JPH04230148A - コードレスボタン電話装置 - Google Patents

コードレスボタン電話装置

Info

Publication number
JPH04230148A
JPH04230148A JP2415132A JP41513290A JPH04230148A JP H04230148 A JPH04230148 A JP H04230148A JP 2415132 A JP2415132 A JP 2415132A JP 41513290 A JP41513290 A JP 41513290A JP H04230148 A JPH04230148 A JP H04230148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
wireless
call
unit
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2415132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2609177B2 (ja
Inventor
Naoki Kageyama
直樹 影山
Naoto Takahashi
直人 高橋
Masahiko Makino
牧野 昌彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP2415132A priority Critical patent/JP2609177B2/ja
Publication of JPH04230148A publication Critical patent/JPH04230148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609177B2 publication Critical patent/JP2609177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、親機およびこの親機と
無線回線で結ばれた複数の子機とから構成されるコード
レスボタン電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種のコードレスボタン電話
装置においては、何れかの子機においてオフフック操作
後にダイヤル操作が行われると、これが親機において受
信され、親機においては電話回線のループを閉結すると
ともに、ダイヤル操作に応じたダイヤル信号を送出して
相手を呼び出し、相手の応答により、相手と子機との間
で通話が開始される。また、電話回線からの着信が到来
すると、親機において着信が検出されて子機へ伝達され
、子機において着信音が鳴動することになる。そして、
このとき子機においてオフフック操作が行われると、こ
れが親機へ伝達されて電話回線のループが閉結され、こ
の結果、着信通話が行われる。そして、親機に1つの無
線ユニットしか備えられていない場合は、1台の子機が
通話中になると他の子機の通話は不可となり、また、2
つの無線ユニットが親機に備えられている場合は2台の
子機が例えば内線相互通話等を行って無線ユニットが占
有されると、他の子機の通話は不可となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、親機1台
に対して子機が複数台収容されるような従来のコードレ
スボタン電話装置においては、親機に備えられた無線ユ
ニット数だけの子機しか同時に通話ができないことから
、或る子機の通話により無線ユニットが占有中に来客が
あり、お客がこの装置に収容されたドアホン子機を使用
してドアホン呼出しを行おうとしても、アクセス不可と
なって呼出しできず、この結果、お客は子機の通話終了
まで待機しなければならないという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために、本発明に係るコードレスボタン電話装置の第
1発明は、親機に備えられ無線回線から到来する制御信
号を専用に受信する受信回路と、子機と無線送受信部と
が無線回線で結ばれているときに受信回路により制御信
号が受信された場合に受信した制御信号に応じて無線送
受信部と結ばれている子機へ通報を行う制御部とを備え
たものである。また、第2発明は、子機に表示器を備え
、親機から受信した通報に応じた表示を行うようにした
ものである。
【0005】
【作用】制御信号が受信された場合は、無線送受信部と
結ばれている子機に対し通報が行われる。また、通報を
受信した子機はこの通報に応じた表示を行う。
【0006】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。図1および図2は、本発明の一実施例を示すブロッ
ク図であり、図1は親機のブロック図、図2は子機のブ
ロック図である。図1において、11 および12 は
ループ検出用の発光ダイオードおよび受光ダイオードか
らなるフォトカプラ、21 および22 は着信検出用
の発光ダイオードおよび受光ダイオードからなるフォト
カプラ、31 および32 はループ閉結用のリレー、
4はダイオードブリッジ、51 および52 はトラン
ジスタ、71 および72 は発光ダイオードおよび受
光ダイオードからなるDPダイヤル用フォトカプラ、8
は通話IC、91 および92 はトランス、10はク
ロスポイント用IC、11は送受器、12はダイヤルI
C、13はフックスイッチ、14は表示器、15は各種
のキー、16はIDROM、17は制御回路、181 
および182 はモデム、19は増幅器、20はスピー
カ、211 および212 は無線ユニット、23はミ
キシング、24はアンテナ、25はLED部、26は保
留回路、27は音声送出回路、28はデモジュレータ、
29は常時予め定められた制御チャネルがセットされて
いて子機からの制御信号を受信する無線受信ユニットで
ある。
【0007】また、図2は子機401 ,402 ,4
0n のブロック図であり、代表して子機401 にお
いてその構成を示す。すなわち、50はアンテナ、51
は無線ユニット、52はモデム、53は制御回路、54
は表示器、55は各種のキー、56はブザー、57は表
示灯、58はIDROM、59は電圧検出回路、60は
電源充電回路、61は増幅器、62は切換スイッチ、6
3はスピーカ、64は受話器、65は送話器、66はL
ED部、70はバッテリーである。
【0008】そして、例えば子機401 においてオフ
フック操作後にキー55の押下により相手子機番号がダ
イヤルされると、これらの操作が制御回路53において
検出され、操作信号としてモデム52,無線ユニット5
1およびアンテナ50を介して親機へ送信される。一方
、親機内の制御回路17においては、これらの操作信号
をアンテナ24,ミキシング23,無線ユニット212
 およびモデム182 を介して受信すると、モデム1
81 ,無線ユニット211 ,ミキシング23および
アンテナ24を介して相手子機、例えば子機402 へ
呼出信号を送信する。子機402 内の制御回路53は
アンテナ50,無線ユニット51およびモデム52を介
してこの呼出信号を受信すると、ブザー56を鳴動させ
る。そして、この呼出しに応答するためにオフフック操
作が行われると、この操作信号を検出して親機へ送信し
、この結果、親機内の無線ユニット211 ,212 
を介して子機401 と子機402 間において内線通
話が行われる。このような内線通話状態のときに、例え
ばドアホン子機として用いられる子機40n から呼出
しが行われた場合、既に2つの無線ユニット211 ,
212 が内線通話で占有されているため、従来は呼出
不可となっていたが、本発明は、親機に制御チャネルの
みを有する無線受信ユニット29が設けられているため
、このユニット29およびデモジュレータ28を介して
子機40n の呼出しに伴う制御信号を受信し、内線通
話中の子機401 ,402 に対して報知するように
したものである。
【0009】次に、図3は本発明のコードレスボタン電
話装置の動作を説明するフローチャートである。なお、
このフローチャートは親機内の制御回路17の動作を説
明するものである。上記したように、例えば子機401
 から子機402 へ内線呼出しを行い、子機402 
がオフフック操作してこれに応答すれば、子機401 
と子機402 との間で内線通話が行われる(ステップ
100)。 そしてこのとき、例えばドアホン子機の如きのコードレ
ススピーカホン40n の呼出操作による着信を判断す
る(ステップ101)。すなわち、このときコードレス
スピーカホン40n を使用して例えばお客等が呼出操
作を行うと、これが制御回路53により検出されてモデ
ム52,無線ユニット51,アンテナ50を介して親機
に送信される。そして、親機内の制御回路17は、アン
テナ24,ミキシング23,無線受信ユニット29およ
びデモジュレータ28を介してコードレススピーカホン
40n の呼出操作に伴う制御信号およびIDコードを
受信してIDコードの一致を判断するとともに、コード
レススピーカホン40n からの着信を判断する。そし
て着信が到来しないと判定された場合はステップ100
へ戻るが、コードレススピーカホン40n からの着信
がありステップ101で「Y」と判定されると、ステッ
プ102で音声送出回路29を駆動して“ピンポーン”
という音を生成し、この音をクロスポイントIC10,
無線ユニット211 ,212 を介して内線通話中の
子機401 ,402 の通話音声に混合して送出する
。この結果、子機401 ,402 を使用して内線通
話中の通話者においては、コードレススピーカホン40
n からの着信の到来が分かり、この結果、直ちに内線
通話を中止してお客に対する応対等が可能になる。そし
て、ステップ103へ移行して内線通話の終了を判断し
、子機401 ,402 の何れかがオンフック操作す
れば内線通話の終了と判断してそのまま終了するが、内
線通話が続行される場合はステップ100へ戻る。
【0010】また、本発明は次のような場合にも適用で
きる。すなわち、或る子機が無線ユニットを介して外線
通話中に保留した場合は、外線に対して保留音を送出す
るためバッテリー70が消費される。このため、この保
留中の子機は無線ユニットから切り離される。このよう
な外線保留中に、他の子機同士により内線通話が開始さ
れると、無線ユニット211 ,212 が占有されて
しまうため、従来は、外線保留中の子機は外線通話へ復
帰できなくなる。本発明は、親機内の制御回路17が、
外線保留子機の外線への再応答操作を無線受信ユニット
29を介して受信すると、音声送出回路29を駆動して
“切断要求信号(ピッピッピッ)”を内線通話中の子機
の通話音声中に送出することにより、内線通話を中止さ
せ、外線保留の子機を再応答させて外線通話へ復帰させ
るようにしたものである。
【0011】さらに、本発明は次のような場合にも適用
できる。すなわち、2台の子機が無線ユニット211 
,212 を占有して内線通話中に、子機として収容さ
れた非常ペンダント(老人が首から下げていて老人の緊
急を報知するためのペンダント)が操作されると、制御
回路17は、無線受信ユニット29を介してこの非常信
号を受信し、音声送出回路29を駆動して“アラーム音
(ピー,ピー,ピー)”を内線通話中の子機の通話音声
中に送出することにより、老人の緊急事態を報知するこ
とができる。
【0012】なお、本実施例においては、無線受信ユニ
ット29が制御信号を受信したときには、音声送出回路
27を駆動して対応した音声信号を生成して通話中の音
声信号へ混合させ通話中の子機へこの旨を報知するよう
にしたが、制御信号をそのまま無線ユニット211 ,
212 の制御チャネルを介して通話中の子機へ送信し
、子機の表示器54またはLED部66上へ表示させる
ようにしても良い。また、本実施例においては、親機に
2つの無線ユニット211 ,212 を備えた例につ
いて説明したが、1つの無線ユニットを備えた場合につ
いても同様に本発明を適用できる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコードレ
スボタン電話装置は、制御信号が受信された場合は、無
線送受信部と結ばれている子機に対して通報するように
したので、例えば無線送受信部が占有されている場合に
、来客の操作するドアホン等の子機から呼び出しがあれ
ば、無線送受信部を占有して通話中の子機へこの旨が通
報され、この結果、子機の通話が中止されて来客に対す
る迅速な応対が可能になるという効果がある。また、無
線送受信部と結ばれている子機に対して通報に応じた表
示を行わせるようにしたので、通報された情報がより明
確に識別できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコードレスボタン電話装置の親機
の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明に係るコードレスボタン電話装置の子機
の一実施例を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施例動作を説明するフローチャート
である。
【符号の説明】
8    通話IC 10    クロスポイントIC 11    送受器 12    ダイヤルIC 13    フックスイッチ 14    表示器 15    キー 17    制御回路 211   無線ユニット 212   無線ユニット 23    ミキシング 24    アンテナ 25    LED部 27    音声送出回路 28    デモジュレータ 29    無線受信ユニット 401   子機 402   子機 40n   子機 50    アンテナ 51    無線ユニット 53    制御回路 54    表示器 55    キー 56    ブザー 64    受話器 65    送話器 66    LED部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  無線送受信部を備えた親機と、それぞ
    れこの無線送受信部と無線回線で結ばれ少なくとも2台
    以上の子機とからなるコードレスボタン電話装置におい
    て、前記親機に備えられ前記無線回線から到来する制御
    信号を専用に受信する受信回路と、前記子機と前記無線
    送受信部とが無線回線で結ばれているときに前記受信回
    路により制御信号が受信された場合に受信した制御信号
    に応じて無線送受信部と結ばれている子機へ通報を行う
    制御部とを備えたことを特徴とするコードレスボタン電
    話装置。
  2. 【請求項2】  請求項1記載のコードレスボタン電話
    装置において、子機に表示器を備え、前記子機は親機か
    らの通報を受信するとともにこの受信した通報に応じた
    表示を前記表示器に行うようにしたことを特徴とするコ
    ードレスボタン電話装置。
JP2415132A 1990-12-27 1990-12-27 コードレスボタン電話装置 Expired - Fee Related JP2609177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2415132A JP2609177B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 コードレスボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2415132A JP2609177B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 コードレスボタン電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04230148A true JPH04230148A (ja) 1992-08-19
JP2609177B2 JP2609177B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=18523534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2415132A Expired - Fee Related JP2609177B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 コードレスボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609177B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249443A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd パ−ソナル無線機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249443A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd パ−ソナル無線機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2609177B2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0164372B1 (ko) 무선전화기에서 자동 통화 구현방법
JPS63303547A (ja) 親子コ−ドレス電話装置
JPH0813063B2 (ja) コードレスホームテレホン方式
JPH0313040A (ja) コードレス電話機
JPH04230148A (ja) コードレスボタン電話装置
JPH0378026B2 (ja)
JP2514470B2 (ja) コ―ドレス電話装置
JP3354966B2 (ja) 電話機システム
JP2550056B2 (ja) 音声ダイアル電話機
JP2793202B2 (ja) 電話機
JPH0697991A (ja) コードレス電話システム
JP3213817B2 (ja) コードレス電話機
JP3079471B2 (ja) 外線保留自動解除装置及び外線転送方法
JPH0628868Y2 (ja) 宅内交換機におけるドアホン呼出装置
JPS6028334A (ja) 電話機
JPH0746330A (ja) ハンズフリーインターホンシステム及びこのシステムに使用されるハンズフリー通話器
JPS6166426A (ja) 送受信装置
JPH0449743A (ja) コードレス電話装置
JPH05252273A (ja) Diサービス機能付留守番電話装置
JPH05252274A (ja) Diサービス機能付留守番電話装置
JPH0252545A (ja) 有線無線電話機
JPH05252276A (ja) Diサービス機能付電話装置
JPH02228866A (ja) 転送機能付ドアホン装置
JPH01245739A (ja) 電話機
JPS63258190A (ja) 電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees