JPH04231734A - 制動機を自動的に調整する装置 - Google Patents

制動機を自動的に調整する装置

Info

Publication number
JPH04231734A
JPH04231734A JP3199766A JP19976691A JPH04231734A JP H04231734 A JPH04231734 A JP H04231734A JP 3199766 A JP3199766 A JP 3199766A JP 19976691 A JP19976691 A JP 19976691A JP H04231734 A JPH04231734 A JP H04231734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
rack
brake lever
joint
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3199766A
Other languages
English (en)
Inventor
Josef Frania
ヨーゼフ・フラニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH
Original Assignee
Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH filed Critical Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH
Publication of JPH04231734A publication Critical patent/JPH04231734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/60Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play for angular adjustment of two concentric parts of the brake control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は, a)制動操作軸上に配置された制動レバーが,制動操作
軸が制動レバーに対して回転軸線を中心に変位可能であ
るようにする調整装置を,制動レバーと制動操作軸との
間に持つており, b)調整装置を操作するために,制動レバーに対して固
定された基準点と調整装置との間に配置された駆動装置
が設けられており, c)駆動装置が一方向継手を介して調整装置と結合可能
であり,この一方向継手が,調整装置が制動片と制動ド
ラムとの間の制動釈放遊隙を減少させるために制動機の
操作を引き起こす方向に移動せしめられる場合にだけ,
駆動装置と調整装置との相対回転しない結合を行い,d
)一方向継手が,駆動装置と調整装置との相対回転しな
い結合が制動操作方向への制動レバーの移動により行え
るように構成されており, e)所定の制動釈放遊隙に打ち勝つ間駆動装置と調整装
置との相対回転しない結合を解除するために使われるか
ら行程装置が設けられている制動機,特に車両用制動機
,を自動的に調整する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置は国際出願公開第82/0
1922号明細書により公知である。この公知の装置は
調整装置を持つており,この調整装置により,制動リン
ク機構の部分,即ち制動操作軸及びこの制動操作軸上に
配置された制動レバーが互いに変位可能である。この変
位は,制動ライニングの摩耗のため所定の出発位置から
偏る制動リンク機構の連続的調整に役立つ。調整装置は
制動操作方向への制動レバーの移動中,制動レバーに対
して固定された基準点と調整装置との間に配置されてい
る駆動装置により操作可能である。駆動装置と調整装置
との間で,拡大されたバツクラツシを持つ歯継手がから
行程装置として作用し,このから行程装置は調整装置の
操作なしに制動レバー変位を許容する。駆動装置の伝達
手段は1対の平歯車及びこの平歯車と結台されたウオー
ム伝動装置から成る。これらの伝達手段は固定基準点に
対する制動レバーの大きい組込み公差を許容する。この
場合不利なのは,伝達手段のための比較的大きい構成出
費と,互いにずらされて延びている回転軸線上に配置さ
れた支持個所のための製造費の増大の要求である。
【0003】ドイツ連邦共和国特許出願公告第1480
038号明細書により,前述のウオーム伝動装置の代わ
りにラツク伝動装置が使用される,上位概念による装置
に似た装置は公知である。摩耗による制動釈放遊隙の調
整は,上位概念による装置の場合とは異なり制動操作方
向ではなく制動解除方向の制動レバーの移動により行わ
れる。この場合,制動シリンダ解除行程(制動解除方向
)の間の制動釈放遊隙の調節のための調節機構における
駆動力は,制動操作素子の戻しばねからしか得られない
。従つて,比較的動きにくい制動リンク機構では,調整
運動及び制動機の解除のためにまだ十分駆動力が得られ
るようにするために,制動リンク機構の外部に付加的な
補助戻しばねが設けられなければならないことがしばし
ばある。ラツク伝動装置は,ハウジングに固定されたス
トツパを必要とし,このストツパにり出発位置が規定さ
れている。従つて装置は,不利なことに,固定基準点に
対する制動レバーの正確な調整を必要とする。偏り公差
を超えることは,ラツク伝動装置がハウジングに固定さ
れたストツパに達した後に,装置の破壊に至らせる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の基礎になつて
いる課題は,冒頭に挙げた種類の装置を改良して,この
装置と比較して簡単な構成要素及び少ない製造費で,車
両に関する固定点に対する制動レバーの大きい組付け公
差が得られるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は,駆動装置が
ラツク伝動装置として構成されておりかつ固定基準点と
相対回転しないように結合された環状歯車を持つており
,この環状歯車がラツク伝動装置のラツクの第1の歯切
り部とかみ合つており,ラツクが,調整装置を駆動する
ピニオンとかみ合つている第2の歯切り部を持つており
,ラツク伝動装置を包囲する制動レバーのハウジングが
ラツクの縦方向に自由空間を備えており,これらの自由
空間が,固定基準点に対する制動レバーの変位,従つて
又ラツクの行程が,制動釈放遊隙により規定された変位
より大きいように形成されていることによつて解決され
る。別の構成及び有利な実画例は従属請求項に記載され
ている。
【0006】
【発明の効果】本発明には,調整装置が繰り返される制
動過程により比較的大きい角度範囲において,車両にお
ける組込み状況により規定された制動レバーの出発位置
に適合することができ,従つて初組立ての際に装置の正
確な調整は必要でないという利点がある
【0007】本
発明には更に,誤調節による構成部材の破壊が回避され
る,例えば制動ライニング交換のための新規調整の際の
操作が簡単であるという利点がある。
【0008】
【実施例】図面に示された実施例により本発明を詳細に
説明する。
【0009】この装置は,制動リンク機構の自動調整に
よる制動ライニング摩耗の補償のために設けられている
。同じ構成要素は図1,2,3及び4に同じ符号を付け
られている。
【0010】図1は制動レバー1を示しており,この制
動レバーは,スプライン断面3を持つウオーム歯車2を
介して,図示されていない制動操作軸と結合されている
【0011】制動操作軸は,制限された角度変位だけ縦
軸線を中心に揺動可能であるので,S形カムにより移動
可能な制動片が制動ドラムに接触せしめられ得る。制動
操作軸と相対回転しないように結合されたウオーム歯車
2がウオーム4とかみ合つており,このウオームのウオ
ーム軸5及び軸延長部5′は制動レバー1に回転可能に
支持されておりかつ制動操作軸に対して直角に配置され
ている。ウオーム歯車2及びウオーム4は制動操作装置
の調整装置2,4を形成している。
【0012】制動レバー1に対して固定された車両の基
準点7と結合されている調整レバ−6は,制動操作軸の
縦軸線又は制動レバー1の回転軸線に対して同心的に配
置された環状歯車8と相対回転しないように結合されて
いる。
【0013】制動レバー1は環状歯車8の回りを揺動可
能である。ラツク9は第1の歯切り部10が環状歯車8
に係合し,第2の歯切り部11が,ウオーム軸5上に回
転可能に支持されたピニオン12に係合する(図1及び
図3)。調整レバー6と環状歯車8との相対回転しない
結合が図2から分かる。
【0014】環状歯車8,ラツク9及びピニオンは,ラ
ツク伝動装置として構成された駆動装置8,9,12を
形成しており,この駆動装置はフリーホイールの如き一
方向継手13,14,15を介して調整装置2,4と結
合している。一方向継手13,14,15はスリーブ状
の継手部分14及び15を持つており,これらの継手部
分はウオーム軸5上に回転可能に支持されている。
【0015】ラツク伝動装置8,9,12を包囲する制
動レバー1のハウジング25はラツク9の縦方向に自由
空間30,31を備えており,これらの自由空間は,固
定基準点7に対する制動レバー1の変位が,制動釈放遊
隙により規定された変位より大きいように形成されてい
る。
【0016】駆動装置8,9,12と調整装置2,4と
の結合は,図4から分かるように,歯継手16,17,
28,29の如く構成されたから行程装置を介して行わ
れる。駆動装置8,9,12に付属するピニオン12は
少なくとも1つの歯16又は歯溝17を持つており,こ
の歯又は歯溝は,一方向継手13,14,15に付属す
る継手部分14の少なくとも1つの歯溝28又は歯29
とかみ合つている。歯16,29及び歯溝17,28は
ピニオン12の内周又は継手部分14の外周に配置され
得る。
【0017】歯継手16,17,28,29は,から行
程を生ぜしめるバツクラツシSを備えている。ピニオン
12及び継手部分14は回転軸線を中心に,バツクラツ
シSに応じて,相対回転可能である。
【0018】このバツクラツシSは制動レバー1と制動
操作軸の角度変位に一致しており,この角度変位の際に
,制動片がいわゆる釈放遊隙を通過しかつ操作されない
出発位置から制動ドラムへ接触せしめられる。
【0019】両方の継手部分14及び15の結合は巻き
付きばね13によつて行われ,この巻き付きばねは半径
方向の予荷重により,ほぼ半分の巻回数で,両方の継手
部分14及び15の円筒状部分に押し付けられている。
【0020】ウオーム4は,駆動装置8,9,12側に
円錐状凹所18を持つており,この凹所に継手部分15
の円錐状突起19が係合する。圧縮ばね20によりばね
受け21を介してウオーム4と継手部分14及び15が
縦方向に,支持片として構成されたハウジング蓋22へ
向かつて予荷重をかけられている。これによつて,円錐
状形成部18,19にウオーム4と継手部分15との摩
擦結合が行われる。
【0021】ウオーム4の駆動装置8,9,12とは反
対側にハウジング側のストツパ23とウオーム4の当た
り面24との間に遊隙Cがあり,この遊隙だけウオーム
4が圧縮ばね20の方向に移動可能である。
【0022】ウオーム軸5は,制動レバー1のハウジン
グ25から突き出ている端音こ,スパナを当てるための
成形部を持つており,このスパナにより調整装置2,4
が手で操作可能である。制動レバー1は,操作素子,例
えば制動シリンダ,と結合するための支持個所27を持
つている。
【0023】装置の動作のやり方は次の通りである。
【0024】僅かな制動過程で制動レバー1は制動操作
軸により揺動運動を行い,それによつて制動片は制動ド
ラムに接触せしめられる。その際,制動レバー1は,基
準点7と結合された調整レバー6及びこの調整レバー6
と相対回転しないように結合された環状歯車8に対して
相対運動する。従つて制動レバー1の揺動運動は環状歯
車8に対するラツク9の相対運動を生ぜしめ,それによ
つて制動レバー1の揺動運動はピニオン12の回転運動
に変換される。制動片と制動ドラムとの間の制動釈放遊
隙が理想的である場合は,歯継手16,17のバツクラ
ツシ5が通過される。
【0025】制動レバー1の支持個所27における制動
力を更に高める場合は,制動装置の機械部分に存在する
弾性によつて制動レバー1の更なる揺動運動が行われ,
この揺動運動はピニオン12の更なる回転運動を生ぜし
める。それにより発生され,制動操作軸及びウオーム歯
車2を介してウオーム4へ伝達される高められた制動ト
ルクによつて,軸線方向に圧縮ばね20の方へ向けられ
た力が生じ,この力は適当な大きさの際にウオーム4を
遊隙Cだけストツパ23の方へ移動させる。それによつ
てウオーム4と継手部分15との円錐状形成部18,1
9における摩擦結合が解除される。継手部分14,15
は,制動操作方向に阻止される一方向継手13,14,
15によりウオーム4の係合なしに回転する。
【0026】制動機を解除する場合は,上述した過程が
反対方向に経過し,即ち円錐状形成部18,19の摩擦
結合が再び行われる。継手部分14は巻き付きばね13
のもとで回転する。なぜならば一方向継手は制動解除方
向にフリーホイールとして作用するからである。
【0027】車輪制動機において制動片と制動ドラムと
の間の釈放遊隙がライニング摩耗と制動ドラム摩耗によ
つて大きくなつた場合は,制動操作の際に制動レバーは
,制動片が制動ドうムに完全に接触するまで,一層大き
い揺動運動をする。この操作段階の間,調節伝動装置の
すべての構成部材は,存在する継手を介して互いに結合
されている。それによつて各制動操作中,ウオーム4及
びウオーム歯車2も制動操作軸により調整装置2,4に
よる遊隙縮少方向に自動的に回転せしめられて,制動片
と制動ドラムとの間の遊隙が所望の大きさに縮小される
【図面の簡単な説明】
【図1】制動操作装置の正面図である。
【図2】図1による装置の側面断面図である。
【図3】図1による装置の駆動装置の部分断面図である
【図4】図1による装置のから行程装置の説明図である
【符号の説明】
1          制動レバー 2,4      調整装置 7          基準点 8          環状歯車 9          ラツク 10,11  歯切り部 30,31  自由空間

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  a)制動操作軸上に配置された制動レ
    バーが,制動操作軸が制動レバーに対して回転軸線を中
    心に変位可能であるようにする調整装置を,制動レバー
    と制動操作軸との間に持つており, b)調整装置を操作するために,制動レバーに対して固
    定された基準点と調整装置との間に配置された駆動装置
    が設けられており, c)駆動装置が一方向継手を介して調整装置と結合可能
    であり,この一方向継手が,調整装置が制動片と制動ド
    ラムとの間の制動釈放遊隙を減少させるために制動機の
    操作を引き起こす方向に移動せしめられる場合にだけ,
    駆動装置と調整装置との相対回転しない結合を行い,d
    )一方向継手が,駆動装置と調整装置との相対回転しな
    い結合が制動操作方向への制動レバーの移動により行え
    るように構成されており, e)所定の制動釈放遊隙に打ち勝つ間駆動装置と調整装
    置との相対回転しない結合を解除するために使われるか
    ら行程装置が設けられている制動機を自動的に調整する
    装置において, f)駆動装置(8,9,12)がラツク伝動装置として
    構成されておりかつ固定基準点(7)と相対回転しない
    ように結合された環状歯車(8)を持つており,この環
    状歯車がラツク伝動装置のラツク(9)の第1の歯切り
    部(10)とかみ合つており g)ラツク(9)が,調整装置(2,4)を駆動するピ
    ニオン(12)とかみ合つている第2の歯切り部(11
    )を持つており, h)ラツク伝動装置を包囲する制動レバー(1)のハウ
    ジング(25)がラツク(9)の縦方向に自由空間(3
    0,31)を備えており,これらの自由空間が,固定基
    準点(7)に対する制動レバー(1)の変位,従つて又
    ラツクの行程が,制動釈放遊隙により規定された変位よ
    り大きいように形成されていることを特徴とする,制動
    機を自動的に調整する装置。
  2. 【請求項2】  から行程装置(16,17;28,2
    9)が,ピニオン(12)と一方向継手(13,14,
    15)の継手部分(14)との間に配置された歯継手(
    16,17;28,29)から形成されており,この歯
    継手が,バツクラツシ(5)により発生可能なから行程
    を持ち,このから行程が所定の制動釈放遊隙に一致して
    いることを特徴とする,請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】  歯継手(16,17;28,29)が
    ピニオン(12)の少なくとも1つの歯(16)又は歯
    溝(17)と,一方向継手(13,14,15)の継手
    部分(14)の少なくとも1つの歯溝(28)又は歯(
    29)とから形成されていることを特徴とする,請求項
    2に記載の装置。
  4. 【請求項4】  歯(16,29)又は歯溝(17,2
    8)がそれぞれピニオン(12)の内周又は継手部分(
    14)の外周に配置されていることを特徴とする,請求
    項3に記載の装置。
JP3199766A 1990-06-05 1991-05-10 制動機を自動的に調整する装置 Pending JPH04231734A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4017949.4 1990-06-05
DE4017949A DE4017949A1 (de) 1990-06-05 1990-06-05 Einrichtung zum selbsttaetigen nachstellen einer bremse, insbesondere fahrzeugbremse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04231734A true JPH04231734A (ja) 1992-08-20

Family

ID=6407794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3199766A Pending JPH04231734A (ja) 1990-06-05 1991-05-10 制動機を自動的に調整する装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5222579A (ja)
EP (1) EP0460372B1 (ja)
JP (1) JPH04231734A (ja)
AT (1) ATE112826T1 (ja)
BR (1) BR9101902A (ja)
DE (2) DE4017949A1 (ja)
ES (1) ES2061097T3 (ja)
RU (1) RU2091626C1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4218251C1 (de) * 1992-06-03 1993-10-14 Bergische Achsen Kotz Soehne Nachstellvorrichtung für Fahrzeugbremsen
SE470526B (sv) * 1992-11-18 1994-07-04 Haldex Ab Bromshävarm för en s-kambroms hos ett landsvägsfordon
DE4412802C1 (de) * 1994-04-14 1995-08-17 Bpw Bergische Achsen Kg Lagerung einer Bremsnockenwelle für Trommelbremsen von Fahrzeugachsen
DE19528642A1 (de) * 1995-08-04 1997-02-06 Wabco Gmbh Einrichtung zum selbsttätigen Nachstellen einer Bremse eines Fahrzeugs
EA007678B1 (ru) * 2005-04-12 2006-12-29 Производственное Республиканское Унитарное Предприятие "Минский Завод Колесных Тягачей" Устройство автоматической регулировки зазора в тормозном механизме
DE102005041343B4 (de) * 2005-05-20 2007-05-31 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Gestängesteller für Trommelbremse
DE102006039984A1 (de) * 2006-08-25 2008-02-28 Robert Bosch Gmbh Selbstverstärkende elektromechanische Reibungsbremse
BRMU8900388U2 (pt) * 2009-03-16 2010-11-30 Lisecki Ind De Pecas Metalmecanicas Ltda ajustador automático de folga de freio
US8359144B2 (en) * 2010-11-01 2013-01-22 GM Global Technology Operations LLC Driveline lash management in powertrain systems
EP3093518B2 (de) * 2015-05-11 2022-01-12 ZF CV Systems Europe BV Nachstelleinheit für einen automatischen gestängesteller
CN105156524A (zh) * 2015-10-16 2015-12-16 合肥顺为汽车零部件有限公司 一种汽车制动间隙自动调整臂
EP3981998A1 (en) * 2020-10-07 2022-04-13 Volvo Truck Corporation High offset slack adjuster with additional low offset arm to reduce lateral loads

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113929A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 アライド・コ−ポレ−シヨン 自動スラツクアジヤスタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1992117A (en) * 1932-12-06 1935-02-19 Michelin & Cie Vehicle brake
US3351163A (en) * 1964-02-27 1967-11-07 Bromsregulator Svenska Ab Automatic slack adjuster for vehicle brakes
US3351164A (en) * 1965-02-16 1967-11-07 Svensson Sten-Eric Automatic slack adjusters for vehicle brakes
GB1262423A (en) * 1970-02-06 1972-02-02 Westinghouse Brake & Signal Automatic slack adjusters
US3692152A (en) * 1970-12-15 1972-09-19 Srienska Ab Bromsregulator Slack adjuster connection arrangement
US3901357A (en) * 1974-07-01 1975-08-26 Bendix Corp Automatic slack adjuster
US4019612A (en) * 1976-07-14 1977-04-26 Borg-Warner Corporation Automatic slack adjuster with internal reference point
SE420014B (sv) * 1979-12-13 1981-09-07 Sab Automotive Ab Bromshevarm for en trumbroms
SE438718B (sv) * 1980-11-26 1985-04-29 Svensson Sten Eric Regulator for automatisk efterstellning av fordonsbromsar
US4596319A (en) * 1983-11-14 1986-06-24 Cumming James C Automatic slack adjuster for vehicle brakes
US4620618A (en) * 1985-04-15 1986-11-04 Eaton Corporation Brake shoe adjuster
DE3625107C1 (en) * 1986-07-24 1992-09-24 Graubremse Gmbh Automatic adjusting device for the expansion cams of a drum brake

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113929A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 アライド・コ−ポレ−シヨン 自動スラツクアジヤスタ

Also Published As

Publication number Publication date
ATE112826T1 (de) 1994-10-15
US5222579A (en) 1993-06-29
EP0460372B1 (de) 1994-10-12
DE59103201D1 (de) 1994-11-17
EP0460372A3 (en) 1993-01-27
BR9101902A (pt) 1991-12-17
RU2091626C1 (ru) 1997-09-27
EP0460372A2 (de) 1991-12-11
ES2061097T3 (es) 1994-12-01
DE4017949A1 (de) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5794479A (en) Adjusting mechanism
US4830149A (en) Actuator with automatic adjustment and with reset shaft for use in brakes, especially of heavy duty vehicles
KR101155670B1 (ko) 차량 시트용 조립 장치
JPH04231734A (ja) 制動機を自動的に調整する装置
RU2494293C2 (ru) Автоматическая тормозная трещотка, тормозной механизм транспортного средства, транспортное средство и узел односторонней муфты для автоматической тормозной трещотки
US5865285A (en) Manual drive operating in both directions to produce a rotary movement, more particularly for vehicle seats
US7114778B2 (en) Drive having a sliding element for a vehicle seat adjuster
KR101155672B1 (ko) 차량 시트용 조립 장치
KR20010042177A (ko) 브레이크 레버용 제어 장치
US6712430B2 (en) Driving unit
US6119822A (en) Drum brake with rack and pinion drive
JP2004538427A (ja) トランスミッションギヤを備えた係止装置
USRE37099E1 (en) Brake apparatus for a bicycle
US4583622A (en) Adjusting device for vehicle brakes
US4875557A (en) Brake play resetting device
US5209315A (en) Electromotive power steering
US4071120A (en) Slack adjuster for cam brakes
US10808842B2 (en) Park-lock device for a vehicle transmission
EP0556064B1 (en) Control cable assembly
US3392810A (en) Automatic slack adjusters for vehicle brake linkages
WO1994008154A1 (en) Automatic slack adjusting mechanism including a low friction adjusting gear
JPS6119853B2 (ja)
JP4336714B2 (ja) 車両座席のアジャスタ機構用回転作動装置
EP3772601B1 (en) Brake caliper for a vehicle brake
HU194601B (en) Readjusting device for vehicle brakes