JPH04227469A - 粉状材料の焼成処理方法及び装置 - Google Patents

粉状材料の焼成処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH04227469A
JPH04227469A JP3171363A JP17136391A JPH04227469A JP H04227469 A JPH04227469 A JP H04227469A JP 3171363 A JP3171363 A JP 3171363A JP 17136391 A JP17136391 A JP 17136391A JP H04227469 A JPH04227469 A JP H04227469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calciner
chamber
lime
cooler
preheater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3171363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3195614B2 (ja
Inventor
Bjarne M Jorgensen
ビヤーネ・ミカエル・ヨルゲンセン
Erik Neubert
エリク・ヌーバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FLSmidth and Co AS
Original Assignee
FLSmidth and Co AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8107058&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04227469(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by FLSmidth and Co AS filed Critical FLSmidth and Co AS
Publication of JPH04227469A publication Critical patent/JPH04227469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195614B2 publication Critical patent/JP3195614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B15/00Fluidised-bed furnaces; Other furnaces using or treating finely-divided materials in dispersion
    • F27B15/003Cyclones or chain of cyclones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
    • B01J6/001Calcining
    • B01J6/004Calcining using hot gas streams in which the material is moved
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2/00Lime, magnesia or dolomite
    • C04B2/10Preheating, burning calcining or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、サスペンショ
ン(浮遊体)予熱器等の予熱器、2つの室を有するサス
ペンションか焼器及び例えば、サスペンション冷却器等
の冷却器を備える装置の中で粉状材料を熱処理するため
の方法に関し、この方法により、材料は、熱処理からの
排出ガスにより予熱器の中で予熱され、か焼器の中で焼
成され、更にか焼器の中で燃焼空気として用いられる空
気により冷却器の中で冷却される。
【0002】
【従来技術およびその問題点】ガス・サスペンションか
焼器と呼ばれる上述の形式のサスペンションか焼器の中
における石灰の焼成は、英国特許第1,463,124
号により周知である。
【0003】上述の種類の方法及びこれに関連する装置
は、西独特許DE2550469により周知である。こ
の西独特許によれば、か焼器の中の2つの室を用いるこ
とにより、装置を異なった材料を焼成するために用いた
場合には最適の焼成条件を得ることができる。装置の中
で焼成される総ての材料は、か焼器の両方の室を通して
導入される。
【0004】この周知の装置の作動原理は、雑誌ZEM
ENT−KALK−GIPSの1980年第10巻第4
93乃至497頁に詳細に説明されておりまた図1にも
示す装置に対応しており、本発明はこのような装置を更
に改善するものである。
【0005】上記雑誌の論文は3段のサイクロン型予熱
器を備えた石灰焼成のための代表的な工業プラントを説
明しており、上記プラントにおいては、原料は分離サイ
クロンを備えたか焼器からの排気ガスにより予熱され、
焼成された材料は排気ガスから分離されて2段式のサイ
クロン冷却器へ搬送される。
【0006】しかしながら、この形式の方法及びプラン
トの1つの特性として、最終的に焼成された石灰は通常
高度に活性を有することが上げられる。そのような高度
の活性はある場合においては有利になることもあるが、
別の場合には欠点となる。
【0007】例えば、焼成された石灰は、水の中に水酸
化カルシウム粒子(Ca(OH)2)を懸濁させたもの
である石灰乳(環境浄化のために用いられる)を製造す
るために用いられる。高度の活性を有する石灰から製造
した石灰乳は、この石灰乳が多くの小さな粒子ではなく
Ca(OH)2)の大きな塊を含むために、往々にして
ざらついてしまって活性の低い石灰乳を生じ、従ってあ
る種の用途に対する適用性が低いものとなる。
【0008】サスペンションか焼器により短期間に活性
の低い石灰を製造することは可能であるが、間断の無い
連続的な製造を維持することは不可能である。その理由
は、そのような連続的な製造は、か焼器の中の通常の温
度である900乃至1100°よりも高いか焼温度を必
要とするからである。このより高い温度のために、か焼
器の後の分離サイクロンも高い温度で運転することにな
り、これにより、石灰製品はかなり粘着性を示すと共に
分離サイクロンの中で材料の凝集が生じ、材料が詰まり
、結果的に製品に悪影響を与える。
【0009】最終製品の活性化をかなり減ずることので
きる石灰焼成のための他の方法及び装置がある。これは
、例えば、石灰をロータリキルンあるいは縦型のキルン
の中で焼成することにより行うことができる。しかしな
がら、そのようなプラント、特にロータリキルン、は設
備費がかなり高くまた上述の形式のサスペンションプラ
ントに比較して熱経済性がかなり低いという欠点をもっ
ている。特に縦型のキルンに関しては、サスペンション
プラントはその運転の開始及び停止が遥かに容易であり
、また温度及び過剰空気の制御が容易であり、更に製品
の点火において一定の低い損失を維持することができる
。また、サスペンションプラントは他のプラントに比べ
て原料として石灰砂及び石灰岩の細かい廃品を処理する
のにより適しており、更に他の形式のプラントでは全く
処理に適さない材料を処理することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
の形式の装置において石灰等の粉状材料を熱処理し、所
定の反応度を有する最終製品を得るための方法を提供す
ることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は、第1のか焼器室の中で焼成された材料の一部を第
2のか焼器室に導入して上記第1の室における温度より
も高い温度で更に焼成し、この材料の一部をか焼器の第
2の室から第1の室へ循環させ、一方材料の残りの部分
を第1の室から冷却器へ搬送することにより達成される
【0012】材料の一部を第1のか焼器室から第2のか
焼器室へ搬送して該第2のか焼器室の中においてより高
い温度で焼成することにより、循環された材料はより低
い反応度をもつようになり、その結果第1のか焼器室か
ら分離サイクロンへ搬送された全製品も循環しなくても
より低い反応度をもつことになり、分離サイクロン内で
の温度上昇がなく従って閉塞が生じない。
【0013】循環する材料の部分を制御することにより
、冷却器へ搬送される最終製品の反応度を制御すること
が可能となり、その結果消化時間及び焼成石灰の他の特
性を制御することができる。
【0014】第1の室における最適な焼成温度は600
乃至1300°Cの範囲とすることができ、一方第2の
か焼器室における焼成温度は800乃至1800°Cの
範囲とすることができる。
【0015】本発明はまた上記方法を実行して粉状材料
の熱処理を行うための装置にも関し、この装置は、予熱
器と、2つの室を有するサスペンションか焼器と、冷却
器とを備え、上記2つの室の各々には燃料入口と、材料
出口に分割手段が設けられた分離サイクロンとが設けら
れており、上記か焼器の第1の室には上記予熱器の材料
出口に接続された材料入口が設けられている装置であっ
て、上記第1の室は、分離サイクロンを介して予熱器の
ガス入口に接続されたガス出口を有しており、上記分離
サイクロンの分割手段は上記冷却器及び上記第2のか焼
器室の両方に接続されており、上記2つのか焼器室は、
上記第2の室から上記第1の室へ材料/ガスのサスペン
ションを供給するための相互の通路を有しており、上記
冷却器のガス出口は第2のか焼器室に接続されている。
【0016】
【実施例】本発明を、本発明の装置の好ましい実施例に
つき図面を参照して、以下に詳細に説明する。
【0017】図1は例えば石灰を焼成するための周知の
構造のプラントを示しており、該プラントは、例えば3
つのサイクロン1、2、3から成るサイクロン予熱器と
、分離サイクロン5を有するいわゆるガスサスペンショ
ンか焼器4と、例えば2つのサイクロン6、7から成る
サイクロン冷却器とを備えている。
【0018】このプラントの機能は、石灰の原料が符号
8においてサイクロン予熱器の中へ供給され、石灰は該
サイクロン予熱器を通って下降してか焼器4から上昇す
る排出ガスと周知の態様で向流式に接触する。
【0019】燃焼及び冷却空気が符号9においてプラン
トに入り、排出ガスは符号10においてプラントを出て
ダストを分離するために排出ガスフィルタ(図示せず)
に導入される。排出ガスは、多かれ少なかれ結果的には
、原料入口8を介してプラントへ戻るかあるいは直接か
焼器へ戻る。
【0020】サイクロン予熱器の最下方のサイクロン3
からパイプ19を介してか焼器4へ材料が搬送され、こ
のか焼器には燃料入口11から燃料も供給される。か焼
器においては石灰は浮遊状態すなわちサスペンションの
状態で焼成され、このサスペンションは分離サイクロン
5へ搬送され、このサイクロンの中で焼成された石灰は
廃棄ガスから分離されてパイプ12を介してサイクロン
冷却器6、7へ導入される。最下方のサイクロン7から
最終的に焼成され冷却された石灰がサイクロン出口13
を介してプラントから出る。
【0021】図2は本発明のプラントを示しており、こ
のプラントは図1に示すプラントとは、燃料入口15を
有するか焼器室14がか焼器室4の下方に配列されてい
る点において異なっている。
【0022】更に、分離サイクロン5からの材料出口に
は分割手段が設けられており、この分割手段は、例えば
、図示のようにパイプ17及び18でそれぞれ第2のか
焼器室14及びサイクロン冷却器6、7に連結される分
割ゲート16とすることができる。
【0023】このプラントの作動の態様は、サイクロン
予熱器1、2、3で予熱された材料が最下方のサイクロ
ン3からパイプ19を介してか焼器室4へ搬送され、予
熱された石灰は該か焼器室の中で第2のか焼器室14か
ら上昇する熱ガスの中に浮遊し、か焼(CaCO3  
→  CaO  +  CO2)に必要とされる温度(
例えば1050°C)まで加熱される。か焼された石灰
は室4から分離サイクロン5へ搬送され、このサイクロ
ンの中で予熱器1、2、3に導入される排出ガスから分
離され、分離された石灰は分割ゲート16へ導入される
。分離ゲート16はか焼された石灰を2つの流れに分割
する。一方の流れは第2のか焼器室14へ導入され、他
方の流れは直接冷却器6、7へ導入される。第1の流れ
はか焼器室14の中で冷却器からの燃焼空気中に浮遊し
、またこのか焼器室へは例えば1300°Cの高温を得
るために燃料入口15から燃料が供給される。か焼器1
4の中で焼成された石灰のサスペンション及び排出ガス
は通路20を介して室4へ導入され、ここにおいて予熱
器1、2、3からの未か焼石灰と混合される。
【0024】上記構成により、2つの成分から成る製品
が生じる。すなわち、第1の成分は、室4の中で一定の
