JPH04226904A - 液状除草剤組成物及び雑草防除方法 - Google Patents

液状除草剤組成物及び雑草防除方法

Info

Publication number
JPH04226904A
JPH04226904A JP3114851A JP11485191A JPH04226904A JP H04226904 A JPH04226904 A JP H04226904A JP 3114851 A JP3114851 A JP 3114851A JP 11485191 A JP11485191 A JP 11485191A JP H04226904 A JPH04226904 A JP H04226904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
phosphonomethylglycine
ammonium
amount
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3114851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2944003B2 (ja
Inventor
Francois Darchy
フランソワ・ダルシイ
Jean-Claude Zobel
ジヤン−クロード・ゾベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Agrochimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Agrochimie SA filed Critical Rhone Poulenc Agrochimie SA
Publication of JPH04226904A publication Critical patent/JPH04226904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2944003B2 publication Critical patent/JP2944003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having alternatively specified atoms bound to the phosphorus atom and not covered by a single one of groups A01N57/10, A01N57/18, A01N57/26, A01N57/34

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、N−ホスホノメチルグ
リシンかまたはN−ホスホノメチルグリシン基含有化合
物を主成分とした新規な濃厚製剤に係わる。
【0002】
【従来の技術】(時にグリホセートとして知られている
)N−ホスホノメチルグリシン及び類似化合物、それら
の除草特性、並びにそれらを含有する製剤が、特に米国
特許第3,799,758号に開示されている。水に可
溶性または不溶性である多くのグリホセート誘導体が公
知であるが、実際のところごく一般的には水溶性の誘導
体を用いることが好ましく、この理由から通常開発もし
くは市販されている誘導体はN−ホスホノメチルグリシ
ンの塩、特にイソプロピルアンモニウム塩である。
【0003】最近、N−ホスホノメチルグリシン塩を主
成分とした濃厚物の開発が行なわれ(ヨーロッパ特許出
願第290,416号)、この濃厚物はN−ホスホノメ
チルグリシンを酸の形態で含有し得るが、酸の形態のN
−ホスホノメチルグリシン及び/またはその誘導体を溶
解状態または可溶化された状態で含有する場合は常に特
定種類のアルコキシル化アミンも含有することを特徴と
する。このアルコキシル化アミンは、1分子当たり12
個以下のアルコキシル基を有し、界面活性剤の特性を有
し、かつN−ホスホノメチルグリシン誘導体の除草活性
を助長するものでなければならない。このようなアルコ
キシル化アミンは、少なくとも稀釈スラリーとして10
0〜600l/haの基準量で屋外に散布する濃厚物の
製造では、公知のN−ホスホノメチルグリシン製剤中の
公知の界面活性剤より少ない量で用いることが可能であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、N−ホスホ
ノメチルグリシン、特にその水溶性塩を主成分とした組
成物もしくは(濃厚物とも呼称する)濃厚製剤を提供す
ることを目的とする。
【0005】本発明は、N−ホスホノメチルグリシンを
主成分とした組成物であって公知組成物より濃厚なもの
を提供することも目的とする。
【0006】本発明は、N−ホスホノメチルグリシンを
主成分とした濃厚組成物であって溶液状のものを提供す
ることも目的とする。
【0007】本発明は、N−ホスホノメチルグリシンを
主成分とした濃厚物であって、魚類に対する毒性に関し
酸化エチレンとアミンとの重縮合物より安全であるもの
を提供することも目的とする。
【0008】本発明は、N−ホスホノメチルグリシン塩
を主成分とした濃厚物であって、一定の無機塩、特に硫
酸アンモニウムのような活性化機能を有する無機塩と濃
厚溶液中で両立し得る界面活性剤を用いたものを提供す
ることも目的とする。
【0009】本発明は、N−ホスホノメチルグリシン(
またはその塩)を主成分とした濃厚物であって、活性化
機能を有するアンモニウム(NH4+)塩を高率で含有
するものを提供することも目的とする。
【0010】本発明は、N−ホスホノメチルグリシンを
主成分とした濃厚溶液であって、即時使用可能な組成物
の形態のものを提供することも目的とする。
【0011】本発明は、N−ホスホノメチルグリシンを
主成分とした濃厚組成物であって、一年生及び多年生の
雑草の防除に特に適するものを提供することも目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的の全部または一
部が本発明の組成物によって達成され得ることが判明し
た。本明細書中で、特に断らないかぎりパーセンテージ
は重量に基づく。また、“グリホセート等価物量”とい
う語は、総てのN−ホスホノメチルグリシン誘導体が通
常のN−ホスホノメチルグリシンの形態であった場合に
対応するN−ホスホノメチルグリシン量を意味する。
【0013】本発明の組成物は、 a)グリホセート等価物量が少なくとも40g/l(ま
たは少なくとも100g/l)となる量のN−ホスホノ
メチルグリシン及び/またはその水溶性誘導体の一つと
、 b)式
【0014】
【化2】
【0015】〔式中Rは炭素原子を4〜12個、好まし
くは4〜10個有するアルキル基であり、nは整数2〜
10、好ましくは3〜6であり、Mは水素原子か、ナト
リウム原子か、アンモニウムまたはアルキルアンモニウ
ム基である〕の界面活性剤とを c)グリホセート等価物対界面活性剤の重量比を0.3
〜6、好ましくは0.4〜3として d)溶媒の水に溶解させた水溶液から成る液状組成物で
ある。
【0016】当然ながら、b)としてはただ1種の界面
活性剤を用いても、また概してR及びnが先の規定を満
たす複数種の界面活性剤の混合物を用いてもよい。
【0017】本発明は、上述のような濃厚組成物であっ
てしかも次の諸特徴を一つ以上具えたものを提供する点
が有利である。
【0018】1)  N−ホスホノメチルグリシンが使
用溶媒での溶解限度を越えない、好ましくは50〜50
0g/l、更に好ましくは100〜400g/l(また
は120〜400g/l)の量で存在する。
【0019】2)  硝酸アンモニウム、リン酸アンモ
ニウム、スルファミン酸アンモニウム、チオシアン酸ア
ンモニウムなどのアンモニウム(NH4+)塩、好まし
くは硫酸アンモニウムを50〜400g/l、好ましく
は100〜300g/lの量で含有する濃厚溶液である
【0020】3)  稀釈スラリーを100〜600l
/haの基準量で散布すれば活性物質の基準用量が0.
125〜4.5kg/haとなるように水の入った容器
内で稀釈して用いられる。
【0021】4)  水溶液のpHが通常3〜8、好ま
しくは5.5〜7である。
【0022】他の成分の酸性度(もしくはアルカリ性度
)に起因して、水溶液のpHは上記範囲内に調節するこ
とが有利であり得る。このようなpH調節はN−ホスホ
ノメチルグリシンの沈澱を回避するうえで有用である。 本発明の組成物はN−ホスホノメチルグリシンを含有し
得るが、酸の形態のN−ホスホノメチルグリシンでは溶
解度が低いため、本発明に規定するような高濃度の溶液
が得られない恐れが有る。pHの変更は任意の塩基、好
ましくはイソプロピルアミンの添加によって行ない得る
【0023】本発明による濃厚液状組成物は普通、単に
諸成分を混合することによって調製する。
【0024】本発明の組成物には、比較的大量に用いる
上記成分以外にもあらゆる種類の添加剤、特に湿潤剤の
特性を有する界面活性剤、配合剤、接着剤、消泡剤、腐
食抑制剤及び凍結防止剤を比較的少量ずつ含有させ得る
【0025】
【実施例】本発明による溶液とその使用との非限定的な
例を以下に説明する。これらの例において、活性物質は
イソプロピルアンモニウム塩の形態のN−ホスホノメチ
ルグリシンである。
【0026】 実施例1   イソプロピルアンモニウム塩の形態の  N−ホス
ホノメチルグリシン                
     100g/l  式C4H9−O−(CH2
−CH2−O)3−P(=O)(OH)2の  界面活
性剤                       
              300g/l  イソプ
ロピルアミン                   
          pHを6〜7とする十分量  水
                         
                    1リットル
とする十分量実施例2   イソプロピルアンモニウム塩の形態の  N−ホス
ホノメチルグリシン                
     100g/l  硫酸アンモニウム    
                         
  200g/l  実施例1で用いた界面活性剤  
                    200g/
l  イソプロピルアミン             
                pHを6〜7とする
十分量  水                   
                         
 1リットルとする十分量実施例3   イソプロピルアンモニウム塩の形態の  N−ホス
ホノメチルグリシン                
     300g/l  実施例1で用いた界面活性
剤                      25
0g/l イソプロピルアミン           
                  pHを6〜7と
する十分量  水                 
                         
   1リットルとする十分量実施例4   イソプロピルアンモニウム塩の形態の  N−ホス
ホノメチルグリシン                
     300g/l  硫酸アンモニウム    
                         
  125g/l  実施例1で用いた界面活性剤  
                    125g/
l  イソプロピルアミン             
                pHを6〜7とする
十分量  水                   
                         
 1リットルとする十分量実施例1〜4の組成を有する
溶液を、 1)50℃で1ヵ月放置するのと、 2)温度を周期的に反復変更(3日間−10℃に維持後
3日間+35℃に維持)しながら1ヵ月放置するのとの
2方法で物理化学的安定性に関し試験した。
【0027】いずれの試験でも変化は、化学組成にも外
観及び物理的状態にも観察されなかった。
【0028】実施例1〜4の組成を有する、上記試験に
用いたのとは別の溶液2.5l及び5lを水300lで
稀釈し、得られたスラリーを様々な雑草に対して噴霧す
る。得られた生物学的成果もしくは除草成果は、酸化エ
チレンとアミンとの縮合物を用いた公知組成物を噴霧し
て得られる成果と同程度であった。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  a)グリホセート等価物量が少なくと
    も40g/lとなる量のN−ホスホノメチルグリシン及
    び/またはその誘導体の一つと、b)式 【化1】 〔式中Rは炭素原子を4〜12個、好ましくは4〜10
    個有するアルキル基であり、nは整数2〜10、好まし
    くは3〜6であり、Mは水素原子か、ナトリウム原子か
    、アンモニウムまたはアルキルアンモニウム基である〕
    の、活性化特性を有する界面活性剤とを含有する水溶液
    から成る液状除草剤組成物。
  2. 【請求項2】  グリホセート等価物対界面活性剤の重
    量比が0.3〜6であることを特徴とする請求項1に記
    載の組成物。
  3. 【請求項3】  グリホセート等価物対界面活性剤の重
    量比が0.4〜3であることを特徴とする請求項1に記
    載の組成物。
  4. 【請求項4】  N−ホスホノメチルグリシンがイソプ
    ロピルアンモニウム塩の形態で存在することを特徴とす
    る請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】  N−ホスホノメチルグリシンが使用溶
    媒での溶解限度を越えない50〜500g/lの量で存
    在することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項
    に記載の組成物。
  6. 【請求項6】  N−ホスホノメチルグリシンが100
    〜400g/lの量で存在することを特徴とする請求項
    1から4のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】  硝酸アンモニウム、リン酸アンモニウ
    ム、スルファミン酸アンモニウム、チオシアン酸アンモ
    ニウムなどのアンモニウム塩、好ましくは硫酸アンモニ
    ウムを50〜400g/lの量で含有する濃厚溶液であ
    ることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記
    載の組成物。
  8. 【請求項8】  アンモニウム塩を100〜300g/
    lの量で含有する濃厚溶液であることを特徴とする請求
    項1から7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 【請求項9】  稀釈スラリーを100〜600l/h
    aの基準量で散布すれば活性物質の基準用量が0.12
    5〜4.5kg/haとなるように水で稀釈して用いら
    れることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に
    記載の組成物。
  10. 【請求項10】  溶媒が水であることを特徴とする請
    求項1から9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 【請求項11】  湿潤剤の特性を有する他の界面活性
    剤、及び/または消泡剤、腐食抑制剤、金属イオン封鎖
    剤、安定剤、浸透剤、接着剤といった適当な添加剤も含
    有することを特徴とする請求項1から10のいずれか1
    項に記載の組成物。
  12. 【請求項12】  除草活性物質を5〜40%、活性化
    特性を有する1種以上の界面活性剤を0.5〜40%、
    アンモニウム塩(補助剤)を10〜50%、湿潤剤特性
    を有する1種以上の界面活性剤を0.1〜10%、適当
    な添加剤を0〜30%含有することを特徴とする請求項
    1から11のいずれか1項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】  除草活性物質を10〜30%、活性
    化特性を有する1種以上の界面活性剤を10〜20%、
    アンモニウム塩を20〜30%含有することを特徴とす
    る請求項1から12のいずれか1項に記載の組成物。
  14. 【請求項14】  請求項1から13のいずれか1項に
    記載の組成物を用いる雑草防除方法。
  15. 【請求項15】  組成物を稀釈して100〜600l
    /haの基準量で散布し、その際活性物質の基準用量は
    0.125〜4.5kg/haであることを特徴とする
    請求項14に記載の方法。
JP3114851A 1990-05-21 1991-05-20 液状除草剤組成物及び雑草防除方法 Expired - Lifetime JP2944003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9006543 1990-05-21
FR9006543A FR2662053B1 (fr) 1990-05-21 1990-05-21 Solutions herbicides a base de n-phosphonomethylglycine.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226904A true JPH04226904A (ja) 1992-08-17
JP2944003B2 JP2944003B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=9396956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3114851A Expired - Lifetime JP2944003B2 (ja) 1990-05-21 1991-05-20 液状除草剤組成物及び雑草防除方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5180414A (ja)
JP (1) JP2944003B2 (ja)
KR (1) KR100189390B1 (ja)
AT (1) ATA104091A (ja)
AU (1) AU641761B2 (ja)
BE (1) BE1005378A0 (ja)
CA (1) CA2042348C (ja)
DE (1) DE4116516C2 (ja)
DK (1) DK177064B1 (ja)
ES (1) ES2035773B1 (ja)
FR (1) FR2662053B1 (ja)
GB (1) GB2245170B (ja)
GR (1) GR910100215A (ja)
HU (1) HUT57538A (ja)
IE (1) IE911709A1 (ja)
IT (1) IT1247956B (ja)
LU (1) LU87936A1 (ja)
MY (1) MY108563A (ja)
NL (1) NL9100837A (ja)
PT (1) PT97719A (ja)
SE (1) SE9101505L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541233A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 農作物の保護のための低気泡性調製物

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703015A (en) 1990-08-09 1997-12-30 Monsanto Company Pesticidal compositions of polyoxyalkylene alkylamine surfactants having reduced eye irritation
DK169734B1 (da) * 1993-03-09 1995-01-30 Kvk Agro As Herbicidpræparat, fremgangsmåde til fremstilling heraf samt aktiverende additiv til opblanding med herbicidpræparater
US5362705A (en) * 1993-07-13 1994-11-08 Zeneca Ltd. Herbicidal formulations containing n-phosphonomethylglycine and alkyl phenol polyoxyalkylene carboxylic acid surfactant
US5525577A (en) * 1994-11-17 1996-06-11 Basf Corporation Safening effect of combinations of glyphosate and acifluorfen
US5543383A (en) * 1994-12-30 1996-08-06 Hampshire Chemical Corp. Herbicidal compositions comprising solutions of glyphosate and polyurea and/or polyurethane
US5843866A (en) * 1994-12-30 1998-12-01 Hampshire Chemical Corp. Pesticidal compositions comprising solutions of polyurea and/or polyurethane
DE19752552A1 (de) 1997-11-27 1999-06-02 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Tensidsysteme für flüssige wässrige Zubereitungen
FR2782244B1 (fr) * 1998-08-12 2000-09-15 Rhodia Chimie Sa Formulations phytosanitaires a forte teneur en matiere active
BR0013328A (pt) * 1999-08-18 2002-04-02 Huntsman Spec Chem Corp Fosfato de ester à base de adjuvantes de surfactante e suas composições
WO2001026463A1 (en) * 1999-10-13 2001-04-19 Nufarm Limited Adjuvant for a herbicidal composition
US6541424B2 (en) 2000-08-07 2003-04-01 Helena Chemical Company Manufacture and use of a herbicide formulation
WO2006069794A2 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Rhodia Chimie Herbicidal composition comprising an aminophosphate or aminophosphonate salt, a betaine and an amine oxide
EP2687090B1 (en) 2005-11-14 2018-01-31 Solvay USA Inc. Herbicide compositions and methods for using such compositions
WO2008066611A2 (en) 2006-10-16 2008-06-05 Rhodia Inc. Agricultural adjuvant compositions. pesticide compositions. and methods for using such compositions
FR2914647B1 (fr) * 2007-04-05 2011-10-21 Rhodia Recherches Et Tech Copolymere comprenant des unites betainiques et des unites hydrophobes et/ou amphiphiles,procede de preparation,et utilisations.
US20110009269A1 (en) * 2007-11-07 2011-01-13 Rhodia Operations Herbicidal composition comprising an aminophosphate or aminophosphonate salt and a viscosity reducing agent
US8987172B2 (en) * 2009-06-14 2015-03-24 Pedro Manuel Brito da Silva Correia Herbicide containing glyphosate and a surfactant consisting essentially of a polyalkoxylated alkylamine wherein the alkyl group is branched
US8748344B2 (en) 2009-07-14 2014-06-10 Rhodia Operations Agricultural adjuvant compositions, pesticide compositions, and methods for using such compositions
FR2949116B1 (fr) 2009-08-13 2012-08-31 Rhodia Operations Composition de nettoyage de graffiti
US20110071027A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Volker Heide High strength aqueous glyphosate salt concentrates and methods
WO2012021164A2 (en) 2010-08-10 2012-02-16 Rhodia Operations Agricultural pesticide compositions
BR102012028537B1 (pt) 2012-11-07 2018-10-23 Oxiteno S/a Industria E Comércio composição surfactante, formulação herbicida contendo glifosato, e, uso da formulação herbicida contendo glifosato

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3799758A (en) * 1971-08-09 1974-03-26 Monsanto Co N-phosphonomethyl-glycine phytotoxicant compositions
US4313847A (en) * 1978-06-15 1982-02-02 Ici Americas Inc. Surfactant compositions
JPS60193904A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Sumitomo Chem Co Ltd 水中懸濁型農薬製剤
DE3614788A1 (de) * 1986-05-02 1987-11-05 Hoechst Ag Herbizide emulsionen
FR2601259B1 (fr) * 1986-07-11 1990-06-22 Rhone Poulenc Chimie Nouvelles compositions tensio-actives a base d'esters phosphoriques leur procede de preparation et leur application a la formulation de matieres actives.
JPH072608B2 (ja) * 1986-12-04 1995-01-18 モンサント コンパニ− 水性濃厚除草剤配合物
ATE90835T1 (de) * 1987-04-29 1993-07-15 Monsanto Europe Sa Formulierungen von glyphosat.
JP2606300B2 (ja) * 1988-07-08 1997-04-30 住友化学工業株式会社 除草組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541233A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 農作物の保護のための低気泡性調製物

Also Published As

Publication number Publication date
AU7713191A (en) 1991-11-21
GR910100215A (el) 1992-07-30
GB2245170A (en) 1992-01-02
GB2245170B (en) 1994-02-09
JP2944003B2 (ja) 1999-08-30
PT97719A (pt) 1992-02-28
ES2035773A1 (es) 1993-04-16
BE1005378A0 (fr) 1993-07-06
IT1247956B (it) 1995-01-05
DK93191D0 (da) 1991-05-16
IE911709A1 (en) 1991-12-04
LU87936A1 (fr) 1992-12-15
CA2042348C (en) 1997-12-30
FR2662053B1 (fr) 1992-08-07
HUT57538A (en) 1991-12-30
MY108563A (en) 1996-10-31
ES2035773B1 (es) 1994-04-01
ATA104091A (de) 1994-07-15
US5180414A (en) 1993-01-19
ITMI911395A0 (it) 1991-05-21
DE4116516A1 (de) 1991-11-28
SE9101505L (sv) 1991-11-22
DK93191A (da) 1991-11-22
GB9110926D0 (en) 1991-07-10
DE4116516C2 (de) 2002-01-10
KR910019506A (ko) 1991-12-19
KR100189390B1 (ko) 1999-06-01
SE9101505D0 (sv) 1991-05-17
CA2042348A1 (en) 1991-11-22
DK177064B1 (da) 2011-05-09
FR2662053A1 (fr) 1991-11-22
ITMI911395A1 (it) 1992-11-21
NL9100837A (nl) 1991-12-16
HU911678D0 (en) 1991-11-28
AU641761B2 (en) 1993-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04226904A (ja) 液状除草剤組成物及び雑草防除方法
JP3773948B2 (ja) 除草剤組成物
AU632900B2 (en) Glyphosate compositions and their use
AU658150B2 (en) Improved formulations
HUT54023A (en) Process for producing liquide plant protecting composition
NZ277716A (en) Pesticidal concentrate comprising c6-22 fatty acid for the reduction or elimination of eye irritation
ZA200405633B (en) Concentrated aqueous phytopathological formulation comprising a herbicide and a betaine type surfactant
CA2239090A1 (en) Herbicidal and plant growth regulant compositions and the use thereof
US5116401A (en) Herbicide and method with the glyphosate-urea adduct of sulfuric acid
EP0042854A4 (en) HERBICIDE COMPOSITIONS CONTAINING N- (PHOSPHONOMETHYL) -GLYCIN.
EP0902622B1 (en) Herbicidal and plant growth regulant compositions and their use
EP0902621B1 (en) Herbicidal and plant growth regulant compositions and their use
HU202062B (en) Herbicide composition containing more active components
JPS604112A (ja) 除草剤組成物
GB2095114A (en) Antifungal compositions based on phosphorous acid derivatives, and their application to the protection of plants
AU674464B2 (en) Herbicidal composition
WO1997036494A1 (en) Herbicidal and plant growth regulant compositions and their use
JPH0791167B2 (ja) 除草剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term