JPH04225938A - フツ素置換されたα−(5−アリールオキシ−ナフタレン−1−イル−オキシ)−プロピオン酸誘導体 - Google Patents

フツ素置換されたα−(5−アリールオキシ−ナフタレン−1−イル−オキシ)−プロピオン酸誘導体

Info

Publication number
JPH04225938A
JPH04225938A JP3115589A JP11558991A JPH04225938A JP H04225938 A JPH04225938 A JP H04225938A JP 3115589 A JP3115589 A JP 3115589A JP 11558991 A JP11558991 A JP 11558991A JP H04225938 A JPH04225938 A JP H04225938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
fluorine
propionic acid
appropriate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3115589A
Other languages
English (en)
Inventor
Roland Dr Andree
ローラント・アンドレー
Michael Haug
ミヒヤエル・ハウク
Klaus Dr Luerssen
クラウス・リユルセン
Zanteru Hansuuyoahimu
ハンス−ヨアヒム・ザンテル
Robert R Schmidt
ロベルト・アール・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH04225938A publication Critical patent/JPH04225938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/708Ethers
    • C07C69/712Ethers the hydroxy group of the ester being etherified with a hydroxy compound having the hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なフッ素置換され
たα−(5−アリールオキシ−ナフタレン−1−イルオ
キシ)プロピオン酸誘導体、その製造方法及びその製造
のための新規な中間体及び除草剤としてのその使用に関
する。
【0002】
【従来の技術】或る種のα−(5−アリールオキシ−ナ
フタレン−1−イル−オキシ)プロピオン酸誘導体、例
えば、エチルα−(5−(4−トリフルオロメチル−フ
ェノキシ)−ナフタレン−1−イル−オキシ)−プロピ
オネートが除草剤として活性であることは既に知られて
いる(EP−A  309,864/LeA25562
参照)。しかしながら、これらの公知の化合物の雑草に
対する作用及び作物による耐性は、必ずしも十分に満足
なものではない。
【0003】一般式(I)
【0004】
【化10】
【0005】式中、R1は、水素、フッ素又はシアノを
表し、R2は、水素、フッ素又は塩素を表し、R3は、
フッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル又はトリフ
ルオロメチルスルホニルを表し、R4は、水素、フッ素
又は塩素を表し、R5は、塩素、ヒドロキシル、アミノ
、C1ーC6−アルキルアミノ、C3ーC4−アルケニ
ルアミノ、C3ーC4−アルキニルアミノ、フェニルア
ミノ、ベンジルアミノ、C1ーC4−アルコキシカルボ
ニル−C1ーC2−アルキルアミノ、シアノアミノ、ジ
−(C1ーC4−アルキル)−アミノ、ジ−(C3ーC
4−アルケニル)−アミノ、C1ーC4−アルキルスル
ホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、トリルスル
ホニルアミノ、ヒドロキシルアミノ、C1ーC6−アル
コキシアミノ、N−(C1ーC6−アルコキシ)−N−
(C1ーC4−アルキル)−アミノ、ヒドラジノ、C1
ーC4−アルキルスルホニルヒドラジノ、フェニルスル
ホニルヒドラジノ、トリルスルホニルヒドラジノ、C1
ーC4−アルキルチオ、フェニルチオ、ベンジルチオ、
C1ーC4−アルコキシカルボニル−C1ーC2−アル
キルチオを表すか、又は基−O−R6を表し、式中、R
6は、C1ーC6−アルキル、C3ーC4−アルケニル
、C3ーC4−アルキニル、C1ーC4−アルコキシ−
C1ーC4−アルキル、C1ーC4−アルキルチオ−C
1ーC4−アルキル、C1ーC4−アルキルスルフィニ
ル−C1ーC4−アルキル、C1ーC4−アルキルスル
ホニル−C1ーC4−アルキル、フェノキシ−C1ーC
3−アルキル、トリメチルシリルメチル、フェニルチオ
−C1ーC3−アルキル、ベンジルオキシ−C1ーC3
−アルキル、ベンジルチオ−C1ーC3−アルキル、C
1ーC4−アルコキシカルボニル−C1ーC2−アルキ
ル、C1ーC4−アルキルアミノカルボニル−C1ーC
2−アルキル、ベンジル、ピラゾリル−C1ーC4−ア
ルキル、C2ーC4−アルキリデンアミノオキシ−C1
ーC4−アルキル及びC2ーC4−アルキリデンアミノ
から選ばれる基を表し、これらの基の各々は、随意にフ
ッ素及び/又は塩素により置換されていてもよく、又は
、当量のアンモニウム、C1ーC4−アルキルアンモニ
ウム、ナトリウム、カリウム又はカルシウムを表すか、
又は、基
【0006】
【化11】
【0007】式中、R7は、水素、C1ーC4−アルキ
ル、フェニル、フリル、チエニルまたはピリジルを表し
、R8は、C1ーC4−アルキル又はC1ーC4−アル
コキシを表し、R9は、C1ーC4−アルコキシを表し
、Qは酸素又は硫黄を表す、を表すか、又は、R6は、
基−(CH2)n−R10、式中、nは、数0,1又は
2を表し、R10は、フリル、テトラヒドロフリル、オ
キソテトラヒドロフリル、チエニル、テトラヒドロチエ
ニル、パーヒドロキシピラニル、オキサゾリル、チアゾ
リル、チアジアゾリル、ジオキソラニル、パーヒドロピ
ロリル、オキソパーヒドロピロリル、イソキサゾリジニ
ル、ピリジニル又はピリミジニルから選ばれる複素環基
を表し、これらの基の各々は、随意にフッ素、塩素、臭
素及び/又はC1ーC4−アルキルにより置換されてい
てもよい、を表す、の新規なフッ素置換されたα−(5
−アリールオキシ−ナフタレン−1−イル−オキシ)プ
ロピオン酸誘導体がこの度見いだされた。
【0008】式(I)の化合物は、少なくとも1個の不
整置換された炭素原子を含み、それ故種々のエナンチオ
マー形態で存在することができる。本発明は、可能な個
々の異性体及びこれらの異性体の混合物に関する。
【0009】更に、式(I)の新規なフッ素置換された
α−(5−アリールオキシ−ナフタレン−1−イル−オ
キシ)プロピオン酸誘導体は、 (a)一般式(II)
【0010】
【化12】
【0011】式中、R1、R2、R3及びR4は、上記
の意味を有する、のフッ素置換された5−アリールオキ
シ−1−ナフト−ル類を、一般式(III)、
【001
2】
【化13】Y−CH−CO−R5|         
               (III)CH3式中
、R5は、上記の意味を有し、そして、Yは、求核性の
離脱性基を表す、のプロピオン酸誘導体と、適当ならば
酸受容体の存在下に且つ適当ならば希釈剤の存在下に、
反応させるか、又は、(b)一般式(IV)、
【0013】
【化14】
【0014】式中、R1、R2、R3及びR4は、上記
の意味を有し、そして、Xは、ハロゲンを表す、のハロ
ゲノベンゼン誘導体を、一般式(V)、
【0015】
【化15】
【0016】式中、R5は、上記の意味を有する、のα
−(5−ヒドロキシ−ナフタレン−1−イル−オキシ)
プロピオン酸誘導体と、適当ならば酸受容体の存在下に
且つ適当ならば希釈剤の存在下に、反応させるか、又は
、 (c)R5がヒドロキシルを表し、そして基R1、R2
、R3及びR4が上記の意味を有する場合には、R5が
メトキシ又はエトキシを表し、そしてR1、R2、R3
及びR4が上記の意味を有する一般式(I)の化合物を
、水の存在下にそして適当ならば有機溶媒の存在下にア
ルカリ金属水酸化物と反応させ、次いで混合物を、適当
ならば濃縮の後、鉱酸により酸性化するか、又は、(d
)R5が塩素を表しそしてR1、R2、R3及びR4が
上記の意味を有する場合には、R5がヒドロキシルを表
し、そしてR1、R2、R3及びR4が上記の意味を有
する一般式(I)の化合物を、適当ならば触媒の存在下
に且つ適当ならば希釈剤の存在下に、塩素化剤と反応さ
せるか、又は、 (e)R5が塩素を除いて上記の意味を有しそしてR1
、R2、R3及びR4が上記の意味を有する場合には、
R5が塩素を表しそしてR1、R2、R3及びR4が上
記の意味を有する一般式(I)の化合物を、一般式(V
I)、
【0017】
【化16】H−R5                
(VI)式中、R5は、塩素を除いて上記の意味を有す
る、の化合物と、適当ならば酸受容体の存在下に且つ適
当ならば希釈剤の存在下に、反応させるか、又は、(f
)R5が基  −O−R6を表し、ここに、R6は、ア
ンモニウム、アルキルアンモニウム、アルカリ金属及び
アルカリ土金属を除いて上記の意味を有し、基R1、R
2、R3及びR4が上記の意味を有する場合には、R5
がヒドロキシルを表しそして基R1、R2、R3及びR
4が上記の意味を有する一般式(I)の化合物を、一般
式(VII)、
【0018】
【化17】HO−R6              (
VII)式中、R6は、アンモニウム、アルキルアンモ
ニウム、アルカリ金属及びアルカリ土金属を除いて上記
の意味を有する、のヒドロキシル化合物と、適当ならば
触媒の存在下に且つ適当ならば希釈剤の存在下に、反応
させる、ことにより得られることが見いだされた。
【0019】最後に、一般式(I)の新規なフッ素置換
されたα−(5−アリールオキシ−ナフタレン−1−イ
ル−オキシ)プロピオン酸誘導体は、優れた除草活性を
有することが見いだされた。
【0020】驚くべきことに、本発明に従う式(I)の
フッ素置換されたα−(5−アリールオキシ−ナフタレ
ン−1−イル−オキシ)プロピオン酸誘導体は、同様な
構造と同じ作用指向性の従来知られている活性物質であ
る、エチルα−(5−(4−トリフルオロメチルフェノ
キシ)−ナフタレン−1−イル−オキシ)−プロピオネ
ートよりは相当より強力な作用を有するが、作物により
十分に許容される。
【0021】本発明は、好ましくは、R1は、水素、又
はフッ素を表し、R2は、水素、又はフッ素を表し、R
3は、トリフルオロメチル又はトリフルオロメチルスル
ホニルを表し、R4は、水素、又はフッ素を表し、R5
は、塩素、ヒドロキシル、アミノ、C1ーC4−アルキ
ルアミノ、フェニルアミノ、C1ーC4−アルコキシカ
ルボニル−C1ーC2−アルキルアミノ、ジ−(C1ー
C3−アルキル)−アミノ、C1ーC4−アルキルスル
ホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、ヒドロキシ
アミノ、シアノアミノ、C1ーC4−アルコキシアミノ
、N−(C1ーC4−アルコキシ)−N−(C1ーC3
−アルキル)−アミノ、ヒドラジノ、C1ーC4−アル
キルスルホニルヒドラジノ、フェニルスルホニルヒドラ
ジノ、C1ーC4−アルキルチオ又はC1ーC4−アル
コキシカルボニル−C1ーC2−アルキルチオを表すか
、又は基−O−R6を表し、式中、R6は、C1ーC4
−アルキル、C1ーC2−アルコキシ−C1ーC2−ア
ルキル、C1ーC2−アルキルチオ−C1ーC2−アル
キル、C1ーC2−アルキルスルフィニル−C1ーC2
−アルキル、C1ーC2−アルキルスルホニル−C1ー
C2−アルキル、ベンジルオキシ−C1ーC3−アルキ