時間にわたって比較的低い温度にされされてほぼ完全に
焼成され、従ってCO2成分が追い出され高い反応度を
有するものであり、また第2の成分は、室4の中でか焼
された後に分離サイクロン5を介して第2の室14へ導
入されて比較的高い温度で焼成され、これにより反応度
が減少され、その後上流側へ搬送されて室4の中で材料
と混合されるものである。
【0025】分割ゲート16を介して分離サイクロン5
から冷却器6、7へ搬送され更に最終製品として冷却器
6、7から排出される焼成石灰の部分は、最終的に両方
の成分を有し、これにより最終製品は、第1のか焼器室
4において単に焼成された製品に比べて、低い反応度を
有する。結局分割ゲート16の設定により最終製品の反
応度が決定される。
【0026】結論として、本発明の方法は石灰焼成に限
定されるものではなく、ドロマイト、マグネサイト、水
酸化マグネシウム、アルミニウム水和物等の炭酸塩及び
水酸化物のための製品の反応度に影響を与えることが望
まれる他のプロセスにも応用可能であり、また多段ある
いは特に強いか焼が必要とされるすべての細粒材料の処
理に応用可能であることに留意されたい。また、本発明
は、低反応度の石灰を必要とする製紙工場等の石灰スラ
ッジを再焼成するために用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本となる周知の構造の装置を示す概
略的な機器配置図である。
【図2】本発明の装置を示す概略的な機器配置図である
【符号の説明】
  1,2,3  予熱器             
   4  第1の室  5  分離サイクロン   
             6,7  冷却器  14
  第2の室                   
 17,18  接続部(パイプ)   20  相互の通路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  予熱器と、2つの室を有するサスペン
    ションか焼器と、冷却器とを備える装置の中で粉状材料
    を熱処理するための方法であって、前記材料を、熱処理
    からの排出ガスにより予熱器の中で予熱し、か焼器にお
    いて焼成し、更にか焼器内で燃焼空気として用いられる
    空気により前記冷却器の中で冷却する方法であって、第
    1のか焼器室の中で焼成された材料の一部を第2のか焼
    器室へ導入して前記第1の室におけるよりも高い温度で
    追加の焼成を行う段階と、前記材料の一部を前記第2の
    か焼器室から前記第1のか焼器室へ再循環すると共に材
    料の残りの部分を前記第1の室から前記冷却器へ搬送す
    る段階とを備える方法。
  2. 【請求項2】  請求項1の方法において、前記第1の
    室における焼成温度を600乃至1300°Cの範囲内
    に維持し、前記第2の室における温度を800乃至18
    00°Cの範囲内に維持することを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】  請求項1又は2の方法を実施するため
    の装置であって、予熱器と、2つの室を有するサスペン
    ションか焼器と、冷却器とを備え、前記2つの室の各々
    には燃料入口と、材料出口に分割手段が設けられた分離
    サイクロンとが設けられており、前記か焼器の第1の室
    には前記予熱器の材料出口に接続された材料入口が設け
    られている装置において、前記第1の室(4)は、分離
    サイクロン(5)を介して予熱器(1、2、3)のガス
    入口に接続されたガス出口を有しており、前記分離サイ
    クロン(5)の分割手段(16)は前記冷却器(6、7
    )及び前記第2のか焼器室(14)の両方に接続部(1
    7、18)により接続されており、前記2つのか焼器室
    (4、14)は、前記第2の室(14)から前記第1の
    室(4)へ材料/ガスのサスペンションを供給するため
    の相互の通路(20)を有しており、前記冷却器(6、
    7)のガス出口は第2のか焼器室(14)に接続されて
    いることを特徴とする装置。
JP17136391A 1990-07-11 1991-07-11 粉状材料の焼成処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP3195614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK166990A DK167004B1 (da) 1990-07-11 1990-07-11 Fremgangsmaade og anlaeg til varmebehandling af pulverformet materiale
DK1669/90 1990-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04227469A true JPH04227469A (ja) 1992-08-17
JP3195614B2 JP3195614B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=8107058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17136391A Expired - Fee Related JP3195614B2 (ja) 1990-07-11 1991-07-11 粉状材料の焼成処理方法及び装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5174749A (ja)
EP (1) EP0466324B2 (ja)
JP (1) JP3195614B2 (ja)
AT (1) ATE106069T1 (ja)
AU (1) AU637501B2 (ja)
BR (1) BR9102915A (ja)
CA (1) CA2044429C (ja)
DE (1) DE69102098T3 (ja)
DK (1) DK167004B1 (ja)
ES (1) ES2053281T5 (ja)
FI (1) FI102163B1 (ja)
MA (1) MA22210A1 (ja)
MX (1) MX174137B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5975892A (en) 1998-11-25 1999-11-02 Jones; Michael Andrew Pneumatic flash calciner thermally insulated in feed storage silo
US7264781B2 (en) * 2004-10-22 2007-09-04 Pneumatic Processing Technologies, Inc. Calcining plant and method
EP2158159A2 (en) * 2007-05-21 2010-03-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A process for preparing an activated mineral
US9109801B2 (en) * 2009-07-02 2015-08-18 Pneumatic Processing Technologies, Llc Coal heat-treatment process and system
US8309052B2 (en) * 2009-07-02 2012-11-13 Pneumatic Processing Technologies, L.L.C. Carbon heat-treatment process
CN107226627B (zh) * 2017-07-10 2022-11-11 合肥水泥研究设计院有限公司 一种活性粉石灰二级悬浮煅烧装置
CN107285651B (zh) * 2017-07-10 2022-11-11 合肥水泥研究设计院有限公司 一种活性粉石灰悬浮煅烧装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1112003B (de) * 1958-06-03 1961-07-27 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von reaktionstraegem Calciumoxyd
US3393625A (en) * 1966-03-01 1968-07-23 Takach Sigmund Air heaters
US3472146A (en) * 1967-08-11 1969-10-14 Ford Motor Co Fluid pressurizing and distributing apparatus for vehicles
US3750556A (en) * 1971-08-23 1973-08-07 Air Guard Inc Air purifying means
DE2350768C3 (de) * 1973-10-10 1982-09-02 Krupp Polysius Ag, 4720 Beckum Verfahren zum Brennen oder Sintern von feinkörnigem Gut
GB1446241A (en) * 1974-03-22 1976-08-18 Smdth Co As F L Method of and plant for calcinating pulverous raw material
GB1463124A (en) * 1974-06-18 1977-02-02 Smidth & Co As F L Calcination of pulverous material
DE2524540C2 (de) * 1975-06-03 1986-04-24 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Durchführung endothermer Prozesse
DE2541564C2 (de) * 1975-09-18 1983-01-20 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Vorrichtung zur Wärmebehandlung von feinkörnigem Gut
YU247476A (en) * 1975-11-10 1982-05-31 Krupp Polysius Ag Device for burning or sintering a fine granular material
DE2550469C2 (de) * 1975-11-10 1987-12-23 Krupp Polysius Ag, 4720 Beckum Anlage zum Brennen oder Sintern von feinkörnigem Gut
AU2070976A (en) * 1975-12-24 1978-06-22 Commw Scient Ind Res Org Fluidised bed reactor systems
GB1557248A (en) * 1976-09-09 1979-12-05 Macaskill D Calcination of materials
DE2724654C2 (de) * 1977-06-01 1984-01-26 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren und Einrichtung zum Brennen von feinkörnigem bis staubförmigem Gut, insbesondere von Zementrohmehl
US4416622A (en) * 1980-11-25 1983-11-22 F. L. Smidth & Co. Method and plant such as a kiln plant for treating granular or pulverous raw material
DE3162898D1 (en) * 1980-11-25 1984-05-03 Smidth & Co As F L Method and plant for treating granular or pulverous raw material
JPS57144116A (en) * 1981-02-27 1982-09-06 Nissan Motor Co Ltd Room heater for vehicle
DE3135909A1 (de) * 1981-09-10 1983-03-24 Aurora Konrad G. Schulz Gmbh & Co, 6933 Mudau Vorrichtung zum beheizen und belueften von fahrzeugraeumen o.dgl.
US4381916A (en) * 1981-09-11 1983-05-03 Fuller Company Method and apparatus for roasting fine grained ores
US4467706A (en) * 1982-03-08 1984-08-28 Steiger Tractor, Inc. Environmental control for tractor cab
JPS6061324A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Nissan Shatai Co Ltd 自動制御空調装置
JPS6192908A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Diesel Kiki Co Ltd 車輛用空気調和装置
DE3520058A1 (de) * 1985-06-04 1986-12-04 O & K Orenstein & Koppel Ag, 1000 Berlin Verfahren zur waermebehandlung von feinkoernigem gut
US4708644A (en) * 1986-07-08 1987-11-24 Fuller Company Apparatus for roasting fine grained material
US4759269A (en) * 1986-12-22 1988-07-26 Ford Motor Company Airconditioning control system for an automotive vehicle
US4858676A (en) * 1988-10-05 1989-08-22 Ford Motor Company Airconditioning system for a vehicle
ZA905884B (en) * 1989-08-09 1991-08-28 Cra Services Heating and treatment of particulate material
DE3928944C3 (de) * 1989-08-31 1995-02-09 Daimler Benz Ag Klimaanlage für Fahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
MX174137B (es) 1994-04-22
DK166990D0 (da) 1990-07-11
AU7820391A (en) 1992-01-16
FI102163B (fi) 1998-10-30
BR9102915A (pt) 1992-02-11
FI913346A (fi) 1992-01-12
AU637501B2 (en) 1993-05-27
EP0466324A1 (en) 1992-01-15
JP3195614B2 (ja) 2001-08-06
DE69102098T3 (de) 1998-04-16
DE69102098T2 (de) 1994-09-01
CA2044429A1 (en) 1992-01-12
ES2053281T3 (es) 1994-07-16
ES2053281T5 (es) 1997-12-16
FI913346A0 (fi) 1991-07-10
EP0466324B1 (en) 1994-05-25
MA22210A1 (fr) 1992-04-01
DE69102098D1 (de) 1994-06-30
DK167004B1 (da) 1993-08-16
DK166990A (da) 1992-01-12
CA2044429C (en) 2001-12-11
FI102163B1 (fi) 1998-10-30
ATE106069T1 (de) 1994-06-15
US5174749A (en) 1992-12-29
EP0466324B2 (en) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4381916A (en) Method and apparatus for roasting fine grained ores
US4569831A (en) Process and apparatus for calcining gypsum
GEP20032952B (en) Method and Apparatus for Producing Cement Clinker
EA010273B1 (ru) Способ и установка для производства оксида металла из соединений металла
JPH0328386B2 (ja)
CA2181513C (en) Equipment for and method of calcination of mineral materials with reduced emission of nitrogen oxides
US4236932A (en) Method and apparatus for producing a hydraulic binder
US3445549A (en) Method for heat treatment of lyes and sludges
JPH04227469A (ja) 粉状材料の焼成処理方法及び装置
US5800610A (en) Method for manufacturing cement clinker
JPS6036359A (ja) 石灰に富む結合材、特にセメントを製造するための方法と装置
US4616575A (en) Method and apparatus for the heat treatment of fine-grained material
US4416622A (en) Method and plant such as a kiln plant for treating granular or pulverous raw material
US4668182A (en) Apparatus for calcining gypsum
US4420302A (en) Method and apparatus for thermally treating pulverulent materials
CA1276433C (en) Process of carrying out high-temperature reactions
US4416696A (en) Method for heat treating cement clinker raw materials
GB2139332A (en) Method of and apparatus for producing hydraulic binding agents
RU2056386C1 (ru) Способ получения строительных материалов
GB1463393A (en) Method and ''paratus for the manufacture of sintered products
AU683774C (en) Method for manufacturing cement clinker in a stationary burning reactor
KR830007459A (ko) 과립 또는 미분원료의 소성방법 및 장치
JPH0527469Y2 (ja)
SU367067A1 (ru) Способ обжига цементного клинкера
CN114646220A (zh) 水泥物料处理装置和水泥物料处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees