JPH04225996A - グリコシダーゼ触媒作用による複合糖質の合成法 - Google Patents

グリコシダーゼ触媒作用による複合糖質の合成法

Info

Publication number
JPH04225996A
JPH04225996A JP3119125A JP11912591A JPH04225996A JP H04225996 A JPH04225996 A JP H04225996A JP 3119125 A JP3119125 A JP 3119125A JP 11912591 A JP11912591 A JP 11912591A JP H04225996 A JPH04225996 A JP H04225996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
alkoxy
alkylmercapto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3119125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3058715B2 (ja
Inventor
Wolfgang Holla
ヴオルフガング・ホラー
Manfred Schudok
マンフレート・シユドク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH04225996A publication Critical patent/JPH04225996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058715B2 publication Critical patent/JP3058715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • C07H15/10Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical containing unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/18Acyclic radicals, substituted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K9/001Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence having less than 12 amino acids and not being part of a ring structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】複合糖質(glyco conj
ugate)(糖タンパク質、グリコスフィンゴ脂質、
グリコホスホ脂質)は腫瘍発生、細菌およびウイルス感
染、細胞−細胞認識、細胞成長および細胞分化のような
生物学的認識過程において中心的な役割を果たす。それ
らは血液型分類の基準になりそして種々の巨大分子物質
および医薬の内部移行に関与している。すなわち、糖タ
ンパク質利用の重要な領域は例えば薬物の標的器官への
選択的取り込みおよびタンパク質加水分解による分解か
らの医薬保護にある(H. Schachter, C
linical Biochemistry 17, 
(1984)3;N. Sharon, Trends
 Biochem. Sci. 9(1984)198
;S. Hakamori, Cancer Res.
 45(1985)2405;S. Hakamori
, Scientific American 254
(1986)No. 5, 32)。
【0002】複合糖質の前記機能の背景を考慮すれば、
該複合糖質の合成は特に興味ある問題である。
【0003】
【従来の技術】糖タンパク質中のペプチドおよび炭水化
物部分は通常ともに共有結合で結合されている。多種の
構造にもかかわらず、結合部分は特徴的であって変化は
僅かであるにすぎない。性質上、結合には3つの主要な
型がある。すなわちN−アセチルグルコサミンとアスパ
ラギンのアミド官能基との間のグリコシド結合、N−ア
セチルガラクトサミンとセリンまたはスレオニンのヒド
ロキシル官能基との間のa−O−グリコシド結合および
種々のヒドロキシアミノ酸へのキシロースまたはガラク
トースのb−O−グリコシド結合である。
【0004】さらに、セリン様セラミド部分へのグルコ
ースのb−O−グリコシド結合はいくつかの興味深いグ
リコスフィンゴ脂質中に見出される。セラミドはスフィ
ンゴシン〔(2S,3R,4E)−2−アミノ−4−オ
クタデセン−1,3−ジオール〕、デヒドロスフィンゴ
シン(スフィンガニン)またはフィトスフィンゴシン(
4−D−ヒドロキシスフィンガニン)からなり、それら
は2−アミノ基上において長鎖脂肪酸(C14〜C26
)でアシル化されている(Y.−T. Li,S.−C
. Li, Adv. Carbohydr. Che
m. Biochem. 40(1982)235)。
【0005】すなわち、複合糖質の化学合成における主
要な問題はオリゴ糖を得るための単糖単位の立体選択的
および位置選択的連続結合、アグリコンを得るためのグ
リコシド結合の立体選択的形成およびとりわけ、アグリ
コン例えばペプチドまたはセラミドの合成である。
【0006】これらの問題に対する解決には、たとえ比
較的小さなグリコペプチドの場合でさえ、炭水化物およ
びペプチド化学からの好適な保護基の組合せを用いた精
巧な合成手法が必要である。例えば化学的な糖タンパク
質合成は多段、時間浪費の反応であることが多く、保護
基全てが除去された目的物質は少量だけしか得られない
ことが多い〔H. Kunz, Angew. Che
m. 99(1987)297−311;R.R. S
chmidt, “Stereochemistry 
of Organic and Bioorganic
 Transformations”, W. Bar
tmannand K.B. Sharpless, 
ed. p. 169, Verlag Chemie
 Weinheim(1987);H.Paulsen
 et al. Starch/Staerke 40
(1988)465−472〕。
【0007】これらの物質の合成には今日、オリゴ糖生
合成からの酵素がますます使用されている。これに関連
した高い立体−および位置選択性並びに複雑な保護基化
学の回避はしばしば多段の化学合成に比べて良好な収率
を可能にする。
【0008】ところで、化学酵素的な糖タンパク質合成
が最近になって初めて文献に記載された〔C. Aug
e, C. Gautheron and H. Po
ra, Carbohydr, Res. 193, 
288 (1989);J. Thien and T
. Wiemann, Angew. Chem. 1
02, 78(1990);C. Unverzagt
, H. Kunz and J.C. Paulso
n, J. Am. Chem. Soc. 112,
9308(1990)〕。これらは炭水化物部分での酵
素によるグリコシド化、すなわちペプチドもしくはアミ
ノ酸および糖の化学的に合成された複合体の糖−糖結合
を介しての延長を伴っている。
【0009】糖結合を形成するのに用いる酵素はグリコ
シルトランスフェラーゼである。これらはグリコシルド
ナーおよびその受容体に関して極めて特異的であるとみ
なされており、そしてグリコシド化のためには活性化糖
例えばUDP−グルコースを必要とする。しかし、グリ
コシルトランスフェラーゼおよび活性化糖を得ることが
困難であるためにインビトロでの広範な使用またはより
大規模な合成は不可能である。
【0010】単糖またはオリゴ糖とアミノ酸またはペプ
チドとの、酵素結合による糖ペプチド(複合糖質)の調
製的合成は、今日ではトランスフェラーゼまたはその他
の酵素のいずれかを用いた場合についても記載はない〔
G.M. Whitesides et al., T
etrahedron 45(1989), 5365
−5422〕。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】グリコシダーゼは天然
系においてグリコシド結合の加水分解を触媒作用する。 最近グリコシダーゼはますます、加水分解反応の反転に
より、さらにまたグリコシドの調製的合成のために使用
されている(R. Wallenfels, R. W
eil, “The Enzymes”, 3. Ed
.;Boyer, P.D. (Ed);Academ
ic Press, New York 1972, 
Vol. VII, p. 618;J.E.G. B
arnett, Int. J. Biochem. 
6(1975)321−328;G.M. White
sides et al., Tetrahedron
 45(1989)5365−5422;Kurt G
. Nilsson, Trends in Biot
echn. 1988, 256)。ヌクレオフィルと
して用いられるヒドロキシル化合物は、簡単な第1また
は第2アルコール、いくつかの単糖類およびある場合に
はまたステロイド類でもある。これらの合成の主要な不
利点は低収量にありそして多くの場合には副生成物の生
成にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によればD−およ
びL−セリン並びにD−およびL−セリン誘導体が良好
なヌクレオフィルとして同様に作用しうることが見出さ
れた。これにより初めて、本来この種の生成物用に意図
されていない酵素を用いてヒドロキシアミノ酸またはそ
れらの誘導体と単糖類とのインビトロでのグリコシド結
合を行わせることが可能になる。すなわち、複合糖質が
グリコシダーゼを用いて糖類をD−およびL−セリン、
D−およびL−セリン誘導体並びにD−およびL−セリ
ンペプチドと直接結合させることにより合成されうるこ
とを初めて証明することができるようになった。これは
、グリコシダーゼがN−含有単糖類似体例えば1−デオ
キシノジリマイシン〔N. Peyrieras et
 al., Embo J. 2, 823(1983
)〕、二環式N−含有化合物例えばスワインソニン〔8
α,β−インドリジジン−1α,2α,8β−トリオー
ル;R.T. Schwarz, R. Datema
, Trends Biochem. Sci. 9,
 32(1984)〕により、しかしまたN−含有アル
コール例えばエタノールアミン〔R. Wallenf
els, R. Weil. “The Enzyme
s”, 3. Ed.;Boyer, P.D.(Ed
);Academic Press, New Yor
k 1972, Vol. VII, p. 618〕
により阻害されるので特に意外である。すなわち、アミ
ノ酸およびそれらの誘導体もまた阻害剤として作用しう
るかもしれなかった。
【0013】一部には、得られた化合物は部分的に保護
された天然の複合糖質に相当するか、または特に後者の
変形物を示しそしてより大きな複合体用の合成プレカー
サーとして使用されうる。
【0014】
【発明の構成】すなわち、本発明は式I
【化6】 の複合糖質の製造方法に関する。その方法はグリコシダ
ーゼの存在下で式II
【0015】
【化7】 (式中R1はフッ素、ヒドロキシル基、1〜5個の炭素