ル、ベンジルチオ−C1ーC3−アルキル、C1ーC4
−アルコキシカルボニル−C1ーC2−アルキル、C1
ーC4−アルキルアミノカルボニル−C1ーC2−アル
キル、ベンジル、トリメチルシリルメチル又はC2ーC
4−アルキリデンアミノオキシ−C2−C3−アルキル
を表すか、又は、当量のアンモニウム、C1ーC3−ア
ルキルアンモニウム、ナトリウム又はカリウムを表すか
、又は、基
【0022】
【化18】
【0023】式中、R7は、水素、メチル、フェニル、
フリル、チエニルまたはピリジルを表し、R8は、メト
キシ又はエトキシを表し、R9は、メトキシ又はエトキ
シを表し、Qは酸素又は硫黄を表す、を表すか、又は、
R6は、基(−CH2−)n−R10、式中、nは、数
0,1又は2を表し、R10は、フリル、テトラヒドロ
フリル、チエニル、パーヒドロキシピラニル、オキサゾ
リル、チアゾリル、イソキサゾリジニル及びジオキソラ
ニルから選ばれる複素環基を表し、これらの基の各々は
、随意に塩素、及び/又はメチルにより置換されていて
もよい、を表す、の式(I)の化合物に関する。
【0024】特に、本発明は、R1、R2及びR4が水
素を表し、R3が、トリフルオロメチルを表し、R5が
、塩素、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、s
ec−ブトキシ、t−ブトキトシ、メトキシエトキシ、
エトキシエトキシ、ベンジルオキシエトキシ、ベンジル
オキシプロポキシ、メトキシカルボニルメトキシ、エト
キシカルボニルメトキシ、メトキシカルボニルエトキシ
、エトキシカルボニルエトキシ又はイソプロピリデンア
ミノオキシエトキシを表す、式(I)の化合物に関する
【0025】式(I)の特に好ましい化合物のR異性体
は、特に非常に好ましい。
【0026】例えば、本発明に従う方法(a)での出発
物質として5−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチ
ルフェノキシ)−1−ナフトール及びエチルα−ブロモ
−プロピオネートが使用される場合には、反応の経過は
、下記式により表すことができる。
【0027】
【化19】
【0028】例えば、本発明に従う方法(b)での出発
物質として3,4,5−トリフルオロ−ベンゾトリフル
オリド及びプロピルα−(5−ヒドロキシ−ナフタレン
−1−イル−オキシ)−プロピオネートが使用される場
合には、反応の経過は、下記式により表すことができる
【0029】
【化20】
【0030】例えば、本発明に従う方法(c)での出発
物質として、メチルα−(5−(2−フルオロ−4−ト
リフルオロメチル−フェノキシ)−ナフタレン−1−イ
ル−オキシ)−プロピオネート及び水酸化ナトリウム溶
液が使用される場合には、反応の経過は、下記の式で表
すことができる。
【0031】
【化21】
【0032】例えば、本発明に従う方法(d)での出発
物質として、α−(5−(2,3,6−トリフルオロ−
4−トリフルオロメチルフェノキシ)−ナフタレン−1
−イル−オキシ)−プロピオン酸及び塩化チオニルが使
用される場合には、反応の経過は下記式により表すこと
ができる。
【0033】
【化22】
【0034】例えば、本発明に従う方法(e)での出発
物質として、α−(5−(2,6−ジフルオロ−4−ト
リフルオロメチル−フェノキシ)−ナフタレン−1−イ
ル−オキシ)−プロピオニルクロライド及びブタノール
が使用される場合には、反応の経過は下記式により表す
ことができる。
【0035】
【化23】
【0036】例えば、本発明に従う方法(f)での出発
物質として、α−(5−(2,3,6−トリフルオロ−
4−トリフルオロメチルフェノキシ)−ナフタレン−1
−イル−オキシ)−プロピオン酸及びイソプロパノ−ル
が使用される場合には、反応の経過は下記式で表すこと
ができる。
【0037】
【化24】
【0038】式(II)は、式(I)の化合物の製造の
ために本発明に従う方法(a)の出発物質として使用さ
れるべき5−アリールオキシ−1−ナフトール類の一般
的定義を与える。
【0039】式(II)において、R1、R2、R3及
びR4は、好ましくは、又は特に好ましくは、本発明に
従う式(I)の化合物の説明で、R1、R2、R3及び
R4について好ましい又は特に好ましいものとして前記
した意味を有する。
【0040】挙げることができる式(II)の出発物質
の例は、5−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル
−フェノキシ)−1−ナフトール、5−(2,6−ジフ
ルオロ−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−1−
ナフトール、5−(2−シアノ−6−フルオロ−4−ト
リフルオロメチル−フェノキシ)−1−ナフトール及び
5−(2,3,6−トリフルオロ−4−トリフルオロメ
チル−フェノキシ)−1−ナフトールである。
【0041】式(II)の出発物質はこれまで文献から
は知られていない。式(II)の化合物は、一般式(I
V)
【0042】
【化25】
【0043】式中、R1、R2、R3、R4及びXは、
上記の意味を有する、の対応するハロゲノベンゼン誘導
体を、例えば、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムの
ような酸受容体の存在下に且つ例えば、ジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド
、テトラメチレンスルホン又はN−メチルピロリドンの
ような希釈剤の存在下に、20℃乃至150℃の温度で
、1,5−ジヒドロキシナフタレンと反応させ、そして
生成物を慣用の方法により処理することにより得られる
【0044】式(IV)は、ハロゲノベンゼン誘導体の
一般的定義を与える。式(IV)において、R1、R2
、R3及びR4は、好ましくは又は特に好ましくは、本
発明に従う式(I)の化合物の説明で、R1、R2、R
3及びR4について好ましい又は特に好ましいものとし
て述べられた意味を有し、そしてXは、好ましくは、塩
素又はフッ素を表す。
【0045】挙げることができる式(IV)のハロゲノ
ベンゼン誘導体の例は、3,4−ジフルオロ−ベンゾト
リフルオライド、3,4,5−トリフルオロ−ベンゾト
リフルオライド、2,3,4,5−テトラフルオロ−ベ
ンゾトリフルオライド及び3−シアノ−4,5−ジフル
オロ−ベンゾトリフルオライドである。式(IV)の化
合物は、公知であり及び/又はそれ自体公知の方法によ
り製造することができる[ジャーナル・オブ・ザ・ケミ
カル・ソサイエティ(J.Chem.Soc)、196
9、211−217;同書、1971、1547−15
49;EPA34,402;米国特許第4,424,3
96号;EP−A145,314;米国特許第4,80
8,750号、FR−A2,538,380号、(ケミ
カル・アブストラクツ  102(1985)、619
14x)参照]。
【0046】式(III)は、本発明に従う方法(a)
で更に出発物質として使用されるべきプロピオン酸誘導
体の一般的定義を与える。式(III)において、R5
は、好ましくは、又は特に好ましくは、本発明に従う式
(I)の化合物の説明で好ましい又は特に好ましいもの
として既に前記した意味を有し、そしてYは、好ましく
は、塩素、臭素、ヨウ素を表すか、又は随意にフッ素又
は塩素により置換されていてもよいC1ーC4−アルキ
ルスルホニルオキシ、又は随意にフッ素、塩素、臭素又
はメチルにより置換されていてもよいフェニルスルホニ
ルオキシを表し、特に、塩素、臭素、メチルスルホニル
オキシ、フェニルスルホニルオキシ又は4−メチル−フ
ェニルスルホニルオキシを表す。
【0047】挙げることができる式(III)の化合物
の例は、α−クロロプロピオン酸、α−ブロモプロピオ
ン酸及びα−ヨードプロピオン酸のメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル及びsec
−ブチルエステル、及び、α−メチルスルホニルオキシ
プロピオン酸、α−エチルスルホニルオキシプロピオン
酸、α−プロピルスルホニルオキシプロピオン酸、α−
ブチルスルホニルオキシプロピオン酸、α−トリフルオ
ロメチルスルホニルオキシプロピオン酸、α−フェニル
スルホニルオキシプロピオン酸及びα−(4−メチル−
フェニルスルホニルオキシ)プロピオン酸のメチル、エ
チル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル及
びsec−ブチルエステルである。
【0048】式(III)の上記化合物は、各場合に、
R異性体、S異性体及びこれらの異性体のラセミ混合物
を意味するものと理解される。
【0049】式(III)の出発物質は、公知であり及
び/又はそれ自体公知の方法により製造することができ
る(西ドイツ公開公報第2,758,002号、西ドイ
ツ公開公報第2,854,542号参照)。
【0050】式(I)の新規な化合物を製造する本発明
に従う方法(a)は、好ましくは、希釈剤を使用して行
われる。この目的に好適な希釈剤は、実質的にすべての
不活性有機溶媒である。これらには、好ましくは、ペン
タン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エー
テル、ベンジン、リグロイン、ベンゼン、トルエン、塩
化メチレン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩化炭素
、クロロベンゼン及びo−ジクロロベンゼンの如き、脂
肪族及び芳香族の、随意にハロゲン化されていてもよい
炭化水素、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、グリ
コールジメチルエーテル及びジグリコールジメチルエー
テル、テトラヒドロフラン及びジオキサンの如きエーテ
ル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプロ
ピルケトン及びメチルイソブチルケトンの如きケトン類
、酢酸メチル及び酢酸エチルの如きエステル類、例えば
アセトニトリル及びプロピオニトリルの如きニトリル類
、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド
及びN−メチルピロリドンの如きアミド、及びジメチル
スルホキシド、テトラメチレンスルホン及びヘキサメチ
ルリン酸トリアミドが包含される。
【0051】本発明に従う方法(a)で使用することが
できる酸受容体は、この種の反応に普通に使用すること
ができるすべての酸結合剤である。好ましくは、下記の
ものが適当である。例えば、水酸化ナトリウム及び水酸
化カリウムの如きアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化
カルシウムの如きアルカリ土金属水酸化物、例えば炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムtert−ブチ
レート及びカリウムtert−ブチレートの如きアルカ
リ金属炭酸塩及びアルカリ金属アルコレート、更に、脂
肪族、芳香族又は複素環式アミン、例えば、トリエチル
アミン、トリメチルアミン、ジメチルアニリン、ジメチ
ルベンジルアミン、ピリジン、1,5−ジアザビシクロ
−[4.3.0]−ノヌ−5−エン(DBN)及び1,
4−ジアザビシクロ−[2.2.2]−オクタン(DA
BCO)。
【0052】本発明に従う方法(a)を行う場合には、
反応温度は、相当な範囲内で変えることができる。一般
に、該方法は、0℃乃至150℃の温度、好ましくは2
0℃乃至100℃の温度で行われる。
【0053】本発明に従う方法(a)は、一般に大気圧
で行われる。しかしながら、この方法を増加した圧力下
又は減少した圧力下に行うことも可能である。
【0054】本発明に従う方法(a)を行うために、各
場合に必要な出発物質は、一般にほぼ等モル量で使用さ
れる。しかしながら、使用される2つの成分の1つを大
過剰で使用することも可能である。一般に、反応は、酸
受容体の存在下に適当な希釈剤中で行い、反応混合物を
、必要な特定の温度で数時間撹拌する。本発明に従う方
法(a)における処理は慣用の方法により行われる(製
造実施例参照)。
【0055】本発明に従う方法(b)で出発物質として
使用されるべき式(IV)のハロゲノベンゼン誘導体は
、既に前記した。
【0056】式(V)は、更に本発明に従う方法(b)
において出発物質として使用されるべきα−(5−ヒド
ロキシ−ナフタレン−1−イル−オキシ)プロピオン酸
誘導体の一般的定義を与える。式(V)において、R5
は、好ましくは、又は特に好ましくは、本発明に従う式
(I)の化合物の説明で、好ましい又は特に好ましいも
のとして既に述べられた意味を有する。
【0057】挙げることができる式(V)の出発物質の
例は、α−(5−ヒドロキシ−ナフタレン−1−イル−
オキシ)プロピオン酸のメチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル及びsec−ブチルエ
ステルである。
【0058】式(V)の出発物質は、公知であり及び/
又はそれ自体公知の方法により製造することができる[
JP  79/32477、ケミカル・アブストラクツ
  91(1979)、91510jに記載された、参
照]。
【0059】方法(b)は、好ましくは、希釈剤を使用
して行われる。適当な希釈剤は、なかんずく、本発明に
従う方法(a)の説明ですでに述べた希釈剤である。特
に好ましい希釈剤は、非プロトン性極性有機溶媒、例え
ば、アセトン、アセトニトリル、メチルエチルケトン、
プロピオニトリル、ジエチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン及びN
−メチルピロリドンである。
【0060】方法(b)は、好ましくは、酸受容体の存
在下に行われる。好適な酸受容体は、なかでも、本発明
に従う方法(a)の説明で述べた酸受容体である。
【0061】本発明に従う方法(b)を行う場合には、
反応温度は、相当な範囲内で変えることができる。一般
に、この方法は、0℃乃至200℃の温度、好ましくは
、20℃乃至150℃の温度で行われる。
【0062】一般に、方法(b)は、本発明に従えば、
大気圧下に行われる。しかしながら、この方法を増加し
た圧力下に又は減少した圧力下に行うことも可能である
【0063】本発明に従う方法(b)を行うためには、
式(IV)のハロゲノベンゼン誘導体1モル当たり、0
.5モル乃至2モル、好ましくは0.7モル乃至1.5
モルの式(V)のα−(5−ヒドロキシ−ナフタレン−
1−イル−オキシ)プロピオン酸誘導体が一般に使用さ
れる。
【0064】反応及び処理は、方法(a)について前記
した如く行うことができる。
【0065】R5がメトキシ又はエトキシを表すという
条件下に、式(I)は、本発明に従う方法(c)におけ
る出発物質として使用されるべき化合物の一般的定義を
与える。この場合に、基R1、R2、R3及びR4は、
好ましくは、又は特に好ましくは、本発明に従う式(I
)の化合物の説明で、好ましい又は特に好ましいものと
して述べられた意味を有する。
【0066】挙げることができる方法(c)の出発物質
の例は、α−(5−(2−フルオロ−4−トリフルオロ
メチル−フェノキシ)−プロピオン酸、α−(5−(2
,6−ジフルオロ−4−トリフルオロメチル−フェノキ
シ)−プロピオン酸及びα−(5−(2,3,6−トリ
フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ナ
フタレン−1−イル−オキシ)−プロピオン酸のメチル
及びエチルエステルである。
【0067】方法(c)のための式(I)の上記の出発
物質は、本発明に従う新規な物質であり、それらは、本
発明に従う方法(a)又は(b)により製造することが
できる。
【0068】方法(c)は、アルカリ金属水酸化物を使
用して行われる。挙げることができるこれらの例は、水
酸化リチウム、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムで
ある。好ましくは、水酸化ナトリウムが使用される。
【0069】方法(c)は、水の存在下に且つ適当なら
ば有機溶媒の存在下に行われる。使用される好ましい有
機溶媒は、アルコール類、例えば、メタノール又はエタ
ノールである。
【0070】方法(c)での酸性化のためには、慣用の
鉱酸、例えば、塩酸又は硫酸が使用される。
【0071】本発明に従う方法(c)を行う場合には、
反応温度は、相当な範囲内で変えることができる。一般
に、この方法は、10℃乃至150℃、好ましくは、2
0℃乃至100℃の温度で行われる。
【0072】本発明に従う方法(c)は、一般に大気圧
下に行われる。しかしながら、増加した圧力又は減圧下
に行うことも可能である。
【0073】方法(c)を行うためには、式(I)の出
発化合物1モル当たり0.1モル乃至10モル、好まし
くは、0.5モル乃至2モルのアルカリ金属水酸化物が
一般に使用される。一般に、反応体を室温で一緒にしそ
して反応混合物を、適当ならば高めた温度で、反応が終
了するまで撹拌する。適当ならば、混合物を濃縮し、冷
却しそして酸性化し、結晶形態で得られる反応生成物を
吸引ろ過により単離することができる。
【0074】R5がヒドロキシルを表すという条件下に
、式(I)は、本発明に従う方法(d)における出発物
質として使用されるべき化合物の一般的定義を与える。 この場合に、基R1、R2、R3及びR4は、好ましく
は、又は特に好ましくは、本発明に従う式(I)の化合
物の説明で、好ましい又は特に好ましいものとして挙げ
られた意味を有する。
【0075】挙げることができる方法(d)のための出
発物質の例は、α−(5−(2−フルオロ−4−トリフ
ルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸、α−(5
−(2,6−ジフルオロ−4−トリフルオロメチル−フ
ェノキシ)−プロピオン酸及びα−(5−(2,3,6
−トリフルオロ−4−トリフルオロメチル−フェノキシ
)−ナフタレン−1−イル−オキシ)−プロピオン酸で
ある。
【0076】方法(d)のための式(I)の上記の出発
物質は、本発明に従う新規な化合物であり、それらは、
本発明に従う方法(c)により製造することができる。
【0077】方法(d)は、塩素化剤を使用して行う。 使用することができる塩素化剤は、カルボン酸をカルボ
ン酸クロライドとする反応用の慣用の剤である。これら
の挙げ得る例は、ホスゲン、塩化チオニル、塩化ホスホ
リル及びベンゾトリクロライドである。塩化チオニルが
、好ましくは塩素化剤として使用される。
【0078】適当ならば、方法(d)は、触媒の存在下
に行われる。使用することができる触媒は、酸から酸塩
化物を製造するのに慣用の触媒、例えば、ピリジン又は
ジメチルホルムアミドである。
【0079】適当ならば、方法(d)は、希釈剤の存在
下に行われる。適当である好ましい希釈剤は、ハロゲン
化炭化水素、例えば、塩化メチレン、クロロホルム、テ
トラクロロメタン又は1,2−ジクロロエタンから選ば
れる不活性有機溶媒である。本発明に従う方法(d)を
行う場合には、反応温度は相当な範囲内で変えることが
できる。一般に、この方法は、0℃乃至100℃、好ま
しくは、10℃乃至90℃の温度で行われる。
【0080】方法(d)は、一般に大気圧下に行われる
【0081】方法(d)を行うためには、式(I)の出
発化合物1モル当たり1モル乃至100モル、好ましく
は、2モル乃至50モルの塩素化剤が使用される。一般
に、反応体を室温で一緒にし、反応系を、適当ならば増
加させた温度で、反応が終了するまで撹拌する。揮発性
成分を減圧下に留去させた後に残留する反応生成物を、
再結晶により精製することができるが、その後の反応に
更に精製することなく使用することもできる。
【0082】R5が塩素を表すという条件下に、式(I
)は、本発明に従う方法(e)における出発物質として
使用されるべき化合物の一般的定義を与える。この場合
に、基R1、R2、R3及びR4は、好ましくは、又は
特に好ましくは、本発明に従う式(I)の化合物の説明
で、好ましい又は特に好ましいものとして挙げられた意
味を有する。
【0083】挙げることができる方法(e)のための出
発物質の例は、α−(5−(2−フルオロ−4−トリフ
ルオロメチル−フェノキシ)−プロピオニルクロライド
、α−(5−(2,6−ジフルオロ−4−トリフルオロ
メチル−フェノキシ)−プロピオニルクロライド及びα
−(5−(2,3,6−トリフルオロ−4−トリフルオ
ロメチル−フェノキシ)−ナフタレン−1−イル−オキ
シ)−プロピオニルクロライドである。
【0084】方法(e)のための式(I)の上記の出発
物質は、本発明に従う新規な化合物であり、それらは、
本発明に従う方法(d)により製造することができる。
【0085】式(VI)は、更に本発明に従う方法(e
)における出発物質として使用されるべき化合物の一般
的定義を与える。式(VI)において、R5は、好まし
くは又は特に好ましくは、本発明に従う式(I)の化合
物の説明で、好ましい又は特に好ましいものとして挙げ
られた意味を有する。
【0086】挙げることができる式(VI)の出発物質
の例は、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン
、イソプロピルアミン、アニリン、シアノアミド、ジメ
チルアミン、ジエチルアミン、ヒドロキシルアミン、O
−メチルヒドロキシルアミン、ヒドラジン、メチルスル
ホニルヒドラジン、メタノール、エタノール、プロパノ
ール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール
、sec−ブタノール、2−メトキシエタノール、2−
エトキシエタノール、2−メチルチオエタノール、2−
エチルチオエタノール、2−ベンジルオキシエタノール
、3−ベンジルオキシプロパノール、2−ベンジルチオ
エタノール、ジエチル及びジメチルヒドロキシメタンホ
スホネート、ジメチル及びジエチル1−ヒドロキシエタ
ンホスホネート、ジメチル及びジエチル1−ヒドロキシ
−1−フェニル−メタンホスホネート、アセトンオキシ
ム、3−ヒドロキシフラン、フルフリルアルコール、パ
ーヒドロフルフリルアルコール、乳酸メチル、乳酸エチ
ル、グリコール酸メチル及びグリコール酸エチルである
【0087】これらの化合物は、合成用の公知の化学品
である。  方法(e)は、好ましくは、希釈剤を使用
して行われる。適当な希釈剤は、中でも、本発明に従う
方法(a)の説明で述べた希釈剤である。
【0088】方法(e)は、好ましくは、酸受容体の存
在下に行われる。適当な酸受容体は、中でも、本発明に
従う方法(a)の説明で述べた酸受容体である。
【0089】本発明に従う方法(e)を行う際には、反
応温度は相当な範囲内で変えることができる。一般に、
この方法は、−20℃乃至+100℃の温度、好ましく
は0℃乃至50℃の温度で行われる。
【0090】本発明に従う方法(e)は、一般に大気圧
下に行われる。しかしながら、増加した圧力又は減圧下
にこの方法を行うことも可能である。
【0091】本発明に従う方法(e)を行うために、各
場合に必要な出発物質は、一般にほぼ等モル量で使用さ
れる。しかしながら、各場合に使用される2つの成分の
1つを大過剰で使用することも可能である。一般に、反
応は、酸受容体の存在下に適当な希釈剤中で行い、そし
て反応混合物を、必要な特定の温度で数時間撹拌する。
【0092】本発明に従う方法(e)における処理は、
慣用の方法により行われる(製造実施例参照)。
