JPH04228431A - 高焼結性亜クロム酸ランタン粉末の製造方法 - Google Patents

高焼結性亜クロム酸ランタン粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH04228431A
JPH04228431A JP3080878A JP8087891A JPH04228431A JP H04228431 A JPH04228431 A JP H04228431A JP 3080878 A JP3080878 A JP 3080878A JP 8087891 A JP8087891 A JP 8087891A JP H04228431 A JPH04228431 A JP H04228431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
weight
powder
dopant metal
nitrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3080878A
Other languages
English (en)
Inventor
Von L Richards
フォン リー リチャード
Subhash C Singhal
サバシュ チャンドラ シンガル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPH04228431A publication Critical patent/JPH04228431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/12Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on chromium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G37/00Compounds of chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G37/00Compounds of chromium
    • C01G37/006Compounds containing, besides chromium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • H01M8/0217Complex oxides, optionally doped, of the type AMO3, A being an alkaline earth metal or rare earth metal and M being a metal, e.g. perovskites
    • H01M8/0219Chromium complex oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気化学的セル、例え
ば燃料電池の電極上に接続層をつくる場合に用いること
ができる高焼結性の亜クロム酸ランタン粉末の製造方法
に関する。
【0002】
【発明の背景:関連技術の説明】高温電気化学的電池は
米国特許第4,490,444号[発明者:アイゼンバ
ーグ(Isenberg)] に教示されている。燃料
電池に代表されるこの種の電気化学的電池においては、
カルシア(carcia)で安定化されたジルコニア(
zirconia)から成る多孔質支持管上に空気電極
カソードが付着されている。空気電極は、例えばマンガ
ン酸ランタン等のペロブスカイト系のドープされた酸化
物類からつくることができる。空気電極の外周の大部分
は、通常はイットリア(yttria)で安定化された
ジルコニア等の気密な固体電解質層で囲まれている。空
気電極の選定された半径方向部分は相互接続材料で覆わ
れている。この相互接続材料として、ドープされた亜ク
ロム酸ランタンの薄膜を用いることができる。最も一般
的に用いられるドーパントはMgであるが、Ca及びS
rを使用することも示唆されている。電解質及び相互接
続材料はいずれも最高1450℃の温度で行われる別種
の電気化学蒸着法によって空気電極上に付着される。電
解質の蒸着にあたってはジルコニウム及びイットリウム
の気化ハロゲン化物の使用が示唆され、相互接続材料の
蒸着にあたってはランタン、クロム、マグネシウム、カ
ルシウムまたはストロンチウムの気化ハロゲン化物の使
用が示唆されている。
【0003】
【従来の技術】米国特許第4,631,238号[発明
者:ルカ(Ruka)]は、相互接続材料、電解質、電
極及び支持材料間の潜在的な熱膨脹不一致の問題に関し
て、ランタン、クロム、マグネシウム及びコバルトの塩
化物蒸気を用いた蒸着相互接続材料としてコバルトをド
ープした亜クロム酸ランタン、好ましくはさらにマグネ
シウムをドープした亜クロム酸ランタン、例えばLa0
.93Mg0.03Co0.04CrO3 の使用を教
示している。
【0004】しかしながら、1300℃乃至1450℃
における電気化学的蒸着法により蒸気相から相互接続材
料にドーピングを行うには熱力学的及び動力学的な制約
がある。塩化カルシウム、塩化ストロンチウム、塩化コ
バルト及び塩化バリウムの蒸着温度での蒸気圧は低く、
従って、空気電極の表面上の反応区域に移行させるのが
容易でない。
【0005】従って、相互接続材料に用いる主要なドー
パントはマグネシウムである。しかしながら、マグネシ
ウムをドープした亜クロム酸ランタン、たとえばLa0
.97Mg0.03CrO3 は空気電極及び電解質材
料に対して12%乃至14%の熱膨脹率の不一致がある
。これに加えて、電気化学的蒸着のみによって相互接続
被膜を形成させると、セルの長手方向に沿って相互接続
層の厚さにばらつきが出る可能性もある。従って、薄い
部分は漏洩を生じ厚い部分にはますます大きな熱膨脹に
よるストレスがかかり易い。最後に、これらの材料から
電気化学的蒸着法により薄く密で漏洩のない薄膜を形成
するには、コストの高い複雑な手順を必要とする。
【0006】
【発明が解決しようとする問題点】従って、必要とされ
ているのは、電気化学的蒸着を用いずにカルシウム、ス
トロンチウム、コバルト及びバリウムを相互接続体にド
ーピングし、簡単で迅速で、経済的でしかも100%安
全な方法により均質で漏洩のない厚さの相互接続層を得
ることである。このような方法を提供することが本発明
の目的である。
【0007】
【問題点を解決するための手段】従って、本発明は、ド
ーパント金属を含有する高焼結性亜クロム酸ランタン粉
末の製造方法であって、ランタン源と、クロム源と、C
a、Sr、Co、Ba、Mg及びこれらの混合物から成
る群から選択したドーパント金属源とを別個にポリカル
ボン酸類、オキシ酸類及びこれらの混合物から成る群か
ら選択した酸と多官能アルコールとの混合物中に溶解し
て各々の溶液を形成させ;溶液のかなりの部分を蒸発さ
せ;所望比率で各溶液を混合してLaとCrとドーパン
ト金属の比率を所望比率にし、溶液混合物をさらに加熱
してアルコール含有量を減じミクロン以下のポリマー沈
澱を形成させ;減圧下で溶液混合物を加熱して無定形の
有機高分子物の発泡多孔質塊状物を形成させ;発泡した
無定形高分子を加熱して有機成分を焼去してLaと、C
rとドーパント金属とから成る硬質の炭化材料を製造し
;炭化材料を磨砕して粉末にし;100ppm乃至50
,000ppmのO2 を含有する不活性ガスの流動雰
囲気中で590℃乃至950℃で炭化し磨砕された粉末
を実質的にLaCrO3 から成り5重量%乃至20重
量%のドーパント金属の亜クロム酸塩を含有する7m2
 /gを越える比表面積の高い焼結可能な材料を与える
に充分な時間加熱し;比表面積の高い焼結可能な材料の
固状体を、Crの硝酸塩と、Ca、Sr、Co、Ba、
Mg及びこれらの混合物からなる群から選択したドーパ
ント金属の硝酸塩との混合水溶液に添加して、後の工程
(11)での蒸発・加熱によりドーパント金属のクロム
酸塩量が3重量%乃至20重量%となる量の全硝酸塩量
になるスラリーを形成させ;スラリー中の粒子を磨砕し
てスラリー中で所望直径を有する焼結可能な材料粒子と
し;磨砕された粒子と共に硝酸塩スラリーを採取して、
溶剤を蒸発させるとともに硝酸塩類の固化混合物ととも
に焼結可能な材料粒子を塗布して、乾燥状態の塗布され
た粒子を得;乾燥状態の塗布された粒子を硝酸塩塗膜を
クロム酸塩塗膜に変換するに充分な温度に加熱し、前記
クロム酸塩塗膜が塗布された粒子の全重量のうち3重量
%乃至20重量%を占めるようにして、7m2 /gを
越える高い比表面積を有する高焼結性材料を得ることを
特徴とする方法を提供せんとするものである。
【0008】最も好ましくは、本発明方法は、工程(3
)に引き続いて、逃散性の小孔部形成添加剤として、1
重量%乃至10重量%の燃焼性有機物粒子を溶液混合物
に添加する工程を有する。好ましい添加剤は、最大約1
マイクロメータの長さを持つ切断した木材繊維である。 好ましくは、本発明方法は、工程(2)の後で、H2O
、ポリヒドロキシアルコール及びこれらの混合物からな
る群から選択した液体で溶液を稀釈して溶液の粘度を低
下させ、工程(2)で生成する沈澱を濾別する工程を有
する。好ましくは、工程(7)における流動雰囲気は3
00ppm(百万分の300部)以下のCO2 を含有
する。好ましくは工程(8)のスラリー形成において、
スラリーのpH値が3.5乃至5.5の範囲内にない場
合には、スラリーのpH値を3.5乃至5.5に調整す
る。工程(10)において同時に行われる蒸発及び塗布
の好ましい手段は、噴霧乾燥または凍結乾燥である。
【0009】本発明方法は、最終製品である高焼結性材
料の気孔率、硬度、及びクロム含有率を制御する方法で
ある。本発明方法は、工程(7)において、最初のクロ
ム酸塩形成反応をバイパスさせることにより低酸素含有
率の不活性ガス雰囲気を利用し、制御された塊状物粒度
を持ちドーパント金属の低融点クロム酸塩が塗布された
高比表面積の粉末を形成させる。工程(4)において減
圧下で加熱し、好ましくは小孔部形成添加剤を使用する
ことにより、通常は長くかかる磨砕時間を50%乃至8
0%減少させ、より小さな最終粒度にするのを助ける。 好ましくは、工程(2)及び(3)において、最初は1
00℃乃至120℃に加熱して最高20重量%まで蒸発
させ、次いで回転蒸発器中で変色し極微小な沈澱が形成
されるまでエステル化及び高分子化を進めることにより
溶液を20重量%乃至60重量%蒸発させる。
【0010】本発明は、さらに、7m2 /gを越える
高い比表面積を持つ粒子からなり、該粒子は実質的にL
aCrO3 から成り、Ca、Sr、Co、Ba、Mg
及びこれらの混合物から成る群から選択されたドーパン
ト金属の亜クロム酸塩を5重量%乃至20重量%含有し
、Ca、Sr、Co、Ba、Mg及びこれらの混合物か
らなる群から選択されたドーパント金属のクロム酸塩塗
膜が塗布されており、クロム酸塩塗膜が塗布された粒子
の全重量の3重量%乃至20重量%を占めていることを
特徴とする高焼結性粉末を提供する。
【0011】LaCrO3 及び塗膜に対する好ましい
ドーパント金属はSrであり、ドーパント金属のクロム
酸塩、例えばSrCrO4 の好ましい含有率は8重量
%乃至12重量%であり、最も好ましくは粉末は0.0
1マイクロメータ乃至3マイクロメータの粒度を有する
。粒度が小さくなればなるほど、そして比表面積が高く
なればなるほど、焼結は容易になり、緻密で漏洩のない
フィルムが得られる。本明細書に記載する粒子は固まっ
ていない細かい塊状物であり、容易に砕いて極めて細か
い独立した粒子にすることができる。
【0012】本発明による粉末は、例えば燃料電池のよ
うな電気化学的セルの空気電極の一部分の上に好ましく
は極めて薄いフィルムとして直接に付着させて焼結する
ことができ、さらに処理を加えることなく安価で劇的に
改良された相互接続層を与える。本発明による粉末は、
たとえば簡単な冷間圧縮によってペレット状に押し固め
ることができ、次いで焼結することにより高密度のペレ
ットを得ることができる。次いで、ペレットを圧砕し、
先滌し、ふるい分けて、30マイクロメータ乃至80マ
イクロメータの範囲の直径を持つ粒子を得、この粒子を
周知の電気化学的蒸着法と組み合わせて使用して相互接
続層を得ることができる。空気カソードの残りの部分上
に固体電解質を付着させ、電解質上にサーメット燃料ア
ノードを付着させる追加工程により、電気化学的セルの
形成が完了する。
【0013】本発明方法は、相互接続体へのCa、Sr
、Co、BaまたはMgドーピングを容易にし、空気電
極及び電解質に対する熱膨脹不一致の問題を軽減させ、
均質で漏洩のない相互接続材料の付着を可能にするとと
もに、電気化学的蒸着法の費用及び煩雑さを不要にする
【0014】
【実施例】本発明をより明確に理解できるよう、以下に
添付の図面を参照しつつ、好ましい実施例について説明
する。
【0015】図面の第1図に、好ましい管状電気化学的
セル10を示す。図示した好ましい構造は燃料電池装置
に基づくものであり、水素又は一酸化炭素のような流動
性気体燃料が矢印12で示す軸方向にセルの外側を流れ
、空気又はO2 のような酸化剤が矢印14で示すよう
にセルの内側を流れる。図示したセルの場合、酸素分子
は多孔質の電子伝導性電極構造体16を通過して、酸素
イオンに変化し、酸素イオンは電解質18を通り抜けて
燃料電極20で燃料と結合する。
【0016】以下に記載する好ましい管状構造は制限的
に解釈されるべきではない。また、以下に説明する本発
明による粉末は、燃料電池以外にも電気化学的セルとし
てのどのような用途にも利用することができる。本明細
書中で用いる「空気電極」という語句は、酸化剤と接触
する電極を意味し、「燃料電極」という語句は燃料と接
触する電極を意味する。
【0017】セル10は、所望に応じて、多孔質の支持
管22を有する。支持管はカルシアで安定化したジルコ
ニアから成るものにすることができ、約1乃至2ミリメ
ートルの厚さの多孔質の壁部を形成する。空気電極即ち
カソード16は、厚さ約50マイクロメータ乃至150
0マイクロメータ(0.05ミリメータ乃至1.5ミリ
メータ)の多孔質複合酸化物構造である。空気電極は、
スラリー浸漬及び焼結法によって支持管上に付着させる
こともでき、自己支持構造体として押出し成形すること
もできる。空気カソードは、例えばLaMnO3 、C
aMnO3 、LaNiO3 、LaCoO3 、La
CrO3 等のペロブスカイト系の酸化物類又はこれら
酸化物類の混合物にドーピングを行った材料から成る。 好ましいドーパントはストロンチウム、カルシウム、コ
バルト、ニッケル、鉄及び錫である。
【0018】空気電極16の外周の大部分は、厚さ約1
マイクロメータ乃至約100マイクロメータ(0.00
1ミリメータ乃至0.1ミリメータ)のイットリアで安
