JPH0422865A - 空燃比制御装置 - Google Patents

空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH0422865A
JPH0422865A JP2127203A JP12720390A JPH0422865A JP H0422865 A JPH0422865 A JP H0422865A JP 2127203 A JP2127203 A JP 2127203A JP 12720390 A JP12720390 A JP 12720390A JP H0422865 A JPH0422865 A JP H0422865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
heater
sensor
air fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2127203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07119743B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Suzuki
鈴木 尋善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2127203A priority Critical patent/JPH07119743B2/ja
Publication of JPH0422865A publication Critical patent/JPH0422865A/ja
Publication of JPH07119743B2 publication Critical patent/JPH07119743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] この発明は、空燃比センサの検出信号に基づいて機関の
空燃比を制御する内燃機関の空燃比制御装置に関する。
[従来の技術] 内燃機関の吸入混合気の空燃比を精度良く目標値に制御
するためには、排気系に空燃比センサを設け、空燃比と
相関する排気成分を検出して燃料供給量をフィードバッ
ク制御するのが普通である。
その場合、空燃比センサの特性劣化を防止するとともに
、空燃比センサの温度特性の影響を除去して正確な空燃
比検出を行う必要があることから、例えば特開昭60−
235050号公報に記載されているように、空燃比セ
ンサにパルス駆動によってセンサ素子部を加熱するヒー
タ部を設けるとともに、上記センサ素子部が活性化温度
以上の所定温度となるよう前記ヒータ部駆動のパルス幅
を制御するようにしたものが提案されている。
かかる空燃比センサを有するエンジンの空燃比制御系に
おいては、エンジンの排気管に空燃比センサが設けられ
、吸気管にはスロットル開度センサと吸気量センサが設
けられている。また、工;ジンには、エンジン回転セン
サが付設され、さぐに、空燃比制御装置の電源としてバ
ッテリが備メられている。また、エンジンの吸気管には
吸気→−トに向けて燃料を噴射する燃料噴射弁が設けら
れている。上記スロットル開度センサ、吸気量センサお
よびエンジン回転センサの検出信号は、エンジンの運転
状態の状態量を示す情報として空炊比制御装置に送出さ
れる。
上記空燃比センサは、そのセンサ素子部が、酸素ポンプ
素子、酸素濃淡電池素子、排気ガス拡散部および基準酸
素部より構成され、このセンサ素子部とヒータ部とはス
ペーサを介して積層されるそして、上記ヒータ部には、
エンジンの運転状態によって排気ガス温度が変化した場
合でもセンサ素子部の温度が活性温度以上に維持される
よう、リードを介して所定デユーティのパルス電圧が印
加される。
エンジンが運転され、空燃比センサのセンサ素子部が活
性化すると、酸素濃淡電池素子は排気ガス拡散部と基準
酸素部の酸素濃度差に相当する起電力を発生する。ここ
で、空燃比検出回路は、例えば、二つの差動増幅器と検
出抵抗を含む回路構成を有するものであって、いま、上
記起電力を、この空燃比検出回路中の差動積分増幅器を
介して所定の一定電圧となるよう、酸素ポンプ素子に制
御電流を流して制御すると、その電流値は空燃比に比例
したものとなる。そこで、この電流値を検出抵抗で検出
し、差動増幅器で増幅して空燃比出力を得る。
空燃比制御装置は、通常、マイクロプロセッサ(μmF
)、ROM、RAM、人力ボート、出力ボート、A/D
変換器および燃料制御回路から構成され、それに、空燃
比検出回路および定電圧制御手段が設けられている。こ
のような空燃比制御装置において、スロットル開度セン
サの出力および吸気量センサの出力がA/D変換器でA
/D変換された後、入力ポートを通ってμ−Pに送出さ
れ、エンジン回転センサの出力か人力ボートを通ってμ
−Pに送出され、また、バッテリー電圧がA/D変換さ
れた後、人力ボートを通ってμmPに送出される。また
