管の反対側の端部に真空源が付
設され、充填床が形成された端部が先に使用されたと同
一のグラスショットメタノール内の懸濁液に浸された。 これにより毛細管の端部が最終的にグラスショットで満
たされた。最後に毛細管は再度マニピュレータ内に、毛
細管の端部におけるグラスビードが電極間に配置される
状態で配置され、次いでワンバーストの電圧がカレント
セッティング10の下で10秒間加えられた。その結果
、充填材量18(図2参照)を収納するための第2のフ
リット30が形成された。毛細管の流れ特性が、Ham
ilton  Gas  Tight  syring
eを使用して毛細管を貫いてメタノールを押し込むこと
によって試験された。流体が自由に移動する場合は毛細
管は使用準備状態であるとされた。
【0020】使用 図1及び図2の毛細管内に、7kvでの電気泳動を使用
してサンプルが付着された。サンプルは、毛細管内のビ
ード上に付着されるとアセトニトリル/ランニング緩衝
体の60/40混合物の3kvでの電気泳動を使用して
の引き続いての注入によって分離釈放された。使用され
たランニング緩衝体はpHが7.0の10mMのNaP
O4 であった。
【0021】使用1 参照例として図6にはペプチドニューロメヂンが示され
る。これは非改質溶融シリカ毛細管を使用して分子され
たものである。ここに示されたものとしての214ナノ
メーターでの検出限界は約1ミクロングラム/ミリリッ
トルであった。この機器を使用してはそれよりも小さな
濃度は検出し得なかった。同じペプチドが図1に示され
る方法1に於て作成された毛細管を使用して分離された
。サンプルの濃度はやはり1ミクロングラム/ミリリッ
トルであった。しかしながら、検出限界は劇的に低減し
た。これは図7に示されるように、検出限界における約
50倍の増大を示した。
【0022】100ナノグラム/ミリリットルでのペプ
チドACTH1−4が、方法2によって作成された、図
2に示される毛細管を使用して分離された。予備濃縮無
しでのこのペプチドの検出限界は約1ミクロングラム/
ミリリットルであった。ここでの検出限界の予測増大値
は400倍であった。ペプチド混合物が方法2で作成さ
れた毛細管で分離された。前記ペプチド混合物は、1ミ
クロングラム/ミリリットルのACTH1−4+50ナ
ノグラム/ミリリットルのACTH1−10+5ナノグ
ラム/ミリリットルのニューロメヂンであった。分離状
況が図8に示される。ここには約400倍の検出限界の
増大が示される。
【0023】
【発明の効果】現在入手し得る毛管電気泳動を使用して
分析し得る濃度よりも更に低濃度の希釈サンプル溶液の
毛管電気泳動による分析を可能とする手段が提供される
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のワンピース型具体例の断面図である。
【図2】本発明のワンピース型具体例の別態様の断面図
である。
【図3】本発明のツーピース型具体例の断面図である。
【図4】本発明のツーピース型具体例の別態様の断面図
である。
【図5】本発明を使用する毛管電気泳動方法の該略図で
ある。
【図6】従来方法によって入手されるサンプルの電気泳
動図である。
【図7】本発明を使用しての、図6に示されると同一サ
ンプルの電気泳動図である。
【図8】本発明の方法による、例2でプロセス処理され
たサンプルの電気泳動図である。
【符号の説明】
10:サンプル濃縮用管部 12:毛細管 18:充填体 20:第2の狭窄部 24:管入り口 28:多孔質プラグ 30:多孔質プラグ 36:濃縮管 38:粒状物充填体 34:スリーブ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  毛管電気泳動或いはミセル動電学的毛
    管クロマトグラフィーから選択された毛管分離プロセス
    を実施するための装置であって、溶質サンプルを保持し
    得そして引き続き前記溶質サンプルを釈放することの出
    来る充填物を収納する管を含む第1の管セクションにし
    て、前記充填物をその内部に保持しつつそこを通して流
    体を流動させるための手段を含み且つ入口及び出口を具
    備する前記第1の管セクションと、該第1の管セクショ
    ンの前記出口と連通する毛細管セクションと、前記毛細
    管セクションに於て毛管分離プロセスを実施するための
    手段とによって構成される前記装置。
  2. 【請求項2】  充填物は粒状充填物である請求項1の
    装置。
  3. 【請求項3】  充填物はゲル充填物である請求項1の
    装置。
  4. 【請求項4】  充填物を第1の管セクションの内部に
    保持しつつそこを通して流体を流動させるための手段は
    、前記第1の管セクションにおける2つの狭窄部を含み
    、前記充填物はそれら狭窄部間に位置決めされる請求項
    1の装置。
  5. 【請求項5】  充填物を第1の管セクションの内部に
    保持しつつそこを通して流体を流動させるための手段は
    、前記第1の管セクションにおける2つの多孔質プラグ
    を含み、前記充填物はそれら多孔質プラグ間に位置決め
    される請求項1の装置。
  6. 【請求項6】  第1の管セクション及び毛細管セクシ
    ョンは一体的に形成される請求項1、2、3、4、或い
    は5の何れかに記載の装置。
  7. 【請求項7】  第1の管セクション及び毛細管セクシ
    ョンは別体構成とされ且つそれらセクションを取り巻く
    スリーブによって相互に維持される請求項1、2、3、
    4、或いは5の何れかに記載の装置。
  8. 【請求項8】  請求項1の装置における毛管電気泳動
    を実施するための方法であって、第1の溶媒及び溶質サ
    ンプルを含む溶液を第1の管セクション内に導入し、該
    第1の管セクション内の充填物によって前記溶質サンプ
    ルをそこに維持させる一方、前記第1の溶媒を前記第1
    の管セクションを通過させる段階と、前記第1の管セク
    ションに第2の溶媒を通し、前記粒状充填物から溶質サ
    ンプルを釈放させ、それを毛細管セクションに移動させ
    そこで毛管電気泳動によって前記釈放された溶質サンプ
    ルを分析する段階とを包含する前記方法。
  9. 【請求項9】  溶質サンプルが、第1の管セクション
    に導入された後、且つ第1の管セクションに第2の溶媒
    を導入するに先立って毛細管セクションに導入される請
    求項6の方法。
JP3152231A 1990-05-29 1991-05-29 毛管電気泳動実施のための方法及び装置 Pending JPH04231863A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53012190A 1990-05-29 1990-05-29
US530121 1990-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04231863A true JPH04231863A (ja) 1992-08-20

Family

ID=24112527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3152231A Pending JPH04231863A (ja) 1990-05-29 1991-05-29 毛管電気泳動実施のための方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0459241B1 (ja)
JP (1) JPH04231863A (ja)
DE (1) DE69104775T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516740A (ja) * 2003-02-04 2006-07-06 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 組込型保持フリットを備えたキャピラリループ
KR100777363B1 (ko) * 2001-05-15 2007-11-19 (주)바이오니아 일체형 격리벽을 갖는 전기 영동판 및 이를 사용하는 핵산염기 서열 분석 장치
JP2007333488A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Universal Bio Research Co Ltd 担体封入変形容器、担体封入変形容器処理装置、および担体封入変形容器処理方法
JP2008139323A (ja) * 2002-02-01 2008-06-19 Perseptive Biosystems Inc キャピラリーカラムクロマトグラフィーのプロセスおよびシステム
JP4799792B2 (ja) * 1999-11-26 2011-10-26 ザ ガヴァナーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ アルバータ ビーズベースの試薬を微小流体分析装置内に捕捉するための装置および方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787338B2 (en) 1990-06-04 2004-09-07 The University Of Utah Method for rapid thermal cycling of biological samples
US7081226B1 (en) 1996-06-04 2006-07-25 University Of Utah Research Foundation System and method for fluorescence monitoring
US7273749B1 (en) 1990-06-04 2007-09-25 University Of Utah Research Foundation Container for carrying out and monitoring biological processes
US5935522A (en) * 1990-06-04 1999-08-10 University Of Utah Research Foundation On-line DNA analysis system with rapid thermal cycling
KR950001267U (ko) * 1993-06-09 1995-01-04 정연보 전기핵산유출기
US5891313A (en) * 1993-11-23 1999-04-06 The Perkin-Elmer Corp. Entrapment of nucleic acid sequencing template in sample mixtures by entangled polymer networks
WO1995014921A1 (en) * 1993-11-23 1995-06-01 Perkin-Elmer Corporation Entrapment of nucleic acid sequencing template in sample mixtures by entangled polymer networks
US5423966A (en) * 1994-01-25 1995-06-13 Perkin-Elmer Corporation On line ion contaminant removal apparatus and method for capillary electrophoresis
US5800692A (en) * 1995-04-17 1998-09-01 Mayo Foundation For Medical Education And Research Preseparation processor for use in capillary electrophoresis
US5658446A (en) * 1996-01-22 1997-08-19 Hewlett-Packard Company Preparative capillary electrophoresis with wide-bore capillary
DE69729726T2 (de) 1996-05-24 2005-07-07 Zeptosens Ag Verfahren zur trennung von wirkstoffgemischen mit kapillaraffinity-gelelektrophorese
ATE295427T1 (de) 1996-06-04 2005-05-15 Univ Utah Res Found Überwachung der hybridisierung während pcr
DE19807063A1 (de) * 1998-02-20 1999-08-26 Merck Patent Gmbh Gepackte Kapillaren, insbesondere für die Enantiomerentrennung
US6432290B1 (en) 1999-11-26 2002-08-13 The Governors Of The University Of Alberta Apparatus and method for trapping bead based reagents within microfluidic analysis systems
KR20050088476A (ko) 2002-12-30 2005-09-06 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 병원균 검출과 분석을 위한 방법과 기구
US7799553B2 (en) 2004-06-01 2010-09-21 The Regents Of The University Of California Microfabricated integrated DNA analysis system
US20070248958A1 (en) 2004-09-15 2007-10-25 Microchip Biotechnologies, Inc. Microfluidic devices
CA2641271A1 (en) 2006-02-03 2008-03-13 Microchip Biotechnologies, Inc. Microfluidic devices
US7766033B2 (en) 2006-03-22 2010-08-03 The Regents Of The University Of California Multiplexed latching valves for microfluidic devices and processors
WO2008052138A2 (en) 2006-10-25 2008-05-02 The Regents Of The University Of California Inline-injection microdevice and microfabricated integrated dna analysis system using same
KR20100028526A (ko) 2007-02-05 2010-03-12 마이크로칩 바이오테크놀로지스, 인크. 마이크로유체 및 나노유체 장치, 시스템 및 응용
WO2009015296A1 (en) 2007-07-24 2009-01-29 The Regents Of The University Of California Microfabricated dropley generator
WO2009108260A2 (en) 2008-01-22 2009-09-03 Microchip Biotechnologies, Inc. Universal sample preparation system and use in an integrated analysis system
EP2384429A1 (en) 2008-12-31 2011-11-09 Integenx Inc. Instrument with microfluidic chip
CN102459565A (zh) 2009-06-02 2012-05-16 尹特根埃克斯有限公司 具有隔膜阀的流控设备
RU2559541C2 (ru) 2009-06-05 2015-08-10 Интедженкс Инк. Универсальная система подготовки образцов и применение в интегрированной системе анализа
US8584703B2 (en) 2009-12-01 2013-11-19 Integenx Inc. Device with diaphragm valve
US8512538B2 (en) 2010-05-28 2013-08-20 Integenx Inc. Capillary electrophoresis device
US8763642B2 (en) 2010-08-20 2014-07-01 Integenx Inc. Microfluidic devices with mechanically-sealed diaphragm valves
EP2606154B1 (en) 2010-08-20 2019-09-25 Integenx Inc. Integrated analysis system
JP5320416B2 (ja) * 2011-01-26 2013-10-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電気泳動装置,キャピラリアレイ、及びキャピラリユニット
US20150136604A1 (en) 2011-10-21 2015-05-21 Integenx Inc. Sample preparation, processing and analysis systems
US10865440B2 (en) 2011-10-21 2020-12-15 IntegenX, Inc. Sample preparation, processing and analysis systems
WO2015073999A1 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Integenx Inc. Cartridges and instruments for sample analysis
US10208332B2 (en) 2014-05-21 2019-02-19 Integenx Inc. Fluidic cartridge with valve mechanism
CN113092563B (zh) 2014-10-22 2024-06-07 尹特根埃克斯有限公司 用于样品制备、处理和分析的系统和方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3384564A (en) * 1962-11-21 1968-05-21 Mount Sinai Hospital Res Found Electrophoretic process for simultaneously spearating and concentrating particles
US4307070A (en) * 1979-01-31 1981-12-22 Technicon Instruments Corporation Methods and apparatuses for performing immunoassays

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4799792B2 (ja) * 1999-11-26 2011-10-26 ザ ガヴァナーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ アルバータ ビーズベースの試薬を微小流体分析装置内に捕捉するための装置および方法
KR100777363B1 (ko) * 2001-05-15 2007-11-19 (주)바이오니아 일체형 격리벽을 갖는 전기 영동판 및 이를 사용하는 핵산염기 서열 분석 장치
JP2008139323A (ja) * 2002-02-01 2008-06-19 Perseptive Biosystems Inc キャピラリーカラムクロマトグラフィーのプロセスおよびシステム
JP2006516740A (ja) * 2003-02-04 2006-07-06 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 組込型保持フリットを備えたキャピラリループ
JP2007333488A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Universal Bio Research Co Ltd 担体封入変形容器、担体封入変形容器処理装置、および担体封入変形容器処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69104775D1 (de) 1994-12-01
EP0459241A1 (en) 1991-12-04
DE69104775T2 (de) 1995-06-01
EP0459241B1 (en) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0459241B1 (en) Process and apparatus for effecting capillary electrophoresis
US5246577A (en) Apparatus for effecting capillary electrophoresis
Jorgenson et al. High-resolution separations based on electrophoresis and electroosmosis
Cohen et al. High-performance capillary electrophoresis using open tubes and gels
Colón et al. Peer reviewed: capillary electrochromatography
Bruin et al. Capillary zone electrophoretic separations of proteins in polyethylene glycol-modified capillaries
US5085756A (en) Column separation system for electrophoresis with sample pretreatment
Yamamoto et al. Electrokinetic reversed-phase chromatography with packed capillaries
Mayer et al. Fritless capillary electrochromatography
US8241476B1 (en) Sol-gel coatings for on-line preconcentration in capillary electrophoresis
US5578179A (en) Method and silicate composition for conditioning silica surfaces
US5141621A (en) Capillary electrophoresis injection device and method
Smith et al. Capillary zone electrophoresis in pharmaceutical and biomedical analysis
JPH05505463A (ja) 増強キャピラリーゾーン電気泳動法及びそれの実施装置
Pfeffer et al. Open-tubular liquid chromatography with surfactant-enhanced electroosmotic flow
Li et al. Capillary electrochromatography of peptides and proteins
Wallingford et al. Characterization of a microinjector for capillary zone electrophoresis
Tempels et al. Design and applications of coupled SPE‐CE
Nakagawa et al. SEPARATION AND DETERMINATION OF CEFPIRANIDE IN HUMAN PLASMA BY ELECTROKINETIC CHROMATOGRAPHY WITH A MICELLAR SOLUTION AND AN OPEN TUBULAR-FUSED SILICA CAPILLARY
Marina et al. Capillary electrophoresis
JPH08261987A (ja) 電気泳動法に使用される毛細管の形成方法及び電気泳動装置
Liu et al. Online coupling of solid-phase microextraction and capillary electrophoresis
JPH02168154A (ja) 試料中の成分検出装置
Zhang et al. On-line cation-exchange preconcentration and capillary electrophoresis coupled by tee joint interface
Chen et al. Use of a fritless dual tapered column and a low flow interface for capillary electrochromatography–mass spectrometry