定化したジルコニアから成る気密の固体電解質18で取
り囲まれている。電解質18は、周知の高温度電気化学
的蒸着法によって空気電極上に付着させることができる
。相互接続体の付着前に電解質を付着させる場合には、
空気電極16の選定した円周区画又は部分24を電解質
付着時にマスクで覆っておき、続いて上記の区画又は部
分24上に非多孔質の相互接続材料26から成る層を付
着させる。最初に相互接続層を付着させる場合には、空
気電極の電解質部分をマスクで覆っておく。
【0019】図示した細長い各セル10の活性軸方向長
さを好ましく延長する緻密な相互接続材料26は、酸化
剤雰囲気及び燃料雰囲気のいずれの雰囲気中においても
導電性でなければならない。気密な相互接続層26の厚
さは、電解質の厚さとほぼ等しく、約30マイクロメー
タ乃至約100マイクロメータ(0.03ミリメータ乃
至0.1ミリメータ)である。相互接続層は非多孔質(
約95%以上の緻密度)でなければならず、通常の燃料
電池の作動温度である1000℃においてほぼ99%乃
至100%電子伝導性であるのが好ましい。
【0020】相互接続層は、緻密で漏洩しないものでな
くてはならず、固体電解質、及び相互接続層が付着され
る電極、支持管を含むその他の構成部材の熱膨脹係数に
近い熱膨脹係数を持つものでなければならない。通常使
用される相互接続材料は、厚さ約20マイクロメータ乃
至50マイクロメータ(0.02ミリメータ乃至0.0
5ミリメータ)のドープされた亜クロム酸ランタンであ
る。通常は、相互接続層26の上には導電層28が付着
されている層28は好ましくはニッケル又はコバルト・
ジルコニア・サーメットから成る燃料アノード20と同
一の材料から成り、ほぼ同じ厚さ、即ち100マイクロ
メータの厚さを有する。
【0021】ドープしていない亜クロム酸ランタンは、
限界導電率及び燃料電池の他の構成部材との熱膨脹係数
の不一致を考え合わせると、非常に有用なものとは言え
ない。本発明による相互接続材料粉末の場合には、ドー
パントとして、Ca、Sr、Co、Ba又はMgの少な
くとも1種を含有させることができる。
【0022】第2図に、本発明方法の工程図を示す。工
程1において、La源、Cr源及びドーパント金属源を
それぞれ別個にポリカルボン酸類、ヒドロキシ酸類及び
これらの混合物から選択した酸とポリヒドロキシアルコ
ールとに溶解して各々の溶液を形成させる。ドーパント
金属は、Ca、Sr、Co、Ba、Mg及びこれらの混
合物からなる群から選択することができる。La源、C
r源及びドーパント金属源は、炭酸塩類、水酸化物類、
イソプロポキシド類、硝酸塩類及びこれらの混合物類か
ら選択でき、硝酸塩類が好ましい。従って、例えば式L
a0.83Sr0.16CrO3 即ち(LaCrO3
 )0.83(SrCrO3 )0.16で表わされる
最終製品を得るに適した量のLa(NO3 )2 、C
rNO3 及びSr(NO3 )2 をポリカルボン酸
と混合して多塩基酸キレートを形成させ、これらの多塩
基酸キレートがポリヒドロキシアルコール中でエステル
化を行う。
【0023】特に有用な酸は、マロン酸、マレイン酸、
フタール酸等のポリカルボン酸及び乳酸、クエン酸等の
ヒドロキシ酸類並びにこれらの混合物からなる群から選
択した弱酸である。好ましくは、金属1.0当量に対し
て2.5当量乃至3.5当量の酸を使用する。特に好ま
しいポリヒドロキシアルコール類の例としては、ネオペ
ンチルグリコール、エチレングリコール、プロピレング
リコール、ブタンジオール等を挙げることができる。通
常は、各金属源を酸及びアルコールと混合し、金属カチ
オンの全部が溶液中に移行するまで80℃乃至125℃
で加熱する。
【0024】工程2において、通常は透明である各溶液
を好ましくは100℃乃至120℃でさらに加熱して、
各溶液からアニオン源、例えば硝酸根の大部分を蒸発さ
せる。実際のカチオン含有量を知るために各液を分析す
ることもできる。所望に応じて、工程2´において、溶
液をH2O、ポリヒドロキシアルコールまたはこれらの
混合物で稀釈して、濃度の高くなった溶液の粘度を低下
させてもよい。また、工程2´において、濃度を高める
際に生成した沈澱、例えば水酸化物または炭酸塩などを
濾過して取り除いてもよい。
【0025】工程3において、各溶液を所望比率で混合
して、例えばLa0.83Sr0.16CrO3 の組
成を持つ粒子の最終粉末を得るために望ましいLa、C
r及びドーパント金属のカチオン比になるようにした後
に、好ましくは100℃乃至140℃で混合物をさらに
加熱してアルコール溶媒の含有率を低下させる。溶液混
合物のほぼ20重量%乃至60重量%を蒸発させる。最
も好ましくは、工程3において、混合物を容器内で溶液
の20重量%乃至25重量%が蒸発するまで加熱し、次
いで部分的に蒸発した溶液混合物を真空回転蒸発罐のよ
うな回転蒸発装置に移し、140℃に保ち約50.8c
mHgの減圧下で、液の変色点(通常は変色する)にな
りガラス・スライド上にミクロン以下の粒度のポリマー
沈澱が視認されるまでエステル化及び高分子化を進める
【0026】極めて好ましいことであるが、所望に応じ
て工程3´で有機物粒子を加えることができる。溶液混
合物重量と粒子重量の合計に対して1重量%乃至10重
量%、好ましくは1重量%乃至5重量%の燃焼性有機物
粒子、好ましくは繊維を溶液に攪拌混入する。粒子は最
大約1マイクロメータの直径又は長さを持つものがよい
。1マイクロメータを越える寸法の粒子を用いたり混入
量が10重量%を越える場合には、小孔形成逃散性充填
添加剤の燃焼が困難になる。この目的に有用な添加剤の
例は、切断した木材、無灰分の高品位セルロース・フィ
ルタ紙パイプ、きれいに分解する低融点プラスチック等
を挙げることができる。このような添加剤を含有させる
と、後続の磨砕工程に必要な時間を劇的に減少すること
ができ、最終製品粒度の細かさを向上させることができ
る。
【0027】工程4において、ほとんどのアニオン源物
質が取り除かれて既に部分的に溶剤が蒸発した溶液混合
物を約30cm乃至65cmHgの減圧条件下で炉内で
加熱して、表皮を形成させ、その後真空度を上げ、約1
50℃で無定形高分子物質の多孔質発泡ケーキを形成さ
せる。工程3´における繊維の使用とともに、発泡した
無定形生成物を与えることにより、後続の磨砕工程で要
する時間の減少が劇的に助長される。
【0028】工程5において、発泡ケーキを好ましくは
圧砕により、直径約7mm以下の粒度にし、無定形物を
加熱して焼成する。好ましくは、この加熱工程は空気中
で250℃乃至325℃、最も好ましくは250℃乃至
310℃の温度で行う。空気中で325℃を越える温度
で加熱すると過度の分解のため遊離Cr2 O3 を生
じ、後述の工程7の生成物の粒度が非常に大きくなる(
比表面積が低くなる)。空気の供給を制限して、温度を
上記範囲内に保つ。この焼成工程で添加した逃散性充填
材を含む有機成分の一部分が燃焼によって除去されて、
La、Cr及びドーパント金属から成る焼成された脆く
て飛散しやすいガラス状物ができる。この工程における
重量減損は、好ましくは50%乃至65%である。焼成
物は幾分か発泡しており、多孔質で、一連の内部空隙と
相互に連結している通路とを有する。
【0029】工程6において、焼成物を非汚染性(夾雑
物とならない)媒体とともに磨砕する。例えば、ポリエ
チレン容器の内部でジルコニア媒体とともに粉砕する。 この粉砕工程においては、工程4において材料物質が発