【0093】R5がヒドロキシルを表すという条件下に
、式(I)は、本発明に従う方法(f)の出発物質とし
て使用されるべき化合物の一般的定義を与える。この場
合に、基R1、R2、R3及びR4は、好ましくは又は
特に好ましくは、本発明に従う式(I)の化合物の説明
で好ましい又は特に好ましいものとして挙げられた意味
を有する。
【0094】挙げることができる方法(f)のための式
(I)の出発物質の例は、α−(5−(2−フルオロ−
4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸
、α−(5−(2,6−ジフルオロ−4−トリフルオロ
メチル−フェノキシ)−プロピオン酸及びα−(5−(
2,3,6−トリフルオロ−4−トリフルオロメチル−
フェノキシ)−ナフタレン−1−イル−オキシ)−プロ
ピオン酸である。
【0095】方法(f)のための式(I)の上記の出発
物質は、本発明に従う新規な化合物である。これらは、
本発明に従う方法(c)により製造することができる。
【0096】式(VII)は、本発明に従う方法(f)
における出発物質として更に使用されるべき化合物の一
般的定義を与える。式(VII)において、R6は、好
ましくは、C1ーC6−アルキル、C3ーC4−アルケ
ニル、C3ーC4−アルキニル、C1ーC4−アルコキ
シ−C1ーC4−アルキル、C1ーC4−アルキルチオ
−C1ーC4−アルキル、フェノキシ−C1ーC3−ア
ルキル、トリメチルシリルメチル、フェニルチオ−C1
ーC3−アルキル、ベンジルオキシ−C1ーC3−アル
キル、ベンジルチオ−C1ーC3−アルキル又はC1ー
C4−アルコキシ−カルボニル−C1ーC2−アルキル
を表す。
【0097】式(VII)の出発物質は、合成用の公知
の物質である。
【0098】方法(f)は、好ましくは、希釈剤を使用
して行われる。適当な希釈剤は、特に、方法(f)で反
応体として使用される式(VII)のヒドロキシ化合物
である。
【0099】方法(f)は、好ましくは、触媒の存在下
に行われる。適当な好ましい触媒は、例えば、硫酸、塩
酸、p−トルエンスルホン酸及びメタンスルホン酸の如
き強酸である。
【0100】本発明に従う方法(f)を行う際には、反
応温度は、相当な範囲にわたり変えることができる。一
般に、この方法は、0℃乃至150℃の温度、好ましく
は、20℃乃至100℃の温度で行われる。
【0101】一般に、本発明に従う方法(f)は、大気
圧下に行われる。しかしながら、増加した圧力又は減圧
下にこの方法を実施することも可能である。
【0102】方法(f)を実施するために、式(VII
)の出発化合物は、一般に、それが希釈剤としても作用
するように、過剰で使用される。
【0103】反応及び処理は、慣用の方法により行うこ
とができる(製造実施例参照)。
【0104】本発明に従う活性化合物は、枯葉剤、乾燥
剤、広葉植物駆除剤、特に、除雑草剤(weed ki
llers)として使用することができる。雑草とは、
最も広い意味では、望まれない場所に成長するすべての
植物と理解される。本発明に従う物質が、全体的除草剤
として作用するか又は選択的除草剤として作用するかど
うかは、本質的には、使用される量に依存する。
【0105】本発明に従う活性化合物は、例えば、下記
の植物に関して使用することができる。
【0106】下記の属の双子葉植物雑草カラシ(Sin
apsis)、マメグンバイナズナ(Lepidium
)、ヤエムグラ・キヌタソウ(Galium)、ハコベ
(Stellaria)、マトリカリア(Matric
aria)、アンテミス(Anthemis)、ガリン
ソガ(Galinsoga)、アカザ・アリタソウ(C
henopodium)、イラクサ(Urtica)、
ハンゴンソウ・ノポロギク・キオン(Senecio)
、ヒユ・ハゲイトウ(Amaranthus)、スベリ
ヒユ・マツバボタン(Portulaca)、オナモミ
(Xanthium)、サンシキヒルガオ(Convo
lvulus)、サツマイモ・アサガオ(Ipomoe
a)、ミチヤナギ(Polygonum)、セスバニア
(Sesbania)、ブタクサ(Ambrosia)
、ノアザミ・フジアザミ(Cirsium)、カルドゥ
ース(Carduus)、ノゲシ(Sonchus)、
ナス・ジャガイモ(Solanum)、イヌガラシ(R
orippa)、ロタラ(Rotala)、リンデルニ
ア(Lindernia)、オドリコソウ(Lamiu
m)、クワガタソウ・イヌノフグリ(Veronica
)、イチビ(Abutilon)、エメックス(Eme
x)、チョウセンアサガオ(Datura)、スミレ・
パンジー(Viola)、チシマオドリコ(Galeo
psis)、ケシ(Papaver)、ヤグルマギク(
Caentaurea)、シロツメクサ・シャジクソウ
(Trifolium)、キンポウゲ・タガラシ・バイ
カモ(Ranunculus)及びタンポポ(Tara
xacum)。
【0107】下記の属の双子葉作物 ダイズ:Glycine)、フダンソウ・サトウダイコ
ン(Beta)、ニンジン(Daucus)、インゲン
マメ・アオイマメ(Phaseolus)、エンドウ(
Pisum)、ナス・ジャガイモ(Solanum)、
アマ(Linum)、サツマイモ・アサガオ(Ipom
oea)、ソラマメ・ナンテンハギ(Vicia)、タ
バコ(Nicotiana)、トマト(Lycoper
sicon)、ナンキンマメ(Arachis)、アブ
ラナ・ハクサイ・カブラ(Brassica)、アキノ
ノゲシ(Lactuca)、キウリ・メロン(Cucu
mis)及びカボチャ(Cucurbita)。
【0108】下記の属の単子葉雑草 ヒエ(Echinochloa)、エノコロ・アワ(S
etaria)、キビ(Panicum)、メヒシバ(
Digitaria)、アワガエリ・チモシー(Phl
eum)、イチゴツナギ・スズメノカタビラ(Poa)
、ウシノケグサ・トボシガラ(Festuca)、オヒ
シバ・シコクビエ(Eleusine)、ブラキアリア
(Brachiaria)、ドクムギ(Lolium)
、キツネガヤ・イヌムギ(Bromus)、カラスムギ
・オートムギ(エンバク)(Avena)、カヤツリグ
サ・パピルス・シケトウイ・ハマスゲ(Cyperus
)、モロコシ(Sorghum)、カモジグサ(Agr
opyron)、ギヨーギシバ(Cynodon)、コ
ナギ(Monochoria)、テンツキ(Fimbr
istylis)、オモダカ・クワイ(Saggita
ria)、ハリイ・クログワイ(Eleocharis
)、ホタルイ・ウキヤガラ・フトイ(Scirpus)
、スズメノヒエ(Paspalum)、カモノハシ(I
schaemum)、スフェノクレア(Sphenoc
lea)、ダクチロクテニウム(Dactylocte
nium)、ヌカボ(Agrostis)、スズメノテ
ッポウ(Alopecurus)及びアペラ(Aper
a)。
【0109】下記の属の単子葉作物 イネ(Oryza)、トウモロコシ・ポップコーン(Z
ea)、コムギ(Triticum)、オオムギ(Ho
rdeum)、カラスムギ・オートムギ(エンバク)(
Avena)、ライムギ(Secale)、モロコシ(
Sorghum)、キビ(Panicum)、サトウキ
ビ・ワセオバナ(Saccharum)、パイナップル
(Ananas)、クサスギカズラ(Asparagu
s)及びネギ・ニラ(Allium)。
【0110】しかしながら、本発明に従う活性化合物の
使用は、これらの属に制限されるものでなくて、同じよ
うに他の植物にも及ぶ。
【0111】本化合物は、雑草の完全な駆除のための濃
度に依存して、例えば、工業分野及び線路、木の植え付
けのある又はない道及び四角い広場に適している。同様
に、本化合物は、多年生栽培物、例えば造林、装飾用木
材植林、果樹園、ぶどう畑、柑橘類果樹園、堅果果樹園
、バナナ農園、コーヒー園、茶園、ゴム園、ギネアアブ
ラヤシ農園、ココア農園、小果樹栽培園及びホップ栽培
園における雑草を駆除するために使用することができ、
芝生(lawn)、芝生場及び牧場(turf and
 pasture−land)に及び一年生栽培物にお
ける雑草の選択的駆除のために使用することができる。
【0112】特に、本発明に従う式(I)の化合物は、
中でも、単子葉作物及び双子葉作物中の単子葉雑草を、
出芽前(pre−emergence)及び出芽後(p
ost−emergence)プロセスにおいて、選択
的に駆除するのに好適であるある程度、本発明の式(I
)の化合物は、殺虫作用も有する。
【0113】本活性化合物は、溶液剤、乳剤、水和可能
な粉剤、懸濁剤、粉末剤、粉剤(dusting ag
ents)、ペースト剤、可溶性粉末剤、顆粒剤、懸濁
液−乳液濃縮物、活性化合物を含浸した天然及び合成材
料及びポリマー物質中の非常に微細なカプセルの如き慣
用の配合物に転化することができる。
【0114】これらの配合物は、例えば、活性化合物を
、増量剤、即ち、溶媒及び/又は固体担体と共に、随意
に界面活性剤、即ち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又
は発泡剤と共に、混合することにより、公知の方法で製
造される。
【0115】増量剤として水を使用する場合に、有機溶
媒を例えば補助溶媒として使用することもできる。液体
溶媒としては、キシレン、トルエン又はアルキルナフタ
レン類の芳香族化合物、クロロベンゼン類、クロロエチ
レン類又は塩化メチレンの如き塩素化芳香族化合物及び
塩素化脂肪族炭化水素、シクロヘキサン又はパラフィン
の如き脂肪族炭化水素、例えば、石油留分、鉱油及び植
物油、アルコール類、例えば、ブタノール又はグリコー
ル及びそれらのエーテル類及びエステル類、ケトン類、
例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン又はシクロヘキサノン、強い極性の溶媒、例
えば、ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド
及び水が、概して好適である。
【0116】固体担体としては、例えば、アンモニウム
塩及び粉砕した天然鉱物、例えば、カオリン、クレー、
タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリ
ロナイト又はケイソウ土、及び粉砕した合成鉱物、例え
ば、高分散性シリカ、アルミナ及びケイ酸塩が好適であ
り、顆粒剤のための固体担体としては、例えば粉砕しそ
して分別した天然岩石、例えば、方解石、大理石、軽石
、海泡石及びドロマイト並びに、無機及び有機あら粉(
meal)の合成顆粒、のこ屑、ヤシ殻、トウモロコシ
穂軸、及びタバコ茎(tobacco stalks)
の如き有機材料の顆粒が好適であり、乳化剤及び/又は
発泡剤としては、例えば、非イオン性及びアニオン性乳
化剤、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、
ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類、例えば
、アルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキ
ルスルホネート類、アルキルサルフェート類、アリール
スルホネート類、及び卵白加水分解生成物が好適であり
、分散剤としては、例えば、リグニン−サルファイト廃
液及びメチルセルロースが好適である。
【0117】カルボキシメチルセルロースの如き接着剤
及び、粉末、顆粒又はラテックスの形態にある天然及び
合成ポリマー、例えば、アラビアゴム、ポリビニルアル
コール及びポリビニルアセテート、及び天然のリン脂質
、例えば、セファリン類及びレシチン類、及び合成リン
脂質を、配合物中に使用することができる。更なる添加
剤は鉱油及び植物油であることができる。
【0118】無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタン及
び紺青、及び有機色素、例えば、アリザリン色素、アゾ
色素及び金属フタロシアニン色素の如き着色剤、及び痕
跡量の栄養物、例えば、鉄、マンガン、ホウ素、銅、コ
バルト、モリブデン及び亜鉛の塩を使用することも可能
である。
【0119】配合物は、一般に、活性化合物0.1重量
%乃至95重量%、好ましくは、0.5重量%なる90
重量%を含有する。
【0120】雑草を駆除するために、本発明に従う活性
化合物は、そのままで又は配合物の形態で、公知の除草
剤との混合物として使用することも可能であり、その際
完成した配合物又はタンク混合物が可能である。
【0121】混合物に好適な除草剤は、公知の除草剤、
例えば、穀物中の雑草を駆除するためには、1−アミノ
−6−エチルチオ−3−(2,2−ジメチルプロピル)
−1,3,5−トリアジン−2,4(1H,3H)−ジ
オン(アメチジオン)(AMETHYDIONE)、又
はN−(2−ベンゾチアゾリル)−N,N′−ジメチル
尿素(メタベンズチアズロン)(METABENZTH
IAZURON)、サトウダイコン中の雑草を駆除する
するためには、4−アミノ−3−メチル−6−フェニル
−1,2,4−トリアジン−5(4H)−オン(メタミ
トロン)(METAMITRON)、及び大豆中の雑草
を駆除するするためには、4−アミノ−6−(1,1−
ジメチルエチル)−3−メチルチオ−1,2,4−トリ
アジン−5(4H)−オン(メトリブジン)(METR
IBUZIN)であり、更に、2,4−ジクロロフェノ
キシ酢酸(2,4−D)、4−(2,4−ジクロロフェ
ノキシ)−酪酸(2,4−DB)、2,4−ジクロロフ
ェノキシプロピオン酸(2,4−DP)、5−(2−ク
ロロ−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2−ニ
トロ−安息香酸(アシフルオルフェン)(ACIFLU
ORFEN)、2−クロロ−2′,6′−ジエチル−N
−(メトキシメチル)アセトアニリド(アラクロール)
(ALACHLOR)、4−アミノ−ベンゼンスルホニ
ル−メチルカーボネート(アスラム)(ASULAM)
、2−クロロ−4−エチルアミノ−6−イソプロピルア
ミノ−1,3,5−トリアジン(アトラジン)(ATR
AZINE)、メチル2−[[[[[(4,6−ジメト
キシピリミジン−2−イル)−アミノ]−カルボニル]
−アミノ]−スルホニル]−メチル]−ベンゾエート(
ベンスルフロン)(BENSULFURON)、3−イ
ソプロピル−2,1,3−ベンゾチアジアジン−4−オ
ン−2,2−ジオキシド(ベンタゾン)(BENTAZ
ONE)、メチル5−(2,4−ジクロロフェノキシ)
−2−ニトロベンゾエート(ビフェノックス)(BIF
ENOX)、3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシ−ベン
ゾニトリル、ブロモキシニル(BROXYNIL)、N
−(ブトキシメチル)−2−クロロ−N−(2,6−ジ
エチルフェニル)−アセトアミド(ブタクロール)(B
UTACHLOR)、5−アミノ−4−クロロ−2−フ
ェニル−2,3−ジヒドロ−3−オキシピリダジン(ク
ロリダゾン)(CHLORIDAZON)、エチル2−
{[(4−クロロ−6−メトキシ−2−ピリミジニル)
−アミノカルボニル]−アミノスルホニル}−ベンゾエ
ート(クロリムロン)(CHLORIMURON)、N
−(3−クロロフェニル)−イソプロピルカルバメート
(クロルプロファム)(CHLORPROPHAM)、
2−クロロ−N−{[(4−メトキシ−6−メチル−1
,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ]−カルボ
ニル}−ベンゼンスルホンアミド(クロルスルフロン)
(CHLORSULFURON)、N、N−ジメチル−
N′−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−尿素(
クロルトルロン)(CHLORTOLURON)、エキ
ソ−1−メチル−4−(1−メチル−エチル−)−2−
(2−メチルフェニル−メトキシ)−7−オキサビシク
ロ−(2,2,1)−ヘプタタン(シンメチリン)(C
INMETHYLIN)、3,6−ジクロロ−2−ピリ
ジンカルボン酸(クロピラリド)(CLOPYRALI
D)、2−クロロ−4−エチルアミノ−6−(3−シア
ノプロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン(シアナ
ジン)(CYANAZINE)、N,S−ジエチル−N
−シクロヘキシルチオカルバメート(シクロエート)(
CYCLOATE)、2−[4−(2,4−ジクロロフ
ェノキシ)−フェノキシ]−プロピオン酸、そのメチル
エステル又はそのエチルエステル(ジクロフォップ)(
DICLOFOP)、2−[(2−クロロフェニル)−
メチル]−4,4−ジメチルイソキサゾリジン−3−オ
ン(ジメタゾン)(DIMATHAZONE)、S−エ
チルN,N−ジ−n−プロピル−チオカルバミデート(
エプタム)(EPTAME)、4−アミノ−6−t−ブ
チル−3−エチルチオ−1,2,4−トリアジン−5(
4H)−オン(エチオジン)(ETHIOZIN)、N
、N−ジメチル−N′−(3−トリフルオロメチルフェ
ニル)−尿素フルオメツロン)(FLUOMETURO
N)、1−メチル−3−フェニル−5−(3−トリフル
オロメチルフェニル)−4−ピリドン(フルリドン)(
FLURIDONE)、[(4−アミノ−3,5−ジク
ロロ−6−フルオロ−2−ピリジニル)−オキシ]−酢
酸又はそのメチルヘプチルエステル(フルロキシピル)
(FLUROXYPYR)、5−(2−クロロ−4−ト
リフルオロメチルフェノキシ)−N−メチルスルホニル
−2−ニトロベンズアミド(フォメサフェン)(FOM
ESAFEN)、3−シクロヘキシル−6−ジメチルア
ミノ−1−メチル−1,3,5−トリアジン−2,4−
ジオン(ヘキサジノン)(HEXAZINONE)、メ
チル2−[4,5−ジヒドロ−4−メチル−4−(1−
メチルベンゾエート(イマザメタベンズ(IMAZAM
ETHABENZ)、2−[5−メチル−5−(1−メ
チルエチル)−4−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル]−3−キノリンカルボン酸(イマザキン)(IMA
ZAQUIN)、2−[4,5−ジヒドロ−4−メチル
−4−イソプロピル−5−オキソ−(1H)−1ミダゾ
ール−2−イル]−5−エチルピリジン−3−カルボン
酸(イマゼサピール)(IMAZETHAPYR)、3
,5−ジヨード−4−ヒドロキシベンゾニトリル(イオ
キシニル)(IOXYNIL)、N、N−ジメチル−N
′−(4−イソプロピルフェニル)−尿素(イソプロチ
ュロン)(ISOPROTURON)、2−エトキシ−
1−メチル−2−オキソ−エチル5−[2−クロロ−4
−(トリフルオロメチル)−フェノキシ]−2−ニトロ
ベンゾエート(ラクトフェン)(LACTOFEN)、
(2−メチル−4−クロロフェノキシ)−酢酸(MCP
A)、(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−プロピ
オン酸(MCPP)、N−メチル−2−(1,3−ベン
ゾチアゾール−2−イルオキシ)−アセトアニリド(メ
フェナセト)(MEFENACET)、2−クロロ−N
−(2,6−ジメチルフェニル)−N−[(1H)−ピ
ラゾール−1−イル−メチル]−アセトアミド(メタザ
クロール)(METAZACHLOR)、2−エチル−
6−メチル−N−(1−メチル−2−メトキシエチル)
−クロロアセトアニリド(メトラクロール)(METO
LACHLOR)、2−{[[((4−メトキシ−6−
メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ
)−カルボニル]−アミノ]−スルホニル}−安息香酸
又はそのメチルエステル(メトスルフロン)(METS
ULFURON)、S−エチルN、N−ヘキサメチレン
チオカルバメート(モリネート)(MOLINATE)
、4−(ジ−n−プロピルアミノ)−3,5−ジニトロ
ベンゼンスルホンアミド(オリザリン)(ORYZAL
IN)、2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル
−3−エトキシ−4−ニトロ−フェニルエーテル(オキ
シフルオルフェン)(OXYFLUORFEN)、N−
(1−エチルプロピル)−3,4−ジメチル−2,6−
ジニトロアニリン(ペンディメタリン(PENDIME
THALIN)、3−(エトキシカルボニルアミノフェ
ニル)N−(3′−メチルフェニル)−カルバメート(
フェンメディファム)(PHENMEDIPHAM)、
2−クロロ−N−イソプロピルアセトアニリド(プロパ
クロール)(PROPACHLOR)、イソプロピルN
−フェニル−カルバメート(プロファム)(PROPH
AM)、O−(6−クロロ−3−フェニル−ピリダジン
−4−イル)S−オクチルチオカルボネート(ピリデー
ト)(PYRIDATE)、2−クロロ−4,6−ビス
−(エチルアミノ)−1,3,5−トリアジン(シマジ
ン)(SIMAZINE)、2,4−ビス−[N−エチ
ルアミノ]−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン
(シメトリン)(SIMETRYNE)、4−エチルア
ミノ−2−t−ブチルアミノ−6−メチルチオ−s−ト
リアジン(テルブトリン)(TERBUTRYNE)、
メチル3−[[[[(4−メトキシ−6−メチル−1,
3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ]−カルボニ
ル]−アミノ]−スルホニル]−チオフェン−2−カル
ボキシレート(チアメツロン)(THIAMETURO
N)、S−(2,3,3−トリクロロアリル)N、N−
ジイソプロピルチオカルバメート(トリアレート)(T
RIALLATE)及び2,6−ジニトロ−4−トリフ
ルオロメチル−N、N−ジプロピルアニリン(トリフル
ラリン)(TRIFLURALIN)もそうである。或
る混合物は、驚くべきことに相乗作用も示す。
【0122】殺真菌剤(fungicides)、殺虫
剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、鳥忌避剤、植物栄養剤及び土
壌構造改良剤のような他の公知の活性化合物との混合物
も可能である。
【0123】活性化合物は、そのままで、又は配合物の
形態で、又はさらに希釈することによりそれから調製さ
れる使用形態、例えば、使用する用意のできた溶液剤、
懸濁剤、乳剤、粉末剤、ペースト剤及び顆粒剤の形態で
使用することができる。それらは、例えば、水で薄める
こと、噴霧すること、微粉砕すること又は散布すること
により、慣用の方法で使用される。
【0124】本発明に従う活性化合物は、植物の出芽の
前又は後のいずれでも使用することができる。
【0125】それらは、播種の前に土壌中に導入するこ
ともできる。
【0126】使用される活性化合物の量は、相当な範囲
で変えることができる。それは、本質的に所望の効果の
性質に依存する。一般に、使用される量は、土壌表面1
ヘクタール当たり活性化合物1g乃至10kg、好まし
くは、1ヘクタール当たり5g乃至5kgである。
【0127】本発明に従う活性化合物の製造及び使用は
、下記の実施例から分かる。
【0128】
【実施例】製造実施例 実施例1
【0129】
【化26】
【0130】(方法(a))5−(2−フルオロ−4−
トリフルオロメチル−フェノキシ)−1−ナフトール1
.3g(4ミリモル)、メチル(S)−α−クロロプロ
ピオネート0.5g(4ミリモル)、炭酸カリウム0.
6g(4.4ミリモル)及びアセトニトリル50mlの
混合物を、20℃で3日及び還流下に6時間撹拌し、混
合物を次いで濃縮し、濃縮物を水/メチルtert−ブ
チルエーテルと共に振とうし、有機相を分離し、硫酸ナ
トリウムで乾燥しそしてろ過する。溶媒を、ウォーター
ポンプの真空下にろ液から注意し深く蒸留する。
【0131】メチル(R)−α−(5−(2−フルオロ
−4−(トリフルオロメチル−フェノキシ)−ナフタレ
ン−1−イル−オキシ)−プロピオネート1.2g(理
論の73.5%)が、無定形残留物として得られる。
【0132】1H−NMR(CDCL3、δ):4.9
8ppm(q)。
【0133】実施例2
【0134】
【化27】
【0135】方法(c))メチル(R)−α−(5−(
2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)
−ナフタレン−1−イル−オキシ)−プロピオネート1
5.8g(39ミリモル)、水酸化ナトリウム2.0g
(49ミリモル)及び水150mlの混合物を、15時
間還流し、冷却し、2N塩酸で酸性化し、約10℃で3
0分間撹拌する。結晶形態で得られる生成物を、吸引ろ
過により単離する。
【0136】融点166℃の(R)−α−(5−(2−
フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ナ
フタレン−1−イル−オキシ)−プロピオン酸14.6
g(理論の95%)が得られる。
【0137】実施例3
【0138】
【化28】
【0139】方法(d))(R)−α−(5−(2−フ
ルオロ−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ナフ
タレン−1−イル−オキシ)−プロピオン酸11.3g
(3.3ミリモル)と塩化チオニル20mlとの混合物
を、15時間還流する。その後、過剰の塩化チオニルを
、スチームジェット真空下の(約5ミリバール)蒸留に
より注意深く除去する。
【0140】(R)−α−(5−(2−フルオロ−4−
トリフルオロメチル−フェノキシ)−ナフタレン−1−
イル−オキシ)−プロピオニルクロライドが、無定形の
残留物として得られる。この生成物は、さらに精製しな
いで次の反応に使用する(実施例4参照)。
【0141】実施例4
【0142】
【化29】
【0143】方法(e))(R)−α−(5−(2−フ
ルオロ−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ナフ
タレン−1−イル−オキシ)−プロピオニルクロライド
1.4g(3.3ミリモル)、乳酸メチル0.4g(3
.5ミリモル)、トリエチルアミン0.5g(5ミリモ
ル)及び塩化メチレン50mlの混合物を、20℃で1
5時間撹拌し、次いで濃縮する。
【0144】残留物を、水/メチルtert−ブチルエ
ーテルと共に振とうし、有機相を分離し、引き続いて2
N塩酸及び5%濃度の炭酸水素ナトリウム溶液により洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥しそしてろ過する。溶媒を
、ろ液から蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィ
ー(トルエン/シリカゲル)により精製する。
【0145】1−メトキシカルボニル−エチル(R)−
α−(5−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−
フェノキシ)−ナフタレン−1−イル−オキシ)−プロ
ピオネート1.1g(理論の69%)が無定形物質とし
て得られる。
【0146】1H−NMR(CDCl3、δ):5.5
ppm(q)。
【0147】実施例5
【0148】
【化30】
【0149】(方法(f))(R)−α−(5−(2−
フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ナ
フタレン−1−イル−オキシ)−プロピオン酸3.9g
(10ミリモル)、濃硫酸0.2ml及びイソプロパノ
ール200mlの混合物を、15時間還流し、次いで濃
縮し、5%濃度炭酸水素ナトリウム溶液と共に撹拌し、
メチルtert−ブチルエーテルと共に振とうする。有
機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過する。溶
媒を、ウォーターポンプの真空下にろ液から注意深く蒸
留する。
【0150】イソプロピル(R)−α−(5−(2−フ
ルオロ−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ナフ
タレン−1−イル−オキシ)−プロピオネート3.5g
(理論の80%)が、無定形残留物として得られる。
【0151】1H−NMR(CDCl3、δ):4.9
2ppm(q) 表1に記載の式(I)の化合物は、例えば、実施例1及
び5と同様にして、本発明に従う製造方法の一般的記載
に従って製造することもできる。
【0152】
【化31】
【0153】
【表1】
【0154】式(II)の出発物質 実施例(II−1)
【0155】
【化32】
【0156】水酸化カリウム(粉末)3.4g(0.0
6モル)を、ジメチルスルホキシド150ml中の1,
5−ジヒドロキシナフタレン16.0g(0.10モル
)の溶液に加え、混合物を20℃で60分間撹拌する。 次いで、3,4−ジフルオロ−ベンゾトリフルオライド
6.6g(0.036モル)を加え、反応混合物を、6
0℃で20時間次いで80℃で50時間、撹拌し、その
後スチームジェット真空下に濃縮する。残留物を2N塩
酸と共に撹拌し、混合物を酢酸エチルと振とうする。有
機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過する。溶
媒を、ウオーターポンプの真空下にろ液から蒸留し、残
留物をトルエン中で沸騰させ、混合物をシリカゲル上で
ろ過し、ろ液を濃縮し、残留物をリグロインで摩砕し、
そして吸引ろ過する。
【0157】5−(2−フルオロ−4−トリフルオロメ
チル−フェノキシ)−1−ナフトール2.4g(理論の
21%)が、無定形生成物として得られる。
【0158】使用実施例 下記する使用実施例では、下記の化合物を比較物質とし
て使用する。
【0159】
【化33】
【0160】エチルα−(5−(4−トリフルオロメチ
ル−フェノキシ)−ナフタレン−1−イル−オキシ)−
プロピオネート(EP−A309,864/実施例2に
開示された)。
【0161】実施例A 出芽後試験(post−emergence test
)溶媒:      アセトン5重量部 乳化剤:    アルキルアリールポリグリコールエー
テル1重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を記載された量の溶媒と混合し、記載された
量の乳化剤を加え、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する
【0162】5−15cmの高さを持つ試験植物に、単
位面積当たり所望される特定の量の活性化合物を施布す
るような方法で、活性化合物の調製物を噴霧する。噴霧
液の濃度は、ヘクタール当たり水1.000l中の所望
される特定の量の活性化合物が施布されるように選ばれ
る。3週間の後、植物に対する損害の程度を、未処理対
照の状況に比較して%損害として評価する。数字は下記
のことを示す。
【0163】0%=作用なし(未処理対照と同様)10
0%=完全な破壊この試験では、先行技術よりも90%
までのより高い活性及び優れた作物選択性は、例えば、
製造実施例1,7,10,11及び12に従う化合物に
より示される。
【0164】
【表2】
【0165】
【表3】
【0166】
【表4】
【0167】
【表5】
【0168】実施例B 出芽前試験(pre−emergence test)
溶媒:      アセトン5重量部 乳化剤:    アルキルアリールポリグリコールエー
テル1重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を記載された量の溶媒と混合し、記載された
量の乳化剤を加え、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する
【0169】試験植物の種子を、普通の土壌にまき、2
4時間後活性化合物の調製物を注ぐ。単位面積当たりの
水の量を一定に保つことが有利である。調製物中の活性
化合物の濃度は、重要ではなく、単位面積当たり施布さ
れた活性化合物の量のみが極めて重要である。3週間後
、植物に対する損害の程度を、未処理対照の状況に比べ
て%損害で評価する。数字は下記のことを示す。
【0170】0%=作用なし(未処理対照と同様)10
0%=完全な破壊この試験で、先行技術と比較して80
%までのより高い活性が、例えば製造実施例1に従う化
合物により示される。
【0171】
【表6】
【0172】実施例C 水田雑草に対する湛水した条件下の水使用処理(ポット
試験) 活性化合物の調製物 溶媒:        アセトン5重量部乳化剤:  
    ベンジルオキシポリグリコールエーテル1重量
部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を記載された量の溶媒と混合し、記載された
量の乳化剤を加え、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する
【0173】試験法 ポット(1/5,000アール)に水田土壌を充填した
。ポット当たり2葉又は3葉段階の(約10cmの高さ
)2つの稲(変種:キンメイズ(Kinmaze))を
移植した。イヌビエ(Echinochloa cru
s−galli)、コナギ(Monochoria)及
び/又はマツバイ(Eleocharis acicu
laris  L)を接種しそして湿った状態で維持し
た。移植から2日後、各ポットを3cmの深さに湛水し
た条件に置いた。
【0174】活性化合物の投与量は、活性化合物の調製
物を注ぐことにより施した。活性物質の使用の後、ポッ
ト中の水を、1日当たり2−3cmの速度で2日間リー
チングした(leached)。このリーチングの後、
各ポットを、3cmの深さまでの湛水した条件に維持し
た。化合物による処理の4週間後、植物に対する損害の
程度を、未処理対照の状況と比較して%損害として評価
した。数字は下記のことを表す。
【0175】0%=作用なし(未処理対照と同様)10
0%=完全な破壊 この試験では、雑草に対する100%までの活性が、例
えば、実施例7,10,11及び12に従う化合物によ
り示される。
【0176】
【表7】
【0177】
【表8】
【0178】本発明の主な特徴及び態様は以下のとおり
である。
【0179】1.  一般式(I)
【0180】
【化34】
【0181】式中、R1は、水素、フッ素又はシアノを
表し、R2は、水素、フッ素又は塩素を表し、R3は、
フッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル又はトリフ
ルオロメチルスルホニルを表し、R4は、水素、フッ素
又は塩素を表し、R5は、塩素、ヒドロキシル、アミノ
、C1ーC6−アルキルアミノ、C3ーC4−アルケニ
ルアミノ、C3ーC4−アルキニルアミノ、フェニルア
ミノ、ベンジルアミノ、C1ーC4−アルコキシカルボ
ニル−C1ーC2−アルキルアミノ、シアノアミノ、ジ
−(C1ーC4−アルキル)−アミノ、ジ−(C3ーC
4−アルケニル)−アミノ、C1ーC4−アルキルスル
ホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、トリルスル
ホニルアミノ、ヒドロキシルアミノ、C1ーC6−アル
コキシアミノ、N−(C1ーC6−アルコキシ)−N−
(C1ーC4−アルキル)−アミノ、ヒドラジノ、C1
ーC4−アルキルスルホニルヒドラジノ、フェニルスル
ホニルヒドラジノ、トリルスルホニルヒドラジノ、C1
ーC4−アルキルチオ、フェニルチオ、ベンジルチオ、
C1ーC4−アルコキシカルボニル−C1ーC2−アル
キルチオを表すか、又は基−O−R6を表し、式中、R
6は、C1ーC6−アルキル、C3ーC4−アルケニル
、C3ーC4−アルキニル、C1ーC4−アルコキシ−
C1ーC4−アルキル、C1ーC4−アルキルチオ−C
1ーC4−アルキル、C1ーC4−アルキルスルフィニ
ル−C1ーC4−アルキル、C1ーC4−アルキルスル
ホニル−C1ーC4−アルキル、フェノキシ−C1ーC
3−アルキル、トリメチルシリルメチル、フェニルチオ
−C1ーC3−アルキル、ベンジルオキシ−C1ーC3
−アルキル、ベンジルチオ−C1ーC3−アルキル、C
1ーC4−アルコキシカルボニル−C1ーC2−アルキ
ル、C1ーC4−アルキルアミノカルボニル−C1ーC
2−アルキル、ベンジル、ピラゾリル−C1ーC4−ア
ルキル、C2ーC4−アルキリデンアミノオキシ−C1
ーC4−アルキル及びC2ーC4−アルキリデンアミノ
から選ばれる基を表し、これらの基の各々は、随意にフ
ッ素及び/又は塩素により置換されていてもよく、又は
、当量のアンモニウム、C1ーC4−アルキルアンモニ
ウム、ナトリウム、カリウム又はカルシウムを表すか、
又は、基
【0182】
【化35】
【0183】式中、R7は、水素、C1ーC4−アルキ
ル、フェニル、フリル、チエニルまたはピリジルを表し
、R8は、C1ーC4−アルキル又はC1ーC4−アル
コキシを表し、R9は、C1ーC4−アルコキシを表し
、Qは酸素又は硫黄を表す、を表すか、又は、R6は、
基−(CH2)n−R10、式中、nは、数0,1又は
2を表し、R10は、フリル、テトラヒドロフリル、オ
キソテトラヒドロフリル、チエニル、テトラヒドロチエ
ニル、パーヒドロキシピラニル、オキサゾリル、チアゾ
リル、チアジアゾリル、ジオキソラニル、パーヒドロピ
ロリル、オキソパーヒドロピロリル、イソキサゾリジニ
ル、ピリジニル又はピリミジニルから選ばれる複素環基
を表し、これらの基の各々は、随意にフッ素、塩素、臭
素及び/又はC1ーC4−アルキルにより置換されてい
てもよい、を表す、のフッ素置換されたα−(5−アリ
ールオキシ−ナフタレン−1−イル−オキシ)プロピオ
ン酸誘導体。
【0184】2.  R1は、水素、又はフッ素を表し
、R2は、水素、又はフッ素を表し、R3は、トリフル
オロメチル又はトリフルオロメチルスルホニルを表し、
R4は、水素、又はフッ素を表し、R5は、塩素、ヒド
ロキシル、アミノ、C1ーC4−アルキルアミノ、フェ
ニルアミノ、C1ーC4−アルコキシカルボニル−C1
ーC2−アルキルアミノ、ジ−(C1ーC3−アルキル
)−アミノ、C1ーC4−アルキルスルホニルアミノ、
フェニルスルホニルアミノ、ヒドロキシアミノ、シアノ
アミノ、C1ーC4−アルコキシアミノ、N−(C1ー
C4−アルコキシ)−N−(C1ーC3−アルキル)−
アミノ、ヒドラジノ、C1ーC4−アルキルスルホニル
ヒドラジノ、フェニルスルホニルヒドラジノ、C1ーC
4−アルキルチオ又はC1ーC4−アルコキシカルボニ
ル−C1ーC2−アルキルチオを表すか、又は基−O−
R6を表し、式中、R6は、C1ーC4−アルキル、C
1ーC2−アルコキシ−C1ーC2−アルキル、C1ー
C2−アルキルチオ−C1ーC2−アルキル、C1ーC
2−アルキルスルフィニル−C1ーC2−アルキル、C
1ーC2−アルキルスルホニル−C1ーC2−アルキル
、ベンジルオキシ−C1ーC3−アルキル、ベンジルチ
オ−C1ーC3−アルキル、C1ーC4−アルコキシカ
ルボニル−C1ーC2−アルキル、C1ーC4−アルキ
ルアミノカルボニル−C1ーC2−アルキル、ベンジル
、トリメチルシリルメチル又はC2ーC4−アルキリデ
ンアミノオキシ−C2−C3−アルキルを表すか、又は
、当量のアンモニウム、C1ーC3−アルキルアンモニ
ウム、ナトリウム又はカリウムを表すか、又は、基
【0185】
【化36】
【0186】式中、R7は、水素、メチル、フェニル、
フリル、チエニルまたはピリジルを表し、R8は、メト
キシ又はエトキシを表し、R9は、メトキシ又はエトキ
シを表し、Qは酸素又は硫黄を表す、を表すか、又は、
R6は、基(−CH2−)n−R10、式中、nは、数
0,1又は2を表し、R10は、フリル、テトラヒドロ
フリル、チエニル、パーヒドロキシピラニル、オキサゾ
リル、チアゾリル、イソキサゾリジニル及びジオキソラ
ニルから選ばれる複素環基を表し、これらの基の各々は
、随意に塩素、及び/又はメチルにより置換されていて
もよい、を表す、上記1の式(I)の化合物。
【0187】3.R1、R2及びR4が水素を表し、R
3が、トリフルオロメチルを表し、R5が、塩素、ヒド
ロキシル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロ
ポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキ
シ、t−ブトキトシ、メトキシエトキシ、エトキシエト
キシ、ベンジルオキシエトキシ、ベンジルオキシプロポ
キシ、メトキシカルボニルメトキシ、エトキシカルボニ
ルメトキシ、メトキシカルボニルエトキシ、エトキシカ
ルボニルエトキシ又はイソプロピリデンアミノオキシエ
トキシを表す、上記1に記載の式(I)の化合物。
【0188】4.  (a)一般式(II)
【0189
【化37】
【0190】式中、R1、R2、R3及びR4は、上記
1に記載の意味を有する、のフッ素置換された5−アリ
ールオキシ−1−ナフト−ル類を、一般式(III)、
【0191】
【化38】 式中、R5は、上記1に記載の意味を有し、そして、Y
は、求核性の離脱性基を表す、のプロピオン酸誘導体と
、適当ならば酸受容体の存在下に且つ適当ならば希釈剤
の存在下に、反応させるか、又は、 (b)一般式(IV)、
【0192】
【化39】
【0193】式中、R1、R2、R3及びR4は、上記
1に記載の意味を有し、そして、Xは、ハロゲンを表す
、のハロゲノベンゼン誘導体を、一般式(V)、
【01
94】
【化40】
【0195】式中、R5は、上記1に記載の意味を有す
る、のα−(5−ヒドロキシ−ナフタレン−1−イル−
オキシ)プロピオン酸誘導体と、適当ならば酸受容体の
存在下に且つ適当ならば希釈剤の存在下に、反応させる
か、又は、(c)R5がヒドロキシルを表し、そして基
R1、R2、R3及びR4が上記1に記載の意味を有す
る場合には、R5がメトキシ又はエトキシを表し、そし
てR1、R2、R3及びR4が上記1に記載の意味を有
する一般式(I)の化合物を、水の存在下にそして適当
ならば有機溶媒の存在下にアルカリ金属水酸化物と反応
させ、次いで混合物を、適当ならば濃縮の後、鉱酸によ
り酸性化するか、又は、 (d)R5が塩素を表しそしてR1、R2、R3及びR
4が上記1に記載の意味を有する場合には、R5がヒド
ロキシルを表し、そしてR1、R2、R3及びR4が上
記1に記載の意味を有する一般式(I)の化合物を、適
当ならば触媒の存在下に且つ適当ならば希釈剤の存在下
に、塩素化剤と反応させるか、又は、 (e)R5が塩素を除いて上記の意味を有しそしてR1
、R2、R3及びR4が上記1に記載の意味を有する場
合には、R5が塩素を表しそしてR1、R2、R3及び
R4が上記1に記載の意味を有する一般式(I)の化合
物を、一般式(VI)、
【0196】
【化41】H−R5                
(VI)式中、R5は、塩素を除いて上記の意味を有す
る、の化合物と、適当ならば酸受容体の存在下に且つ適
当ならば希釈剤の存在下に、反応させるか、又は、(f
)R5が基  −O−R6を表し、ここに、R6は、ア
ンモニウム、アルキルアンモニウム、アルカリ金属及び
アルカリ土金属を除いて上記1に記載の意味を有し、R
1、R2、R3及びR4が上記1に記載の意味を有する
場合には、R5がヒドロキシルを表しそして基R1、R
2、R3及びR4が上記1に記載の意味を有する一般式
(I)の化合物を、一般式(VII)、
【0197】
【化42】HO−R6              (
VII)式中、R6は、アンモニウム、アルキルアンモ
ニウム、アルカリ金属及びアルカリ土金属を除いて上記
1に記載の意味を有する、のヒドロキシル化合物と、適
当ならば触媒の存在下に且つ適当ならば希釈剤の存在下
に、反応させる、ことを特徴とする、上記1に記載の式
(I)のフッ素置換されたα−(5−アリールオキシ−
ナフタレン−1−イル−オキシ)プロピオン酸誘導体の
製造方法。
【0198】5.少なくとも1種の上記1乃至4に記載
の式(I)のフッ素置換されたα−(5−アリールオキ
シ−ナフタレン−1−イル−オキシ)プロピオン酸誘導
体を含有することを特徴とする除草剤。
【0199】6.上記1乃至4に記載の式(I)のフッ
素置換されたα−(5−アリールオキシ−ナフタレン−
1−イル−オキシ)プロピオン酸誘導体を、雑草及び/
又は雑草の環境に作用させることを特徴とする、雑草の
駆除方法。
【0200】7.雑草を駆除するための、上記1乃至4
に記載の式(I)のフッ素置換されたα−(5−アリー
ルオキシ−ナフタレン−1−イル−オキシ)プロピオン
酸誘導体の使用。
【0201】8.上記1乃至4に記載の式(I)のフッ
素置換α−(5−アリールオキシ−ナフタレン−1−イ
ル−オキシ)プロピオン酸誘導体を、増量剤及び/又は
界面活性物質と混合することを特徴とする、除草剤の製
造方法。
【0202】9.  式(II)
【0203】
【化43】
【0204】式中、R1、R2、R3及びR4は、上記
1に記載の意味を有する、のフッ素置換されたα−5−
アリールオキシ−ナフトール類。
【0205】10.一般式(IV)
【0206】
【化44】
【0207】式中、R1、R2、R3及びR4は、上記
1に記載の意味を有し、Xは、ハロゲンを表す、フルオ
ロベンゼン誘導体を、酸受容体の存在下に且つ希釈剤の
存在下に、20℃乃至150℃の温度で、1,5−ジヒ
ドロキシナフタレンと反応させ、そして生成物を慣用の
方法により処理する、ことを特徴とする、上記9に記載
の式(II)の化合物の製造方法。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般式(I) 【化1】 式中、R1は、水素、フッ素又はシアノを表し、R2は
    、水素、フッ素又は塩素を表し、R3は、フッ素、塩素
    、シアノ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメチル
    スルホニルを表し、R4は、水素、フッ素又は塩素を表
    し、R5は、塩素、ヒドロキシル、アミノ、C1ーC6
    −アルキルアミノ、C3ーC4−アルケニルアミノ、C
    3ーC4−アルキニルアミノ、フェニルアミノ、ベンジ
    ルアミノ、C1ーC4−アルコキシカルボニル−C1ー
    C2−アルキルアミノ、シアノアミノ、ジ−(C1ーC
    4−アルキル)−アミノ、ジ−(C3ーC4−アルケニ
    ル)−アミノ、C1ーC4−アルキルスルホニルアミノ
    、フェニルスルホニルアミノ、トリルスルホニルアミノ
    、ヒドロキシルアミノ、C1ーC6−アルコキシアミノ
    、N−(C1ーC6−アルコキシ)−N−(C1ーC4
    −アルキル)−アミノ、ヒドラジノ、C1ーC4−アル
    キルスルホニルヒドラジノ、フェニルスルホニルヒドラ
    ジノ、トリルスルホニルヒドラジノ、C1ーC4−アル
    キルチオ、フェニルチオ、ベンジルチオ、C1ーC4−
    アルコキシカルボニル−C1ーC2−アルキルチオを表
    すか、又は基−O−R6を表し、式中、R6は、C1ー
    C6−アルキル、C3ーC4−アルケニル、C3ーC4
    −アルキニル、C1ーC4−アルコキシ−C1ーC4−
    アルキル、C1ーC4−アルキルチオ−C1ーC4−ア
    ルキル、C1ーC4−アルキルスルフィニル−C1ーC
    4−アルキル、C1ーC4−アルキルスルホニル−C1
    ーC4−アルキル、フェノキシ−C1ーC3−アルキル
    、トリメチルシリルメチル、フェニルチオ−C1ーC3
    −アルキル、ベンジルオキシ−C1ーC3−アルキル、
    ベンジルチオ−C1ーC3−アルキル、C1ーC4−ア
    ルコキシカルボニル−C1ーC2−アルキル、C1ーC
    4−アルキルアミノカルボニル−C1ーC2−アルキル
    、ベンジル、ピラゾリル−C1ーC4−アルキル、C2
    ーC4−アルキリデンアミノオキシ−C1ーC4−アル
    キル及びC2ーC4−アルキリデンアミノから選ばれる
    基を表し、これらの基の各々は、随意にフッ素及び/又
    は塩素により置換されていてもよく、又は、当量のアン
    モニウム、C1ーC4−アルキルアンモニウム、ナトリ
    ウム、カリウム又はカルシウムを表すか、又は、基 【化2】 式中、R7は、水素、C1ーC4−アルキル、フェニル
    、フリル、チエニルまたはピリジルを表し、R8は、C
    1ーC4−アルキル又はC1ーC4−アルコキシを表し
    、R9は、C1ーC4−アルコキシを表し、Qは酸素又
    は硫黄を表す、を表すか、又は、R6は、基−(CH2
    )n−R10、式中、nは、数0,1又は2を表し、R
    10は、フリル、テトラヒドロフリル、オキソテトラヒ
    ドロフリル、チエニル、テトラヒドロチエニル、パーヒ
    ドロキシピラニル、オキサゾリル、チアゾリル、チアジ
    アゾリル、ジオキソラニル、パーヒドロピロリル、オキ
    ソパーヒドロピロリル、イソキサゾリジニル、ピリジニ
    ル又はピリミジニルから選ばれる複素環基を表し、これ
    らの基の各々は、随意にフッ素、塩素、臭素及び/又は
    C1ーC4−アルキルにより置換されていてもよい、を
    表す、のフッ素置換されたα−(5−アリールオキシ−
    ナフタレン−1−イル−オキシ)プロピオン酸誘導体。
  2. 【請求項2】  (a)一般式(II)【化3】 式中、R1、R2、R3及びR4は、請求項1に記載の
    意味を有する、のフッ素置換された5−アリールオキシ
    −1−ナフト−ル類を、一般式(III)、【化4】 式中、R5は、請求項1に記載の意味を有し、そして、
    Yは、求核性の離脱性基を表す、のプロピオン酸誘導体
    と、適当ならば酸受容体の存在下に且つ適当ならば希釈
    剤の存在下に、反応させるか、又は、(b)一般式(I
    V)、 【化5】 式中、R1、R2、R3及びR4は、請求項1に記載の
    意味を有し、そして、Xは、ハロゲンを表す、のハロゲ
    ノベンゼン誘導体を、一般式(V)、 【化6】 式中、R5は、請求項1に記載の意味を有する、のα−
    (5−ヒドロキシ−ナフタレン−1−イル−オキシ)プ
    ロピオン酸誘導体と、適当ならば酸受容体の存在下に且
    つ適当ならば希釈剤の存在下に、反応させるか、又は、
    (c)R5がヒドロキシルを表し、そして基R1、R2
    、R3及びR4が請求項1に記載の意味を有する場合に
    は、R5がメトキシ又はエトキシを表し、そしてR1、
    R2、R3及びR4が請求項1に記載の意味を有する一
    般式(I)の化合物を、水の存在下にそして適当ならば
    有機溶媒の存在下にアルカリ金属水酸化物と反応させ、
    次いで混合物を、適当ならば濃縮の後、鉱酸により酸性
    化するか、又は、(d)R5が塩素を表しそしてR1、
    R2、R3及びR4が請求項1に記載の意味を有する場
    合には、R5がヒドロキシルを表し、そしてR1、R2
    、R3及びR4が請求項1に記載の意味を有する一般式
    (I)の化合物を、適当ならば触媒の存在下に且つ適当
    ならば希釈剤の存在下に、塩素化剤と反応させるか、又
    は、(e)R5が塩素を除いて上記の意味を有しそして
    R1、R2、R3及びR4が請求項1に記載の意味を有
    する場合には、R5が塩素を表しそしてR1、R2、R
    3及びR4が請求項1に記載の意味を有する一般式(I
    )の化合物を、一般式(VI)、 【化7】H−R5                (
    VI)式中、R5は、塩素を除いて上記の意味を有する
    、の化合物と、適当ならば酸受容体の存在下に且つ適当
    ならば希釈剤の存在下に、反応させるか、又は、(f)
    R5が基  −O−R6を表し、ここに、R6は、アン
    モニウム、アルキルアンモニウム、アルカリ金属及びア
    ルカリ土金属を除いて請求項1に記載の意味を有し、R
    1、R2、R3及びR4が請求項1に記載の意味を有す
    る場合には、R5がヒドロキシルを表しそして基R1、
    R2、R3及びR4が請求項1に記載の意味を有する一
    般式(I)の化合物を、一般式(VII)、 【化8】HO−R6              (V
    II)式中、R6は、アンモニウム、アルキルアンモニ
    ウム、アルカリ金属及びアルカリ土金属を除いて請求項
    1に記載の意味を有する、のヒドロキシル化合物と、適
    当ならば触媒の存在下に且つ適当ならば希釈剤の存在下
    に、反応させる、ことを特徴とする、請求項1に記載の
    式(I)のフッ素置換されたα−(5−アリールオキシ
    −ナフタレン−1−イル−オキシ)プロピオン酸誘導体
    の製造方法。
  3. 【請求項3】  少なくとも1種の請求項1に記載の式
    (I)のフッ素置換されたα−(5−アリールオキシ−
    ナフタレン−1−イル−オキシ)プロピオン酸誘導体を
    含有することを特徴とする除草剤。
  4. 【請求項4】  請求項1に記載の式(I)のフッ素置
    換されたα−(5−アリールオキシ−ナフタレン−1−
    イル−オキシ)プロピオン酸誘導体を、雑草及び/又は
    雑草の環境に作用させることを特徴とする、雑草の駆除
    方法。
  5. 【請求項5】  雑草を駆除するための、請求項1に記
    載の式(I)のフッ素置換されたα−(5−アリールオ
    キシ−ナフタレン−1−イル−オキシ)プロピオン酸誘
    導体の使用。
  6. 【請求項6】  式(II) 【化9】 式中、R1、R2、R3及びR4は、請求項1に記載の
    意味を有する、のフッ素置換されたα−5−アリールオ
    キシ−ナフトール類。
JP3115589A 1990-04-21 1991-04-19 フツ素置換されたα−(5−アリールオキシ−ナフタレン−1−イル−オキシ)−プロピオン酸誘導体 Pending JPH04225938A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4012711A DE4012711A1 (de) 1990-04-21 1990-04-21 Fluor-substituierte (alpha)-(5-aryloxy-naphthalin-l-yl-oxy)-propionsaeure-derivate
DE4012711.7 1990-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04225938A true JPH04225938A (ja) 1992-08-14

Family

ID=6404787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3115589A Pending JPH04225938A (ja) 1990-04-21 1991-04-19 フツ素置換されたα−(5−アリールオキシ−ナフタレン−1−イル−オキシ)−プロピオン酸誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5300676A (ja)
EP (1) EP0453842A3 (ja)
JP (1) JPH04225938A (ja)
KR (1) KR910018338A (ja)
BR (1) BR9101580A (ja)
DE (1) DE4012711A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5800973A (en) * 1997-04-28 1998-09-01 Eastman Kodak Company Backing layers for imaging elements containing hard filler particles and crosslinked, elastomeric matte beads
US5786298A (en) * 1997-04-28 1998-07-28 Eastman Kodak Company Backing layers for imaging elements containing crosslinked elastomeric matte beads
US5874191A (en) * 1997-06-12 1999-02-23 Eastman Kodak Company Auxiliary layers for imaging elements applied from aqueous coating compositions containing fluoropolymer latex
US5866285A (en) * 1997-06-12 1999-02-02 Eastman Kodak Company Auxiliary layer for imaging elements containing solvent-soluble fluoropolymer
US5876910A (en) * 1997-10-20 1999-03-02 Eastman Kodak Company Aqueous coating compositions for surface protective layers for imaging elements
US5932405A (en) * 1997-10-20 1999-08-03 Eastman Kodak Corporation Surface protective layer for photographic elements containing a siloxane polyurethane
EP1081546A1 (en) 1999-08-30 2001-03-07 Eastman Kodak Company Coating composition containing electrically-conductive polymer and solvent mixture
US6162596A (en) * 1999-08-30 2000-12-19 Eastman Kodak Company Imaging elements containing an electrically-conductive layer comprising polythiophene and a cellulosic polymer binder
US20040135126A1 (en) * 2001-06-26 2004-07-15 Schwark Dwight W. Coating composition containing polythiophene and solvent mixture
US20050029496A1 (en) * 2001-06-26 2005-02-10 Schwark Dwight W. Coating composition containing polythiophene, film-forming binder, and solvent mixture

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3731801A1 (de) * 1987-09-22 1989-03-30 Bayer Ag (7-(hetero)aryloxy-naphthalin-2-yl-oxy) -alkancarbonsaeure-derivate
DE3733067A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-13 Bayer Ag (alpha)-(5-aryloxy-naphthalin-1-yl-oxy)-propionsaeure-derivate
DE3821389A1 (de) * 1988-06-24 1989-12-28 Bayer Ag 1,7-dioxy-naphthalin-derivate

Also Published As

Publication number Publication date
DE4012711A1 (de) 1991-10-24
EP0453842A2 (de) 1991-10-30
KR910018338A (ko) 1991-11-30
BR9101580A (pt) 1991-12-10
US5300676A (en) 1994-04-05
EP0453842A3 (en) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100243541B1 (ko) 트리아졸리논 유도체 제조용 중간체 화합물
KR970011282B1 (ko) 설포닐아미노카보닐트리아졸리논
JPH04225938A (ja) フツ素置換されたα−(5−アリールオキシ−ナフタレン−1−イル−オキシ)−プロピオン酸誘導体
JPH0331256A (ja) N―アリール窒素複素環式化合物
US5129944A (en) Herbicidal aryloxynaphthalene derivatives
US4994601A (en) Herbicidal α-(5-aryloxy-naphthalen-1-yl-oxy)-propionic acid derivatives
US5079384A (en) Herbicidal (6-(hetero)aryloxy-naphthalen-2-yl-oxy-alkanecarboxylic acid derivatives
JPH05194493A (ja) 置換イミダゾリニルピリミジン類
US5234899A (en) Substituted 2,2-difluoro-1,3-benzodioxyl-4-ketone herbicides
JPH0245445A (ja) 1,7―ジオキシ―ナフタレン誘導体
US5041609A (en) Herbicidal (7-(hetero) aryloxynaphthalen-2-yl-oxy)-alkane-carboxylic
US5076833A (en) Herbicidal and plant growth-regulating 6-(pent-3-yl)-1,2,4-triazin-5(4h)-ones
JPH05132469A (ja) スルホニルグアニジノアジン
JPH05132473A (ja) シアノチアゾール誘導体
JPH026423A (ja) ハロゲン置換されたフエノキシベンジル化合物
US5117038A (en) Herbicidal substituted phenoxyphenylpropionic acid derivatives
JPH05221916A (ja) α−(5−アリールオキシナフタレン−1−イルオキシ)−カルボン酸誘導体
JPH0222240A (ja) ハロゲン置換フエノキシベンジル(チ)オール誘導体
JPH04235174A (ja) アリールオキシカルボニル化合物
JPH04230366A (ja) ニコチン酸誘導体
JPH04243868A (ja) アクリロフエノン化合物及びその製法
JPH01135742A (ja) ハロゲン−置換されたフエノキシフエニルプロピオン酸誘導体
JPH05112539A (ja) 置換トリアゾリノン類
JPH06506670A (ja) シアノフエノキシナフチルオキシカルボン酸誘導体
JPH04226969A (ja) 1,6−ジヒドロ−3−ジメチルアミノ−4−メチル−1,2,4−トリアジン誘導体