JPH0422787Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422787Y2
JPH0422787Y2 JP1986183254U JP18325486U JPH0422787Y2 JP H0422787 Y2 JPH0422787 Y2 JP H0422787Y2 JP 1986183254 U JP1986183254 U JP 1986183254U JP 18325486 U JP18325486 U JP 18325486U JP H0422787 Y2 JPH0422787 Y2 JP H0422787Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotate
arm
torso
members
arm member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986183254U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6388390U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986183254U priority Critical patent/JPH0422787Y2/ja
Publication of JPS6388390U publication Critical patent/JPS6388390U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0422787Y2 publication Critical patent/JPH0422787Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は下半身の回動運動に連動して胴体部に
支持された腕部材が所定の回動運動を行うことが
できる動作人形に関する。
(従来技術とその問題点) 従来の動作人形玩具として、胴部に対して頭
部、腕部、腰部、脚部等の構成部材を回転自在に
取り付けるとともに一つの構成部材(例えば腰及
び脚部)を回動させることによつて他の構成部材
(例えば腕部)を回動運動させるようにしたもの
が存している。
しかしながら従来の動作人形玩具にあつては、
例えば胴部の肩部で腕部材を回動させるように構
成されているため、腕部材はダラリと垂れ下がつ
た状態で回動運動することになるが、このような
構成では腕部によつてなんらかの特徴ある動作を
行わせることが難しく、面白味に欠けていた。
(考案の技術的課題) この考案は上記事情に鑑みて成立したものであ
つて、腕部材に特徴ある回動運動を行わせること
を可能にした動作人形を提案することを目的とし
ている。
(課題を解決するための手段) 上記の技術的課題を解決するために、この考案
に係る動作人形は、以下の要件を備えたことを特
徴とする。
(イ) 胴体部に対して下半身の一部又は全部を水平
方向に回動自在に連結したこと (ロ) 上記胴体部の肩部の両側には連接回動部材が
垂直方向に回動自在に支持され、かつ該連接回
動部材の外側にはその回動中心に対して偏心し
た位置に腕部材の基部が回動自在に取り付けら
れていること (ハ) 上記胴体部内には上記下半身の回動力を連接
回動部材に伝達してこれを回転させるための伝
達ギヤ機構が配設されていること (ニ) 上記胴体部の両側面には上記腕部材の運動軌
跡を所定に定める案内部が設けられていること (考案の作用、効果) 前記構成によれば、下半身を水平方向に回動さ
せると、伝達ギヤ機構により連接回動部材が垂直
方向に回転するので、腕部材がその基部の偏心態
様に応じて動く。この際、腕部材は胴体部の案内
部に案内されて運動するので、従来のような垂れ
下がりが防止されるので、動きの不自然さが解消
され、リアル感が向上する。
(実施例) 以下、本考案の動作人形について詳細に説明す
る。
第1図は本考案の一実施例の全体を示す斜視
図、第2図は案内部を示す斜視図、第3図は伝達
ギヤ機構の構成説明図、第4図は腕部材の作動状
態の説明図。
この動作玩具1は、胴部材2と、胴部材2上に
設置された頭部材3と、胴部材2の肩部の両側に
それぞれ垂直方向に回動自在に支持された円板状
の連接回動部材4a,4bと、連接回動部材4
a,4bの回動中心と偏心した位置に軸5a,5
bによつて回転自在に軸支された腕部材6a,6
bと、胴部材2に水平方向に回動自在に支持され
た腰部材7と、腰部材7によつて前後方向へ可動
に支持された脚部材8と、胴部材2内に配設され
た伝達ギヤ機構10とを有する。腰部材7と脚部
材8は下半身を構成している。
各腕部材6a,6bは、肘部で直角に屈曲され
ており、左右の手には一本の棒状の武器9が握ら
れている。
伝達ギヤ機構10は、腰部材7から胴部材2内
に突出した軸部材7a上に固定された主動傘歯車
11と、連接回動部材4a,4bに一体化された
各回転軸部材12a,12bの各内側端部に一体
化されるとともに主動傘歯車11と噛合する従動
傘歯車13a,13bとから成る。
下半身を左右方向へ往復回動運動させることに
よつて、主動傘歯車11と噛合する各従動傘歯車
13a,13bはそれぞれ逆方向へ回動運動する
ことができる。
符号15は案内部であり、胴部材2の両側面に
夫々形成されたガイド突条16と、各腕部材6
a,6bの肘部内側から突設されるとともにガイ
ド突条16に係合して腕部材の動作軌跡を定める
突起17とから成る。なお、ガイド突条16の代
りにガイド溝を形成してもよい。案内部15は、
各腕部材6a,6bの姿勢を常に同一に保持した
状態で回動運動させるように構成されており、そ
のために突条16の形状が図示のように定められ
る。
以上の構成において、腰部材7を左右方向へ所
定角度だけ往復回動運動させると、主動傘歯車1
1aと噛合う従動歯車13a,13bが夫々逆転
方向へ往復回動する。このため、軸部材12a,
12bを介して従動歯車13a,13bと一体化
された連接回動部材4a,4bも夫々逆方向へ回
動する。すると、各連接回動部材4a,4b上の
偏心位置に軸支された各腕部材6a,6bは大き
な移動軌跡で夫々逆方向へ所定角度だけ回動運動
する。このとき、各腕部材は案内部15によつて
ガイドされながら回動運動するため、図示のよう
な姿勢を保持し続けることができる。
手に保持された武器9は、カヌーのオールを漕
ぐときのように、左右端部が交互に前後回動す
る。
なお、第5図a,bは軸部材7aの支持機構で
ある。軸部材7aの中途部20は断面楕円状に形
成され、この楕円軸部20の両側には、胴部材2
の背側にネジ21により固定された二股のバネ製
金属板22のアーム片23,23が強く当接して
いる。このため、楕円軸部20は常に同図aの角
度にあるのが安定な状態であり、楕円軸部20が
同図bのように傾くと、軸部7aには上記金属板
22のアーム片23,23により同図aに戻ろう
とする力が作用する。したがつて、胴部材2は常
に正面方向を向くように付勢され、このため操作
感がよい。
以上のように、本考案の動作人形によれば、腕
の垂れ下りを起すことなく、下半身の回動運動に
連動させて腕部材を所定の大きな回動軌跡で動か
すことができる。特に、カヌーのオールを漕ぐよ
うな動作を実現させるのに適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の全体を示す斜視
図、第2図は案内部を示す斜視図、第3図は伝達
ギヤ機構の構成説明図、第4図は腕部材の作動状
態の説明図であり、第5図a,bは軸部材の支持
機構であるはる。 1……動作玩具、2……胴部材、3……頭部
材、4a,4b……連接回動部材、6a,6b…
…腕部材、7……腰部材、7a……軸部材、10
……伝達ギヤ機構、12a,12b……回転軸部
材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 以下の要件を備えたことを特徴とする動作人
    形。 (イ) 胴体部に対して下半身の一部又は全部を水平
    方向に回動自在に連結したこと (ロ) 上記胴体部の肩部の両側には連接回動部材が
    垂直方向に回動自在に支持され、かつ該連接回
    動部材の外側にはその回動中心に対して偏心し
    た位置に腕部材の基部が回動自在に取り付けら
    れていること (ハ) 上記胴体部内には上記下半身の回動力を連接
    回動部材に伝達してこれを回転させるための伝
    達ギヤ機構が配設されていること (ニ) 上記胴体部の両側面には上記腕部材の運動軌
    跡を所定に定める案内部が設けられているこ
    と。
JP1986183254U 1986-11-28 1986-11-28 Expired JPH0422787Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986183254U JPH0422787Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986183254U JPH0422787Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6388390U JPS6388390U (ja) 1988-06-08
JPH0422787Y2 true JPH0422787Y2 (ja) 1992-05-26

Family

ID=31129823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986183254U Expired JPH0422787Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422787Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48110087U (ja) * 1972-03-24 1973-12-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6388390U (ja) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6122624Y2 (ja)
US4968280A (en) Animated figure with interactive head and torso
JP2528756Y2 (ja) ロボット玩具
US6488560B2 (en) Walking apparatus
US4073088A (en) Toy doll
WO2018113722A1 (zh) 机器人的眼部结构、机器人的头部结构和机器人
KR100686603B1 (ko) 종이제 인형
GB1394691A (en) Toy doll
US20020042242A1 (en) Motion toy
JPH0422787Y2 (ja)
US4560362A (en) Animated figure toy having a moveable torso and articulating jaw
US3611625A (en) Doll with rotatable body and appendage rotatable in delayed relation thereto
JP2006333911A (ja) 回転動作部材を内蔵したブロック玩具単位体
US3548537A (en) Doll having a body motion enabling it to crawl
JPH1176627A (ja) 人 形
US6616503B1 (en) Animation device for head and mouth of a toy
JP2000140449A (ja) 人形玩具の腕部構造
JP2002153679A (ja) 人形玩具の腕部構造
JP3439172B2 (ja) 可動装置及びその付属装置
JP2538493B2 (ja) ロボット玩具
JPH041980Y2 (ja)
JP7474897B1 (ja) 模型玩具及び関節構造体
JPH063395U (ja) 歩行玩具
JPH0336393Y2 (ja)
JPH0226549Y2 (ja)