泡しておらず且つ逃散性充填材を使用しなかった場合に
は材料物質の20%を150マイクロメータ以下にする
ために16時間を越す時間を要するのに対し、適当量の
逃散性充填材が添加され工程4において材料物質が発泡
している場合には80%を越える材料物質を16時間以
内で150マイクロメータ以下に粉砕することができる
。相互接続材料粉末の最終原子構造中にかなりの量の金
属が導入されるので、金属磨砕媒体は使用してはならな
い。粒度を10マイクロメータ乃至200マイクロメー
タ、好ましくは10マイクロメータ乃至125マイクロ
メータに減少させる適宜な非汚染性磨砕手段をこの工程
で使用することができる。200マイクロメータを越え
る粒度は、後続のか焼後における粒度を所望粒度よりも
大きくする傾向を示す。
【0030】工程7において、焼成し磨砕した粉末を5
90℃乃至950℃、好ましくは650℃乃至850℃
でか焼する。590℃未満でのか焼は、後続の焼結時に
は容易に除去できない残留有機物を残留させ、望ましく
ない多相粉末を与えるLaCrO4 (クロム酸塩)を
残留させる。950℃を越える温度でのか焼は、表面積
を焼結容易な範囲以下に低下させる。
【0031】工程7で空気中でか焼する代わりに、10
0ppm乃至50,000ppm(5%)、好ましくは
5,000ppm乃至30,000ppm(3%)のO
2 を含有し、好ましくは300ppm以下、最も好ま
しくは10ppm以下のCO2 を含有するか又はCO
2 を全く含有しないAr又はN2 ガスのような不活
性ガスの流動雰囲気中で焼成し磨砕した粉末をか焼する
。300ppmを越えるCO2 が含有されていると、
生成する可能性のある中間生成物であるクロム酸塩又は
炭酸塩が分解せずに、LaCrO3 と容易に置換して
しまうことになる。従って、長時間で高温度のか焼が要
求されることになり、焼結性の低い粗い(比表面積の低
い)粉末になってしまう。7m2 /g以上、好ましく
は7m2 /g乃至30m2 /gの高比表面積を持ち
、好ましくは粒度が約0.01マイクロメータ乃至50
マイクロメータである焼結性の高い材料を得るに充分な
時間か焼を続ける。 比表面積が7m2 /g未満であると、空隙のない高密
度で高焼結性の相互接続塗膜が得られない。比表面積が
30m2 /gを越えると、後続のスラリー・キャステ
ィング又はスラリー圧縮が困難になる。粒度が50マイ
クロメータを越えると後続のスラリー磨砕工程での難度
が増す。
【0032】工程7の後における焼結可能な材料は、実
質的にLaCrO3から成り、5重量%乃至20重量%
のドーパント金属の亜クロム酸塩を含有しており、一例
を挙げると、(LaCrO3 )0.83・(SrCr
O3 )0.16に相当するLa0.83Sr0.16
CrO3 の組成をもち少量のSrCrO3 が多量の
LaCrO3 と固溶体を成している物質である。この
例の場合、ドーパントの亜クロム酸塩、即ちSrCrO
3 が全組成物中に占める割合は、0.16(87+5
2+48)/[0.16(86+52+48)+0.8
3(130(0.99)+(52+48)]=13 重
量%である。酸素含有率を低くし不活性ガス雰囲気を用
いることにより、比表面積の大きな粉末が形成される。 一般に、粒度が小さく比表面積が大きいほど、粉末の焼
結性は高い。
【0033】次の幾つかの工程で、クロム酸塩塗膜をフ
ィルムの形で塗布し、ドープされた亜クロム酸ランタン
粉末の各粒子を被覆し、焼結助剤として作用させる。工
程8においては、高比表面積の焼結可能な材料物質固状
物を、Crの硝酸塩と、Ca、Sr、Co、Ba、Mg
及びこれらの混合物からなる群から選択したドーパント
金属の硝酸塩との混合水溶液に添加する。これにより、
スラリーが得られる。このスラリーを加熱して溶剤を蒸
発させて、硝酸塩塗膜をクロム酸塩塗膜に変化させる。
【0034】工程8で添加する硝酸塩の全量は、後続の
蒸発及び加熱によって焼結性の材料物質固状物に3重量
%乃至20重量%のドーパント金属のクロム酸塩が塗布
されるよう計算によって求めた量にする。好ましくは、
溶液の表面張力を減少させるに充分な量のアルコールそ
の他の湿潤剤を混合水溶液に含有させる。最も好ましい
湿潤剤は、体積比1:1のアルコールと水の混合物であ
る。スラリーのPH値が3.5乃至5.5の範囲内にな
いときには、工程8´においてスラリーのpH値を3.
5乃至5.5に調整する。pH値を下げるためには硝酸
等を使用することができ、pH値を上げるためには水酸
化アンモニウム等を使用することができる。
【0035】工程9において、ポリエチレン容器内に入
れたジルコニア媒体のような非汚染性磨砕媒体を用いる
ボール・ミルのような磨砕手段にスラリーを入れ、最長
40時間かけて、好ましくは最大3マイクロメータ、最
も好ましくは0.01マイクロメータ乃至3マイクロメ
ータの所望直径を持つ焼結性粒子のスラリーを得る。3
マイクロメータを越える粒子は顆粒状に成長しやすく、
体積部の高密度化なしに細かい高比表面積の粉末が得ら
れず、最終製品である相互接続薄膜内部に空隙を生ぜし
めるおそれがある。
【0036】工程10において、磨砕された粒子を含む
硝酸塩スラリーを処理して、溶剤を蒸発させると同時に
スラリー中の焼結性材料粒子に硝酸塩類の固化した混合
物を塗布して、乾燥した実質的に被覆の施こされた粒子
を得る。蒸発及び塗布の同時処理は、好ましくは噴霧乾
燥または凍結乾燥によって行なうことができ、これらの
方法はいずれも周知の方法である。噴霧乾燥を行なう場
合には、スラリーを霧化して、高温空気の流れ中に加圧
噴射する。入口温度は最高約200℃にすることができ
る。凍結乾燥による場合には、スラリーを加圧して冷却
した(−70℃)ヘキサン浴中に噴射注入する。粒子の
固体球状体から水が除去されて、昇華により氷が結晶し
、遊離した流動性粉末の形で球形の塊状物が形成される
。上記の両方法のうちでは、噴霧乾燥のほうが好ましい
【0037】工程11において、硝酸塩塗膜をクロム酸
塩塗膜に変化させるに十分な温度で乾燥した塗膜を有す
る粒子を炉内で加熱する。好ましい温度範囲は400℃
乃至600℃である。例えばSrCrO4 のようなク
ロム酸塩塗膜は、塗膜を有する粒子の全重量の3重量%
乃至20重量%、好ましくは3重量%乃至10重量%を
占める。La0.83Sr0.16CrO3 の焼結助
剤としてクロム酸塗膜は必須の成分である。たとえばS
rCrO4 は空気中で不調和に溶融して、約1250
℃でCr2 O3 +液体+O2 を形成する。最高1
500℃までの温度においては、La1−x Srx 
CrO3 (xは最大0.25)の平衡相構造はペロブ
スカイト固溶体である。SrCrO4 その他の上述の
クロム酸塩を含有させると、1250℃乃至1500℃
の温度における粉末の焼結がより迅速に且つより完全に
行なわれる。粉末を燃料電池の空気電極の相互接続層と
して用いる場合には、クロム酸塩焼結助剤塗膜が10重
量%を越えると、高温度において空気電極材料が相互接
続層に浸出(leaching)しやすくなる。クロム
酸塩焼結助剤塗膜が20重量%を越えると、粉末は自重
で流動するようになり、落込み量制御(Slumpin
g control)ができなくなる。
【0038】最終製品である高焼結粉末は、大部分を占
めるLaCrO3 が少量のドーパント金属の亜クロム
酸塩と固溶体を形成し、低融点焼結助剤として働くドー
パント金属のクロム酸塩の薄いフィルムによって各粒子
が被覆された粒子からなり、粉末粒子の比表面積は7m
2 /g以上であり、ドーパント金属はCa、Sr、C
o、BaまたはMgの少なくとも1種、好ましくはSr
である。この粉末は好ましくは0.01マイクロメータ
乃至3マイクロメータの粒度を持ち、そのまま直接に焼
結された相互接続層を形成するために使用することがで
きる。上記粉末をさらに処理し焼結して、相互接続層を
つくるための周知の電気化学的蒸着法と組み合わせて用
いることができる粒度の大きな粒子を得ることもできる
。 このための追加処理工程は、焼結された粉末を固めてペ
レット等にし、固められたペレットを焼結した後に破砕
しふるい分けして、30マイクロメータ乃至80マイク
ロメータの範囲の粒度の粒子を得る工程である。本発明
方法によって製造された基本粉末の利点の一つは、安価
な型内で冷間加圧し、普通に手に入る炭化珪素成分炉を
用いて容易に得られる温度で空気中で焼結できることで
ある。本発明の基本粉末のペレットを得るために熱間均
衡加圧をする必要はない。
【0039】再び第1図を参照して説明を続けると、相
互接続薄膜26は、好ましくは密に充填され、別個独立
の、ドープされたLaCrO3 粒子の層からなる。相
互接続層の粒子を付着させる一つの方法においては、空
気電極16を水などの適当な液体で濡した後に、相互接
続層位置に所望量のドープされたLaCrO3 粉末を
撒布その他の方法で付着させる。もちろん、例えばテー
プ塗布のような、ドープされたLaCrO3 粉末の極
めて薄く、密に充填された層を付着させることができる
他の方法を用いることもできる。
【0040】相互接続層の付着後電解質を付着させる場
合には、空気カソードの表面の残りの部分上に固体電解
質層をさらに付着させ、電解質上にサーメット燃料電極
を付着させ、次に相互接続層上にサーメット塗膜を施こ
せば、燃料電池等の電気化学的セルの形成が完了する。 各燃料電池は好ましくは管状であり、隣接する燃料電池
と少なくとも直列に電気接続されている。電気接続は、
第1図には図示しない金属繊維フェルトを相互接続層の
軸方向長さ全体にわたって配することによって行なう。 典型的な電池は約1ボルトの開放回路電圧を発生し、所
望するシステム電圧を得るには多数の電池を直列および
並列に接続すればよい。
【0041】以下に、本発明を限定するものではない実
施例を挙げて、本発明を例示する。
【0042】実  施  例 本実施例においては、焼結性亜クロム酸粉末を製造した
【0043】水・グリコール溶剤を用いて種々の金属カ
チオン種の個別の液として、無定形クエン酸塩液を準備
した。各金属カチオン1当量について1モルのクエン酸
を使用した。配合を下表1に摘記する。
【0044】
【表1】 適度の大きさのビーカー(液の容積の3〜4倍)中にエ
チレングレコール液を入れ、粉末状のクエン酸−水塩を
加えた。混合物を攪拌しながら40℃乃至50℃に加熱
してクエン酸を溶解させた。攪拌しながら硝酸塩を添加
し、添加混合物を表1に示す温度に表1に示す時間加熱
した。硝酸塩が「沸騰」するのが認められ、褐色のN2
 O4 ガスが発生した。これは特にクロムの場合に著
しかった。各液のサンプルを採取し、室温に冷却し、フ
ィッシャー・アキュメット(Fisher Accum
et)900pHメーターを用いて各サンプル液のpH
値を測定した。各液を50℃で水またはエチレングリコ
ールで稀釈した後、ブエクナー漏斗を用いワットマン(
Watman)40濾紙で濾過した。
【0045】コーニング(Corning )の硝酸塩
電極およびコーニングの二重接合対照電極を用いて、濾
過後の硝酸塩の濃度を測定した。適宜NaNO3 のグ
リコール溶液またはNaNO3 の水・グリコール溶液
を用いて、硝酸塩検量標準線を準備した。各液から得ら
れる酸化物量を測定した。液サンプルは、ランタンおよ
びストロンチウムについては4グラム、クロムについて
は8グラムとした。
【0046】各サンプルを風袋をはかった磁器製るつぼ
にいれた。これらのサンプルを空気中110℃で最短1
6時間乾燥して、溶剤の大部分を蒸発させた。ランタン
およびクロムのサンプルは空気中において1100℃で
4時間(最小時間)燃焼させた後に、炉を400℃に冷
却した。400℃でサンプルをデシケータに入れて、計
量を行なうまで室温で保持した。クロムのサンプルは徐
々に250℃乃至350℃の温度範囲に加熱して、燃焼
する樹脂が沸騰してるつぼから出てしまわないよう防止
した。ストロンチウムのサンプルは空気中で1100℃
で最小4時間加熱した後に(ドライアライト上を通過さ
せた)アルゴン気流中で冷却して炭酸塩の生成を防止し
た。燃焼物の酸化物重量から求めたカチオン含有量を用
いて、各液を混合してLa0.83Sr0.16CrO
3 の化学量論比にした。
【0047】混合後の液を攪拌しながら、90℃で27
時間、110℃で14.5時間保持した。これにより、
グリコールが昇温追い出しされて、容積が25%減少し
た。次に、回転蒸発罐内で部分的な減圧下において80
0mlの回分量の液を加熱して、細かく分割された懸濁
粒子が形成されるまで加熱を続けた。回転蒸発罐内での
処理は以下の通りである。115℃、25.4cmHg
で45分間;120℃、25.4cmHgで45分間;
130℃、25.4cmHgで1時間;130℃、50
.8cmHgで1.5時間;135℃、50.8cmH
gで1.5時間;および140℃、50.8cmHgで
12.0時間。
【0048】回転蒸発罐での処理後に、液100mlに
対して2gの無灰分紙パルプを加えた。パルプを分散さ
せるために、軸駆動攪拌器を使用した。次に、液をテフ
ロン製ペトリ皿に0.635cmの深さまで注ぎ、次の
処理、即ち120℃、35.5乃至43.18cmHg
で1晩;130℃、58.4乃至60.9cmHgで2
4時間;140℃、最高真空度で48乃至72時間の処
理を加えたところ、ケーキ形の無定形高分子物質の発泡
した多孔質で脆い固まりが得られた。
【0049】上記のケーキをポリエチレン封筒体に入れ
て、プラスチック製の小づちで破砕して0.63cm以
下の固まりにした。これらの固まりを65mm×150
mmのアルミナ製ボートに乗せて、280℃で1時間焼
成して有機成分を燃焼させて除去した。ボートには固ま
りが単一層をつくるようにして乗せた。最初は1時間当
たり約80リットルの空気を流し、ボート温度が310
℃を越えないように空気量を必要に応じて減少した。こ
の結果、La、CrおよびSrと不特定の残留有機物と
からなる硬質の焼成物が得られた。
【0050】焼成後に、焼成物の3倍から5倍の重量の
非汚染性ジルコニア媒体を用いて、スウェコ・ミル(S
weco mill)上で2時間乾燥振動ミーリングし
、焼成物を直径53マイクロメータ以下に磨砕した。ミ
ーリングに際しての容器としては、ポリエチレンびんを
用いた。磨砕された焼成物をふるい分けに先立って11
0℃で1晩乾燥した。53マイクロメータのスクリーン
を通過した焼成・磨砕粉末を再び合わせてジャー・ミル
(jar mill)上で回転させてびん中で混合した
。2グラムのサンプルを焼いて重量を減じさせた後、X
線蛍光によりカチオン含有率を分析した。
【0051】直径53マイクロメータ以下に磨砕された
焼成物を、10,000ppm(1%)の酸素を含有す
る流量3リットル/分のアルゴン気流中で850℃で1
2時間か焼した。10,000ppm(1%)の酸素を
含有する流量3リットル/分のアルゴン気流中で850
℃で4.5時間、上記材料を再か焼した。各か焼充填量
は、2つの40mm×95mmのアルミナ製ボートの各
々に約25グラムの原料焼成物を乗せるようにした。上
記の両か焼工程でのガス入口に対するボートの位置を逆
にした。最終材料物質の比表面積は10.6m2 /g
であった。アルゴン中に30,000ppm(3%)の
酸素を含有させたもう1つの回分では、比表面積は8m
2 /gであった。最終材料物質は、5重量%乃至20
重量%のSrの亜クロム酸塩を含有するLaCrO3 
であった。
【0052】次に、焼結助剤塗布工程を開始した。適当
濃度の硝酸塩をn−プロピル:蒸留水1:1の液に溶解
し、過熱して、3重量%のSrCrO4 を得た。上記
のか焼の結果得られた粉末を分散させて、約16重量%
のスラリーにした。スラリーの組成を表2に示す。
【0053】
【表2】 両回分ともにスラリーのpH値は3.8であった。La
0.83Sr0.16CrO3 の場合には、上記のp
H値でのゼータ電位は約30mVと思われ、このゼータ
電位は緩慢なフロック化には適しているが、安定な懸濁
物を確実に生成させるには適していない。
【0054】スラリー中の粒子をスウェコ振動ミル上で
32乃至40時間ミーリングした。ミルから出した直後
にスラリーを稀釈して、攪拌器上に乗せてフロック形成
および沈澱を防止した。稀釈溶液として、湿潤剤または
分散剤として働くエトキシ化オレイン酸1%を加えた等
量のn−プロパノールと水とからなる溶液を用いた。
【0055】ヤマト(Yamato)スプレー・ドライ
ヤーを用いて、稀釈されたスラリーを噴霧乾燥して溶剤
を蒸発させると同時に粉末粒子を塗布した。スプレー・
ドライヤーでは次の作業パラメータを採用した。
【0056】乾燥空気入口温度:140℃乾燥空気出口
温度:72℃乃至74℃ 吸引器空気流:0.55m3 /分 液体圧入流量:0.75乃至1.0(約15ml/分)
ノズル空気圧:1.0kgf/cm2 この結果、固化
した硝酸塩類混合物が塗布された焼結性材料が得られた
【0057】次に、塗膜を施した粉末を450℃で40
分間か焼して硝酸塩類を分解させ、塗膜込みのLa0.
83Sr0.16CrO3粒子の全重量の3重量%を占
めるSrCrO4 塗膜を形成させた。粉末粒子は、5
重量%乃至20重量%のSrCrO3 を含有するLa
CrO3 であった。粉末の比表面積は8m2 /g乃
至10.6m2 /gであった。
【0058】ここまでに記載した工程で得られた粉末を
、振動ミーリングにより、エタノールおよびメチルエチ
ルケトン溶液に分散させた。高分子アクリル系結合剤を
添加し、さらにミーリングして、懸濁溶剤中に混入した
。この懸濁液からサンプルを採取し、稀釈し乾燥した。 ツアイス・クオンチィメット(ZeizQuantim
et)を用いて、塊状物の大きさを測定した。中間の大
きさの塊状物は0.305マイクロメータであり、最大
の大きさは1マイクロメータであった。懸濁物を一時的
な担体上に、湿潤フィルム厚さ0.0127cmおよび
0.028cmの厚さに流し塗りした。溶剤蒸気の存在
下でフィルムを徐々に乾燥させた。
【0059】乾燥したフィルムを1520℃で10時間
焼結した。生地の密度は理論密度の49%乃至52%で
あった。厚さ0.0127cmのフィルムの円板を未焼
結の電極材料、即ちLa0.8 Ca0.2 MnO3
 上に140℃の加温状態で積層させた後に、1520
℃で10時間焼結した。亜マンガン酸ランタンから引き
はがした後に得られた材料のSEM顕微鏡写真の示すと
ころによれば、理論密度に近い密度であり、亜マンガン
酸ランタンとの相互反応によるマンガン取得は低い水準
にとどまっていた。積層サンプルは完全に密な外観を提
し、焼結温度を1520℃以下に低下させ、焼結時間を
10時間以下に減少することも可能なように見受けられ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は、単一の管状電気化学的セルの好まし
い実施例の概略断面図であり、支持電極の表面上に形成
された本発明の粉末からなる相互接続層を示す図である
【図2】第2図は、本発明を最もわかりやすく示す本発
明方法の工程図である。
【符号の説明】
10  燃料電池(電気化学的セル) 16  空気電極 18  電解質 22  燃料電極 26  相互接続層 28  導電層

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ドーパント金属を含有する高焼結性亜
    クロム酸ランタン粉末の製造方法であって、(1)ラン
    タン源と、クロム源と、Ca、Sr、Co、Ba、Mg
    及びこれらの混合物から成る群から選択したドーパント
    金属源とを別個にポリカルボン酸類、オキシ酸類及びこ
    れらの混合物から成る群から選択した酸と多官能アルコ
    ールとの混合物中に溶解して各々の溶液を形成させ; (2)溶液のかなりの部分を蒸発させ;(3)所望比率
    で各溶液を混合してLaとCrとドーパント金属の比率
    を所望比率にし、溶液混合物をさらに加熱してアルコー
    ル含有量を減じミクロン以下のポリマー沈澱を形成させ
    ; (4)減圧下で溶液混合物を加熱して無定形の有機高分
    子物の発泡多孔質塊状物を形成させ; (5)発泡した無定形高分子物を加熱して有機成分を焼
    去してLaと、Crとドーパント金属とから成る硬質の
    炭化材料を製造し; (6)炭化材料を磨砕して粉末にし; (7)100ppm乃至50,000ppmのO2 を
    含有する不活性ガスの流動雰囲気中で590℃乃至95
    0℃で炭化し磨砕された粉末を、実質的にLaCrO3
     から成り5重量%乃至20重量%のドーパント金属の
    亜クロム酸塩を含有する7m2 /gを越える比表面積
    の高い焼結可能な材料を与えるに充分な時間加熱し;(
    8)比表面積の高い焼結可能な材料の固状体を、Crの
    硝酸塩と、Ca、Sr、Co、Ba、Mg及びこれらの
    混合物からなる群から選択したドーパント金属の硝酸塩
    との混合水溶液に添加して、後の工程(11)での蒸発
    ・加熱によりドーパント金属のクロム酸塩量が3重量%
    乃至20重量%となる量の全硝酸塩量になるスラリーを
    形成させ; (9)スラリー中の粒子を磨砕してスラリー中で所望直
    径を有する焼結可能な材料粒子とし; (10)磨砕された粒子と共に硝酸塩スラリーを採取し
    て、溶剤を蒸発させるとともに硝酸塩類の固化混合物と
    ともに焼結可能な材料粒子を塗布して、乾燥状態の塗布
    された粒子を得; (11)乾燥状態の塗布された粒子を硝酸塩塗膜をクロ
    ム酸塩塗膜に変換するに充分な温度に加熱し、前記クロ
    ム酸塩塗膜が塗布された粒子の全重量のうち3重量%乃
    至20重量%を占めるようにして、7m2 /gを越え
    る高い比表面積を有する高焼結性材料を得ることを特徴
    とする方法。
  2. 【請求項2】  工程(3)に引き続いて、逃散性の小
    孔部形成添加剤として、1重量%乃至10重量%の燃焼
    性有機物粒子を溶液混合物に添加することを特徴とする
    請求項第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】  ドーパント金属がSrであり、ドーパ
