JPH04228542A - 自動車マフラ凝縮水中で優れた耐食性を有するフェライト系ステンレス鋼 - Google Patents

自動車マフラ凝縮水中で優れた耐食性を有するフェライト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JPH04228542A
JPH04228542A JP40837690A JP40837690A JPH04228542A JP H04228542 A JPH04228542 A JP H04228542A JP 40837690 A JP40837690 A JP 40837690A JP 40837690 A JP40837690 A JP 40837690A JP H04228542 A JPH04228542 A JP H04228542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
less
corrosion resistance
stainless steel
ferritic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP40837690A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kitazawa
北 澤  真
Takumi Ugi
宇 城  工
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP40837690A priority Critical patent/JPH04228542A/ja
Publication of JPH04228542A publication Critical patent/JPH04228542A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用マフラ凝縮水
中で優れた耐食性を示し、かつ機械的強度の小さいフェ
ライト系ステンレス鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用マフラの材料としては1
8重量%以下のCrに加えてCu,Ni,Moを添加元
素としてが含有するフェライト系ステンレス鋼が用いら
れていた。これらの鋼種は必ずしも自動車マフラ用材料
として開発された鋼種ではなく、自動車マフラ凝縮水中
での充分な耐食性を備えているとは言えなかった。また
用途目的が自動車マフラを対象としていることから、耐
食性に優れ、かつ機械的強度の低い材料が求められてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、自動車マフラ凝縮水中で優れた耐食性を示し、
かつ加工性の確保のために機械的強度の小さいフェライ
ト系ステンレス鋼を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、自動車マ
フラ凝縮水中でのフェライト系ステンレス鋼の耐食性に
及ぼす構成元素の影響を調査した結果、Co,Cr,N
i,Moの添加が有効である。特にCoは高Cr添加時
に耐凝縮水腐食性を大きく改善し、また機械的強度をほ
とんど増加させないことがわかった。
【0005】そこで、上記の知見をもとに、成分元素の
最適組成範囲を検討し、以下に示すように合金組成範囲
を決定したものである。
【0006】すなわち、本発明は、 C:0.05重量%以下 Si:1.50重量%以下 Mn:2.0重量%以下 P  :0.05重量%以下 S  :0.03重量%以下 Cr:23.0を越え30.0重量%以下Co:0.0
1〜3.0重量% N  :0.05重量%以下 Al:0.005 〜1.0重量%以下を含み、かつ B  :0.005 重量%以下 Ti:0.05〜1.0重量% Ta:0.01〜1.0重量% V  :0.05〜1.0重量% Zr:0.01〜1.0重量% の内一種あるいは二種以上を含み、残部がFeおよび不
可避的不純物よりなることを特徴とする、自動車マフラ
凝縮水中で優れた耐食性を有するフェライト系ステンレ
ス鋼を提供するものである。
【0007】上記成分に加え、さらに Cu:1.0重量%以下 Ni:1.0重量%以下 Mo:3.0重量%以下 W  :1.0重量%以下 Sn:1.0重量%以下 を含んでいてもよい。
【0008】上記成分に加え、さらに Ca:0.010重量%以下を含んでいてもよい。
【0009】
【作用】以下に本発明をさらに詳細に説明する。
【0010】この発明による上記鋼組成の限定理由は次
の通りである。
【0011】Cはフェライト系ステンレス鋼においては
固溶限が小さく、主としてCr炭化物として析出し粒界
腐食を引き起こすため出来るだけ少ない方が望ましく、
0.05重量%を上限とした。
【0012】Siは脱酸剤として必要な元素であるが、
多量に添加すると靭性を低下させ加工性を害するため、
上限を1.5重量%以下とした。
【0013】Mnは一般に脱酸剤として使用されるが、
鋼中で硫化物を形成し著しく耐食性を悪化させるため含
有量は低い方が望ましいが製造時の経済性を考慮して上
限を2.0重量%以下に設定した。
【0014】Pは、熱間加工性の点から少ない方が望ま
しく、0.05重量%以下にする必要がある。
【0015】またSも熱間加工性及び耐食性の点から少
ない方が望ましく、0.03重量%以下にする必要があ
る。
【0016】Coは、自動車マフラ凝縮水中での耐食性
を著しく改善し、特に高Cr域において、その効果が大
きい。また、従来の研究によると普通鋼及びオーステナ
イト系ステンレス鋼においては、Coの添加による降伏
応力の増加は小さいとされているが、本発明者らの研究
によるとフェライト系ステンレス鋼においてもCoの添
加は降伏応力の増加を生ぜしめないことがわかった。従
って、Coの添加により降伏強度を高くすることなく耐
食性を改善することが可能となった。以上の効果を充分
に発揮させるために添加量の下限を0.01重量%とし
た。また、Coはオーステナイト生成元素であり、多量
に添加はフェライト組織を不安定にするため、上限を3
.0重量%に設定した。
【0017】Crは、本発明者らの研究によると自動車
マフラ凝縮水中での耐食性を著しく改善する効果があり
、特にCoと複合添加した場合に、Coの耐食性改善効
果を高Cr域において著しく促進する。図2に、実施例
で示す試験において、1.0重量%Co添加時にCr含
有量に対する最大侵食深さの変化を示した。最大侵食深
さは23Cr以上で大きく減少しており、よってCr添
加量の下限を23重量%とした。また、多量の添加は靭
性を悪化するため、上限を30重量%とした。
【0018】Nはフェライト系ステンレス鋼においては
固溶限が小さく、主としてCr炭化物として析出し粒界
腐食を引き起こすため出来るだけ少ない方が望ましく、
0.05重量%を上限とした。
【0019】Al,Ti,Ta,V,Zrは、鋼溶製時
に不純物として残留したC,Nを無害化し、粒界腐食が
生じるのを防ぐ効果がある。しかし、添加元素の効果が
有効に生ずるためには、下限としてAl:0.005 
重量%以上、Ti:0.05重量%以上、Ta:0.0
1重量%以上、V:0.05重量%以上、Zr:0.0
1重量%以上の添加が必要である。但し、これらの元素
を多量に加えると加工性を阻害するため、Al:1.0
重量%、Ti:1.0重量%、Ta:1.0重量%、V
:1.0重量%、Zr:1.0重量%を上限として設定
した。BはNを固定化するのに効果があるが、多量の添
加は熱間加工性を劣化させるため上限を0.005 重
量%に定めた。
【0020】Cuは、耐孔食性を改善するが、本来オー
ステナイト生成元素であり、多量の添加はマルテンサイ
トを生じせしめ耐食性を劣化させるため、上限を1.0
重量%に設定した。
【0021】Niは、自動車マフラ凝縮水中での耐食性
を改善する効果があるが、多量の添加はマルテンサイト
を生ぜせしめ耐食性を劣化させると共に、機械的強度を
著しく大きくするため上限を1.0重量%に設定した。
【0022】Moは自動車マフラ凝縮水中での耐食性を
著しく改善する効果があるが、機械的強度を増大させ、
また高価であるため上限を3.0重量%に設定した。
【0023】W,Snは耐食性の改善に効果的な元素で
あり、1.0重量%以下を限度として添加する。
【0024】Caは、添加によって連続鋳造時のノズル
詰まりを防止し、その結果、帯鋼のふくれ等の欠陥を防
止し、結果として耐食性を向上させるため0.010重
量%以下を添加するのが望ましい。
【0025】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。 (実施例1)表1−1〜1−4に示す組成を有するフェ
ライト系ステンレス鋼を30kg鋼塊に溶製した後、既
知の方法にて、熱間圧延、燒鈍、冷間圧延、仕上燒鈍し
、得られた1.0mm冷延板を試験に供した。S1〜S
51が本発明鋼、C1〜C3が比較材である。
【0026】耐腐食性の評価は合成凝縮水を用いた半浸
漬試験を行った。試験の外観を図1に示す。試験液はC
l− 20ppm、NO3−  20ppm、SO32
− 200ppm、SO42− 1000ppm、CO
32− 1500ppm、CH3 COO− 800p
pmの組成を持ち、各イオンはアンモニウム塩として添
加した。pHは約9.0である。試験液中に試料を半浸
漬し、80℃恒温に保ち、試験液が完全乾固するまでを
1サイクルとして10サイクル繰り返した。その後、最
大侵食深さを測定した。結果を表2に示す。
【0027】また、Y.S.を測定し、Co添加量に付
いてプロットしたところその傾きは0.30kgf/m
m2/ [%Co] であり、Coがフェライト系ステ
ンレス鋼において降伏応力をあまり増加させないことが
わかった。本実施例において、本発明鋼を比較材と比べ
ることにより、本発明鋼は耐食性に優れていることが明
らかである。
【0028】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【0029】
【発明の効果】本発明鋼は、従来鋼に比して、比較的小
さな機械的強度と自動車マフラ凝縮水中における高い耐
食性を持ち、自動車マフラの構成材料として最適である
【図面の簡単な説明】
【図1】凝縮水腐食試験装置を示す線図である。
【図2】1.0Co−0.5Moを含むフェライト系ス
テンレス鋼におけるCr含有量に対する最大侵食深さの
変化を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C  :0.05重量%以下Si:1.5
    0重量%以下 Mn:2.0重量%以下 P  :0.05重量%以下 S  :0.03重量%以下 Cr:23.0を越え30.0重量%以下Co:0.0
    1〜3.0重量% N  :0.05重量%以下 Al:0.005 〜1.0重量%以下を含み、かつ B  :0.005 重量%以下 Ti:0.05〜1.0重量% Ta:0.01〜1.0重量% V  :0.05〜1.0重量% Zr:0.01〜1.0重量% の内一種あるいは二種以上を含み、残部がFeおよび不
    可避的不純物よりなることを特徴とする、自動車マフラ
    凝縮水中で優れた耐食性を有するフェライト系ステンレ
    ス鋼。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の成分に加え、さらに
    Cu:1.0重量%以下 Ni:1.0重量%以下 Mo:3.0重量%以下 W  :1.0重量%以下 Sn:1.0重量%以下 の内一種または二種以上を含み、残部がFeおよび不可
    避的不純物よりなることを特徴とする、自動車マフラ凝
    縮水中で優れた耐食性を有するフェライト系ステンレス
    鋼。
  3. 【請求項3】  請求項1または2に記載の成分に加え
    、さらにCa:0.010重量%以下を含み、残部がF
    eおよび不可避的不純物よりなることを特徴とする、自
    動車マフラ凝縮水中で優れた耐食性を有するフェライト
    系ステンレス鋼。
JP40837690A 1990-12-27 1990-12-27 自動車マフラ凝縮水中で優れた耐食性を有するフェライト系ステンレス鋼 Withdrawn JPH04228542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40837690A JPH04228542A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 自動車マフラ凝縮水中で優れた耐食性を有するフェライト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40837690A JPH04228542A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 自動車マフラ凝縮水中で優れた耐食性を有するフェライト系ステンレス鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04228542A true JPH04228542A (ja) 1992-08-18

Family

ID=18517835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40837690A Withdrawn JPH04228542A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 自動車マフラ凝縮水中で優れた耐食性を有するフェライト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04228542A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4099966A (en) Austenitic stainless steel
US5298093A (en) Duplex stainless steel having improved strength and corrosion resistance
KR970008165B1 (ko) 고망간 혼립 스테인레스강
JPH0686645B2 (ja) 熱間加工性に優れたニッケル節減型オーステナイト系ステンレス鋼
JP4190993B2 (ja) 耐隙間腐食性を改善したフェライト系ステンレス鋼板
JPH0885820A (ja) 高窒素含有ステンレス鋼の熱処理方法
KR20010083939A (ko) Cr-Mn-Ni-Cu 오스테나이트 스테인레스강
US4102677A (en) Austenitic stainless steel
JP3706428B2 (ja) 自動車排気系機器用フェライト系ステンレス鋼
JPH0382740A (ja) 熱間加工性と耐食性に優る2相ステンレス鋼
JP2756190B2 (ja) 耐凝縮水腐食性に優れ、かつ降伏強度の低いフェライト系ステンレス鋼
JPH07138708A (ja) 高温強度と熱間加工性の良好なオーステナイト鋼
JPH04228542A (ja) 自動車マフラ凝縮水中で優れた耐食性を有するフェライト系ステンレス鋼
JP5136174B2 (ja) 耐候性、耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト用鋼
JPH06145906A (ja) 耐凝縮水腐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPH0140102B2 (ja)
JPS60162757A (ja) 高温用高耐食オ−ステナイトステンレス鋼
JPH02115346A (ja) 高濃度ハロゲン化物中で優れた耐食性を有するフェライト系ステンレス鋼
JP3525014B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPH0553859B2 (ja)
JPH02190451A (ja) 耐応力腐食割れ性と耐孔食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPS63157838A (ja) 耐隙間腐食性に優れる2相ステンレス鋼
JPH1180911A (ja) ポンプインペラ用高純クロム鋼板
JPH07109549A (ja) 耐海水用オーステナイト系ステンレス鋼
JPH05302151A (ja) 高耐食性高強度高靱性二相ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312