、空燃比センサの検出信号が空燃比検出回路がら空燃比
出力として出方され、A/D変換されて入力ポートより
μ−Pに送出される。
μmPでは、ROMに記憶されたプログラムにより、入
力されたエンジン回転数2吸気量、スロ・トル開度、バ
ッテリー電圧等に基づいて燃料噴射弁の開弁時間が計算
される。そして、μ−Pの出力が出力ポートを介して燃
料制御回路に出方されて、燃料噴射弁が制御され、上記
開弁時間に相当する燃料が噴射されることにより、エン
ジンの空燃比が目標空燃比となるようフィードバック制
御される。ここで、RAMは計算過程で一時的にデータ
を記憶するために用いられる。このとき、空燃比センサ
のヒータ部には、出力ボートからの信号により制御され
る制御トランジスタによりチョッパ制御した駆動パルス
がリードを介して印加される。そして、エンジンの運転
条件の変化によって排気ガス温度か変化し、空燃比セン
サのセンサ皇子部の温度が変化したのでは、センサの温
度依存性のために正確な空燃比の検出ができなくなるば
かりでなく、センサ劣化を生じることがら、これを防ぐ
ため、μ−Pにより、エンジンの運転条件(回転数2吸
気量、スロットル開度等)およびバッテリー電圧をもと
に、センサ素子部の温度が活性化温度以上の所定温度に
維持されるようヒータ部の駆動デユーティが算出される
。そして、この算出デユーティが出力ボートに出力され
、制御トランジスタによりヒータ部が駆動制御される。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような空燃比制御装置においては、ヒータ部駆動
パルスの0N−OFFに同期して、空燃比センサ出力に
実際の空燃比変化とは異なるパルス状の出力が生ずるこ
とがある。これは、ヒータ部と酸素ポンプ素子との間の
スペーサの容量成分によるヒータ電流のリーク成分によ
るものと考えられ、通常はこれが数m5ec程度持続す
る。ところが、従来の空燃比制御装置では、ヒータ部駆
動パルスの由す々ノ;・7がJ−蜘謙lシ・、−山本小
検出タイミングは同期しないため、空燃比センサ出力の
検出タイミングによ−)では、実際の空燃比変化と関係
のないヒータリーク電流による上述のようなパルス状の
出力をセンサ出力として読み取ってしまうことがあって
、そのため、正確な空燃比の検出か不可能であった。と
くに、ヒータリークによるパルスピークにセンサ読み取
りタイミングか一致したような場合は、正常な空燃比制
御ができず、最悪の場合、エンジンが失火してしまう恐
れもあった。
この発明は、このような問題点を解消するためになされ
たもので、空燃比センサ出力にヒータリークによるパル
ス状の変動誤差波形か重畳しても、常に実際の空燃比変
動成分のみを精度良く検出できる空燃比制御装置を得る
ことを目的とする。
「課題を解決するための手段] この発明に係る空燃比制御装置は、機関の空燃比と相関
する排気成分を検出する空燃比検知素子部と該空燃比検
知素子部をパルス駆動によって加熱するヒータ部とから
なる空燃比センサと、前記空燃比検知素子部が所定の温
度となるようにヒータ部駆動のパルス幅を制御する駆動
パルス幅制御手段を備え、空燃比センサの検出信号に基
づいて機関の空燃比を目標値にフィードバック制御する
ようにした空燃比制御装置において、空燃比センサの出
力信号をヒータ部駆動のパルスの立ち上がりタイミング
あるいは立ち下かりタイミングより所定時間ずらして検
出せしめる検出遅延手段を設けたものである。
[作用コ この発明の空燃比制御装置は、駆動パルス幅制御手段に
よりヒータ部の駆動パルス幅を制御して空燃比センサの
空燃比検知素子部の温度を一定に保ち、また、この空燃
比センサの出力信号をヒータ部の駆動パルスの立ち上が
りあるいは立ち下がりタイミングより所定時間ずらせて
検出するようにして、真の空燃比変動成分のみを検出す
る。
[実施例] 第1図はこの発明による空燃比制御装置を含むエンジン
の空燃比制御系の全体構成図、第2図はその空燃比セン
サと空燃比検出回路の構成図、第3図はその空燃比制御
装置の構成図、第4図はそのヒータ駆動パルスと空燃比
センサ出力の特性を示すタイムチャート、第5図はその
制御を実行するフローチャートである。
第1図に示すように、エンジンlの排気管2には空燃比
センサ3が設けられ、吸気管4にはスロットル弁5の開
度θを検出するスロットル開度センサ6と吸気量Q2L
を検出する吸気量センサ7が設すられている。また、エ
ンジン1にはエンジン回転数を検出するためのエンジン
回転センサ8が付設され、空燃比制御装置50の電源と
してバッテリー9が備えられている。また、エンジン1
の吸気管4には吸気ボートに向けて燃料を噴射する燃料
噴射弁10が設けられている。上記スロットル開度セン
サ6、吸気量センサ7およびエンジン回転センサ8によ
り検出されたスロットル開度θ吸気量Qaおよびエンジ
ン回転数Neは、エンジン1の運転状態の状態量を示す
情報として空燃比制御装置50に送出される。
空燃比センサ3は、第2図に示すように、素子部31と
ヒータ部32とよりなり、素子部31とヒータ部32は
スペーサ33を介して積層されている。素子部31は、
酸素ポンプ素子31a、酸素濃淡電池素子31b、排気
ガス拡散部31:および基準酸素部31dよりなる。ま
た、ヒータ部32には、エンジン1の運転状態によって
排気ガス温度が変化した場合でも素子部31の温度が活
性温度以上に維持されるよう、リード32a、32bを
介して一定のヒータ電圧vhが印加される。
エンジンIが運転され、センサ3の素子部3Iが活性化
すると、酸素濃淡電池素子31bが排気ガス拡散部31
cと基準酸素部31dの酸素濃度差に相当する起電力V
sを発生する。
空燃比検出回路51は二つの差動増幅器OP。
DPと検出抵抗Roを含むそれ自体公知の回路構成を有
するものであって、上記起電力Vsを、空燃比検出回路
51中の差動積分増幅器OPを介して所定の一定電圧V
 refとなるよう、酸素ポンプ素子312Lに制御電
流Ipを流して制御すると、この電流1pが空燃比に比
例した値をとる。そ。
で、この電流Ipを検出抵抗Roで検出し、差1増幅器
DPで増幅して空燃比出力V outを得る。
第3図に示ず空燃比制御装置50は、マイク℃プロセッ
サ(μmP)52.ROM53.RAI+54、入力ポ
ート55a、出力ボート55b、メ/D変換器56およ
び燃料制御回路57を備え玉いる。スロットル開度θを
検出するスロットル1度センサ6の出力、および吸気量
を検出する吸気量センサ7の出力は、A/D変換器56
でA/L変換された後、入力ポート55aを通ってμ〜
F52に送出され、エンジン回転数Neを検出するエン
ジン回転センサ8の出力は入力ポート55aを通ってμ
mP52に送出され、また、バッテリー9の電圧VBは
A/D変換器でA/D変換された後、人力ボート55a
を通ってμmP52に送出される。また、空燃比は空燃
比センサ3の素子部3】で検知され、空燃比検出回路5
1で空燃比出力Voutとして出力され、同様にA/D
変換されて入力ポート55aよりμmP52に送出され
る。μ−P52では、ROM53に記憶されたプログラ
ムに基づき、エンジン回転数Ne、吸気量Qa、スロッ
トル開度θ、バッテリー電圧VB等を情報として燃料噴
射弁10の開弁時間が計算される。μmP52の出力は
出力ポート55bを介して燃料制御回路57に出力され
る。そして、燃料噴射弁lOが制御され上記開弁時間に
相当する燃料が噴射されることにより、エンジンの空燃
比が目標空燃比となるようフィードバック制御される。
RAM54は計算過程で一時的にデータを記憶するため
に用いられる。
空燃比センサ3のヒータ部32には、バッテリー電圧V
Bを出力ポート55bにより制御される制御トランジス
タTrlによりチョッパ制御した駆動パルスが、リード
32a、32bを介して与えられる。そして、エンジン
の運転条件(Ne。
Qa、θ等)およびバッテリー電圧VBをもとに、素子
部31の温度が活性化温度以上の所定温度に維持される
よう、ヒータ駆動のデユーティが算出され、その算出デ
ユーティに応じたパルス幅の信号か出カポ−1−55b
に出力され、制御トランジスタTrlにより算出デユー
ティでヒータ部32が駆動される。
ここで、空燃比制御装置5oでは、第4図に図示するよ
うに、ヒータ駆動パルスの立ち上がりタイミングより所
定時間ΔTdだけ遅れて空燃比センサ出力Voutの検
出が行われる。このように、各回の空燃比センサ出力(
Vout) n+  (Vout) no、の検出がヒ
ータ駆動パルスの立ち上がりタイミングより所定時間Δ
Tdだけ遅延されることにょ1で、ヒータ駆動パルスの
立ち上がりに同期して生ずるヒータリーク電流を空燃比
信号として誤検出することがなくなり、常に、真の空燃
比変動成分のみが精度良く検出される。
以下、上記実施例の制御を第5図に示すフローチャート
によって更に詳細に説明する。
まず、ステップ101において、エンジンlの運転状態
を示すエンジン回転数Ne、吸気量Qaスロットル開度
θを読み込む。そして、ステップ102で、上記運転状
!!’、(Ne、Qa、θ)に見合った基本ヒータ駆動
デユーティDOを、ROMに予め記憶されたエンジン運
転状態とヒータ駆動デユーティのデータから算出し、次
いで、ステップ103へ行って、バッテリー電圧VBを
読み込み、バッテリー電圧VBの変化に伴うヒータ駆動
電圧変化による電力変化を補償する係数Kを計算して、
D=に*DOとして実際のヒータ駆動デユーティDを決
定する。そして、ステップ104で、出力ポート55b
を制御し、制御トランジスタTrlを計算されたデユー
ティDoの期間ONにしてヒータ部32をパルス駆動す
る。
つぎに、ステップ105で、ヒータ駆動パルスの立ち上
がり時点で検出遅延タイマをΔTdにセントし、遅延時
間△Tdになると、ステップ+06で、空燃比検出回路
51の出力Voutを読み込む。
そして、上記デユーティDの期間が終了した時点で、ス
テップ+07で出力ポートを再度制御し、制御トランジ
スタTriをOFFにしてヒータ駆動パルスを立ち下げ
る。