原子を有するアルコキシ基、2〜5個の炭素原子を有す
るアルケニルオキシ基、6〜10個の炭素原子を有する
アリールオキシ基であるか、または酸素原子を介して結
合されている炭水化物残基である)の化合物を式III
【0016】
【化8】 〔式中R2はアミノ保護基でありそしてR3はヒドロキ
シル基;アルコキシまたはアルキルメルカプト基または
アルケニルオキシ基(これらの各々は1〜18個の炭素
原子を有しそしてハロゲンまたはシアノにより置換され
うる);アリールオキシ基(これは6〜10個の炭素原
子を有しそしてそれぞれ1〜5個の炭素原子を有するア
ルキル、アルコキシ、アルキルメルカプト、およびニト
ロ基により置換されうる);または −NHR4(ここ
でR4は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基である
かまたは式IV
【0017】
【化9】 の基または式VまたはVI
【0018】
【化10】 のジ−またはトリペプチド残基であって、ここでR5は
ヒドロキシル基、各場合1〜5個の炭素原子を有しそし
てハロゲンまたはシアノにより置換されうるアルコキシ
、アルキルメルカプトまたはアルケニルオキシ基、また
は6〜10個の炭素原子を有しそして各場合に1〜5個
の炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、アルキルメ
ルカプト、およびニトロ基により置換されうるアリール
オキシ基であり、そしてR6、R7およびR8は同一で
あるかまたは相異なっていて水素であるか、または1〜
10個の炭素原子を有しそしてハロゲン、ヒドロキシル
、アルコキシ、メルカプト、アルキルメルカプト、アリ
ールまたはヘテロアリールにより置換されうる直鎖状、
分枝鎖状または環状のアルキルまたはアルケニル基であ
る)である〕の化合物とインキュベートすることからな
る。
【0019】グルコース、ガラクトースおよびマンノー
スが式IIの化合物として可能でありかつ好ましい。式
IIのR1位のアルコキシ基としてはメトキシ基を用い
るのが好ましいし、アルケニルオキシ基としてはアリル
オキシまたはビニルオキシ基を用いるのが好ましい。ア
リールオキシ基は電子求引性置換基例えばニトロまたは
シアノ基、またはハロゲンにより置換されうる。フェノ
キシ、o−またはp−ニトロフェノキシまたはジニトロ
フェノキシ基を用いるのが好ましい。R1位の炭水化物
残基により形成される糖はマルトースまたはラクトース
であるのが好ましい。R1は特に好ましくはフッ素また
はp−またはo−ニトロフェノキシ基である。
【0020】式IIIのR2位中の保護基としてはペプ
チドおよび糖ペプチド化学で慣用のアミノ保護基例えば
アシル基例えば長鎖脂肪酸のアシル基およびアルキル−
またはアリールオキシカルボニル基を用いることが本質
的に可能である。使用できる保護基は例えばH. Hu
bbuch, Kontakte 3/79, pag
e 14, T.W. Greene, Protec
tive Groups in Organic Sy
nthesis, John Wiley & Son
s 1981, p223ffまたはHouben−W
eyl, Vol. 15/1 p. 46の論文中に
記載されている。用いるのに好ましいのはベンジルオキ
シカルボニル(Z)、アリルオキシカルボニル(Alo
c)および第三ブチルオキシカルボニル(Boc)並び
にトリクロロエトキシカルボニル、ホルミル、アセチル
、クロロアセチル、トリフルオロアセチル、フェナセチ
ル、ベンゾイルまたは6〜24個の炭素原子を有する長
鎖脂肪酸のアシル基である。
【0021】R3位の基および式IV−VI中のR5は
メトキシ、メトキシメチル、ベンジルオキシメチル、メ
チルメルカプトメチル、エトキシ、クロロエトキシ、ブ
ロモエトキシもしくはシアノエトキシ、およびビニルオ
キシ基およびペプチド化学での慣用カルボキシル保護基
(Houben−Weyl. Vol. 15/1, 
p. 315ff)例えばベンジルオキシ、トリクロロ
エトキシ、p−ニトロベンジルオキシ、p−メトキシベ
ンジルオキシ、ピペロニルオキシ、アリルオキシまたは
第三ブチルオキシおよび第三ブチルジメチルシリルオキ
シ基であるのが好ましい。
【0022】R3がアミノ基NHR4である場合には、
R4は式IVおよびVの基であるのが好ましい。式中R
6およびR7は同一であるかまたは相異なっていて、水
素であるかまたは1〜10個の炭素原子を有しそしてハ
ロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、アルコキシ、アル
キルメルカプト、アリールまたはヘテロアリールにより
置換されうる直鎖、分枝鎖状または環状のアルキルまた
はアルケニル基である。R6およびR7の置換基は本質
的には中性、脂肪族、芳香族または環状α−アミノ酸の
側鎖である。式IIIの化合物として使用されるのが特
に好ましいのはZ−Ser−Oアリル、Z−Ser−A
la−OMe、Z−Ser−Leu−OMe、Aloc
−Ser−Gly−OEtCl、Boc−Ser−Oア
リルおよびAloc−Ser−Phe−OMeである。 式IIIの化合物中のR2が6〜24個の炭素原子を有
する長鎖脂肪酸のアシル基でありそしてR3が6〜18
個の炭素原子を有するアルコキシ基である場合には、式
IIIの化合物はスフィンゴシンまたはスフィンガニン
と構造上類似している化合物であって、それはグリコシ
ダーゼの触媒作用による、グリコスフィンゴ脂質合成の
ためのモデル物質として興味深い。
【0023】式IIおよびIIIの各基質は購入されう
る(例えばニトロフェニルグリコシド類)かまたはそれ
自体知られた手法によって容易に製造されうる(F. 
Micheel, A.Klimer, Adv. C
arbohydr. Chem. 16, 85(19
61);ドイツ国特許出願公開公報第3040805号
および第3432565号各明細書によるグリコシルフ
ルオライド類;Houben−Weyl, Volum
es 15/Iおよび15/IIに記載の各手法による
アミノ酸およびペプチド並びに保護された誘導体)かの
いずれかである。
【0024】式IIの化合物および式IIIの化合物は
4:1〜1:10、好ましくは3:2〜1:4の割合で
用いることができる。グリコシルドナーIIIのミリモ
ル当たり4〜40単位の酵素を用いるのが好都合である
【0025】反応はpH5.0〜8.0、有利にはpH
6.0〜7.5で行うことができる。使用しうる緩衝液
はHEPES、TRICIN、TAPS、MES、TE
SおよびMOPS、CHES、TRIS並びにりん酸カ
リウムおよびりん酸ナトリウム緩衝液である。モル濃度
は0.01〜1.0好ましくは0.01〜0.1である
べきである。さらに、温度は約−30℃〜50℃好まし
くは20℃〜35℃で保持されるべきである。酵素は温
度が50℃以上に増加するにつれ、ますます不可逆的に
不活化する。培養時間は1〜30時間であることができ
る。
【0026】使用するのに有利な酵素は酵母および甘扁
桃からのグルコシダーゼ、大腸菌、コーヒー豆、ウシの
精巣およびアスペルギルスニガー(Aspergill
us niger)からのガラクトシダーゼ、アーモン
ド、タチナタマメおよびカタツムリアセトン粉末からの
マンノシダーゼ、アスペルギルスオリゼ(Asperg
illus oryzae)、バチルスズブチリス(B
acillus subtilis)およびブタの膵臓
からのアミラーゼ、アスペルギルスニガー(Asper
gillus niger)からのアミログルコシダー
ゼおよびトランスグルコシダーゼである。
【0027】グルコシルドナーがグルコースまたは1−
グルコ−ヘキソピラノシドである場合には、グルコシダ
ーゼを酵素として使用することが特に好ましい。しかし
、ガラクトースもしくは1−ガラクト−ヘキソピラノシ
ド、またはマンノースもしくは1−マンノ−ヘキソピラ
ノシドが用いられる場合には、使用するのが有利な酵素
はガラクトシダーゼまたはマンノシダーゼである。すな
わちグルコシルドナーIIの場合には比較的広範な基質
特異性があるので、式IIIの化合物の選択に融通性が
ある。すなわち、多数の相異なるN−およびカルボキシ
ル−保護基を自由に併用することができる。
【0028】基質IIおよびIIIの溶解を改善するに
は、酵素活性への悪影響が全くないかまたはほんの僅か
である溶媒を用いることが可能である。これらの例には
アセトン、ジメトキシエタン、ジグライムがあるが、特
にジイソプロピルエーテルおよび第三ブチルメチルエー
テル、トルエンおよびキシレンがある。また、使用する
酵素と生理学的に融和性である塩を加えることにより反
応速度を増大させることも可能である。このような塩の
例としてはMnSO4、CaCl2、KCl、NaBr
、LiCl、LiBrおよびKMnO4があるが、Ni
SO4およびMgCl2がより好ましい。
【0029】本発明により用いられるグリコシダーゼは
、水溶液中において遊離の水溶性酵素としてまたは慣用
法により担体に結合された水に不溶性形態で(ドイツ国
特許出願公開公報第2732301号参照)用いること
ができる。酵素が固定化形態で用いられる場合には、こ
れはバッチ法および連続法の両手法で実施されうる。
【0030】反応の進行はHPLC〔ODS−Hype
rsil 5μm4.6×250mm、MeOH−H2
O、Bioselect 100/10−8 250×
4.6mm、CH3CN−H2O〕によりまたはTLC
〔CHCl3/Hex/MeOH=3:1:1〕により
追跡されうる。
【0031】その後の後処理は例えば、トルエンまたは
ジイソプロピルエーテルでの抽出、XAD吸着剤(例え
ばXAD−2)での処理によるニトロフェノールの除去
、水性相の凍結乾燥およびクロマトグラフィー例えば調
製用薄層クロマトグラフィー、シリカゲルでのクロマト
グラフィー(フラッシュまたは慣用の)、フラッシュク
ロマトグラフィーまたはEurosil Biosel
ect 100−30 Cl8(Knauer社製)も
しくはLiChroPrep RP 18(Merck
社製)でのMPLCおよびSephadex LH20
(Pharmacia社製)もしくはBiogel P
2 100−200メッシュ(BioRad社製)での
クロマトグラフィーによる精製によって実施される。ま
た、最初に反応溶液を凍結乾燥し次に固形残留物をメタ
ノールで抽出することも可能である。その場合メタノー
ル溶液の濾過および濃縮の次にはさらに精製するために
前記のクロマトグラフィー手法を使用することができる
【0032】
【実施例】以下に本発明を説明するために実施例を記載
する。
【0033】実施例  1 大腸菌由来のβ−ガラクトシダーゼ(50μlの(NH
4)2SO4懸濁液、Boehringer Mann
heim社製)75Uを、りん酸カリウム緩衝液(0.
1M、pH=7;10mM MgCl2)100ml中
のo−ニトロフェニルβ−ガラクトシド 1.24g(
4.1ミリモル)および(L)−Z−セリンエチルエス
テル2.0g(7.5ミリモル)に加え、その混合物を
室温で5時間撹拌した。凍結乾燥し、残留物をメタノー
ルで抽出し次いでシリカゲルでのフラッシュクロマトグ
ラフィー(MeOH/CH2Cl2/ヘキサン=1:6
:6)に付しそして最後に調製用薄層クロマトグラフィ
ー(MeOH/CHCl3/ヘキサン=2:6:6)に
より精製して目的の複合糖質300mg(17%)を得
た。これは1H/13C−NMRによれば純粋な化合物
であった。 13C−NMR(DMSO−d6、75MHz、δ p
pm表示): Cl(Gal):104.03(β) FAB−MS:MH+=430
【0034】実施例  2 大腸菌由来のβ−ガラクトシダーゼ(100μlの(N
H4)2SO4懸濁液、Boehringer Man
nheim)150Uを、りん酸カリウム緩衝液(0.
07M、pH=7;10mM MgCl2)200ml
中のo−ニトロフェニルβ−ガラクトシド 2.5g(
8.3ミリモル)および(L)−Z−セリンアリルエス
テル8.0g(28.7ミリモル)に加え、その混合物
を室温で24時間撹拌した。凍結乾燥、メタノールでの
残留物の抽出およびシリカゲルでのカラムクロマトグラ
フィー(MeOH/CH2Cl2/ヘキサン=1:6:
2)による後処理を行って目的の複合糖質435mg(
12%)を得た。 13C−NMR(DMSO−d6、75MHz、δ p
pm表示): Cl(Gal):104.06(β) FAB−MS:MH+=442
【0035】実施例  3 o−ニトロフェニルβ−ガラクトシド124mg(0.
41ミリモル)および(L)−Z−セリンアリルエステ
ル200mg(0.72ミリモル)をりん酸カリウム緩
衝液(0.07M、pH=7.0;10mM MgCl
2)10ml中において大腸菌由来のβ−ガラクトシダ
ーゼ(5μlの(NH4)2SO4懸濁液、Boehr
inger Mannheim社製)7.5Uとともに
50℃で2 1/4時間撹拌した。凍結乾燥しついで調
製用薄層クロマトグラフィー(MeOH/CHCl3/
ヘキサン=2:2:6)に付して予想されたグリコシド
22mg(12%)を得た。分光学上のデータは実施例
2に相当した。
【0036】実施例  4 o−ニトロフェニルβ−ガラクトシド225mg(0.
85ミリモル)および(L)−Z−セリンアリルエステ
ル500mg(1.8ミリモル)をりん酸カリウム緩衝
液(0.07M、pH=7.0;10mM MgCl2
)20ml中において大腸菌由来のβ−ガラクトシダー
ゼ(10μlの(NH4)2SO4懸濁液、Boehr
inger Mannheim社製)15Uとともに室
温で2 1/4時間撹拌した。凍結乾燥し、残留物をメ
タノールで抽出しついでメタノールを用いてSepha
dex LH20(カラム 60×2.5cm)でクロ
マトグラフィーに付した。目的生成物34mg(9%)
が得られた。 分光学上のデータは実施例2に相当した。
【0037】実施例  5 大腸菌由来のβ−ガラクトシダーゼ(50μlの(NH
4)2SO4懸濁液、Boehringer Mann
heim社製)75UをTRIS緩衝液(0.1M、p
H=7.2)50ml中においてo−ニトロフェニルβ
−ガラクトシド 538mg(1.78ミリモル)およ
び(D)−Z−セリンアリルエステル1.07g(3.
84ミリモル)に加え、その混合物を室温で6.5時間
撹拌した。凍結乾燥し、次いで水を用いたBiogel
 P2(100〜200メッシュ、カラム50×3cm
)でのクロマトグラフィーそしてMeOH/CHCl3
/ヘキサン=1:3:1を用いたシリカゲルでのクロマ
トグラフィーに付した。目的の複合糖質が95mg(1
2%)の収量で得られた。 13C−NMR(DMSO−d6、75MHz、δ p
pm表示): FAB−MS:MH+=442
【0038】実施例  6 大腸菌由来のβ−ガラクトシダーゼ(50μlの(NH
4)2SO4懸濁液、Boehringer Mann
heim社製)75UをTRIS緩衝液(0.01M、
pH=7.2)50ml中においてo−ニトロフェニル
β−ガラクトシド 542mg(1.8ミリモル)およ
び(L)−Z−セリンエチルエステル1.06g(3.
8ミリモル)に加え、その混合物を室温で5.5時間撹
拌した。次に凍結乾燥、水によるBiogel P2(
100〜200メッシュ、カラム50×3cm)および
CHCl3/MeOH/ヘキサン(3:1:1)による
シリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製を実施し
た。目的グリコシド78mg(10%収率)が得られた
。 分光学上のデータは実施例1に相当した。
【0039】実施例  7 o−ニトロフェニルβ−ガラクトシド532mg(1.
77ミリモル)および(L)−Boc−セリンアリルエ
ステル1.02g(4.16ミリモル)をTRIS緩衝
液(0.01M、pH=7.2)50ml中において大
腸菌由来のβ−ガラクトシダーゼ(50μlの(NH4
)2SO4懸濁液、Boehringer Mannh
eim社製)75Uとともに室温で5.5時間撹拌した
。凍結乾燥し、水を用いたBiogel P2(100
〜200メッシュ、カラム50×3cm)でのクロマト
グラフィーおよびCHCl3/MeOH/ヘキサン(3
:1:1)を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィー
に付して目的の複合糖質130mg(18%)を得た。
【0040】この化合物はTLC、1H/13C−NM
RおよびFAB−MSによれば純粋であった。 13C−NMR(DMSO−d6、75MHz、δ p
pm表示): Cl(Gal):104.01(β) FAB−MS:MH+=408
【0041】実施例  8 p−ニトロフェニルα−マンノシド391mg(1.3
ミリモル)および(L)−Z−セリンアリルエステル7
14mg(2.9ミリモル)をTRIS緩衝液(pH6
、0.01M)35ml中においてα−マンノシダーゼ
(タチナタマメから、Sigma社製)22U(220
μlの(NH4)2SO4懸濁液)とともに室温で3.
5時間撹拌した。凍結乾燥し、Emosil−Bios
elect(アセトニトリル/水 40:60中の10
0−30 C18)90gでのクロマトグラフィーおよ
びシリカゲル(CHCl3/メタノール/ヘキサン 3
:1:1)でのクロマトグラフィーに付して目的の生成
物22g(4%)を得た。これは1H/13C−NMR
およびFAB−MSによれば純粋であった。 13C−NMR(DMSO−d6、75MHz、δ p
pm表示): Cl(Man):100.61(α) FAB−MS:MH+=442
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  グリコシダーゼの存在下で式II【化
    1】 (式中R1はフッ素、ヒドロキシル基、1〜5個の炭素
    原子を有するアルコキシ基、2〜5個の炭素原子を有す
    るアルケニルオキシ基、6〜10個の炭素原子を有する
    アリールオキシ基であるか、または酸素原子を介して結
    合されている炭水化物残基である)の化合物を式III
    【化2】 〔式中R2はアミノ保護基でありそしてR3はヒドロキ
    シル基;アルコキシまたはアルキルメルカプト基または
    アルケニルオキシ基(これらの各々は1〜18個の炭素
    原子を有しそしてハロゲンまたはシアノにより置換され
    うる);アリールオキシ基(これは6〜10個の炭素原
    子を有しそしてそれぞれ1〜5個の炭素原子を有するア
    ルキル、アルコキシ、アルキルメルカプト、およびニト
    ロ基により置換されうる);または −NHR4(ここ
    でR4は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基である
    かまたは式IV 【化3】 の基または式VまたはVI 【化4】 のジ−またはトリペプチド残基であって、ここでR5は
    ヒドロキシル基、各場合1〜5個の炭素原子を有しそし
    てハロゲンまたはシアノにより置換されうるアルコキシ
    、アルキルメルカプトまたはアルケニルオキシ基、また
    は6〜10個の炭素原子を有しそして各場合に1〜5個
    の炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、アルキルメ
    ルカプト、およびニトロ基により置換されうるアリール
    オキシ基であり、そしてR6、R7およびR8は同一で
    あるかまたは相異なっていて水素であるか、または1〜
    10個の炭素原子を有しそしてハロゲン、ヒドロキシル
    、アルコキシ、メルカプト、アルキルメルカプト、アリ
    ールまたはヘテロアリールにより置換されうる直鎖状、
    分枝鎖状または環状のアルキルまたはアルケニル基であ
    る)である〕の化合物とインキュベートすることからな
    る式I 【化5】 の複合糖質の製造方法。
  2. 【請求項2】  式IIにおいてR1がフッ素、メトキ
    シ基、アリルオキシ基、ビニルオキシ基、フェノキシ基
    、o−またはp−ニトロフェノキシ基またはジニトロフ
    ェノキシ基である化合物を用いる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】  式IIIにおいてR2がベンジルオキ
    シカルボニル、アリルオキシカルボニル、第三ブチルオ
    キシカルボニル、ホルミル、アセチル、クロロアセチル
    、トリフルオロアセチル、フェナセチル、ベンゾイルま
    たは6〜24個の炭素原子を有する長鎖脂肪酸のアシル
    基である化合物を用いる請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】  式IIIにおいてR3がメトキシ、メ
    トキシメチル、ベンジルオキシメチル、メチルメルカプ
    トメチル、エトキシ、クロロエトキシ、ブロモエトキシ
    もしくはシアノエトキシ、ベンジルオキシ、p−ニトロ
    ベンジルオキシ、p−メトキシベンジルオキシ、ピペロ
    ニルオキシ、アリルオキシもしくはビニルオキシおよび
    第三ブチルオキシもしくは第三ブチルジメチルシリルオ
    キシであるか、またはR3が基NHR4である場合には
    R4が式IVまたはV(式中R5はR3で定義した意味
    を有する)の基であり、R3およびR5は同一であるか
    または相異なることができる化合物を用いる請求項1ま
    たは3記載の方法。
  5. 【請求項5】  式IIおよび式IIIの各化合物が4
    :1〜1:10の比で用いられる請求項1〜4のいずれ
    か1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】  反応を5.0〜8.0のpH範囲で行
    う請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】  反応を−30〜50℃の温度で行う請
    求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】  酵母および甘扁桃からのグルコシダー
    ゼ、大腸菌、アスペルギルスニガー(Aspergil
    lus niger)、コーヒー豆またはウシの精巣か
    らのガラクトシダーゼ、カタツムリアセトン粉末形態で
    のβ−マンノシダーゼまたはタチナタマメまたはアーモ
    ンドからのα−マンノシダーゼ、アスペルギルスオリゼ
    (Aspergillus oryzae)、バチルス
    ズブチリス(Bacillus subtilis)ま
    たはブタの膵臓からのアミラーゼまたはアスペルギルス
    ニガーからのアミログルコシダーゼをグリコシダーゼと
    して用いる請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
JP3119125A 1990-04-25 1991-04-24 グリコシダーゼ触媒作用による複合糖質の合成法 Expired - Fee Related JP3058715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4013077A DE4013077A1 (de) 1990-04-25 1990-04-25 Verfahren zur glycosidasekatalysierten synthese von glycokonjugaten
DE4013077.0 1990-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225996A true JPH04225996A (ja) 1992-08-14
JP3058715B2 JP3058715B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=6404995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3119125A Expired - Fee Related JP3058715B2 (ja) 1990-04-25 1991-04-24 グリコシダーゼ触媒作用による複合糖質の合成法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5262312A (ja)
EP (1) EP0455101B1 (ja)
JP (1) JP3058715B2 (ja)
DE (2) DE4013077A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE465516B (sv) * 1989-08-18 1991-09-23 Kurt G I Nilsson Saett att framstaella en oligosackaridfoerening varvid glykosidas fraan en mollusk anvaendes
EP0551107A2 (de) * 1992-01-09 1993-07-14 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur beta-Galactosidase-katalysierten Transglycosidierung mit unphysiologischen Glycosyldonoren
SE9304316D0 (sv) * 1993-12-24 1993-12-24 Kurt Nilsson Aminosyra-konjugat
US5369017A (en) * 1994-02-04 1994-11-29 The Scripps Research Institute Process for solid phase glycopeptide synthesis
EP0688871A3 (en) * 1994-06-24 1998-07-08 Quest International B.V. Preparation of phytosphingosine derivative
EP0779932B1 (en) * 1994-09-06 2000-08-02 Ab Bioflexin Amino acid conjugate
US6247228B1 (en) * 1996-08-12 2001-06-19 Tessera, Inc. Electrical connection with inwardly deformable contacts
DE19802748A1 (de) * 1998-01-26 1999-07-29 Chemtec Leuna Ges Fuer Chemie Verfahren zur enzymatischen Synthese von Glycoaminosäurederivaten
WO2000041710A1 (en) * 1999-01-12 2000-07-20 Princeton University Glycopeptide antibiotics containing a desmethylvancosamine residue, combinatorial libraries of same and methods of producing same
US20090247732A1 (en) * 2003-11-04 2009-10-01 Optimer Pharmaceuticals, Inc. Synthesis of glycopeptides with superior pharmacokinetic properties
JP5484041B2 (ja) * 2007-02-23 2014-05-07 学校法人関西学院 蛋白質結晶化剤および蛋白質結晶化剤を用いた蛋白質結晶化方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE451849B (sv) * 1985-12-11 1987-11-02 Svenska Sockerfabriks Ab Sett att syntetisera glykosidiska bindningar samt anvendning av pa detta sett erhallna produkter
DE3724625A1 (de) * 1987-07-24 1989-02-02 Boehringer Mannheim Gmbh Enzymatisch inaktive, immunologisch aktive ss-galactosidase-muteine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0455101B1 (de) 1995-07-05
EP0455101A2 (de) 1991-11-06
DE59105904D1 (de) 1995-08-10
DE4013077A1 (de) 1991-10-31
EP0455101A3 (en) 1992-09-16
US5262312A (en) 1993-11-16
JP3058715B2 (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Umezawa et al. Purification and characterization of a sialidase inhibitor, siastatin, produced by Streptomyces
US5659015A (en) Oligosaccharide oxazolines, oligosaccharide conjugates and methods of preparation thereof
JPH04225996A (ja) グリコシダーゼ触媒作用による複合糖質の合成法
SK13294A3 (en) Enzymatic method for synthesis of sacharides and their derivatives
Deras et al. Synthesis of a high-mannose-type glycopeptide analog containing a glucose-asparagine linkage
US6867194B2 (en) Enzyme activated nitric oxide donors
JPH04507345A (ja) Molluscからのグリコシダーゼを用いてオリゴ糖化合物を製造するための方法
JP2000502565A (ja) ガラクトピラノシド類とそれらの使用
Murata et al. Convenient Synthesis of β-(1→ 3)-Galactosyl Disaccharide α-Glycoside and Its Analogs as Mimic Units of Mucin-Type Carbohydrate
JP2001046096A (ja) α−グルコシダーゼによる配糖体の製造方法及び新規なα−グルコシダーゼ並びにその製造方法
EP0779932B1 (en) Amino acid conjugate
JP2903221B2 (ja) 配糖体の製造法
JPH0638785A (ja) 非生理的グリコシルドナーによるβ−ガラクトシダーゼで触媒された糖転移方法
Stick et al. The chameleon of retaining glycoside hydrolases and retaining glycosyl transferases: the catalytic nucleophile
EP0736101A1 (en) Enzymatic method for synthesis of o-glycosylated amino acid or peptide or derivatives thereof
Weingarten et al. Formation of LacNAc mimetics employing novel donor substrates for enzymatic β1→ 4 galactosylation
AU684628B2 (en) Stereodirected process for synthesis of a-N-acetylgalactosa minides
JPH08238097A (ja) ciliates由来のグリコシダーゼを用いたグリコシドの製造法
JPH05244975A (ja) アルキルグリコシドの製造方法
Kieburg et al. Enzymatic glycosylation of branched symmetrical non-carbohydrate polyols
JP3732871B2 (ja) 複合糖質の製造方法
JPH0647569B2 (ja) バリオ−ルアミン誘導体およびその製造法
US7087746B2 (en) Functionalised maltosyl fluoride as glycosyl donor in the chemo-enzymatic preparation of ratio of oligo-or polysaccharides
JP4115066B2 (ja) 糖質アミジン誘導体
Vos et al. A Stop-and-Go Strategy for the Chemo-Enzymatic Synthesis of selectively Fucosylated Polylactosamine Derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees