JPH04230007A - 2つの所定の終位置を有する電気又は電子機械形操作装置 - Google Patents

2つの所定の終位置を有する電気又は電子機械形操作装置

Info

Publication number
JPH04230007A
JPH04230007A JP17474191A JP17474191A JPH04230007A JP H04230007 A JPH04230007 A JP H04230007A JP 17474191 A JP17474191 A JP 17474191A JP 17474191 A JP17474191 A JP 17474191A JP H04230007 A JPH04230007 A JP H04230007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
yoke
operating device
end positions
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17474191A
Other languages
English (en)
Inventor
Johann Stempfle
ヨハン・シュテンプレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vodafone GmbH
Original Assignee
Mannesmann AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann AG filed Critical Mannesmann AG
Publication of JPH04230007A publication Critical patent/JPH04230007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/22Polarised relays
    • H01H51/2209Polarised relays with rectilinearly movable armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1638Armatures not entering the winding
    • H01F7/1646Armatures or stationary parts of magnetic circuit having permanent magnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/121Guiding or setting position of armatures, e.g. retaining armatures in their end position
    • H01F7/122Guiding or setting position of armatures, e.g. retaining armatures in their end position by permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/22Polarised relays
    • H01H51/2209Polarised relays with rectilinearly movable armature
    • H01H2051/2218Polarised relays with rectilinearly movable armature having at least one movable permanent magnet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、極性反転の可能な電磁
石を有する2つの所定の終位置を有する電気又は電子機
械形操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この形式の電気又は電子機械形操作装置
は、固定して定められている運動距離を所定の力を用い
て克服することにより反作用力を相殺し、その際に自身
は僅かな損失熱しか発生せず、しかも、運動目標に到達
すると、自身に割当てられている機能を果たすために高
い切換え頻度を実現できでることを基礎として自身の機
能を果たす、装置内の例えばレバー等の構成部品を動か
す。従って操作装置は、例えば機械的及び/又は電気又
は電子的機能のためのスイッチとして用いられることも
ある。極性反転の可能な電磁石から成る2つの所定の終
位置を有する電気又は電子機械形操作装置はドイツ特許
出願公開第3505169号公報(HOlF  7/1
6)から公知である。しかしこの場合、操作距離を十分
に正確に定めることもできず、印加すべき力を正確に定
めることもできず、駆動される操作部材を僅かにしか加
熱せずに高い切換え頻度を得ることも可能とは思えない
欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、高い
切換え頻度でかつ操作部材を僅かしか加熱せずに操作部
材を所定の力を用いて、固定して定められている運動距
離を動かす電気又は電子機械形操作装置を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明により
、電磁石がE形磁石ヨークから成り、磁石ヨークの外側
のヨーク脚部が中間のヨーク脚部に比して同一の高さか
又はより高いことと、2つの外側のヨーク脚部の間で、
永久磁石を有するアマチュアが往復運動可能であり、ア
マチュアに操作部材が固定されている。これにより操作
部材の運動距離は固定して定められ、力がほとんど加わ
らない切換え動作が行われ(すなわち復帰ばね力が回避
され)、2つの終位置を製造技術的に容易に形成でき、
終位置は動作中に機械的に安定している。更にアマチュ
アを終位置に保持するために連続的電流は必要でない。 更に熱発生は僅かであり、従って操作装置の切換え頻度
を高めることができる。しかし特別の利点は、一義的に
初期位置をデジタル的に定めるために各任意の時点にお
いて電子的に切換え位置を”更新する”ことができるこ
とにある。
【0005】本発明の1つの実施例では、ヨーク脚部の
中間のヨーク脚部が2つの前記外側のヨーク脚部に対し
て後退して位置する。この実施例は、磁石ヨークの輪郭
の中にアマチュアを配置することを可能にし、従って非
常にコンパクトな構造にすることを可能にする。更に、
案内部材を容易に形成することが可能となり、この案内
部材製造方法により、アマチュアの行程距離を非常に精
密に固定して定めるアマチュア用切欠部を非常に正確に
制御して形成することができる。
【0006】本発明の別の1つの有利な実施例において
は、アマチュアが永久磁石を中央で担持し、外側のヨー
ク脚部に面してそれぞれ1つの導磁性磁極部材が永久磁
石に固定されている。この手段は、中間のヨーク脚部に
対する永久磁石の寸法を有利に定めることを可能にする
。このために、永久磁石の幅が中間のヨーク脚部の幅に
比して狭いと有利である。この手段により、漏洩磁束を
回避し、ひいては磁束線を集中させ、ひいては磁力を高
めることができる。
【0007】本発明の別の1つの有利な実施例では、電
磁石コイルが中間のヨーク脚部の上に配置されている。 この手段も、スペースの面で好適な取付けと、磁石コイ
ルの保護と、操作装置全体のコンパクト性とに寄与する
【0008】本発明の別の1つの実施例においては、ア
マチュアの運動行程が、2つの外側のヨーク脚部の間隔
からアマチュアの長さを減算した値に対応する。これに
より機械加工手段だけで運動行程の所要公差を守ること
ができる。
【0009】最後に、本発明の別の1つの有利な実施例
においては、アマチュアの運動行程が2つの外側のヨー
ク脚部の中に加工されている。この解決方法も製造技術
的に好適であり、機械的にも磁気的にも有利な状態を保
証する。
【0010】
【実施例】次に本発明を実施例に基づき図を用いて詳し
く説明する。電気又は電子機械形操作装置はE形磁石ヨ
ーク1を有し、磁石ヨーク1の中間のヨーク脚部2の上
に電磁石コイル3が配置されている。外側のヨーク脚部
4及び5は磁極及びストッパ面6及び7を形成している
。これらのストッパ面6及び7の間にはアマチュア8が
位置する。アマチュア8は永久磁石9から成り、永久磁
石9は両側に、ストッパ面6及び7に面している磁極部
材10及び11を担持している。永久磁石9の幅は、中
間のヨーク脚部2の幅に比して意識的より小さく保持さ
れ、これにより切換え力を高めることができる。
【0011】ストッパ面6及び7を特別に形成する、す
なわちヨーク脚部2、4及び5を同一の高さに形成し、
次いでアマチュア8のためにそれぞれ1つの側方制限部
材を配置することも可能である。この構造は、数ミリメ
ートルまでの運動行程12に適している。
【0012】電気又は電子機械形操作装置は、例えば操
作部材13(例えばスイッチにおける操作部材)の切換
え運動を実現するように構成されている。電気又は電子
機械形操作装置の動作は、電磁石コイル3の切換え状態
により実現される。永久磁石9の極性は不変であり、電
磁石3によっても変化しない。
【0013】中間のヨーク脚部2の上に配置されている
電磁石コイル3は、端子14及び15に直流電流が印加
されると常に同一の磁気極性を発生する。中間のヨーク
脚部2のこの磁気極性は外側のヨーク脚部4及び5の極
性に対して常に反対である。この場合、極性は基本的に
電流方向及び電磁石コイル3の巻線方向に依存する。
【0014】個々の切換え状態から次の動作が得られる
:A)  電磁石コイル3に電流が流れていない:この
場合には永久磁石9によりアマチュア8は、ヨーク脚部
4又は5における最も近くに位置する磁極に吸引される
。アマチュア8は磁力により当該磁極に保持され、外側
のヨーク脚部4と中間のヨーク脚部2と永久磁石9とか
ら成る当該磁石回路は閉じている(図1)。この磁石回
路に対向して位置して空隙が運動行程12に対応して生
ずる。B)  電磁石コイル3に(短時間にわたり)電
流が流れる:電流極性は、閉じている磁極でSN(図1
)が吸引されるように形成されることもある。この場合
にはアマチュア8がずれ運動を行わないが、しかしアマ
チュア位置は電子的に操作される。
【0015】電流が反対方向の場合には運動行程12と
磁極SNとは運動行程12だけ開く。すべての動作にお
いて、中間のヨーク脚部2の端面16は案内部となって
おり、この案内部は側面案内部材17により補充するこ
とができる(図2)。更に、電流が反対方向である場合
にはアマチュア8はヨーク脚部5の方向で動き、ヨーク
脚部5に永久磁石9の力により固定保持される。電流方
向が反転するとアマチュア8が再び反対方向で動くのこ
とは自明である。この場合に電流流通時間は運動時間に
比して短く設定しなければならない。電流流通後に永久
磁石9はアマチュア8をその都度の終位置に固定保持す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例における操作装置の横断面図であ
る。
【図2】第2の実施例における操作装置の横断面図であ
る。
【符号の説明】
1  磁石ヨーク 2  ヨーク脚部 3  電磁石コイル 4  ヨーク脚部 5  ヨーク脚部 6  ストッパ面 7  ストッパ面 8  アマチュア 9  永久磁石 10  磁極部材 11  磁極部材 12  運動行程 13  操作部材 14  端子 15  端子 16  端面 17  側面案内部材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  極性反転可能な電磁石を有する2つの
    所定の終位置を有する電気又は電子機械形操作装置にお
    いて、電磁石がE形磁石ヨーク(1)から成り、磁石ヨ
    ーク(1)の外側のヨーク脚部(4,5)が中間のヨー
    ク脚部(2)に比して同一の高さか又はより高いことと
    、2つの外側のヨーク脚部(4,5)の間で、永久磁石
    (9)を有するアマチュア(8)が往復運動可能であり
    、アマチュア(8)に操作部材(13)が固定されてい
    ることを特徴とする2つの所定の終位置を有する電気又
    は電子機械形操作装置。
  2. 【請求項2】  ヨーク脚部(1)の前記中間のヨーク
    脚部(2)が2つの前記外側のヨーク脚部(4,5)に
    対して後退して位置することを特徴とする請求項1に記
    載の2つの所定の終位置を有する電気又は電子機械形操
    作装置。
  3. 【請求項3】  前記アマチュア(8)が前記永久磁石
    (9)を中央で担持し、前記外側のヨーク脚部(4,5
    )に面してそれぞれ1つの導磁性磁極部材(10,11
    )が前記永久磁石(9)に固定されていることを特徴と
    する請求項1又は請求項2に記載の2つの所定の終位置
    を有する電気又は電子機械形操作装置。
  4. 【請求項4】  前記永久磁石(9)の幅が前記中間の
    ヨーク脚部(2)の幅に比して狭いことを特徴とする請
    求項1から請求項3のうちのいずれか1つの請求項に記
    載の2つの所定の終位置を有する電気又は電子機械形操
    作装置。
  5. 【請求項5】  前記電磁石コイル(3)が前記中間の
    ヨーク脚部(2)の上に配置されていることを特徴とす
    る請求項1から請求項4のうちのいずれか1つの請求項
    に記載の2つの所定の終位置を有する電気又は電子機械
    形操作装置。
  6. 【請求項6】  前記アマチュア(8)の運動行程(1
    2)が、2つの前記外側のヨーク脚部(4,5)の間隔
    から前記アマチュア(8)の長さを減算した値に対応す
    ることを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいず
    れか1つの請求項に記載の2つの所定の終位置を有する
    電気又は電子機械形操作装置。
  7. 【請求項7】  前記アマチュア(8)の前記運動行程
    (12)が2つの前記外側のヨーク脚部(4,5)の中
    に加工されていることを特徴とする請求項1から請求項
    6のうちのいずれか1つの請求項に記載の2つの所定の
    終位置を有する電気又は電子機械形操作装置。
JP17474191A 1990-06-21 1991-06-20 2つの所定の終位置を有する電気又は電子機械形操作装置 Pending JPH04230007A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4020011.6 1990-06-21
DE19904020011 DE4020011A1 (de) 1990-06-21 1990-06-21 Elektromechanisches stellglied mit zwei definierten endlagen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04230007A true JPH04230007A (ja) 1992-08-19

Family

ID=6408917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17474191A Pending JPH04230007A (ja) 1990-06-21 1991-06-20 2つの所定の終位置を有する電気又は電子機械形操作装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0462683A1 (ja)
JP (1) JPH04230007A (ja)
DE (1) DE4020011A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE923563C (de) * 1943-12-05 1955-02-17 Siemens Ag Gepoltes elektromagnetisches Relais
GB741447A (en) * 1952-07-15 1955-12-07 Autophon Ag Improvements in or relating to alternating current ringers
US3203447A (en) * 1963-10-09 1965-08-31 Skinner Prec Ind Inc Magnetically operated valve
DE1540448A1 (de) * 1965-06-23 1969-12-11 Siemens Ag Magnetisch verklinktes Schuetz
DE2742987A1 (de) * 1977-09-22 1979-04-12 Elmeg Elektromagnetische antriebsvorrichtung, insbesondere fuer eine werkzeugmaschine
GB2125222B (en) * 1982-07-24 1985-12-04 Edward Frederick Birch Electro-magnetic actuator
EP0130423A3 (en) * 1983-06-30 1985-09-18 EURO-Matsushita Electric Works Aktiengesellschaft Polarized electromagnet and its use in a polarized electromagnetic relay
US4626813A (en) * 1984-04-04 1986-12-02 Omron Tateisi Electronics Co. Electromagnetic drive and polarized relay
US4614927A (en) * 1984-07-20 1986-09-30 Nec Corporation Polarized electromagnetic relay
JPS61237325A (ja) * 1985-04-13 1986-10-22 山本 誠二 作動片の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4020011A1 (de) 1992-01-09
EP0462683A1 (de) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560966A (en) Polarized electromagnet and polarized electromagnetic relay
DE69415819D1 (de) Bistabiler magnetischer betaetiger
RU2000109285A (ru) Электромагнитный пускатель
CN105720777B (zh) 电磁促动器及使用方法
KR101362009B1 (ko) 하이브리드 전기자기적 액추에이터
Lesquesne Permanent magnet linear motors for short strokes
JPS6379304A (ja) 有極電磁石装置
US7482902B2 (en) Linear magnetic drive
US8674795B2 (en) Magnetic actuator with a non-magnetic insert
JP2002319504A (ja) 電磁式リニアアクチュエータおよび回路しゃ断器のリモート操作装置
US4366459A (en) Miniature magnetic latch relay
US6906605B2 (en) Electromagnet system for a switch
EP3594972B1 (en) Drive for a low-, medium-, or high-voltage switchgear, and method for operating the same
CN112912974A (zh) 弹道式单极双稳态致动器
JPH04230007A (ja) 2つの所定の終位置を有する電気又は電子機械形操作装置
RU2397567C1 (ru) Поляризованный электромагнит
EP0157029A1 (en) Electromagnetic drive and polarized relay
JPH06260070A (ja) 電磁継電器
JPS60223458A (ja) 電磁直線運動装置
KR100231067B1 (ko) 푸시풀 솔레노이드를 이용한 전자식 도어 쇄정장치용 전자식 개폐기
EP0127309B1 (en) Monostable type relay
JPS6334570B2 (ja)
JPH075611Y2 (ja) 電磁装置
JP2003016882A (ja) 電力用開閉装置の操作装置
US3363203A (en) Bistable operating reed relay