坑6Mは1″の!l!BB小港の宋愉垢1の由1か九斗
千−ローチャートであって、ステシブ101〜104は
先の実施例と同しである。この実施例では、ステシブ1
04で、ヒータ駆動パルスを立ち上げた後、ステップ1
08て、ヒータ駆動デユーティDか0.5以上かどうか
を判定し、D≧0.5すなわちON時間の方が長い場合
には、ステップ105aへ行って、立ち上かり時点で立
ち上がり検出遅延タイマをΔTUclにセットし、遅延
時間がΔTtJdになると、ステップ106で空燃比出
力Vou(を読み込む。そして、デユーティDの期間が
終了すると、ステップ107でヒータ駆動パルスを立ち
下げる。
また、ステップ108でD<0.5すなわちOFF時間
の方が長いという場合には、ステップ107で、ヒータ
駆動パルスを立ち下げた後、ステップ105bで、立ち
下がり検出遅延タイマをΔTLdにセットし、遅延時間
がΔTLdになったときに、ステップ106て空燃比出
力V outを読み込む。この実施例の制御によれば、
駆動デユーティか極めて小さくなった場合でも、ヒータ
駆動パルスの立ち上がりに同期して生ずる誤出力を検出
することがなく、逆に、駆動デユーティが極めて大きく
なった場合でも、ヒータ駆動パルスの立ち下がりに同期
して生ずる誤出力を検出することがない。したがって、
ヒータ駆動デユーティの大きさいかんに拘わらず、常に
、真の空燃比変化成分のみを精度良く検出することがで
きる。
上記実施例はいずれもヒータ駆動に同期して空燃比出力
を検出する場合を示したが、本発明は、また、第7図に
示すように、ヒータ駆動と空燃比検出タイミングを非同
期とすることもできる。すなわち、この実施例では、ス
テップ101〜103は先の実施例と同じであり、ステ
ップ103で駆動デユーティのバッテリー電圧補正を行
った後、ステップ!09でデユーティDの駆動パルスを
出力し、次いで、ステップ110で、空燃比読み込みタ
イミングであるかどうかを判定する。そして、空燃比読
み込みタイミングであれば、ステップ■11で、ヒータ
パルス立ち上がりあるいは立ち下がりより所定遅延時間
内かどうかを判定し、N0オなわち所定遅延時間後であ
る場合のみ空燃比出力信号Voutを検出する。この場
合も先の実施例と同様の効果が得らイする。
1発明の効果] 以1−のようにこの発明によれば、空燃比センサ出力を
ヒータ駆動パルスの立ち上がりあるいは立ち下がりタイ
ミングより所定時間ずらして検出するようにしたため、
ヒータ駆動パルスの立ち上がり時あるいは立ち下がり時
に生ずる空燃比センサの誤出力を検出することなく、常
に真の空燃比変動成分のみを検出でき、正確な空燃比制
御ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による空燃比制御装置を含むエンジン
の空燃比制御系の全体構成図、第2図はその空燃比セン
サと空燃比検出回路の構成図、第3図はその空燃比制御
装置の構成図、第4図はそのヒータ駆動パルスと空燃比
センサ出力の特性を示ナタイムヂャート、第5図はその
制御を実行するフローチャート、第6図はこの発明の他
の実施例の制御を示すフローチャート、第7図はこの発
明のさらに他の実施例の制御を示すフローチャートであ
る。 1はエンジン、3は空燃比センサ、31は素子部、32
はヒータ部、6はスロットル開度センサ、7は吸気量セ
ンサ、8はエンジン回転センサ、9はバッテリー 50
は空燃比制御装置、51は空燃比検出回路、52はマイ
クロプロセッサ(μ−P)、53はROM、54はRA
M、55aは入力ポート、55bは出力ポート、56は
A/D変換器である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機関の空燃比と相関する排気成分を検出する空燃
    比検知素子部と該空燃比検知素子部をパルス駆動によっ
    て加熱するヒータ部とからなる空燃比センサと、前記空
    燃比検知素子部が所定の温度となるように前記ヒータ部
    駆動のパルス幅を制御する駆動パルス幅制御手段を備え
    、前記空燃比センサの検出信号に基づいて機関の空燃比
    を目標値にフィードバック制御するようにした空燃比制
    御装置において、前記空燃比センサの出力信号を前記ヒ
    ータ部駆動のパルスの立ち上がりタイミングあるいは立
    ち下がりタイミングより所定時間ずらして検出せしめる
    検出遅延手段を設けたことを特徴とする空燃比制御装置
JP2127203A 1990-05-17 1990-05-17 空燃比制御装置 Expired - Fee Related JPH07119743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127203A JPH07119743B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127203A JPH07119743B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0422865A true JPH0422865A (ja) 1992-01-27
JPH07119743B2 JPH07119743B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=14954267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2127203A Expired - Fee Related JPH07119743B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119743B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000292411A (ja) * 1999-02-03 2000-10-20 Denso Corp ガス濃度検出装置
JP2009133871A (ja) * 2009-03-11 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp 排気ガスセンサ用ヒータ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000292411A (ja) * 1999-02-03 2000-10-20 Denso Corp ガス濃度検出装置
JP2009133871A (ja) * 2009-03-11 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp 排気ガスセンサ用ヒータ制御装置
JP4545215B2 (ja) * 2009-03-11 2010-09-15 三菱電機株式会社 排気ガスセンサ用ヒータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07119743B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0595586B1 (en) A method for controlling an air/fuel ratio of an internal combustion engine
JPH06100124B2 (ja) アルコール内燃機関の空燃比制御装置
JPH01147138A (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JPH08189390A (ja) 内燃機関の吸気圧力推定装置及び燃料供給装置
JPH0114743Y2 (ja)
KR890004296B1 (ko) 디이젤기관의 연료분사 시기 제어방법
JPH0422865A (ja) 空燃比制御装置
JPH01227832A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0520579B2 (ja)
KR0161699B1 (ko) 내연기관의 공연비 제어장치
JPH01147139A (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
JP2514608B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62253936A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0531739B2 (ja)
JPH10299542A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2752629B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH09203343A (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
KR100305818B1 (ko) 공기온도에따른공기량보정장치및방법
JPH063304A (ja) 内燃機関における空燃比検出装置
JPH01232140A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2517699B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS63205443A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3028851B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2692422B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPS5949341A (ja) デイ−ゼル機関用電気的制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees