JPH04226952A - 新規なアミノ保護基 - Google Patents

新規なアミノ保護基

Info

Publication number
JPH04226952A
JPH04226952A JP3133603A JP13360391A JPH04226952A JP H04226952 A JPH04226952 A JP H04226952A JP 3133603 A JP3133603 A JP 3133603A JP 13360391 A JP13360391 A JP 13360391A JP H04226952 A JPH04226952 A JP H04226952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
substituted
phenyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3133603A
Other languages
English (en)
Inventor
Leland O Weigel
レランド・オットー・ウェイゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH04226952A publication Critical patent/JPH04226952A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/10Preparation of carboxylic acid amides from compounds not provided for in groups C07C231/02 - C07C231/08
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/085Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/444Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5
    • C07D207/448Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D463/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D463/02Preparation
    • C07D463/06Preparation from compounds already containing the ring or condensed ring systems, e.g. by dehydrogenation of the ring, by introduction, elimination or modification of substituents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】アミノ官能基の保護に好適な保護基が多数
、文献に示されている。例えば、グリーン(Green
e)の Protective Groups in 
Organic Synthesis, pp.218
−287,John Wiley & Sons, N
ew York (1980)を参照されたい。比較的
不安定なβ−ラクタム部分の存在下でのアミノ官能基の
保護に好適な保護基の例も多数ある。フタルイミド基は
、この様なアミノ保護基の1つである。クコルジャ(K
ukolja)等の米国特許第3905966号は、7
−アミノセファロスポリンを得るために、7−(フタル
アミン酸)中間体を経由する、セファロスポリンの7−
フタルイミド官能基の使用および除去を教示している。 フタルイミド基は通常、酸性、親電子、および酸化反応
条件に安定である。 【0002】しかしながら、フタルイミド基の塩基/求
核試薬感受性はよく知られている。ウォルフェ(S.W
olfe)等の Canadian J.Chem.,
 1970, 48, 3572−3579は、このイ
ミドの加水分解がpH7.4でフタルアミン酸中間体へ
進行することを報告している。ガネム(Ganem)等
の Tetrahedron Let., 1984,
 25, 2093−2096 および ウール(Uh
le)の J. Org. Chem., 1960,
 26,2998−3000 は、フタルイミド基が周
囲温度で水素化ホウ素ナトリウムと容易に反応すること
を報告している。多数の合成操作、例えば、エステル加
水分解、エノレート縮合、およびアルコーリシス反応は
、フタルイミド基に適切ではない。 なぜなら、この様な反応条件はフタルイミド基について
、望ましくない副反応を導くことがあるからである。 事実、遊離1級アミンを得るための、フタルイミド基の
除去に好ましい方法の1つは、メチルヒドラジンによる
求核置換を含む。 【0003】要約すると、フタルイミド基の様なイミド
保護基は、ある種の状況で非常に望ましいかもしれない
。なぜなら、これが保護する1級アミンは2重結合して
おり、従って、種々の反応条件、特に親電子的または酸
化的条件に安定となるからである。しかしながら、求核
試薬の存在下でのその不安定さは、合成有機化学におけ
るその使用を厳しく制限する。従って、以下の議論の如
く、本発明は、この、長い間存続している問題に対する
解決を提供し、該イミド基と2級アミンを反応させるこ
とによる、多工程合成法に必然的に含まれる広範な反応
条件において、アミン保護基として、フタルイミド基の
様なイミド保護基を使用する方法を合成有機化学者に提
供する。生成するアシルアミノ基は、求核的条件に安定
である。従って、分子の残部において、多くの所望の官
能基の操作を行うことができ、この様な求核反応が全て
終了したら、酸によって、元のイミド基を再形成させる
ことができる。 【0004】本発明は、式: 【化11】 [式中、QおよびQ’は個別に水素、C1−C6アルキ
ルであるか、または一緒になって、式:−CH=CH−
CH=CH−で示される2価のラジカルを形成しており
;R*は有機残基である]で示される保護アミンを式:
【化12】 [式中、RおよびR0は個別にC1−C6アルキル基で
あるか、またはこれらが結合している窒素原子と一緒に
なって、置換されていてもよいC2−C7窒素含有環を
形成しており;QおよびQ’は上記と同意義である]で
示される化合物に変換するための方法であって、イミド
保護アミンと式:HNRR0のアミンを反応させること
からなる方法を提供する。 【0005】この様にして得た化合物を、イミド保護ア
ミンの存在下で使用するには通常、適当ではない求核(
とりわけ加水分解)反応条件を使用し、R*ラジカルに
を更に変換することができる。次いで、この得られた化
合物を酸で処理し、前記イミドを再形成することができ
る。 【0006】本発明の別の態様として、R*残基が少な
くとも1個の不斉中心を含有し、従って上のイミドがエ
ナンチオマーの混合物(即ち、ラセミ体)である場合、
本発明は、上記反応において、少なくとも1個の不斉中
心を含有し、光学的に純粋な形態で存在する式:HNR
R0のアミンを使用することにより、ジアステレオマー
混合物を製造する方法を提供する。この反応によって生
成したジアステレオマーは、既知の方法、例えば、高速
液体クロマトグラフィーを使用して分離することができ
る。 従って、広い意味では、式:R*NH2で示されるラセ
ミ体1級アミンの“共有結合分割(covalent 
resolution)”のための方法を提供する。 【0007】上で得たジアステレオマーの混合物を、本
発明の別の態様に従って酸で処理し、上記の如くイミド
を得ることによって、分離することもできる。なぜなら
、出発物質はジアステレオマー混合物であり、個々のジ
アステレオマーは酸と反応して、異なった速度でイミド
を再形成するので、一方のジアステレオマーを、より遅
くイミドに変換される他のジアステレオマーの存在下で
イミドに変換することができるからである。この方法に
おいて、式: 【化13】 [式中、−NRR0基は少なくとも1個の不斉中心を含
有し、光学的に純粋であり;R*残基は少なくとも1個
の不斉中心を含有し、混合物(即ち、ラセミ体)として
存在する]で示されるジアステレオマー性アシルアミン
の混合物の“速度論的分割”を行うことができる。 【0008】更に本発明は、β−ラクタム抗生物質の合
成に有用な、前記の新規なアミノ保護基を有している新
規なβ−ラクタム中間体を提供する。 【0009】本発明は、式(1): 【化14】 [式中、RおよびR0は個別にC1−C6アルキル基で
あるか、またはこれらが結合している窒素原子と一緒に
なって、1またはそれ以上のC1−C6アルキルおよび
/またはC1−C6置換アルキル基で置換されていても
よいC2−C7窒素含有環を形成しており;QおよびQ
’は個別に水素、C1−C6アルキルであるか、または
一緒になって、式:−CH=CH−CH=CH−で示さ
れる2価のラジカルを形成しており;R*は有機残基で
ある]で示される化合物の製造方法であって、式(2)
:【化15】 [式中、Q、Q’、およびR*は上記と同意義である]
で示される化合物と式:HNRR0(式中、R、R0は
上記と同意義である)で示されるアミンを反応させるこ
とからなる製造方法を提供するものである。 【0010】本発明は、上の方法に更にa)式(1): 【化16】 で示される化合物を求核反応条件に付し、次いで、b)
酸で処理して、式(2): 【化17】 で示される化合物を得る工程を含む方法をも提供する。 【0011】本発明のこの態様において、有機残基R*
を、例えば求核反応条件を使用し、既知の方法によって
、別のR*ラジカルに変換し得ることは理解されるであ
ろう。即ち、式(1)の化合物のR*ラジカルが所望の
基に変換された時、酸で処理することによって式(2)
のイミドを再形成することができる。 【0012】本発明の上の両態様の好ましい態様として
は、R*は式: 【化18】 [式中、AはC1−C6アルキル、C1−C6置換アル
キル、−S−(C1−C6アルキル)CO2R”、また
は−CH2−(C1−C6アルキル)CO2R”(ここ
にR”は水素またはカルボキシ保護基である)であり;
A’は水素、アミド保護基、または式:−CH2CO2
R”で示される基であるか;またはAとA’は一緒にな
って、式:【化19】 (式中、R2は水素またはカルボキシ保護基であり;X
はイオウ、−CH2−、または酸素であり;R1は水素
、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−C4アルコキシ、C1
−C6アルキル、C1−C6置換アルキル、C1−C6
アルキルチオ、C1−C6置換アルキルチオ、C7−C
12フェニルアルキル、C7−C12置換フェニルアル
キル、フェニルまたは置換フェニル;式:−COR3(
ここに、R3は水素、C1−C6アルキル、C1−C6
置換アルキル、C7−C12フェニルアルキル、C7−
C12置換フェニルアルキル、フェニル、置換フェニル
、アミノ、(モノ置換)アミノ、または(ジ置換)アミ
ノである)で示される基;式:−COOR4(ここにR
4は水素、C1−C6アルキル、C1−C6置換アルキ
ル、C7−C12フェニルアルキル、C7−C12置換
フェニルアルキル、フェニル、置換フェニル、またはカ
ルボキシ保護基である)で示される基である)を形成す
る]で示される有機残基である。 【0013】本発明の上の両態様の更に好ましい態様と
しては、上で使用される式:HNRR0で示されるアミ
ンは、少なくとも1個の不斉中心を有し、光学的に純粋
な形態で存在し、それによって、式: 【化20】 [式中、Q、Q’、R、R0およびR*は前記と同意義
であり、有機残基R*は少なくとも1個の不斉中心を含
有し、ラセミ混合物として存在する]で示される化合物
を提供する。それによって得られるジアステレオマーは
、既知の方法によって分離することができる。例えば、
ジアステレオマーは定義により物理特性が異なっている
ので、既知の物理的分離法、例えば液体クロマトグラフ
ィー、調製用薄層クロマトグラフィー、または一方のジ
アステレオマーの選択的結晶化によって、これらを分離
することができる。ジアステレオマー、ラセミ体、およ
びエナンチオマーなる語句の使用については、これらの
語句は、式(1)および(2)で示される別個の化合物
の立体化学を説明するためにその通常の文脈で使用され
る。これらの語句は、式(1)および(2)で示される
化合物の一部分である−NRR0および−R*で示され
る各々の基の立体化学を示すためにも使用される。例え
ば、上の−NRR0基がエナンチオマーと呼ばれるか、
または光学的に純粋な形態において少なくとも1個の不
斉中心を有すると言われ、−R*基がラセミ体と呼ばれ
る場合、上の各化合物はジアステレオマーと呼ばれる。 【0014】本発明のこの態様の好ましい態様としては
、R*は式: 【化21】 [式中、AはC1−C6アルキル、C1−C6置換アル
キル、−S−(C1−C6アルキル)CO2R”、また
は−CH2−(C1−C6アルキル)CO2R”(ここ
にR”は水素またはカルボキシ保護基である)であり;
A’は水素、アミド保護基、または式:−CH2CO2
R”で示される基であるか;またはAとA’は一緒にな
って、式:【化22】 (式中、R2は水素またはカルボキシ保護基であり;X
はイオウ、−CH2−、または酸素であり;R1は水素
、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−C4アルコキシ、C1
−C6アルキル、C1−C6置換アルキル、C1−C6
アルキルチオ、C1−C6置換アルキルチオ、C7−C
12フェニルアルキル、C7−C12置換フェニルアル
キル、フェニルまたは置換フェニル;式:−COR3(
ここに、R3は水素、C1−C6アルキル、C1−C6
置換アルキル、C7−C12フェニルアルキル、C7−
C12置換フェニルアルキル、フェニル、置換フェニル
、アミノ、(モノ置換)アミノ、または(ジ置換)アミ
ノである)で示される基;式:−COOR4(ここにR
4は水素、C1−C6アルキル、C1−C6置換アルキ
ル、C7−C12フェニルアルキル、C7−C12置換
フェニルアルキル、フェニル、置換フェニル、またはカ
ルボキシ保護基である)で示される基である)を形成す
る]で示される有機残基である。 【0015】本発明は更に、式: 【化23】 [式中、QおよびQ’は個別に水素、C1−C6アルキ
ルであるか、または一緒になって、式:−CH=CH−
CH=CH−で示される2価のラジカルを形成しており
;RおよびR0は個別にC1−C6アルキル基であるか
、またはこれらが結合している窒素原子と一緒になって
、1またはそれ以上のC1−C6アルキルおよび/また
はC1−C6置換アルキル基で置換されていてもよいC
2−C7窒素含有環を形成しており、該RおよびR0基
は光学的に純粋な形態において、合計して少なくとも1
個の不斉中心を有しており;R*Eは少なくとも1個の
不斉中心を含有している、光学的に純粋な形態の有機残
基である]で示される化合物の製造方法であって、式:
【化24】 [式中、Q、Q’、RおよびR0は上記と同意義であり
、R*は上記と同意義であるがラセミ形である有機残基
R*Eである]で示される化合物と酸を反応させ、次い
で、化合物(B)から化合物(A)を分離することから
なる製造方法を提供するものである。前記の反応が、ラ
セミ出発物質に比較して、一方の異性体出発物質のエナ
ンチオマー純度が高く、一方、対応する他方の異性体は
閉環されたまたはイミド形態のものに富む生成物の混合
物を提供することは、当業者には理解されよう。即ち、
ジアステレオマーは異なった速度で酸と反応する(即ち
、それぞれは異なった反応速度を有する)ので、反応混
合物をモニターし、収量および光学純度を最大にする適
当な時点で所望の生成物を単離することによって、一方
のエナンチオマーのエナンチオマー的に高められた溶液
を調製することができる。即ち、式: 【化25】 で示されるジアステレオマー成分は異なった速度で酸と
反応するので、一方のイミドジアステレオマーの“速度
論的分割”を行うことができる。一方のアシル保護ジア
ステレオマーは、より速い速度でその対応するイミド形
に変換されるので、2種類の生成物を区別し、溶液から
選択的に結晶化させるか、または物理的方法によって分
離することができる。一方のジアステレオマーは酸と反
応してイミド誘導体を形成するが、他方のジアステレオ
マーはより遅い速度で反応するので、反応の速度をモニ
ターし、それに従って分離を行うと、エナンチオマーま
たはジアステレオマー純度がそれぞれ高められた上のい
ずれかの式で示されるイミドまたはアシル保護された化
合物を得ることができる。 【0016】本発明の上の態様の好ましい態様として、
R*は、式: 【化26】 [式中、AはC1−C6アルキル、C1−C6置換アル
キル、−S−(C1−C6アルキル)CO2R”、また
は−CH2−(C1−C6アルキル)CO2R”(ここ
にR”は水素またはカルボキシ保護基である)であり;
A’は水素、アミド保護基、または式:−CH2CO2
R”で示される基であるか;またはAとA’は一緒にな
って、式:【化27】 [式中、R2は水素またはカルボキシ保護基であり;X
はイオウ、−CH2−、または酸素であり;R1は水素
、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−C4アルコキシ、C1
−C6アルキル、C1−C6置換アルキル、C1−C6
アルキルチオ、C1−C6置換アルキルチオ、C7−C
12フェニルアルキル、C7−C12置換フェニルアル
キル、フェニルまたは置換フェニル;式:−COR3(
ここにR3は水素、C1−C6アルキル、C1−C6置
換アルキル、C7−C12フェニルアルキル、C7−C
12置換フェニルアルキル、フェニル、置換フェニル、
アミノ、(モノ置換)アミノ、または(ジ置換)アミノ
である)で示される基;式:−COOR4(ここにR4
は水素、C1−C6アルキル、C1−C6置換アルキル
、C7−C12フェニルアルキル、C7−C12置換フ
ェニルアルキル、フェニル、置換フェニル、またはカル
ボキシ保護基である)で示される基である)を形成する
]で示されるラセミ混合物である。 【0017】上の式において、“有機残基”(R*)な
る語句は、種々の官能基で置換されていてもよいヒドロ
カルビルラジカルを意味するがこれに限定されない。こ
の点において、合成有機化学の当業者には、本明細書に
記載の発明がイミド保護基、好ましくはフタルイミド基
の利用、および式:R*NH2で示される基質に対する
合成操作を包含することが理解されよう。当業者には、
R*ラジカルは文字どおり式:R*NH2で示される1
級アミンのいずれの残基でもよいことが理解されよう。 例えば、R*NH2は、6−アミノペニシリン酸、7−
アミノ−3−セフェム、7−アミノ  1−カルバ(1
−デチア)セフェム、6−アミノ−ペナム、3−アミノ
  モノサイクリックβ−ラクタムまたは7−アミノ−
1−オキソ(1−デチア)セフェムであってよい。また
、R*は、マクロライドまたはテトラサイクリン抗生物
質、ステロイド、またはロイコトリエンの残基であって
よい。 即ち、R*の種類は、これが求核反応を包含する1また
はそれ以上の合成操作が望まれる有機残基を表わす限り
、重要ではない。 【0018】“C1−C6アルキル”なる語句は、メチ
ル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチ
ル、sec−ブチル、tert−ブチル、アミル、te
rt−アミル、ヘキシル等の様な基を意味する。好まし
い“C1−C6アルキル”基はメチルである。 【0019】“C1−C6置換アルキル”なる語句は、
ハロゲン、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、アミノ、保護
アミノ、C1−C7アシルオキシ、ニトロ、カルボキシ
、保護カルボキシ、カルバモイル、カルバモイルオキシ
、シアノ、メチルスルホニルアミノまたはC1−C4ア
ルコキシ基から選ばれる1または2個の置換分を有する
上のC1−C6アルキル基を意味する。 【0020】上の置換アルキル基の例は、シアノメチル
、ニトロメチル、ヒドロキシメチル、トリチルオキシメ
チル、プロピオニルオキシメチル、アミノメチル、カル
ボキシメチル、アリルオキシカルボニルメチル、アリル
オキシカルボニルアミノメチル、カルバモイルオキシメ
チル、メトキシメチル、エトキシメチル、t−ブトキシ
メチル、アセトキシメチル、クロロメチル、ブロモメチ
ル、ヨードメチル、6−ヒドロキシヘキシル、2,4−
ジクロロ(n−ブチル)、2−アミノ(イソ−プロピル
)、2−カルバモイルオキシエチル等である。上の“C
1−C6置換アルキル”基の内、好ましい基の例は、例
えば“C1−C6置換アルキル”基と同じ置換分で置換
されているメチル基のような置換メチル基である。置換
メチル基の例には、ヒドロキシメチル、保護ヒドロキシ
メチル、(例えば、テトラヒドロピラニルオキシメチル
)、アセトキシメチル、カルバモイルオキシメチル、ク
ロロメチル、ブロモメチルおよびヨードメチルの様な基
がある。 【0021】本明細書で使用される“C1−C4アルコ
キシ”なる語句は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキ
シ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシ等
の様な基を意味する。“C1−C7アシルオキシ”なる
語句は、本明細書では、ホルミルオキシ、アセトキシ、
プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、ペンタノイルオ
キシ、ヘキサノイルオキシ、ヘプタノイルオキシ等の様
な基を意味する。同様に、“C1−C7アシル”なる語
句は、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、
ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、ベンゾイ
ル等の様な基を包含する。     【0022】“置換フェニル”なる語句は、ハロゲン、
ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1−
C6アルキル、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、保
護カルボキシ、カルボキシメチル、保護カルボキシメチ
ル、ヒドロキシメチル、保護ヒドロキシメチル、アミノ
メチル、保護アミノメチル、トリフルオロメチルまたは
N−(メチルスルホニルアミノ)からなる群から選ばれ
る1または2個の基で置換されているフェニル基を意味
する。 【0023】“置換フェニル”なる語句の例は、4−ク
ロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,5−ジ
クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3−クロ
ロフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル
、3,4−ジブロモフェニル、3−クロロ−4−フルオ
ロフェニル、2−フルオロフェニル等の様なモノ−また
はジ(ハロ)フェニル基;4−ヒドロキシフェニル、3
−ヒドロキシフェニル、2,4−ジヒドロキシフェニル
、その保護−ヒドロキシ誘導体等の様なモノ−またはジ
(ヒドロキシ)フェニル基;3−または4−ニトロフェ
ニルの様なニトロフェニル基;例えば、4−シアノフェ
ニルの様なシアノフェニル基;4−メチルフェニル、2
,4−ジメチルフェニル、2−メチルフェニル、4−(
イソ−プロピル)フェニル、4−エチルフェニル、3−
(n−プロピル)フェニル等の様なモノ−またはジ(低
級アルキル)フェニル基;例えば、2,6−ジメトキシ
フェニル、4−メトキシフェニル、3−エトキシフェニ
ル、4−(イソ−プロポキシ)フェニル、4−(t−ブ
トキシ)フェニル、3−エトキシ−4−メトキシフェニ
ル等の様なモノ−またはジ(アルコキシ)フェニル基;
3−または4−トリフルオロメチルフェニル;4−カル
ボキシフェニルまたは2,4−ジ(保護カルボキシ)フ
ェニルの様なモノ−またはジカルボキシフェニルまたは
(保護カルボキシ)フェニル基;3−(保護ヒドロキシ
メチル)フェニルまたは3,4−ジ(ヒドロキシメチル
)フェニルの様なモノ−またはジ(ヒドロキシメチル)
フェニルまたは(保護ヒドロキシメチル)フェニル;2
−(アミノメチル)フェニルまたは2,4−(保護アミ
ノメチル)フェニルの様なモノ−またはジ(アミノメチ
ル)フェニルまたは(保護アミノメチル)フェニル;ま
たは3−(N−(メチルスルホニルアミノ))フェニル
の様なモノ−またはジ(N−(メチルスルホニルアミノ
))フェニルである。また、“置換フェニル”なる語句
は、例えば、3−メチル−4−ヒドロキシフェニル、3
−クロロ−4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシ−4
−ブロモフェニル、4−エチル−2−ヒドロキシフェニ
ル、3−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル、2−ヒドロ
キシ−4−クロロフェニル等の様な、置換分が異なって
いるジ置換フェニル基を表わす。好ましい置換フェニル
基は、2−および3−トリフルオロメチルフェニル、4
−ヒドロキシフェニル、2−アミノメチルフェニルおよ
び3−(N−(メチルスルホニルアミノ))フェニル基
を包含する。 【0024】“ハロ”および“ハロゲン”なる語句は、
フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード基を意味する。 クロロが好ましい。 【0025】C1−C6アルキルチオおよびC1−C6
置換アルキルチオなる語句は、それぞれ、C1−C6ア
ルキルチオまたはC1−C6置換アルキルチオ基のため
の結合点となるイオウに結合しているC1−C6アルキ
ルおよびC1−C6置換アルキル基を意味する。 【0026】“C7−C12フェニルアルキル”なる語
句は、いずれかの位置がフェニル環で置換されているC
1−C6アルキル基を意味する。この様な基の例には、
フェニルメチル(ベンジル)、2−フェニルエチル、3
−フェニル−(n−プロピル),4−フェニルヘキシル
、3−フェニル−(n−アミル)、3−フェニル−(s
ec−ブチル)等がある。好ましい基はベンジル基であ
る。 【0027】“C7−C12置換フェニルアルキル”な
る語句は、C1−C6アルキル部分が、ハロゲン、ヒド
ロキシ、保護ヒドロキシ、アミノ、保護アミノ、C1−
C7アシルオキシ、ニトロ、カルボキシ、保護カルボキ
シ、カルバモイル、カルバモイルオキシ、シアノ、C1
−C6アルキルチオ、N−(メチルスルホニルアミノ)
またはC1−C4アルコキシから選ばれる1または2個
の基で置換されているC7−C12フェニルアルキル基
を意味し;および/またはフェニル基は、ハロゲン、ヒ
ドロキシ、保護ヒドロキシ、ニトロ、C1−C6アルキ
ル、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、保護カルボキ
シ、カルボキシメチル、保護カルボキシメチル、ヒドロ
キシメチル、保護ヒドロキシメチル、アミノメチル、保
護アミノメチル、またはN−(メチルスルホニルアミノ
)基から選ばれる1または2個の基で置換されていても
よい。前記と同様に、C1−C6アルキル部分またはフ
ェニル部分または両者がジ置換されている場合、置換分
は同一であっても異なっていてもよい。 【0028】“C7−C12置換フェニルアルキル”な
る語句の例は、2−フェニル−1−クロロエチル、2−
(4−メトキシフェニル)エチル、2,6−ジヒドロキ
シ−4−フェニル(n−ヘキシル)、5−シアノ−3−
メトキシ−2−フェニル(n−ペンチル)、3−(2,
6−ジメチルフェニル)n−プロピル、4−クロロ−3
−アミノベンジル、6−(4−メトキシフェニル)−3
−カルボキシ(n−ヘキシル)、5−(4−アミノメチ
ルフェニル)−3−(アミノメチル)(n−ペンチル)
等の様な基である。 【0029】“(モノ置換)アミノ”なる語句は、フェ
ニル、置換フェニル、C1−C6アルキル、およびC7
−C12フェニルアルキルからなる群から選ばれる1個
の置換分を有するアミノ基を意味する。ただし、後者の
3個の置換分の語句は前記と同意義である。 【0030】“(ジ置換)アミノ”なる語句は、フェニ
ル、置換フェニル、C1−C6アルキル、およびC7−
C12フェニルアルキルからなる群から選ばれる2個の
置換分を有するアミノ基を意味する。ただし、後者の3
個の置換分の語句は前記と同意義である。2個の置換分
は同一であっても異なっていてもよい。 【0031】本明細書で使用される“カルボキシ−保護
基”なる語句は、化合物のその他の官能基で反応が行わ
れる間、カルボン酸基を保護するために通常使用される
カルボン酸基のエステル誘導体の1つを意味する。この
様なカルボン酸保護基の例には、4−ニトロベンジル、
4−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、
2,4−ジメトキシベンジル、2,4,6−トリメトキ
シベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル、ペンタ
メチルベンジル、3,4−メチレン−ジオキシベンジル
、ベンズヒドリル、4,4’−ジメトキシベンズヒドリ
ル、2,2’,4,4’−テトラメトキシベンズヒドリ
ル、t−ブチル、t−アミル、トリチル、4−メトキシ
トリチル、4,4’−ジメトキシトリチル、4,4’,
4’’−トリメトキシトリチル、2−フェニルプロパン
−2−イル、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシ
リル、フェナシル、2,2,2−トリクロロエチル、β
−(トリメチルシリル)エチル、β−(ジ(n−ブチル
)メチルシリル)エチル、p−トルエンスルホニルエチ
ル、4−ニトロベンジルスルホニルエチル、アリル、シ
ンナミル、1−(トリメチルシリルメチル)プロパン−
1−エン−3−イル等の部分がある。誘導されたカルボ
ン酸が、分子のその他の部分における次の反応の条件に
安定であり、分子の残りの部分を破壊することなく適当
な時点で除去し得る限り、使用されるカルボキシ保護基
の種類は重要ではない。好ましいカルボン酸保護基は、
アリルおよびp−ニトロベンジル基である。これらの基
の別の例は、E.Haslam “Protectiv
e Groups in Organic Chemi
stry”,J.G.W. McOmie, Ed.,
 Plenum Press, NewYork, N
.Y., 1973, Chapter 5およびT.
W. Greene, “Protective Gr
oups in organic Synthesis
”, John Wiley and Sons, N
ew York, N.Y., 1981, Chap
ter 5.に見い出される。関連する語句は“保護カ
ルボキシ”であり、上のカルボキシ保護基の1つで置換
されているカルボキシ基を意味する。 【0032】本明細書で使用される“アミド−保護基”
なる語句は、望ましくない副反応からβ−ラクタム環窒
素を保護するために、β−ラクタム技術において通常使
用されるいずれかの基を意味する。この様な基には、p
−メトキシフェニル、3,4−ジメトキシベンジル、ベ
ンジル、O−ニトロベンジル、ジ−(p−メトキシフェ
ニル)メチル、トリフェニルメチル、(p−メトキシフ
ェニル)ジフェニルメチル、ジフェニル−4−ピリジル
メチル、m−2−(ピコリル)−N’−オキシド、5−
ジベンゾスベリル、トリメチルシリル、t−ブチル  
ジメチルシリル等がある。この語句で表わされる保護基
の別の記載は、“Protective Groups
 in Organic Synthesis”, b
y Theodora W.Greene, 1981
, John Wiley & Sons, New 
York に見い出すことができる。 【0033】前記定義の式:HNRR0で示されるアミ
ンにおいて、十分な求核特性のアミンを得るためにRお
よびR0基を選ぶべきであることが当業者には理解され
よう。換言すると、RおよびR0が比較的大きい、かさ
高い基である場合、式:HNRR0で示されるアミンは
有意に立体的にヒンダードであり、式(2)の化合物の
カルボニル部分と非反応性となり得る。式:HNRR0
で示される有用なアミンの例は、アジリジン、アゼチジ
ン、ピロリジン、ピメリジン、ジメチルアミン、ジエチ
ルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジペン
チルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘクチルアミン、メ
チルヘクチルアミン、エチルヘキシルアミン等である。 更に、当業者には、このアミンをホモジニアスな形で試
薬として使用し得るか、または既知の方法を使用して固
形支持体マトリックスに共有結合的に固定化し得ること
が理解されよう。 【0034】式:HNRR0で示されるアミンの更に好
ましい基は、少なくとも1個の不斉中心を有し、光学的
に純粋な形である基である。従って、式:HNRR0で
示される光学的に活性な化合物を式(2)の化合物と反
応させた時、得られた式(1)の化合物は物理的および
化学的特性の異なるジアステレオマーの混合物として存
在するであろう。物理的特性におけるこの相違によって
、液体クロマトグラフィー、調製用薄層クロマトグラフ
ィーの様な既知の物理的分離法、または一方の異性体を
他方から選択的に結晶化することによって、ジアステレ
オマー成分を分離することができる。化学的特性は、式
(1)で示されるジアステレオマーが酸と反応する相対
的反応性において相違を示す。 【0035】本明細書記載の如く、式(1)の化合物は
、酸で処理することによって式(2)の化合物に戻すこ
とができる。本発明方法のこの態様において、“酸”な
る語句は、例えばHClの様な強い鉱酸を意味する。B
(OH)3およびHFは各々アシル誘導体をイミド保護
形態に変換しないことがわかったが、テトラヒドロフラ
ン/水中、B(OH)3/HF混合物は好ましい。 【0036】不斉中心を有する式:HNRR0のアミン
は、有機化学における当業者によって容易に認識される
。この様なアミンの例は、以下の通りである:2−クロ
ロプロピルアミン、2−メチル アゼチジン、メチル−
(2−メチル)プロピルアミン、2−メチル ピロリジ
ン、3−アミノ−ペンチン、2−シクロプロピル エチ
ルアミン、メチルベンジルアミン、2−メトキシメチル
 ピロリジンおよび2−カルボキサミド−3−ピロリジ
ン。 【0037】この方法において好適な溶媒は通常、極性
または非極性、非プロトン性、非アミノ反応性、非塩基
性、非酸性の試薬、例えば、アセトニトリル、テトラヒ
ドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、またはジ
メチルスルホキシドを包含する。メタノール、水、およ
びCH2Cl2は、この方法において好適ではないこと
がわかった。 【0038】この方法は、アミン(HNRR0)と式(
2)で示される個々のイミド基質の反応性によって、約
0℃〜約70−80℃の温度で行われるのが好ましい。 【0039】本発明方法をいかにして使用し得るかとい
う例として、以下の反応式は1−カルバ(デチア)−3
−セフェムの全合成に有用な順序を記載する。更に以下
に、本明細書に教示された新規な保護基を使用する新規
な中間体を提供する。 【化28】 【化29】 【化30】 【化31】 【化32】 【化33】 【化34】 【化35】 【化36】 【化37】 【化38】 【化39】 【化40】 【0040】上の反応式では、無水MgSO4の様な通
常の脱水剤またはモレキュラーシーブを使用し、エポキ
シアルデヒドとt−ブチル  グリシン(R’’はカル
ボキシ保護基である)を縮合させて、イミン(A)を製
造することができる。次に、得られたイミン(A)とフ
タロイルグリシルクロリドをトリエチルアミンの様な塩
基の存在下で反応させることができる。“2+2”(ケ
テン+イミン)環化付加の結果、アゼチジノン(B)を
高エナンチオマー純度で得る。この順序は、エバンス等
のヨーロッパ特許出願第89302778.9号、公開
第0334593号に更に詳細に教示されている。 【0041】次いで、アゼチジノン(B)を脱酸素化し
て、オレフィン(C)を製造し、次に、接触水素添加し
て中間体(D)とすることができる。中間体(D)をト
リフルオロ酢酸で選択的に脱エステル化し、中間体(E
)を製造する。中間体(E)を、本発明方法における式
:HNRR0の2級アミンと反応させて中間体(F)を
得、それによって、フタルイミド基の存在下では通常不
適当であると思われる反応条件下、即ち求核試薬を用い
る反応、とりわけ加水分解タイプの反応において安定な
保護3−アミノ官能基を有するアゼチジノン中間体を得
る。 【0042】更に、中間体(F)を脱エステル化して二
酸の中間体(G)を得、次いで再びエステル化して、フ
ェニルジエステル(H)を製造することができる。次に
、p−ニトロベンジルアルコールおよび触媒量のアルコ
キシド、例えばカリウムまたはナトリウムt−ブトキシ
ドを用いて(H)を選択的にエステル交換することによ
って、p−ニトロベンジルエステル(I)を得ることが
できる。 【0043】最後に、中間体(I)と3当量のナトリウ
ムt−ブトキシドをテトラヒドロフラン中で反応させる
ことによって、3−エノール中間体(J)を製造するこ
とができる。環化の更に詳細な説明は、米国特許出願0
7/405,602号に見い出すことができ、これも本
明細書の一部を構成する。p−ニトロフェニルエステル
(K)を切断して酸(L)とするには、パラジウムの存
在下、酢酸およびテトラヒドロフラン中、周知の方法で
ある接触水素添加によって、行うことができる。次に、
ボドゥロウ等(Bodurow et al.)の T
etrahedron Let. 1989, 30,
 2321の教示に従い、塩化メチレンおよび酢酸エチ
ル中、トリフェニルホスファイトジクロリド/ピリミジ
ンで3−エノール誘導体(J)をクロル化することがで
きる;存在するHClも7−アシル基の7−フタルイミ
ド基への変換に役立ち、(K)が得られる。当該分野周
知の如くPd/C触媒による接触水素添加を使用して、
このp−ニトロベンジルエステル(K)を除去し、(L
)を得る。このフタルイミド中間体(L)の(M)への
ヒドラジノリシスは、ヒラタ等(Hirata et 
al.)の Chem.Pharm.Bull.Jap
. 1989, 37, 1239によって報告された
。 【0044】次に、得られた7−βアミノ−1−カルバ
(デチア)−3−クロロ−3−セフェム−4−カルボン
酸(M)を、既知の方法を使用してフェニルグリシンの
活性化形でアシル化し、抗生物質、ロラカルベフ、7−
β−(D−フェニルグリシルアミド)−1−カルバ(デ
チア)−3−クロロ−3−セフェム−4−カルボン酸を
得ることができる。これらの方法の更に詳細な説明は、
米国特許第4,708,956号に見い出される。 【0045】本発明は更に、式: 【化41】 [式中、RおよびR0は個別にC1−C6アルキル基で
あるか、またはこれらが結合している窒素原子と一緒に
なって、1またはそれ以上のC1−C6アルキルおよび
/またはC1−C6置換アルキル基で置換されていても
よいC2−C7窒素含有環を形成しており;QおよびQ
’は個別に水素、C1−C6アルキルであるか、または
一緒になって、式:−CH=CH−CH=CH−で示さ
れる2価のラジカルを形成しており;R*は式: 【化42】 (式中、AはC1−C6アルキル、C1−C6置換アル
キル、−S−(C1−C6アルキル)CO2R”、また
は−CH2−(C1−C6アルキル)CO2R”(ここ
にR”は水素またはカルボキシ保護基である)であり;
A’は水素、アミド保護基、または式:−CH2CO2
R”で示される基であるか;またはAとA’は一緒にな
って、式:【化43】 (式中、R2は水素またはカルボキシ保護基であり;X
はイオウ、−CH2−、または酸素であり;R1は水素
、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−C6アルコキシ、C1
−C6アルキル、C1−C6置換アルキル、C1−C6
アルキルチオ、C1−C6置換アルキルチオ、C7−C
12フェニルアルキル、C7−C12置換フェニルアル
キル、フェニルまたは置換フェニル;式:−COR3(
ここに、R3は水素、C1−C6アルキル、C1−C6
置換アルキル、C7−C12フェニルアルキル、C7−
C12置換フェニルアルキル、フェニル、置換フェニル
、アミノ、(モノ置換)アミノ、または(ジ置換)アミ
ノである)で示される基;式:−COOR4(ここにR
4は水素、C1−C6アルキル、C1−C6置換アルキ
ル、C7−C12フェニルアルキル、C7−C12置換
フェニルアルキル、フェニル、置換フェニル、またはカ
ルボキシ保護基である)で示される基である)を形成す
る)]で示される化合物を提供する。 【0046】本発明は更に、本明細書に教示される新規
な保護基を使用し、β−ラクタム抗生物質であるロラカ
ルベフの製造に有用な、上の反応式に示される新規な化
合物F、G、H、IおよびJを提供する。本発明のこの
態様の好ましい態様は、RとR0が、これらが結合して
いる窒素原子と一緒になってピロリジノ環を形成する、
上記の化合物群である。上のフタルイミドで保護された
中間体C、D、およびEは、本発明の別の態様としても
提供され、中間体Fの製造、および上の反応式のステッ
プ1で挙げられたエバンスのキラールなエポキシド法の
使用の拡大に有用である。なぜなら、本発明の発見によ
って、上の反応式の初期段階でフタルイミド基を使用し
、次いで親核試薬による(J)への環化の前に、新規な
アシル保護基に変換し、次いで、フタルイミド−保護中
間体(K)に戻すことができるからである。即ち、本発
明は、環化付加において非常に望ましいフタルイミド基
を使用し、フタルイミド基を完全に除去することを回避
し、次いで、中間体(J)を与える条件下で安定な別の
保護基で再保護することを可能にする。 【0047】実験 製造例1  (2−エトキシカルボニル)−(1−ホル
ミル)エチレン オキシド塩化メチレン(計170ml
)に入れた(2−エトキシカルボニル)−(1−ヒドロ
キシメチル)エチレンオキシド(5.00g)を、ジメ
チルスルホキシド(7.3mL)、塩化オキサリル(4
.2mL)およびトリエチルアミンでスウェルン(Sw
ern)酸化するために、エバンスおよびウイリアムに
よってヨーロッパ特許出願第89302778.9号、
公開第0334593号に記載された方法を使用した。 食塩水(150ml)を含む抽出処理、次いで、ペンタ
ン−酢酸エチル(2:1,450mL)を使用する不純
物のトリチュレートによって、標題のアルデヒド(4.
0g,80%)を得た。この物質を直ちに使用するか、
および/または乾燥塩化メチレン中、窒素雰囲気下−2
5℃で貯蔵する。TLC:Rf,0.49(酢酸エチル
−石油エーテル、1:1)。1H NMR(CDCl3
):δ1.30(t,J=7.2,3H),3.59(
dxd,J=1.5および6.4,1H),3.73(
d,J=1.5,1H),4.26(m,2H),9.
03(d,J=6.4,1H)。2,4−ジニトロフェ
ニルヒドラゾンとの反応によって、MS(FD)m/z
=324を有する化合物を得た。 【0048】実施例1  1−t−ブトキシカルボニル
−3−β−フタロイル−4β−(2−エトキシカルボニ
ル)エチレン オキシド−1−イル−アゼチジン−2−
オンエバンスによってヨーロッパ特許出願第89302
778.9号に記載された方法を使用し、製造例1から
の不安定なエポキシド(塩化メチレン167mL中4.
5g)を、4Åモレキュラーシーブ(25g,0°,1
時間)を使用して、t−ブチルグリシネートを有する中
間体イミン(塩化メチレン中0.684M溶液45mL
)に変換した。このイミン溶液を直ちにフタルイミドア
セチルクロリド(塩化メチレン100ml中6.97g
)およびトリエチルアミン(4.74g;−78℃,1
5分間,次に−20℃,18時間)と反応させ、次いで
、抽出処理(水および重炭酸ナトリウム)し、酢酸エチ
ル−ヘキサンから再結晶し、標題の化合物(6.50g
)を無色針状体として得た。 IR(CHCl3):1782.7,1775,172
6.9cm−1。 mp.187.5−189℃。 TLC:Rf,0.45(ジエチルエーテル)。 元素分析(C22H24N2O8として):計算値;C
,59.46;H,5.44;N,6.30;実測値;
C,59.62;H,5.44;N,6.25。 1H NMR(CDCl3):δ7.87(m,2H)
,7.78(m,2H),5.63(d,1H),4.
13(dxd,2H),3.90(m,2H),3.6
3(m,1H),3.51(dxd,1H),3.16
(d,1H),151(s,9H),0.83(t,3
H)。ジアステレオマー純度を、CDCl3およびDM
SO−d6中、ユーロピウム・オプティ−シフト(eu
ropium Opti−shift)R,2,2,2
−トリフルオロアンスリルエタノールおよびマンデル酸
の存在下で、1H NMR(500MHz)の試験によ
って確認した。上の実験のいずれにおいてもピークの重
なりは見られなかった。13C NMR(CDCl3)
:δ14.59,29.05,44.56,56.18
,57.43,61.94,62.57,84.19,
124.85,132.51,135.72,164.
77,167.46,167.95,168.08。 【0049】実施例2  1−t−ブトキシカルボニル
メチル−3−β−フタロイル−4−β−(2−エトキシ
カルボニル)エテン−1−イル−アゼチジン−2−オン
アセトニトリル(100mL)に入れた実施例1からの
エポキシド(7.25g)を、ヨウ化ナトリウム(4.
9当量)、次いで、p−トルエンスルフィン酸(アセト
ニトリル中12.5g,3℃にて2時間で加えられた)
で処理した。 酢酸エチル(800mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶
液(100mL)、チオ硫酸ナトリウム水溶液(10%
,4x100mL)、食塩水(100mL)、硫酸ナト
リウム(乾燥剤として)で抽出処理し、乾燥された抽出
物の蒸発後、不飽和エステル(白色泡状物質,6.55
g,94%)を得た。 TLC:Rf,0.5(1スポット,酢酸エチル−ヘキ
サン,1:1)。 [α]589=+34.17°(C=1,MeOH)[
α]365=+85.32°(C=1,MeOH)元素
分析(C22H24N2O7として):計算値;C,6
1.68;H,5.65;N,6.54;実測値;C,
60.70;H,5.20;N,6.28。 13C NMR(CDCl3):δ14.06,28.
08,43.00,58.75,59.70,60.7
2,83.09,123.88,128.08,131
.54,134.59,134.66,139.88,
163.83,164.79,166.66,166.
93。 1H NMR(CDCl3):δ7.87(m,2H)
,7.83(m,2H),6.87(dxd,1H),
6.10(dxd,1H),5.67(d,1H),4
.84(dxd,1H),4.38(d,1H),4.
10(q,2H),3.69(d,1H),1.47(
s,9H),1.18(t,3H)。 【0050】実施例3  1−t−ブトキシカルボニル
メチル−3β−フタロイル−4β−(2−エトキシカル
ボニル)エタン−1−イル実施例2からの不飽和エステ
ル(0.5g)をエタノール中、パラジウム炭素(5%
w/w,0.5g)で接触水素添加(1atm,水素,
25℃,2.5時間)し、その後、溶液を濾過し、蒸発
させて、標題の化合物0.465g,93%を泡状物質
として得た。 MS(FD)m/z=430。 1H NMR(CDCl3):δ7.87(m,2H)
,7.75(m,2H),5.51(d,1H),4.
06(q,2H),1.49(s,9H),1.17(
t,3H)。 13C NMR(CDCl3):δ171.95,16
7.37,166.78,135.69。 【0051】実施例4  1−t−ブトキシカルボニル
メチル−3β−(2−ピロリジンカルボニル)ベンゾイ
ルアミノ−4β−(2−エトキシカルボニル)エタン−
1−イル−アゼチジン−2−オン ピロリジン(0.016mL)と実施例3からのフタル
イミド(69.3mg)をテトラヒドロフラン(0.2
0mL;25℃,2時間)中で反応させ、標題の化合物
79mg,98%を白色泡状物質として得た。 HPLC(ゾルバックス(ZorbaxR) C−8,
254nm)98%積分。 TLC:Rf,0.21(酢酸エチル−ヘキサン,2:
1)。 【0052】実施例5  1−t−ブトキシカルボニル
メチル−3β−(2−ピロリジノカルボニル)ベンゾイ
ルアミノ−4β−(2−エトキシカルボニル)エチレン
 オキシド−1−イル−アゼチジン−2−オンテトラヒ
ドロフラン(3.0mL)に入れた実施例1からの物質
の試料(200mg)とピロリジン(40μL,25℃
,3時間)を反応させ、溶媒の蒸発および減圧乾燥の後
、標題の化合物228mgを泡状物質として得た。 TLC:Rf,0.67(酢酸エチル−ヘキサン−メタ
ノール,1:1:1)。 元素分析(C22H24N2O8N9として):計算値
;C,60.57;H,6.45;N,8.15;実測
値;C,60.80;H,6.44;N,7.91。 MS(FD)m/z=515(100%)。 1N NMR(DMSO−d6):δ9.33(d,1
H),7.40−7.60(m,3H),7.31(d
,1H),5.35(dxd,1H),4.08(m,
1H),4.04(dxd,2H),3.87(d,1
H),3.60(m,1H),3.08(dxd,2H
),1.82(m,4H),1.47(s,9H),0
.94(t,3H)。 【0053】実施例6  ナトリウム  1−t−ブト
キシカルボニル−3−(2−ピロリジノカルボニル)ベ
ンゾイルアミノ−4β−(2−カルボキシレート)エチ
レン オキシド−1−イル−アゼチジン−2−オンテト
ラヒドロフラン−アセトニトリル−ジメチルスルホキシ
ド(1mL,7:7:1)に入れた実施例5の化合物(
46.0mg)に、水素化ナトリウムの溶液(1N,0
.089mL,25℃)を2時間で6回にて加えた。窒
素流で溶媒を全て除去し、高減圧下で残留物を乾燥させ
て、標題の化合物を泡状物質として得た。収量:TLC
:Rf,0.18(メタノール−酢酸エチル−ヘキサン
,2:1:1) HPLC(ZorbaxR C−8,254nm)>9
5%積分。 1H NMR(DMSO−d6):δ9.20(d,1
H),7.50(d,1H),7.52(m,1H),
7.43(m,1H),7.24(d,1H),5.3
8(dxd,1H),4.17,3.79(dxd,2
H),3.48(dxd,1H),3.21(m,1H
),3.10(m,2H),2.78(d,1H),1
.80(4H),1.44(s,9H)。IR(KBr
):1771,1737cm−1。 【0054】実施例7  1−カルボキシメチル−3β
−フタロイル−4β−(2−エトキシカルボニル)エタ
ン−1−イル−アゼチジン−2−オン実施例3からの化
合物10.4gの溶液を、塩化メチレン(140mL,
0℃)に入れたトリフルオロ酢酸85mLで処理した。 反応が終了した後(0℃で6時間)、0°〜−15℃で
揮発物質を全て除去した。ジエチルエーテル(50mL
)を加え、混合物を濾過して、標題の化合物(8.30
g,92%)を得た。 m.p.140−144℃。 MS(FD),m/z375(M++1,100%)。 元素分析(C18H18N2O7として):計算値;C
,57.75;H,4.84;実測値;C,57.61
;H,5.00;C,57.56;H,4.79。 [α]D=+5.44°,+5.87°(C=1,メタ
ノール) [α]365=−24.97°,−25.4°(C=1
,メタノール)。 HPLC(ZorbaxR C−8,254nm)>9
9%。 13C NMR(CDCl3):δ14.04,23.
61,30.74,42.16,56.99,58.6
0,123.90,131.60,134.67,16
5.27,167.48,170.95,172.37
。 1H NMR(CDCl3):δ2.65(1H,ブロ
ードs),7.90(m,2H),7.80(2H,m
),5.50(d,1H),4.05(q,2H),1
.17(t,3H)。 【0055】実施例8  1−(カルボキシメチル)ピ
ロリジネート−3β−(2−ピロリジノカルボニル)ベ
ンゾイルアミノ−4β−(2−エトキシカルボニル)エ
タン−1−イル テトラヒドロフラン(80mL)に実施例7からの化合
物(8.00g)を入れた溶液に、ピロリジン(3.3
mL)を加えた。反応が終了(25℃,2.3時間)し
た後、減圧下で全ての溶媒を除去して標題の化合物(1
1.03g)を泡状物質として得、この化合物をそれ以
上精製せずに実施例9で使用した。HPLC分析(Zo
rbaxR C−8, 254nm)は98.8%積分
、フタルイミドへの部分的逆反応を示した。 【0056】実施例9  二ナトリウム−1−(カルボ
キシレート)メチル−3β−(2−ピロリジノカルボニ
ル)ベンゾイルアミノ−4β−(2−カルボキシレート
)エタン−1−イル−アゼチジン−2−オン 実施例8からの標題の化合物(1.00g)をテトラヒ
ドロフラン−水(60mL,5:1 v/v)に溶解し
、水酸化ナトリウム(1.000N,3.88mL,2
5℃,2.0時間にて5回で加える)で処理した。HP
LC(ZorbaxR,C−8,254nm,バッファ
ー:メタノール−水 1.0:1.85,0.05M酢
酸アンモニウムを加える)分析は、88−90%収率の
所望の生成物を示した。全ての溶媒を減圧下で除去し、
得られた泡状物質をエーテルでトリチュレートして、標
題の化合物(830mg,85%)を得た。 [α]D=+8.36°(C=1,メタノール)。 [α]365=+35.61°(C=1,メタノール)
。 HPLC,85%積分。 1H NMR(DMSO−d6):δ9.23(1H,
NH),7.2−7.8(4H,芳香族),5.20(
1H)。 MS(FAB)m/z=462。 【0057】実施例10  1−カルボキシメチル−3
β−(2−ピロリジノカルボニル)ベンゾイルアミノ−
4β−(2−カルボキシ)エタン−1−イル−アゼチジ
ン−2−オン 実施例8の化合物9.74g試料をテトラヒドロフラン
−水(510mL,7.5:1. v/v,25℃)に
溶解し、水酸化ナトリウム(1N 18.9mL)(3
分間)、次いで同量(2時間)を加えた。この添加の間
(1時間)に、アセトニトリル(100mL)を加えた
。反応が終了した時点で、固体の二酸化炭素、次いで、
塩酸(1N,pH=4.0,37.7mL)を加えた。 水相を塩化ナトリウムで飽和させ、酢酸エチル−塩化メ
チレン(1:1,v/v,7×200mL)で抽出し、
その後、乾燥させた有機層(硫酸ナトリウムおよび4Å
モレキュラーシーブ)を蒸発させた(6.5g,吸湿性
の白色泡状物質)。使用前に、この物質をエーテルでト
リチュレートし、減圧乾燥した。HPLC(Zorba
xRRX,254nm)72%積分。 【0058】実施例11  ジフェニル  1−(カル
ボキシレート)メチル−3β−(2−ピロリジノカルボ
ニル)ベンゾイルアミノ−4β−(2−カルボキシレー
ト)エタン−1−イル−アゼチジン−2−オン 実施例10からの二酸(2.41g)を、フェノール(
2.1当量)、4−ジメチルアミノピリジン(0.2当
量)およびジシクロヘキシルカルボジイミド(2.50
g)の塩化メチレン−ジメチルホルムアミド(20mL
,1:1 v/v)中混合物で処理し、不純なジフェニ
ルエステル3.29gを得た。酢酸エチル/ヘキサンの
段階溶離を使用して調製用液体クロマトグラフィーを行
い、標題の化合物を得た。  TLC:Rf,0.55
(酢酸エチル−ヘキサン,1:1)。 13C NMR(CDCl3):δ171.36,16
9.7,168.0,166.6,166.5のカルボ
ニル。150.6,150.1,136.6,131.
6,131.4,129.6,129.5,129.4
,129.3,126.5,126.31,125.9
,121.6,121.3の芳香族炭素。 IR(CHCl3):3400(ウィーク),1760
,1664,1218cm−1。 1H NMR(CDCl3):δ8.05(d,1H)
,7.91(d,1H),7.00から7.60(m,
13H),5.53(dxd,1H,シス),4.55
(d,1H),4.23(m,2H),4.12(d,
1H),3.6−3.8(m,2H),3.12から3
.27(m,2H),2.58から2.75(m,2H
),2.09から2.3(m,1H),1.80から2
.11(m,5H)。 MS(FD)m/z=569(M+100%)。 【0059】実施例12  1−(p−ニトロベンジル
カルボキシレート)メチル−3β−(2−ピロリジノカ
ルボニル)ベンゾイルアミノ−4β−(2−フェニルカ
ルボキシレート)−エタン−1−イル−アゼチジン−2
−オンp−ニトロベンジルアルコール中の実施例11か
らのジエステル(169mg)をテトラヒドロフラン(
20mL)に入れた溶液に、ナトリウム tert−ブ
トキシド(テトラヒドロフラン中0.645M,0.0
20mL,−10°から−20℃,18時間にて6回で
加えた)を加えた。 酢酸(2μL)を加え、減圧下で全ての溶媒を除去した
。 シリカゲルクロマトグラフィー(20g,酢酸エチル−
ヘキサン−メタノールでグラジエント溶離)によって、
標題の化合物161mg(80%)を固形泡状物質とし
て得た。 MS(FD)m/z=628(M+)。 TLC:Rf,0.28(酢酸エチル−ヘキサン,1:
1)。 1H NMR(CDCl3):δ8.33(d,2H)
,8.17(d,1H),7.83(d,1H),7.
13から7.55(m,8H),6.98(d,2H)
,5.43(dxd,1H),5.21(2H,s),
4.30(d,1H),4.11(m,1H),3.8
6(d,1H),3.50から3.78(m,2H),
3.17(m,2H),2.40から2.70(m,2
H),2.01から2.17(m,1H),1.86か
ら1.99(m,5H)。 【0060】実施例13  p−ニトロベンジル−7β
−(2−ピロリジノカルボニル)ベンゾイル−アミノ−
1−カルバ(デチア)−3−ヒドロキシ−3−セフェム
−4−カルボキシレート ナトリウム tert−ブトキシドのテトラヒドロフラ
ン中溶液(0.59mL,0.68M,≦−70℃)に
、≦−70℃に予め冷却したテトラヒドロフラン1.0
mLに溶解した、実施例12で製造したジエステル(5
0mg)を加えた。その後(−78℃で合計3分間)、
溶液を氷(25g)に注ぎ、塩酸(2N,25mL)で
洗浄した。水相を逆抽出(塩化メチレン,50mL)し
、その後、合した有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し
、蒸発させた。生成物(白色泡状物質)をt−ブチルメ
チルエーテル(約0.1mL)でトリチュレートし、シ
リカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル,トルエン,
酢酸,4:7:1)によって精製した。 STLC:Rf 0.36;積分>95%(260nm
)。 [α]365=+246°(C=0.05,メタノール
)。 MS(FD),m/z=534(100%)。 1H NMR(CDCl3,上の実施例と重複):CD
(EtOH),[θ]280=+6500,[θ]23
2=0;[θ]217=−13,750。 【0061】製造例2  p−ニトロベンジル 7β[
フタルイソイミド]−1−カルバ(デチア)−3−クロ
ロ−3−セフェム−4−カルボキシレート p−ニトロベンジル 7β−アミノ−1−カルバ(1−
デチア)−3−クロロ−3−セフェム−4−カルボキシ
レート(10g)、塩化メチレン(1L)、水(50m
L)、および重炭酸ナトリウム(5.98g)の撹拌さ
れた混合物に、フタロイルジクロリド(5.00mL)
を5−7℃にて20分間で加えた。45分間撹拌した後
、メタノール(15分間,5−7℃)、次いで、酢酸(
pH7,1.62g)を加えた。5℃で有機層を洗浄(
50%食塩水50mL,飽和食塩水50mL)し、乾燥
(10g,4Åモレキュラーシーブ,20分間)させ、
蒸発させて、油状物(16g)を得た。エーテル100
mLを加えると、標題の化合物の結晶化が促進された(
10.15g,80%)。 エーテル50mLから2番晶を集めた(2.639g,
総収率>90%)。 TLC:Rf,0.4まで筋状(酢酸エチル−ヘキサン
,1:1)。 m.p.140−145℃(分解)。 IR(CHCl3)1777,1735,1705cm
−1(−OHまたは−NHではない)。 [α]D25=−156.6°(C=1,CHCl3)
。 UV(EtOH),λ(E):266(21400),
215(27600)。 13C NMR(CDCl3):δ22.72,31.
97,52.49,66.21,66.38,123.
37,123.63,123.77,125.57,1
28.23,128.84,130.65,130.7
0,133.58,135.61,142.39,14
7.84,152.08,160.18,163.72
,164.08。 MS(FD)m/z=481.5(M+),483.5
(M++2)。 1H NMR(アセトン−d6):δ5.67(d,H
),5.48(dxd,2H),4.18(dxd),
2.23(m,2H)。 【0062】製造例3  p−ニトロベンジル−7β−
フタロイル−1−カルバ(デチア)−3−クロロ−3−
セフェム−4−カルボキシレート ホウ酸(2.0g)およびフッ化水素酸(48%,1m
L)を含有しているテトラヒドロフラン−水(10:1
 v/v,22mL)に溶解したp−ニトロベンジル 
7β−[2−[(1−ピロリジノ)カルボニル]フェニ
ル]カルボニルアミノ−1−カルバ(1−デチア)−3
−クロロ−3−セフェム−4−カルボキシレート(2.
00g)の混合物を反応させ(25℃,96時間)、そ
の後、さらにフッ化水素酸(1mL)およびホウ酸(2
g)を加えた、撹拌(25℃,5分間)後、生成物の1
番晶を集め、同様にして2番晶を集めた(24時間後、
25℃)。濾液を減圧下で蒸発させて、出発物質(1.
1g,55%)を回収し、水(30mL)でトリチュレ
ートした後、濾過し、乾燥させた。合した生成物の1番
および2番晶をクロマトグラフィー(40gシリカ、塩
化メチレン中40%酢酸エチルで溶離)によって精製し
、標題の化合物(700mg,回収された出発物質に基
づき>90%)を得た。 HPLC:(ZorbaxR C−8,254nm)溶
媒の吸収を補正して96.9%積分  IR(CHCl
3)1726,1387cm−1。 m.p.186−191℃。 MS(FD),m/z 481。 13C NMR(CDCl3):δ21.76,31.
90,53.14,56.91,66.33,123.
50,123.76,123.97,128.95,1
30.25,131.47,134.82,142.3
2,147.87,160.02,161.02,16
7.35。 1H NMR(CDCl3,部分):δ5.53(1H
,d),5.43(dxd,2H),4.03(1H,
m),2.69(m,2H)。 UV(エタノール)λ(E)272(19300),2
43(15100),220(45600)。 [α]D25=−37.5°(C=1,CHCl3)。 【0063】製造例4  p−ニトロベンジル−7β−
フタロイル−1−カルバ(デチア)−3−クロロ−3−
セフェム−4−カルボキシレート トリフェニルホスファイト(0.1mL)の塩化メチレ
ン(1.0mL,−30℃)中溶液に、少し過剰量の塩
素を加えた(<5分間)。過剰量の塩素をアミレンで排
出し、この溶液を、酢酸エチル(1.0mL)およびピ
リミジン(0.025mL,−40℃)中のp−ニトロ
ベンジル−7β−(2−ピロリジノカルボニル)ベンゾ
イルアミノ−1−カルバ(デチア)−3−ヒドロキシ−
3−セフェム−4−カルボキシレートに加えた。更に溶
媒(2mL,塩化メチレン)を加え、混合物を温めた(
−20℃,0.5時間:0℃,1時間;25℃,2時間
)。その後、混合物を水でクエンチした(1mL,25
℃,1時間)。HPLCによって分析した結果、約68
%の3−クロロ−フタルイミドと約32%の3−クロロ
−オルトピロリジノカルボニルベンズアミド(アシル−
保護−3−クロロ)の混合物であることがわかった(H
PLCから評価した総収率=60%)。上の抽出物を塩
酸(0.1N,2×1mL)、水(2×1mL)で洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させて精
製(調製用薄層クロマトグラフィー,酢酸エチル−トル
エン−酢酸、4:7:1)し、標題の化合物を得た。 MS(FD),m/z=480.7(M+),482.
7(M++2,35%)。 1H NMR,TLC;およびHPLCは上の実施例と
同一であった(Bodurow,et al., Te
trahedron Lett. 1989,30,2
321の参考文献に従って製造した物質から誘導した)
。 【0064】製造例5  7β−フタロイル−1−カル
バ(デチア)−3−クロロ−3−セフェム−4−カルボ
ン酸製造例4からのp−ニトロベンジルエステル(15
5mg)の溶液をテトラヒドロフラン−酢酸−水(5:
1:0.75,6mL)中、パラジウム炭素(5%w/
w,8.2mg)で接触水素添加(1atm,25℃,
2.5時間)した。濾過後、窒素気流中で溶媒を除去し
、残留物を酢酸エチル(75mL)に溶解した。洗浄(
0.1N HCl,3×25mL)、逆抽出(酢酸エチ
ル25mL)、乾燥(4Åモレキュラーシーブ)および
溶媒の除去を包含する通常の抽出処理によって、酸(1
20mg,100%)を得た。 [α]D25=−33.5°(C=1,メタノール)。 UV(EtOH):λ(E),221(40800),
263(10900)。 MS(FD)m/z=346。 m.p.230−234℃(分解)。 HPLC(ZorbaxRRX,254nm)99.6
%積分。 IR(KBr)3183,1768,1729cm−1
。 TLC:Rf,0.27(トルエン−酢酸エチル−酢酸
,5:5:1)。 元素分析(C16H11ClN2O5として):計算値
;C,55.43;H,3.20;N,8.08;O,
23.07;Cl,10.23;実測値;C,55.6
7;H,3.36;N,7.89;O,23.19;C
l,10.07。 【0065】実施例14  p−ニトロベンジル 7β
−(2−ピロリジノカルボニル)ベンゾイルアミノ−1
−カルバ(デチア)−3−クロロ−3−セフェム−4−
カルボキシレート 製造例2からのイソイミド(7.50g)をテトラヒド
ロフラン(−12℃)に溶解し、ピロリジンで処理した
(1.30mL,−10℃から−14℃,45分間)。 減圧下で全ての揮発物質を除去し、乾燥エーテル(12
5mL)を加え、標題の化合物を濾過によって集めた(
8.03g,93%,乾燥後)。 [α]589=−8.67°(C=1,CHCl3)。 IR(CHCl3)3400(ウィーク,NH),17
78,1735cm−1。 MS,553.5(M++1,100%),48.4(
M+−ピロリジン)。 HPLC:(ZorbaxRRX,254nm)96.
9%積分。 1H NMR(CDCl3):δ8.23(d,2H)
,8.21(d,1H),5.61(dxd,1H),
5.38(dxd,2H),3.86(m,1H),2
.63(m,2H)。13C NMR(CDCl3):
δ160.13,165.18,167.62,169
.8のカルボニル。 m.p.120−125℃。 TLC:Rf,0.42(酢酸エチル−トルエン−酢酸
,4:7:1)。 【0066】実施例15  1−t−ブトキシカルボニ
ル−3β−(2−(R)−1−p−ニトロフェニルエチ
ルアミノカルボニル)ベンゾイルアミノ−4β−(1,
1−ジメトキシ)プロパン−2−エン−3−イル  ア
ゼチジン−2−オン 1−t−ブトキシカルボニルメチル−3β−フタロイル
−4β−(1,1−ジメトキシ)プロパン−2−エン−
3−イル−アゼチジン−2−オン(および3,4,α,
α異性体混合物)の試料110mgと(R)−1−パラ
−ニトロフェニルエチルアミン(50mg)をテトラヒ
ドロフラン(1.00mL,25℃,8d)中で反応さ
せ、その後、減圧下で溶媒を除去し、酢酸エチル、塩酸
(0.1N)、および重炭酸ナトリウムで抽出処理する
ことによって、アセタールを単離した。溶媒を蒸発させ
て、標題の化合物154mg(100%)を得た。 TLC:Rf,0.68(10:10:1  酢酸エチ
ル,ヘキサン,メタノール)。 UV(EtOH)λ(ε)271(11000)。 MS(FD)m/z=596。 元素分析(C30H36N4O9として):計算値;C
,60.39;H,6.08;N,9.39;実測値:
C,60.17;H,6.08;N,9.13。 1H NMR(CDCl3,部分):δ8.18(d,
2H),7.87(d,0.5H),7.83(d,0
.5H),3.28,3.26,3.24,3.23(
4個のs,各々1.5H),1.49,1.46(2s
,各々4.5H)。 13C NMR(CDCl3):δ169.8,169
.4,168.0,167.7,166.6のカルボニ
ル。 【0067】実施例16  1−(2,4−ジメトキシ
ベンジル)−3β−2−(S−(+)−2−メトキシメ
チルピロリジノカルボニル)ベンゾイルアミノ−4β−
(2−フェニル)−エテン−1−イル−アゼチジン−2
−オン1−(2,4−ジメトキシフェニル)−3β−フ
タロイル−4β−(2−フェニル)エテン−1−イル−
アゼチジン−2−オン(および3,4,α,α異性体混
合物)(2.34g)、S−(+)−2−メトキシメチ
ル ピロリジン(0.69g)、ジメチルホルムアミド
/テトラヒドロフラン(1:1,10mL)の溶液を反
応させ(25℃,7d)、その後、窒素気流下で全ての
溶媒を除去した(25℃,1d)。減圧乾燥し、泡状物
質(2.9g,100%)を得た;HPLCによって9
8%純度。UV(EtOH)λ251(ε=20,00
0)。 [α]D25=−36.39°,[α]365=−15
2.35°(C=1,メタノール)。 MS(FD)m/z=583(M+),469,354
。 13C NMR(DMSO−d6):δ55.12,5
5.4(メトキシメチルピロリジンアミドのジアステレ
オマーメチル,1:1)。 TLC:Rf,0.23(酢酸エチル−トルエン−酢酸
,7:4:1)。 IR(CHCl3):1753,1720非存在(フタ
ルイミド出発物質には存在),1665(アミド),3
438(ウィークNH)。 1H NMR(DMSO−d6):δ9.15(2個の
d,0.5ea),5.37(2個のdxd,0.5H
ea),3.28(s,1.5H),3.32(1.5
H)。 【0068】実施例17  1−(2,4−ジメトキシ
ベンジル)−3−フタロイル−4−(2−フェニル)エ
テン−1−イル−アゼチジン−2−オン (1:1シス−β−ラクタムジアステレオマーの混合物
,500mg,実施例16から)の溶液、ホウ酸(19
5mg)、フッ化水素酸(187mg)、テトラヒドロ
フラン−水(9:1,13mL)を25℃で反応させた
。反応の進行をZorbaxRRxカラムHPLC、メ
タノール−水−トリエチルアミン−酢酸アンモニウム(
2400mL:1200mL:40mL:30g,次い
で酢酸でpH6へ)、0.5mL/分,254nmで追
跡した(遅い反応異性体=35分,速い反応異性体=4
3分,フタルイミド生成物=49分)。120時間後、
HPLC分析は、約10:1比の遅い/速い反応異性体
、および対応するフタルイミド生成物への約65%の変
換を示唆した。減圧下で全ての溶媒を除去し、塩化メチ
レンを加えた。水、重炭酸ナトリウム水溶液、および乾
燥(硫酸ナトリウム)を包含する抽出処理によって、白
色泡状物質を得た。この物質の一部分(400mg)を
シリカゲルクロマトグラフィー(トルエン−酢酸エチル
−酢酸10:4:1)によって精製し、遅い反応異性体
を得た。(この中間体は、約9%の速い反応異性体を含
んでいた(1H NMRおよびHPLC分析データから
算出された平均値)。 1H NMR(CDCl3):δ5.63(d,1H)
,5.38(dxd),7.6から8.3(mx,8H
),4.03(1H,m),2.71(m,2H),2
.20(mx,2H)。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式(1): 【化1】 [式中、RおよびR0は個別にC1−C6アルキル基で
    あるか、またはこれらが結合している窒素原子と一緒に
    なって、1またはそれ以上のC1−C6アルキルおよび
    /またはC1−C6置換アルキル基で置換されていても
    よいC2−C7窒素含有環を形成しており;QおよびQ
    ’は個別に水素、C1−C6アルキルであるか、または
    一緒になって、式:−CH=CH−CH=CH−で示さ
    れる2価のラジカルを形成しており;R*は有機残基で
    ある]で示される化合物の製造方法であって、式(2)
    :【化2】 [式中、Q、Q’、およびR*は上記と同意義である]
    で示される化合物と式:HNRR0(式中、R、R0は
    上記と同意義である)で示されるアミンを反応させるこ
    とからなる製造方法。
  2. 【請求項2】  式: 【化3】 [式中、QおよびQ’は個別に水素、C1−C6アルキ
    ルであるか、または一緒になって、式:−CH=CH−
    CH=CH−で示される2価のラジカルを形成しており
    ;RおよびR0は個別にC1−C6アルキル基であるか
    、またはこれらが結合している窒素原子と一緒になって
    、1またはそれ以上のC1−C6アルキルおよび/また
    はC1−C6置換アルキル基で置換されていてもよいC
    2−C7窒素含有環を形成しており、該RおよびR0基
    は光学的に純粋な形態において、合計して少なくとも1
    個の不斉中心を有しており;R*Eは少なくとも1個の
    不斉中心を含有している、光学的に純粋な形態の有機残
    基である]で示される化合物の製造方法であって、式:
    【化4】 [式中、Q、Q’、RおよびR0は上記と同意義であり
    、R*は上記と同意義であるがラセミ形である有機残基
    R*Eである]で示される化合物と酸を反応させ、次い
    で、化合物(B)から化合物(A)を分離することから
    なる製造方法。
  3. 【請求項3】  式: 【化5】 [式中、RおよびR0は個別にC1−C6アルキル基で
    あるか、またはこれらが結合している窒素原子と一緒に
    なって、1またはそれ以上のC1−C6アルキルおよび
    /またはC1−C6置換アルキル基で置換されていても
    よいC2−C7窒素含有環を形成しており;QおよびQ
    ’は個別に水素、C1−C6アルキルであるか、または
    一緒になって、式:−CH=CH−CH=CH−で示さ
    れる2価のラジカルを形成しており;R*は式: 【化6】 (式中、AはC1−C6アルキル、C1−C6置換アル
    キル、−S−(C1−C6アルキル)CO2R”、また
    は−CH2−(C1−C6アルキル)CO2R”(ここ
    にR”は水素またはカルボキシ保護基である)であり;
    A’は水素、アミド保護基、または式:−CH2CO2
    R”で示される基であるか;またはAとA’は一緒にな
    って、式:【化7】 (式中、R2は水素またはカルボキシ保護基であり;X
    はイオウ、−CH2−、または酸素であり;R1は水素
    、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−C6アルコキシ、C1
    −C6アルキル、C1−C6置換アルキル、C1−C6
    アルキルチオ、C1−C6置換アルキルチオ、C7−C
    12フェニルアルキル、C7−C12置換フェニルアル
    キル、フェニルまたは置換フェニル;式:−COR3(
    ここに、R3は水素、C1−C6アルキル、C1−C6
    置換アルキル、C7−C12フェニルアルキル、C7−
    C12置換フェニルアルキル、フェニル、置換フェニル
    、アミノ、(モノ置換)アミノ、または(ジ置換)アミ
    ノである)で示される基;式:−COOR4(ここにR
    4は水素、C1−C6アルキル、C1−C6置換アルキ
    ル、C7−C12フェニルアルキル、C7−C12置換
    フェニルアルキル、フェニル、置換フェニル、またはカ
    ルボキシ保護基である)で示される基である)を形成す
    る)]で示される化合物。
  4. 【請求項4】  式: 【化8】 [式中、R”は水素またはカルボキシ保護基である]で
    示される化合物。
  5. 【請求項5】  式: 【化9】 [式中、R”は水素またはカルボキシ保護基である]で
    示される化合物。
  6. 【請求項6】  式: 【化10】 で示される化合物。
JP3133603A 1990-05-14 1991-05-09 新規なアミノ保護基 Withdrawn JPH04226952A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52345590A 1990-05-14 1990-05-14
US523,455 1990-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04226952A true JPH04226952A (ja) 1992-08-17

Family

ID=24085088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3133603A Withdrawn JPH04226952A (ja) 1990-05-14 1991-05-09 新規なアミノ保護基

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0457512A2 (ja)
JP (1) JPH04226952A (ja)
KR (1) KR910019971A (ja)
CA (1) CA2041897A1 (ja)
HU (1) HUT57706A (ja)
IE (1) IE911611A1 (ja)
IL (1) IL98072A0 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3905966A (en) * 1973-06-18 1975-09-16 Lilly Co Eli Cephalosporin cleavage process
DE2714655A1 (de) * 1977-04-01 1978-10-05 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von hydantoinen
US4937331A (en) * 1988-03-25 1990-06-26 President And Fellows Of Harvard College Chiral azetidinone epoxides

Also Published As

Publication number Publication date
CA2041897A1 (en) 1991-11-15
IE911611A1 (en) 1991-11-20
EP0457512A2 (en) 1991-11-21
KR910019971A (ko) 1991-12-19
EP0457512A3 (ja) 1994-01-19
HU911555D0 (en) 1991-11-28
IL98072A0 (en) 1992-06-21
HUT57706A (en) 1991-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900005257B1 (ko) β-락탐 항생물질 및 그의 제조방법
JPH05201969A (ja) タキソール側鎖の不斉合成
JPH0144700B2 (ja)
FR2550533A1 (fr) Procede pour la fabrication de derives de type penem
KR950013767B1 (ko) 키랄성 아제티디논 화합물 및 이의 제조방법
JPH0557980B2 (ja)
JP4142444B2 (ja) 2−アゼチジノン誘導体の製造方法
JPH04226952A (ja) 新規なアミノ保護基
US5169945A (en) Amino protecting group
US5391728A (en) Bicyclic B-lactams intermediates having a new amino protecting group
JP2510860B2 (ja) 新規なβ−ラクタム誘導体の製造方法
US4937331A (en) Chiral azetidinone epoxides
EP0316360A1 (en) ASYMETRIC SYNTHESIS OF ENANTIOMERICALLY PURE MONOCLYCLIC $g(b)-LACTAM INTERMEDIATES
US4293493A (en) Azetidinone alcohol disulfides and process for cyclization
US5700933A (en) Chiral intermediates for the preparation of carbacephems
KR900005322B1 (ko) β-락탐 항생물질 제조용 중간체
US4335240A (en) Process for cyclization
JP3051509B2 (ja) 1−カルバセファロスポリン類の中間体およびその製造方法
JPH1077263A (ja) アゼチジノン誘導体の製造方法
JPS63185994A (ja) β−ラクタム化合物の製造法
HU205941B (en) Process for producing azetidinone intermediates containing silicium for producing 1-carba/dethia/-cephalosporing derivatives
JPS6254310B2 (ja)
JPH0222757B2 (ja)
HU212104B (en) Process for producing 3 beta-/4(s)-aryl-oxazolidine-2-one-3-il/-azetidine-2-one derivatives
JPH05310691A (ja) 新規な2−アゼチジノン誘導体およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806