JPS62113929A - 自動スラツクアジヤスタ - Google Patents

自動スラツクアジヤスタ

Info

Publication number
JPS62113929A
JPS62113929A JP61268781A JP26878186A JPS62113929A JP S62113929 A JPS62113929 A JP S62113929A JP 61268781 A JP61268781 A JP 61268781A JP 26878186 A JP26878186 A JP 26878186A JP S62113929 A JPS62113929 A JP S62113929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
shaft
slack adjuster
adjustment
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61268781A
Other languages
English (en)
Inventor
カート・リチャード・ハイドマン
クライド・ロイ・ウルフリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Corp
Original Assignee
Allied Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Corp filed Critical Allied Corp
Publication of JPS62113929A publication Critical patent/JPS62113929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/60Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play for angular adjustment of two concentric parts of the brake control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 動スラックアジャスタに関するものである。
重量物運搬車両は、一般に、圧縮空気式ブレーキ装置に
よって作動されるカム駆動型ドラムブレーキを装備して
いる。カム駆動型ドラムブレーキは、ブレーキから延出
した回転可能な駆動軸に装着されているカムを含む。カ
ムはブレーキシューを回転ドラムにブレーキ係合せしめ
ることができる。ブレーキ作動を行うためには、カムを
装着した駆動軸を回転させる必要がある。従って、「ス
ラックアジャスタ」として一般ζこ知られているレバー
ハウジングは駆動軸上に装着されて、圧縮空気式ブレー
キ装置によって作動される空気圧シリンダから生じる直
線運動を回転運動として駆動軸に伝達する。カムの初期
又はブレーキ解放位置はライニングの摩耗を補償するた
めに割出されていなければならないので、スラックアジ
ャスタは、II軸をレバーハウジングに対して回転させ
て、ライニングの寿命の間ブレーキ解放時におけるブレ
ーキシューとドラムとの間隙を所定の限界値以内に維持
する機構を含んでいる。
勿論、ライニングの寿命の間ドラムブレーキのシュー間
の間隙を自動的に維持するように、上述した調整を自動
的に行わせることが望ましい。このような自動スラック
アジャスタが1983年4月19日発行の米国特許第4
,380,276号に開示されている。このスラックア
ジャスタの構造は、作動時にレバーハウジング内を往復
動する調整リンクを用いている。調整リンクは駆動部材
に装着された駆動歯を介してウオーム歯車に連結されて
ウオーム歯車を回転させることができる。ウオーム歯車
はレバーハウジングに対する駆動軸の角方向位置を割出
すように連結されている。しかし、上記特許に開示され
た構造は多くの問題を有している。例えば、調整リンク
は駆動歯から軸方向にオフセットされているので、1つ
の駆動歯だけしか用いることができない。従って、1つ
の駆動歯が調整リンクと係合できるように、スラックア
ジャスタの組立時駆動部材とウオーム歯車との角方向位
置を正確に設定する必要がある。更に、駆動歯は、作動
時に最大応力が発生する場所である駆動部材との結合部
において、その厚さが最も小さくなるように設計されて
いなければならない。駆動部材、駆動歯及び調整リンク
が相対変位するので、調整リンクとの干渉のため1つ以
上の駆動歯を設けることが不可能である。
従って、本発明は、上記不具合を解消するため、駆動力
を2つの隣接する歯間で分配できるようなラック・ピニ
オン駆動連結装置を構成する調整リンクと駆動部材を備
えた自動スラックアジャスタを提供している。又、本発
明は、駆動部材の外周部の周りに等間隔に歯を配置して
、組立時調整リンクに対する駆動部材の角方向位置の設
定を不要にできるように設計された自動スラックアジャ
スタを提供している。
以下、本発明の実施例について添付図面を参照して詳細
に説明する。
第1図及び第2図において、総括的に符号10で示す自
動スラックアジャスタは、普通の枢支連結部16を介し
てヨーク組立体14に連結されたレバーハウジング12
を含む。ヨーク組立体14の端部18は、普通の空気圧
アクチュ取エータ(図示しない)によって作動されるブ
ツシュロッドに連結されるようにンク24の一端部22
に枢着されている。
レバーハウジング12には孔28が形成され、平歯車3
0を回転可能に収容している。平歯車30の内周部32
はスプライン34を設けていて、平歯車30の回転が駆
動軸36に伝達され同軸を回転させることができるよう
に平歯車30を駆動軸36に連結している。
駆動軸36は当業者には周知の態様で前記ドラムブレー
キのカムに連結される。前記ドラムブレーキへの駆動軸
36の連結方法及び駆動軸36の回転によるドラムブレ
ーキの作動についての詳細は、前記米国特許第4,38
0,276号及び1975年8月26日発行の米国特許
第3,901,357号に記載されている。これらの詳
細は一般的であり本発明の一部をなすものではないので
、その記載を省く。
レバーハウジング12は孔28に交差する横方向孔38
を更に設けている。横方向孔38は、環状挿入体又はス
リーブ42が圧入される縮径部分40で終わる。
ウオーム歯車48が固定されたウオーム軸46の一端部
44は、横方向孔38の縮径部分40内に回転可能に嵌
装されている。ウオーム歯車48は平歯車30の歯と噛
合しているので、ウオーム軸46及びウオーム歯車48
の回転により平歯車30が回転されることとなる。後述
するように、このようなウオーム軸46の回転によって
ブレーキの調整が行なわれるので、以下の記載において
ウオーム軸46を「8整軸」と称することもある。ウオ
ームまたは調整軸46の反対側端部50は閉鎖部材52
内に回転可能に支持され、閉鎖部材は普通の保持リング
54によって孔38の開放端部に保持されている。軸4
6の端部50は普通の六角形頭部56を具えているので
、頭部56に適宜の工具を当てて軸46を手動的に回転
させブレーキを手動的に調整することができる。調整又
はウオーム軸46の端部44は端ぐり穴58を穿設され
ている。
スリーブ42及び端ぐり穴58内には戻り防止用クラッ
チスプリング60が収容されている。
ピニオン62が調整又はウオーム軸46上に回転可能に
嵌装され、その歯付部分66からウオーム歯車48に向
かって軸方向に延出するスリーブ部分64を具えている
。他のスリーブ68が調整又はウオーム軸46に固定さ
れ、ピニオン62のスリーブ部分64の端部とウオーム
歯車48との間に配置されている。
他のクラッチスプリング69がピニオン62のスリーブ
部分64及びスリーブ68の周りに巻装されている。
クラッチスプリング60と69は類似のものであり、詳
細については前記米国特許第3,901,357号に記
載されている。クラッチスプリング60.69は普通の
コイルスプリングであるが、正方形の断面を有するワイ
ヤを使用している。
クラッチスプリング60.69は、ブレーキの調整を行
うように軸46が回転する方向と一致する時計方向にト
ルクを受けた場合クラッチスプリング60゜炉 69の径が小さくなるように巻←れている。従って、時
計方向にトルクを受けると、クラッチスプリング69は
スリーブ部分64及びスリーブ68をきつく掴持して調
整又はウオーム軸46とピニオン62とを駆動的に連結
する。同様に、クラッチスプリング60の外径も縮んで
ウオーム軸46及びスリーブ42に作用するスプリング
力が低下し、ウオーム軸をスリーブに結合する力を弱め
る。逆に、ピニオン62が反時計方向にトルクを受ける
と、クラッチスプリング69の内径が僅かに大きくなっ
てスリーブ部分64をスリーブ68に結合する力を弱め
、ピニオン62を調整又はウオーム軸46に対してスリ
ップさせることができる。同様に、ウオーム軸46が反
時計方向にトルクを受けると、クラッチスプリング60
の外径が大きくなって調整又はウオーム軸46及びスリ
ーブ42をきつく掴持し、ハウジング12に対する調整
又はウオーム軸46の回転に抵抗する力を生起する。
ピニオン62の歯付部分66は、その外周部の周りに略
等間隔に配置された歯70を設けている。歯70は、ピ
ニオン62に結合された歯の部分72が歯の最も厚く剛
性の高い部分をなすように側面がインボリュート曲線形
状に成形されたインボリュート歯である。
端部22とは反対側の調整リンク24の端部はラック部
分74で終わる。ラック部分74は、孔38に交差する
更に他の横方向孔76内に摺動自在に収容されている。
ラック部分74は、ピニオン62の隣接する歯70b、
 70aに噛合する軸方向に隔置された凹所78゜80
を設けている。ラック部分74はピニオン62と実質的
に同一の軸方向平面内にあるが、ピニオンから半径方向
外方に位置されているので、ラック部分74及びピニオ
ン62は普通のラック・ピニオン駆動装置を構成してい
る。ラック部分74の下方部分82は、隣接する歯70
間に限定されたスペース内に遊嵌するような厚さを有し
ている。凹所78.80間に限定されたラック部分74
の部分84は、第2図に示す所定の一バックラッシ間隙
Xを存して歯70a。
70b間に遊嵌していて、歯70a、 70bが凹所8
0,78の一方の端部に接することなくラック部分74
がピニオン62に対して距離Xを移動することができ、
従って調整リンク24がピニオン62に対して所定のバ
ックラッシ間隙Xを移動できるようになっている。シー
ルブーツ86が孔76内への周囲不純物の侵入を防止す
るように設けられ、普通の潤滑用取付具88がスラック
アジャスタ10の内部部品を潤滑するために設けられて
いる。
作動において、前記空気圧アクチュエータがヨーク組立
体14を第1図の右方へ押動する。ヨーク組立体14の
右方への移動は、レバーハウジング12との枢支連結部
16により、レバーハウジングを時計方向に回転させる
こととなる。平歯車3oと駆動軸36とがスプライン連
結されているため、レバーハウシング12の回転により
駆動軸36も回転されて前記ブレーキを作動させる。ブ
レーキ解放時、レバーハウジング12は第1図に示す位
置に戻されて、駆動軸36をブレーキ解放位置へ回転さ
せることとなる。
当業者には周知のように、ブレーキ作動が繰返し行われ
ることによりブレーキ摩擦ライニングが摩耗するので、
駆動軸36をレバーハウジング12に対して回転させて
ブレーキドラムとプレーキンニーとの間に適正な間隙を
維持するように前記カムを割出すことが必要である。こ
のような調整は、ウオーム歯車48の作動により平歯車
30をレバーハウジング12に対して回転させることに
より行なわれる。ブレーキが作動されレバーハウジング
12が時計方向に動かされると、ヨーク組立体14とレ
バーハウジング12及び調整リンク24との枢支連結部
16、26のため、調整リンク24が第1図及び第2図
の上方へ押動される。
第2図において、調整リンク24はブレーキ作動行程の
終期に占める位置で示されている。ブレーキが作動され
る以前には、調整リンク24の下方部分82は孔76の
第2図下方の端部に隣接して配置されている。この位置
では、歯70a、 70bは凹所80゜78内に夫々配
置され、歯の第2図上方の縁部が対応する凹所の上方縁
部に隣接している。ブレーキが作動され調整リンク24
が上方へ押動されると、先ず、プレーキンニーとドラム
との間の所定のブレーキ間隙に相当するパブクラツシ間
隙Xが吸収される。パブクラッシ間隙Xが吸収された後
、歯70a、 7Qbが対応する凹所80.78の第2
図下方の縁部に係合する。ブレーキが作動されるにつれ
て調整リンク24が上方に押動されるので、歯70a、
 70bと凹所80.78との係合を介してピニオン6
2が僅少量を回転せしめられることとなる。ブレーキ作
動行程の大部分にわたり両歯70a、 70bは対応す
る凹所の縁部に作用しているので、駆動力は歯70a、
 70b間で分配され、1つの歯に加わる力を減少させ
歯の損傷の可能性を低減させている。歯はピニオン62
との交差部に歯元を具えたインボリュート歯であること
により、歯の厚い部分も歯の損傷を防いでいる。
ピニオン62が時計方向に回転されると、クラッチスプ
リング69にも時計方向のトルクが作用して、クラッチ
スプリングがピニオン62のスリーブ部分64とスリー
ブ68をきつく掴持しピニオンと調整又はウオーム軸4
6との駆動的連結を確保するので、このピニオンの回転
はクラッチスプリング69汝びスリーブ68を介してウ
オーム軸46に伝達されることとなる。同時に、戻り防
止用クラッチスプリング60も時計方向にトルクを受け
、そのコイルは端ぐり穴58の内周面を幾分緩く掴持し
てウオーム軸46の回転を許す。時計方向又はブレーキ
調整作動方向への調整又はウオーム軸46の回転はウオ
ーム歯車48を介して平歯車30に伝達され、そしてス
プライン連結により駆動軸36を回転させることとなる
。上述したように、駆動軸36の回転によりブレーキ調
整が付置われるのである。平歯車30及びウオーム歯車
48を介してつす−ム軸46に戻し伝えられるブレーキ
作動力が成る比較的高い値を超えると、クラッチスプリ
ング69が時計方向にトルクを受けているにもかかわら
ず、クラッチスプリングの掴持力が克服され、スプリン
グ69はスリップしてピニオン62を調整又はウオーム
軸46に対して回転させることができる。従って、ブレ
ーキの過剰調整を招くような急ブレーキ作動によって発
生される高い駆動力は無効にされるのである。
第2図は調整リンク24を最大ブレーキ作動行程での位
置で示している。ブレーキ解放時、調整リンク24は先
ず、ドラムとブレーキシューとの間のブレーキ間隙に相
当するバックラッシ間隙Xに等しい距離を第2図下方へ
移動する。バックラッシ間隙Xが吸収された後、凹所7
8.80の第2図上方の縁部が歯70b、 70aの対
応する縁部に係合し、調整リンク24が更に下方へ移動
すると、ピニオン62を反時計方向に回転さ仕ることと
なる。この反時計方向移動の際、クラッチスプリング6
9が反時計方向にトルクを受けてスリーブ68に対する
掴持力を弱め調整又はウオーム軸46に対してスリップ
するので、ピニオン62は調整又はウオーム軸46に対
して回転する。同時に、戻り防止用クラッチスプリング
60は反時計方向にトルクを受けており、そのコイルは
僅かに拡張してスリーブ42と端ぐり穴58の内周面を
きつく掴持し、その結果、調整又はつ十−ム軸46の反
時計方向回転に抵抗して、実行されたばかりの調整がピ
ニオン62の反時計方向回転によって無効にされるのを
防止する。
調整リンク24のラック部分74及びピニオン62は方
向に等間隔に設けることができる。従って、スラックア
ジャスタを組立てる際、ピニオン62は対称であり且つ
いずれの歯70でも調整リンク24のラック部分74の
凹所78.80に係合する歯70b、 70aとな述し
たように、特にブレーキ作動行程における調整作動部分
では駆動応力が2つの歯70a、 70b間で分配され
る利点がある。図示のように、歯70bはブレーキ作動
行程の終期においてのみ凹所78から離れるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動スラックアジャスタを部分的
に断面で示す側面図、第2図は第1図の2−2線に沿う
断面図である。 10・・自動スラックアジャスタ、12・・レバーハウ
ジング、14・・ヨーク組立体、16.26・・枢支連
結部、24・・調整リンク、3o・・平歯車、36・・
駆動軸、38・・横方向孔、4o・・縮径部分、42、
68・・スリーブ、46・・ウオーム軸(調整軸)、4
8・・ウオーム歯車、58・・端ぐり穴、6o・・戻り
防止用クラッチスプリング、62・・ビニオン、64・
・スリーブ部分、66・・歯付心部分、69・・クラッ
チスプリング、70.70a、’ 70b・・歯、74
・・ラック部分、78.80・・凹所。 FIG、 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レバーハウジング(12)と、回転可能な駆動軸(
    36)上に上記レバーハウジング(12)を装着し、同
    レバーハウジングの移動時駆動軸をブレーキ作動方向に
    回転させる装置(30)と、上記レバーハウジング(1
    2)内に回転可能に装架され、駆動軸(36)に駆動的
    に連結されて、駆動軸をレバーハウジング(12)に対
    して回転させてブレーキ調整を行う調整軸(46)と、
    上記調整軸(46)上に回転可能に嵌装されたピニオン
    (62)と、上記ピニオン(62)に係合し、ピニオン
    によって限定された調整軸(46)の軸方向平面と実質
    的に同一である調整軸(46)の軸方向平面内で且つピ
    ニオンから半径方向外方に位置して上記レバーハウジン
    グ(12)内に摺動自在に収容されたラック(74)と
    、ラック(74)をレバーハウジング(12)に枢着し
    てラック(74)を往復動させて上記ピニオン(62)
    を回転させる装置(26)と、上記調整軸(46)がブ
    レーキ調整作動方向に回転された時に上記ピニオン(6
    2)を調整軸(46)に駆動的に連結する連結装置(6
    4、68、69)とを包含するものにおいて、上記ピニ
    オン(62)がその外周部の周りに略等間隔に配置され
    た歯(70)を含み、上記ラック(74)が上記ピニオ
    ン(62)の隣接する歯(70)に係合する一対の凹所
    (78、80)を含んでいることを特徴とする、駆動軸
    によって作動される車両用ブレーキの自動スラックアジ
    ャスタ。 2 ラック(74)に係合する歯(70)の部分がイン
    ボリュート曲線形状をなしていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の自動スラックアジャスタ。 3 ラック(74)の凹所(78、80)がピニオン(
    62)の円周方向における歯(70)の幅よりも大きく
    、歯(70)と凹所(78、80)との間にバックラッ
    シ間隙を形成していることにより、上記バックラッシ間
    隙が吸収されるまでラック(74)がピニオン(62)
    を回転させることなく歯(70)に対して移動できるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動スラッ
    クアジャスタ。 4 上記連結装置がピニオン(62)を調整軸(46)
    と共に回転するように連結するクラッチスプリング(6
    9)を含み、上記クラッチスプリング(69)は、ピニ
    オン(62)がブレーキ調整作動方向に回転された時に
    上記ピニオン(62)を上記調整軸(46)と共に回転
    するように連結し、所定のトルクレベルが生じた時にピ
    ニオン(62)を調整軸(46)に対して回転させるこ
    とができ、且つ、ピニオン(62)がブレーキ調整作動
    方向とは反対方向に回転された時にピニオンと調整軸と
    を分離することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の自動スラックアジャスタ。 5 上記ピニオン(62)が上記歯(70)を具えた部
    分(66)から軸方向に延びたスリーブ(64)を含み
    、上記調整軸(46)が補形的なスリーブ(68)を支
    持し、上記クラッチスプリング(69)が上記両スリー
    ブ(64、68)の周りに巻装されたコイルスプリング
    から成ることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    自動スラックアジャスタ。 6 調整軸(46)をレバーハウジング(12)に連結
    する戻り防止用クラッチスプリング(60)がブレーキ
    調整作動方向への調整軸(46)の回転を許容するが、
    反対方向への調整軸(46)の回転には抵抗することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれ
    か1項に記載の自動スラックアジャスタ。 7 上記戻り防止用クラッチスプリング(60)及びピ
    ニオン(62)を調整軸(46)に連結するクラッチス
    プリング(69)が夫々コイルスプリングであり、上記
    戻り防止用クラッチスプリング(60)は、ピニオンを
    調整軸(46)に連結するクラッチスプリング(69)
    が巻かれている方向と同一方向に巻かれていることを特
    徴とする特許請求の範囲第6項記載の自動スラックアジ
    ャスタ。 8 上記調整軸(46)が上記レバーハウジング(12
    )に形成された孔(38)内に装架され、端ぐり穴(5
    8)を有する上記調整軸(46)の一端部(44)が上
    記孔(38)の縮径部分(40)内に支持され、スリー
    ブ(42)が上記孔(38)の縮径部分(40)内に嵌
    装され、上記戻り防止用クラッチスプリング(60)が
    上記スリーブ(42)内に嵌合され上記端ぐり穴(58
    )内に延在していることを特徴とする特許請求の範囲第
    6項記載の自動スラックアジャスタ。
JP61268781A 1985-11-13 1986-11-13 自動スラツクアジヤスタ Pending JPS62113929A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79754085A 1985-11-13 1985-11-13
US797540 1997-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62113929A true JPS62113929A (ja) 1987-05-25

Family

ID=25171131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61268781A Pending JPS62113929A (ja) 1985-11-13 1986-11-13 自動スラツクアジヤスタ

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0222659B1 (ja)
JP (1) JPS62113929A (ja)
KR (1) KR870005198A (ja)
CN (1) CN1005166B (ja)
AU (1) AU581347B2 (ja)
BR (1) BR8605938A (ja)
DE (1) DE3669368D1 (ja)
ES (1) ES2014242B3 (ja)
IN (1) IN170652B (ja)
MX (1) MX159727A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04231734A (ja) * 1990-06-05 1992-08-20 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen Gmbh 制動機を自動的に調整する装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104590955B (zh) * 2014-12-10 2016-10-05 徐工集团工程机械股份有限公司 自动张紧装置以及绳体长度测量装置
WO2018220639A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 Madras Engineering Industries Private Limited An automatic slack adjuster
CN110173526A (zh) * 2019-05-16 2019-08-27 广东机电职业技术学院 一种新型结构制动器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE664746A (ja) * 1964-06-01
GB1025399A (en) * 1965-02-26 1966-04-06 Bromsregulator Svenska Ab Improvements in automatic slack adjusters for vehicle brake linkages
US3901357A (en) * 1974-07-01 1975-08-26 Bendix Corp Automatic slack adjuster
US4019612A (en) * 1976-07-14 1977-04-26 Borg-Warner Corporation Automatic slack adjuster with internal reference point
US4249644A (en) * 1979-05-29 1981-02-10 Eaton Corporation Slack adjuster
US4380276A (en) * 1980-07-21 1983-04-19 Kelsey-Hayes Co. Slack adjuster for vehicle brakes
GB2123500B (en) * 1982-07-15 1985-09-25 Aeroquip Ag Automatic brake slack adjuster
US4596319A (en) * 1983-11-14 1986-06-24 Cumming James C Automatic slack adjuster for vehicle brakes
US4561523A (en) * 1983-12-16 1985-12-31 Allied Corporation Automatic slack adjuster

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04231734A (ja) * 1990-06-05 1992-08-20 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen Gmbh 制動機を自動的に調整する装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU6345386A (en) 1987-05-21
MX159727A (es) 1989-08-07
CN1005166B (zh) 1989-09-13
DE3669368D1 (de) 1990-04-12
BR8605938A (pt) 1987-09-15
EP0222659A1 (en) 1987-05-20
AU581347B2 (en) 1989-02-16
CN86107096A (zh) 1987-05-27
KR870005198A (ko) 1987-06-05
EP0222659B1 (en) 1990-03-07
ES2014242B3 (es) 1990-07-01
IN170652B (ja) 1992-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351419A (en) Automatic slack adjuster
EP0598290A1 (en) Automatic slack adjuster for the brake lever for an S-cam automotive drum brake
US20100018812A1 (en) Automatic Slack Adjuster Anchor Unit With A One-Way Clutch
CN113825924B (zh) 自动间隙调节器
EP3564553B1 (en) An adjuster mechanism
JPS63190941A (ja) 自動調節装置付のアクチュエータ
EP3564552B1 (en) An actuation mechanism
JPH0726652B2 (ja) 自動式ゆるみ調節装置
US4394890A (en) Automatic slack adjuster
US10378604B2 (en) Slack adjuster for a drum brake of a vehicle air braking system
JPH0328178Y2 (ja)
EP0145322B1 (en) Automatic slack adjuster for vehicle brakes
EP0020128B1 (en) Slack adjuster
US8820490B2 (en) Manual adjuster for automatic slack adjuster
EP2639474A2 (en) Adjustment assembly installation into automatic slack adjuster housing
JPS62113929A (ja) 自動スラツクアジヤスタ
EP0196817B1 (en) Automatic adjuster
JPS6217434A (ja) 車両用スラツク調節器
EP0125487B1 (en) Slack adjuster for a disc brake
EP0145947B1 (en) Automatic slack adjuster
EP0124754B1 (en) Slack adjuster for a disc brake
JP2561821B2 (ja) 制動機の制動レバ−用自動調整装置
US4620618A (en) Brake shoe adjuster
JPS5817138Y2 (ja) 間隙調整機構
GB2123500A (en) Automatic brake slack adjuster