    ント金属源が硝酸塩であることを特徴とする請求項第1
    項に記載の方法。
  4. 【請求項4】  工程(2)に引き続いて、水、ポリヒ
    ドロキシアルコール及びこれらの混合物から成る群から
    選択した液体で溶液を稀釈して生成する沈澱を濾別し、
    工程(5)における加熱温度を250℃乃至325℃と
    することと、工程(6)で形成される粉末の粒度を直径
    10マイクロメータ乃至200マイクロメータにするこ
    ととを特徴とする請求項第1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】  工程(7)において、流動雰囲気中に
    300ppm未満のCO2 が含有されており加熱温度
    が650℃乃至850℃であって、工程(7)及び工程
    (11)において7m2 /g乃至30m2 /gの高
    い比表面積を持つ焼結可能な材料が与えられることを特
    徴とする請求項第1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】  工程(8)の後において、スラリーの
    pH値が3.5乃至5.5の範囲内にない場合には、ス
    ラリーのpH値を前記範囲内に調整することを特徴とす
    る請求項第12項に記載の方法。
  7. 【請求項7】  工程(10)における同時に行われる
    蒸発及び塗布が噴霧乾燥法によって達成されることを特
    徴とする請求項第1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】  工程(10)における同時に行われる
    蒸発及び塗布が凍結乾燥法によって達成されることを特
    徴とする請求項第1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】  工程(2)及び(3)において、最初
    は100℃乃至120℃に加熱することにより最高20
    重量%まで蒸発させ、次いで回転蒸発させつつ加熱を続
    けて色彩が変化し極微細な粒子が形成され始めるまでエ
    ステル化及び高分子化を進めることにより、溶液の20
    重量%乃至60重量%を蒸発させることを特徴とする請
    求項第1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】  工程(8)におけるドーパント金属
    がSrであり、工程(11)で形成される塗膜が塗布さ
    れた粒子の全重量の3重量%乃至8重量%を占めること
    を特徴とする請求項第1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】  工程(11)でみられる塗膜がSr
    CrO4 であることを特徴とする請求項第1項に記載
    の方法。
  12. 【請求項12】  請求項第11項の高焼結性材料が、
    3重量%乃至8重量%のSrCrO4 が塗布されたL
    a0.83Sr0.16CrO3 に近似した化学組成
    を有し、前記の高焼結性材料が7m2 /g乃至30m
    2 /gの高い比表面積を持ち且つ0.01マイクロメ
    ータ乃至2マイクロメータの粒度を持つことを特徴とす
    る請求項第1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】  工程(11)に引き続き、塗布され
    た粒子をペレット状に押圧し、ペレットを焼結し、焼結
    したペレットを圧砕し、圧砕したペレットをふるい分け
    して30マイクロメータ乃至80マイクロメータの範囲
    内の粒子直径を持つ粒子を得ることを特徴とする請求項
    第1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】  7m2 /gを越える高い比表面積
    を持つ粒子からなり、該粒子は実質的にLaCrO3 
    から成り、Ca、Sr、Co、Ba、Mg及びこれらの
    混合物から成る群から選択されたドーパント金属の亜ク
    ロム酸塩を5重量%乃至20重量%含有し、Ca、Sr
    、Co、Ba、Mg及びこれらの混合物からなる群から
    選択されたドーパント金属のクロム酸塩塗膜が塗布され
    ており、クロム酸塩塗膜が塗布された粒子の全重量の3
    重量%乃至20重量%を占めていることを特徴とする高
    焼結性粉末。
  15. 【請求項15】  粒子中及び塗膜中のドーパント金属
    がSrであることを特徴とする請求項第14項に記載の
    粉末。
  16. 【請求項16】  塗膜が塗膜を施された粒子の全重量
    の3重量%乃至8重量%を占めることを特徴とする請求
    項第14項に記載の粉末。
  17. 【請求項17】  粒子が3重量%乃至8重量%のSr
    CrO4 が塗布されたLa0.83Sr0.16Cr
    O3 に近似した化学組成を有し、前記材料が7m2 
    /g乃至30m2 /gの高い比表面積を持ち0.01
    マイクロメータ乃至2マイクロメータの粒度を持つこと
    を特徴とする請求項第14項に記載の粉末。
JP3080878A 1990-03-19 1991-03-19 高焼結性亜クロム酸ランタン粉末の製造方法 Pending JPH04228431A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/495,884 US5143751A (en) 1990-03-19 1990-03-19 Method of making highly sinterable lanthanum chromite powder
US495884 1990-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04228431A true JPH04228431A (ja) 1992-08-18

Family

ID=23970380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3080878A Pending JPH04228431A (ja) 1990-03-19 1991-03-19 高焼結性亜クロム酸ランタン粉末の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5143751A (ja)
EP (1) EP0447717B1 (ja)
JP (1) JPH04228431A (ja)
CA (1) CA2031010C (ja)
DE (1) DE69008338T2 (ja)
NO (1) NO905234L (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693404A (ja) * 1991-12-04 1994-04-05 Ngk Insulators Ltd ランタンクロマイト膜の製造方法およびランタンクロマイト膜
NL9202087A (nl) * 1992-12-01 1994-07-01 Stichting Energie Werkwijze voor het aanbrengen van een cermet electrodelaag op een gesinterd elektroliet.
US5958304A (en) * 1993-06-21 1999-09-28 Gas Research Institute Doped lanthanum chromite material for bipolar interconnects for solid oxide fuel cells
EP0661243B1 (en) * 1993-12-28 1999-12-08 Tonen Corporation Lanthanum chromite-based ceramics, separators containing same and solid electrolyte fuel cells using separators
US5389456A (en) * 1994-02-14 1995-02-14 Westinghouse Electric Corporation Method and closing pores in a thermally sprayed doped lanthanum chromite interconnection layer
US5391440A (en) * 1994-02-14 1995-02-21 Westinghouse Electric Corporation Method of forming a leak proof plasma sprayed interconnection layer on an electrode of an electrochemical cell
WO1998021769A1 (fr) * 1996-11-11 1998-05-22 Gorina, Liliya Fedorovna Mode de fabrication d'une pile isolee a combustible haute temperature et de ses composants: cathode, anode, passage de courant, couches d'isolation electrique et d'interface, et de l'electrolyte
US6228520B1 (en) * 1997-04-10 2001-05-08 The Dow Chemical Company Consinterable ceramic interconnect for solid oxide fuel cells
DE69942498D1 (de) 1998-08-28 2010-07-29 Sharp Kk Verfahren und Vorrichtung zur Modifizierung von Partikeloberflächen
US20030165877A1 (en) * 1999-09-24 2003-09-04 Serge Muyldermans Recombinant phages capable of entering host cells via specific interaction with an artificial receptor
US6843960B2 (en) 2002-06-12 2005-01-18 The University Of Chicago Compositionally graded metallic plates for planar solid oxide fuel cells
US20040002422A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Conoco Inc. Method for large-scale production of combustion deposited metal-metal oxide catalysts
US7914636B2 (en) * 2007-09-11 2011-03-29 Institute Of Nuclear Energy Research Synergistic process and recipe for fabrication of a high integrity membrane electrode assembly of solid oxide fuel cell
US9561476B2 (en) 2010-12-15 2017-02-07 Praxair Technology, Inc. Catalyst containing oxygen transport membrane
WO2012116188A2 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 Nextech Materials, Ltd. Sintering aids for lanthanide ceramics
US9486735B2 (en) 2011-12-15 2016-11-08 Praxair Technology, Inc. Composite oxygen transport membrane
WO2013089895A1 (en) 2011-12-15 2013-06-20 Praxair Technology, Inc. Composite oxygen transport membrane
EP2935155B1 (en) 2012-12-19 2019-02-13 Praxair Technology Inc. Method for sealing an oxygen transport membrane assembly
US9453644B2 (en) 2012-12-28 2016-09-27 Praxair Technology, Inc. Oxygen transport membrane based advanced power cycle with low pressure synthesis gas slip stream
US9212113B2 (en) 2013-04-26 2015-12-15 Praxair Technology, Inc. Method and system for producing a synthesis gas using an oxygen transport membrane based reforming system with secondary reforming and auxiliary heat source
US9296671B2 (en) 2013-04-26 2016-03-29 Praxair Technology, Inc. Method and system for producing methanol using an integrated oxygen transport membrane based reforming system
US9938145B2 (en) 2013-04-26 2018-04-10 Praxair Technology, Inc. Method and system for adjusting synthesis gas module in an oxygen transport membrane based reforming system
US9611144B2 (en) 2013-04-26 2017-04-04 Praxair Technology, Inc. Method and system for producing a synthesis gas in an oxygen transport membrane based reforming system that is free of metal dusting corrosion
WO2015054228A2 (en) 2013-10-07 2015-04-16 Praxair Technology, Inc. Ceramic oxygen transport membrane array reactor and reforming method
US9573094B2 (en) 2013-10-08 2017-02-21 Praxair Technology, Inc. System and method for temperature control in an oxygen transport membrane based reactor
CA2926757C (en) 2013-12-02 2020-02-25 Praxair Technology, Inc. Method and system for producing hydrogen using an oxygen transport membrane based reforming system with secondary reforming
US9562472B2 (en) 2014-02-12 2017-02-07 Praxair Technology, Inc. Oxygen transport membrane reactor based method and system for generating electric power
US10822234B2 (en) 2014-04-16 2020-11-03 Praxair Technology, Inc. Method and system for oxygen transport membrane enhanced integrated gasifier combined cycle (IGCC)
US9789445B2 (en) 2014-10-07 2017-10-17 Praxair Technology, Inc. Composite oxygen ion transport membrane
US10441922B2 (en) 2015-06-29 2019-10-15 Praxair Technology, Inc. Dual function composite oxygen transport membrane
US10118823B2 (en) 2015-12-15 2018-11-06 Praxair Technology, Inc. Method of thermally-stabilizing an oxygen transport membrane-based reforming system
US9938146B2 (en) 2015-12-28 2018-04-10 Praxair Technology, Inc. High aspect ratio catalytic reactor and catalyst inserts therefor
CA3019320A1 (en) 2016-04-01 2017-10-05 Praxair Technology, Inc. Catalyst-containing oxygen transport membrane
US11136238B2 (en) 2018-05-21 2021-10-05 Praxair Technology, Inc. OTM syngas panel with gas heated reformer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3974108A (en) * 1974-11-19 1976-08-10 General Refractories Company LaCrO3 electrodes and method of manufacture
US4490444A (en) * 1980-12-22 1984-12-25 Westinghouse Electric Corp. High temperature solid electrolyte fuel cell configurations and interconnections
US4609562A (en) * 1984-12-20 1986-09-02 Westinghouse Electric Corp. Apparatus and method for depositing coating onto porous substrate
US4631238A (en) * 1985-01-18 1986-12-23 Westinghouse Electric Corp. Cobalt doped lanthanum chromite material suitable for high temperature use
US4830780A (en) * 1987-10-23 1989-05-16 Allied-Signal Inc. Preparation of lanthanum chromate and lanthanum chromite powders by sol-gel
US4861345A (en) * 1988-05-13 1989-08-29 Westinghouse Electric Corp. Method of bonding a conductive layer on an electrode of an electrochemical cell

Also Published As

Publication number Publication date
CA2031010A1 (en) 1991-09-20
NO905234L (no) 1991-09-20
DE69008338T2 (de) 1994-11-10
EP0447717A1 (en) 1991-09-25
EP0447717B1 (en) 1994-04-20
NO905234D0 (no) 1990-12-04
US5143751A (en) 1992-09-01
CA2031010C (en) 2002-01-29
DE69008338D1 (de) 1994-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04228431A (ja) 高焼結性亜クロム酸ランタン粉末の製造方法
US5185301A (en) Sinter reactive lanthanum chromite and process for making it
JPH0733257B2 (ja) 低温焼成に特に適した亜クロム酸ランタン
JPH08503686A (ja) 低温空気焼成のためのフラックス化亜クロム酸ランタン
US5286686A (en) Air-sinterable lanthanum chromite and process for its preparation
JPH0218874A (ja) 電極上に電子伝導性の相互接続層を結合する方法
Channu et al. Synthesis and characterization of La 0.8 Sr 0.2 MnO 3-δ nanostructures for solid oxide fuel cells
US5803934A (en) Method of producing an electrode layer on a solid oxide electrolyte of a solid state fuel cell
CN102420332A (zh) 抗铬毒化固体氧化物燃料电池掺杂CeO2包覆的LaNi0.6Fe0.4O3-δ阴极及其制备方法
Thomas et al. Synthesis and sintering behavior of La0. 8Sr0. 2CrO3 by a glycine nitrate process
Chick et al. Synthesis of air-sinterable lanthanum chromite powders
Jiang et al. Synthesis of yttria-stabilized zirconia nanoparticles by decomposition of metal nitrates coated on carbon powder
CN114243095A (zh) 一种K-β"-Al2O3固态电解质、其制备方法及钾电池
JPH04193701A (ja) ペロブスカイト型酸化物粉体の製造方法
JPH11343123A (ja) Ni又はNiO/YSZ複合粉末の製造方法およびそれらを用いた燃料極膜の成膜方法
JP3117781B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用電極材料の作製方法
JP7477729B2 (ja) 複合酸化物粉末およびその製造方法
Myles et al. Characterization and performance of proton conducting solid oxide fuel cells manufactured using reactive spray deposition technology
JPH06240435A (ja) 気密膜の製造方法
JP7029227B2 (ja) 多孔質ジルコニア焼結体の製造方法
Prabhakaran et al. Sinterable La0. 8Sr0. 2CrO3 and La0. 7Ca0. 3CrO3 powders by sucrose combustion synthesis
JP3567595B2 (ja) カルシウムドープランタンクロマイト粉末及びその製造 方法
Mentus Gel-Combustion synthesis
Yamagata et al. Synthesis characterization and sintering of cobalt-doped lanthanum chromite powders for use in SOFCs
JP2000086342A (ja) 固体電解質材料の製造方法及びそれを用いた固体電解質膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020618