JPH04231541A - 角形鋼管柱 - Google Patents

角形鋼管柱

Info

Publication number
JPH04231541A
JPH04231541A JP40907990A JP40907990A JPH04231541A JP H04231541 A JPH04231541 A JP H04231541A JP 40907990 A JP40907990 A JP 40907990A JP 40907990 A JP40907990 A JP 40907990A JP H04231541 A JPH04231541 A JP H04231541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe column
square steel
thickness
channel steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40907990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2915149B2 (ja
Inventor
Hirokazu Yasuda
博和 安田
Junji Hashimoto
順次 橋本
Masamitsu Nagai
永易 正光
Kazuyoshi Fujisawa
藤沢 一善
Koji Morita
耕次 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18518455&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04231541(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP40907990A priority Critical patent/JP2915149B2/ja
Publication of JPH04231541A publication Critical patent/JPH04231541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2915149B2 publication Critical patent/JP2915149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鉄骨構造物に用いら
れる角形鋼管柱に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の角形鋼管柱は、例えば特開昭48
−5225号公報及び特開昭49−118639号公報
に記載されているものがある。前者の公報においては、
接合される梁からの応力伝達に対する耐力を高めるため
に、溝形鋼材の溝内の梁を接合する高さに予めスチフナ
を溶着し、前記スチフナを溶着した溝形鋼材の一対を、
その溝を内側にして対向させた状態で溶接して角形鋼管
柱を製造する。
【0003】また後者の公報においては、ダイヤフラム
取付け位置のフランジ部にスリットを切削した溝形鋼材
と、前記スリット長に係合させるダイヤフラムを溝部に
溶着した別の溝形鋼材とを2丁合わせにし両溝形鋼材の
フランジ突合せ部を溶着して角形鋼管柱を製造したり、
製造した角形鋼管柱を径方向に貫通させてダイヤフラム
を取付けるための仕口部を形成した溝形鋼材を2丁合わ
せにして角形鋼管柱を製造している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の角形鋼管柱は、
溝形鋼材のみでは接合される梁からの曲げモーメント等
の応力に対する耐力が充分にないため、前記従来の角形
鋼管柱は、接合された梁からの応力伝達が充分に行われ
るように、前もって溝形鋼材の溝部にスチフナ等の補強
材を取付けたりすることで、前記梁からの応力に対する
耐力を高くする必要がある。
【0005】よって、角形鋼管柱を構成する溝形鋼材の
溝部にスチフナ等の補強材を所定の高さ位置に溶着した
り,該溝形鋼材にスリットを形成する等の作業を必要と
し、特に梁接合予定位置に合わせて補強材の溶着位置や
スリットの形成位置を特定して該角形鋼管柱を製造する
必要があるため、汎用性が低いという問題がある。なお
、一対の溝形鋼材を溶着して角形鋼管柱を製造してから
、前記スチフナ等の補強材を取付けることも考えられる
が、前記補強材を溶接する作業を角形鋼管柱内の中空部
において行うことは作業が困難であり、これを解消する
ためには、補強材取付け位置に予め溶接用の開孔部を設
けておく等の工程が必要となり、また前記補強材の組み
付け作業が面倒である。
【0006】本発明は前記のような問題点に着目してな
されたもので、角形鋼管柱内にスチフナ等の補強材を設
けることなく、梁からの応力伝達が充分に行われるだけ
の耐力を柱梁接合部に有する角形鋼管柱を目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の角形鋼管柱は、一対の溝形鋼材を、溝を内
側にして対向させた状態で両溝形鋼材のフランジ突合せ
部を溶接してなる角形鋼管柱において、前記溝形鋼材を
、幅厚比の制限値の逆数に対する、前記溝形鋼材の幅厚
比の逆数の比である増厚比を1.5 から3とし、且つ
、前記フランジ突合せ部の肉厚に対する、ウェブ部とフ
ランジ部とで形成される角部の肉厚の比である差厚比を
1.5 から4としたことを特徴としている。
【0008】
【作用】増厚比は、同幅の溝形鋼材に対する鋼構造設計
基準で許容される最低の厚みの比を示し、その増厚比を
1.5 から3にすることで角形鋼管柱を構成する溝形
鋼材の肉厚を厚くする。さらに、フランジ突合せ部の肉
厚に対する角部の肉厚の比である差厚比を1.5 から
3とすることで、該溝形鋼材のウェブ部とフランジ部の
角部の肉厚をフランジ突合せ部より厚くして、角形鋼管
柱の管面での面外曲げ応力等に対する耐力を増大する。 なお、幅厚比の制限値は、例えば日本建築センター発行
「構造設計指針・同解説」の表1.8−18に示される
ように、柱の種別がFAに対しては、鋼種がSS41級
で33,鋼種がSM50で27となる。
【0009】このため、前記角形鋼管柱は、梁を接合す
る柱梁接合部に充分な剛性を持たせて、前記梁からの角
形鋼管柱への応力伝達を充分に行い、もって該角形鋼管
柱内にスチフナ等の補強材を設ける必要はないか、梁の
接合時に軽微な補強材を外付けで組み付けるだけで済む
。なお、従来の角形鋼管柱においては、梁との接合部に
補強材を不要とする目的で肉厚を厚くすることは行われ
ていない。
【0010】また、増厚比が1.5 未満及び差厚比が
1.5 未満では、角形鋼管柱の耐力の増大は小さく、
また、増厚比が3を越えたり、差厚比が4を越えたりす
ると、溝形鋼材の圧延加工が限界となり、また角形鋼管
柱自体の重量が重くなりすぎるため、スチフナ等の補強
材を内蔵しない角形鋼管柱としては不適当となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。まず、角形鋼管柱に用いられる溝形鋼材1を圧延
によって加工する。その加工によって成形された溝形鋼
材1は、図1に示すように、板状のウェブ部1aと、該
ウェブ部1aの両端にそれぞれ形成されたフランジ部1
bと、該ウェブ部1aとフランジ部1bとを内面が断面
弧状をなして一体に連結する角部1cとから構成され、
また、前記フランジ部1bの開放端部をフランジ突合せ
部1dとしている。
【0012】また、前記加工された溝形鋼材1は、増厚
比を1.5 から3にして、該溝形鋼材1の肉厚を従来
の溝形鋼材に比べて増厚し、また、前記角部1cに偏肉
させて差厚比が1.5 から4になるように加工されて
いる。ここで、前記増厚比は、幅厚比の制限値の逆数に
対する、前記加工により成形した溝形鋼材1の幅厚比の
逆数の比を示して、同幅の溝形鋼材に許容される最低制
限の厚さに対する厚さの比を示し、また、前記差厚比K
/Tは、前記フランジ突合せ部1dの肉厚Tに対する前
記角部1cの肉厚Kの比を示している。
【0013】そして、前記のように加工された溝形鋼材
1を一対用意して、図2(A)に示すように、溝1eを
内側に対向させて夫々のフランジ突合せ部1dを突合せ
、その突合せ部分をバットシーム溶接等の公知の手段に
より溶着して角形鋼管柱を製造する。前記のように製造
された角形鋼管柱は鉄骨構造物の柱に使用されて、その
角形鋼管柱へ、図3に示すように、所定の高さ位置の柱
梁接合部2へ梁3が接合される。なお、図3は実際の梁
接合例ではなく、柱に梁3を接合した状態を示す模式図
である。
【0014】そして、接合された梁3から角形鋼管柱の
柱梁接合部2に曲げモーメントや引張力等による応力が
伝達されると、該柱梁接合部2に面外曲げ抵抗力が発生
してその柱梁接合部は前記応力に対抗する。前記面外曲
げ抵抗力は、従来であれば角形鋼管柱内の前記柱梁接合
部2の高さ位置近傍にスチフナ等の補強材を設けて充分
な剛性を持たせ、前記柱梁接合部2の曲げ降伏を抑えて
いるが、本実施例では、角形鋼管柱の肉厚の増厚及び角
部1cに偏肉を行うことで充分な強さの面外曲げ抵抗力
を発生させて前記角形鋼管柱の柱梁接合部2の耐力を高
め、梁3から伝達される応力による角形鋼管柱の柱梁接
合部2での曲げ降伏を抑えている。
【0015】前記角形鋼管柱の肉厚の増加による柱梁接
合部2での耐力を、降伏線理論を用いて従来の角形鋼管
柱との比で計算すると図4のような結果が得られる。こ
れは、比較する従来の角形鋼管柱を、柱幅200〜70
0mm,肉厚9〜28mmの中から現在実際に使用され
ている組み合わせを41組選び出し、さらに、その角形
鋼管柱に接合される梁3を、その梁幅を柱幅の0.7 
倍,梁厚を柱厚と等しい厚さとして計算したものである
【0016】図4のグラフから分かるように、増厚比を
大きくして角形鋼管柱の肉厚を厚くするほど耐力が増大
し、例えば角形鋼管柱の肉厚を従来の1.5倍にすると
耐力が2倍となり、肉厚を2.5倍にすると5倍の耐力
を持たせることができる。また、前記角部1cへの偏肉
による差厚比K/Tと柱梁接合部2での耐力との関係を
、従来の角形鋼管柱をもとに降伏線理論を用いて計算す
ると図5のような結果が得られる。これは、比較する従
来の角形鋼管柱を、柱幅200〜700mm,肉厚9〜
28mmの中から現在実際に使用されている組み合わせ
を41組選び出して、角部1cの肉厚だけを増加させ、
また、その角形鋼管柱に接合される梁3を、その梁幅を
柱幅の0.7 倍,梁厚を柱厚と等しい肉厚として計算
したものである。
【0017】図5のグラフから分かるように、差厚比K
/Tが大きいほど耐力が増大し、例えばフランジ突合せ
部1dの肉厚よりも角部1cの肉厚を2倍にすることで
前記柱梁接合部2の耐力は約1.3 倍になり、角部1
cの肉厚を3.5 倍にすることで約1.5 倍の耐力
を得ることができる。よって、角形鋼管柱の管厚を厚く
し、さらに角部1cへの偏肉を行うと、相乗効果により
、例えば増厚比を1.5 とし差厚比を2とすると従来
と比較して約2.6 倍の耐力を得ることができる。
【0018】なお、図4及び図5のグラフに示されてい
る曲線に上下方向の幅があるのは、前記41組の計算結
果の曲線を重ね合わせたことによって発生している。ま
た、前記計算値から、増厚比が1.5 未満及び差厚比
が1.5 未満では、角形鋼管柱の耐力の増大は小さく
、また、増厚比が3を越えたり、差厚比が4を越えたり
すると、圧延加工が限界になり又角形鋼管柱自体の重量
が重くなりすぎるため、補強材を内蔵しない角形鋼管柱
としては不適当となる。
【0019】以上のように、角形鋼管柱を構成する溝形
鋼材1の肉厚を厚くし、さらに該溝形鋼材1の角部1c
の肉厚をフランジ突合せ部1dより厚くすることで、製
造された角形鋼管柱の柱梁接合部2での面外曲げ応力等
に対する耐力は増大する。このため、該角形鋼管柱の柱
梁接合部2に充分な剛性が発生して、梁3からの該角形
鋼管柱への応力伝達が充分に行われ、該角形鋼管柱内に
スチフナ等の補強材を設ける必要がなくなり、たとえ補
強が必要であっても梁接合時に軽微な補強材を外付けで
組み付けるだけで済み、かくして一対の溝形鋼材1のフ
ランジ突合せ部1dを溶接するだけで角形鋼管柱を製造
することができる。
【0020】なお、本実施例では、角部1cになだらか
な曲線を持たせてフランジ部1bとウェブ部1aとの角
部を形成しているが、角形鋼管柱の中空部の径方向での
断面形状を図2(A)及び図2(B)のように八角形に
するなど、角部1cがフランジ突合せ部1dより肉厚で
あれば、前記断面形状を左右対象にする必要もなく該断
面形状は自由に選択することができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の角形
鋼管柱は、角形鋼管柱内にスチフナ等の補強材を溶着す
る必要がなく、一対の溝形鋼材のフランジ突合せ部を溶
着するだけで製造することができ、しかも、該角形鋼管
柱の柱梁接合部に、梁からの応力伝達を充分に行えるだ
けの耐力を持たせることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で使用される溝形鋼材を示す斜視図であ
る。
【図2】本実施例の角形鋼管柱の径方向の断面図である
【図3】角形鋼管柱の柱梁接合部に梁を接合した側面図
である。
【図4】増厚比と耐力比との関係を示すグラフである。
【図5】差厚比と耐力比との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1    溝形鋼材 1a  ウェブ部 1b  フランジ部 1c  角部 1d  フランジ突合せ部 1e  溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一対の溝形鋼材を、溝を内側にして対
    向させた状態で両溝形鋼材のフランジ突合せ部を溶接し
    てなる角形鋼管柱において、前記溝形鋼材を、幅厚比の
    制限値の逆数に対する、前記溝形鋼材の幅厚比の逆数の
    比である増厚比を1.5 から3とし、且つ、前記フラ
    ンジ突合せ部の肉厚に対する、ウェブ部とフランジ部と
    で形成される角部の肉厚の比である差厚比を1.5 か
    ら4としたことを特徴とする角形鋼管柱。
JP40907990A 1990-12-28 1990-12-28 角形鋼管柱 Expired - Lifetime JP2915149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40907990A JP2915149B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 角形鋼管柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40907990A JP2915149B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 角形鋼管柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04231541A true JPH04231541A (ja) 1992-08-20
JP2915149B2 JP2915149B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=18518455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40907990A Expired - Lifetime JP2915149B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 角形鋼管柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2915149B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146565A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Daiwa House Ind Co Ltd ノンダイアフラム形式の柱−梁偏心接合部の耐力予測方法及び同偏心接合構造
JP2010236206A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 柱梁接合部コア、及びこれを用いた柱梁接合部構造
CN104088396A (zh) * 2014-07-31 2014-10-08 胡杰 一种箱型柱
CN105014335A (zh) * 2014-04-30 2015-11-04 上海东海压力容器制造有限公司 一种用于非能动余热排出换热器支撑框架方形钢制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146565A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Daiwa House Ind Co Ltd ノンダイアフラム形式の柱−梁偏心接合部の耐力予測方法及び同偏心接合構造
JP2010236206A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 柱梁接合部コア、及びこれを用いた柱梁接合部構造
CN105014335A (zh) * 2014-04-30 2015-11-04 上海东海压力容器制造有限公司 一种用于非能动余热排出换热器支撑框架方形钢制造方法
CN104088396A (zh) * 2014-07-31 2014-10-08 胡杰 一种箱型柱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2915149B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423565B1 (ja) 角形鋼管柱の梁接合用装置
JP2005126903A (ja) 鋼製柱と梁の接合構造
US3628300A (en) Joint between h-shaped members and method for producing the joint
JPH04231541A (ja) 角形鋼管柱
JP6866021B2 (ja) 形鋼の接合方法
JPH08144370A (ja) 閉鎖型断面の鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造
JPH09328817A (ja) 仕口部の補強構造及びこれに用いられる管状体の製造方法
JP2001271419A (ja) 柱梁の接合構造
JPH05311738A (ja) 柱・梁接合構造
JPH10237957A (ja) 鋼材のジョイント構造およびこれに用いられる継手部材の製造方法
JP4127225B2 (ja) 柱梁接合部
JPH0559785A (ja) 角形鋼管柱
KR0128541Y1 (ko) 접합부 강성 및 시공성이 우수한 각형강관기둥과 에이치 형강보-기둥 접합구조
JPH11148174A (ja) 閉鎖形断面柱と梁の接合構造
JPH10115001A (ja) 高周波曲げ加工利用無溶接架構
JP2001279819A (ja) 柱梁接合部および柱用h形鋼
JP2003105856A (ja) スプリットティ接合金物及び柱と梁の接合構造
JPH08128133A (ja) フレ−ム接合部の構造
JPH03281844A (ja) 複合構造の柱梁の仕口工法
JPH0559784A (ja) 鋼管柱
JPH06294159A (ja) 鋼管コンクリート柱と梁の仕口構造
JP2751816B2 (ja) 鋼管柱とh形鉄骨梁の仕口構造
JPH05263468A (ja) 角鋼管柱とはりとの接合構造
JP2001065064A (ja) 鋼管柱とブレース部材の接合構造
JPH0629288Y2 (ja) 柱とはりの接合部