JPH04225314A - ガス透過性硬質コンタクトレンズおよびその製造方法 - Google Patents

ガス透過性硬質コンタクトレンズおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH04225314A
JPH04225314A JP3084236A JP8423691A JPH04225314A JP H04225314 A JPH04225314 A JP H04225314A JP 3084236 A JP3084236 A JP 3084236A JP 8423691 A JP8423691 A JP 8423691A JP H04225314 A JPH04225314 A JP H04225314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lenses
power
contact lens
rigid contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3084236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3114225B2 (ja
Inventor
Michael H Freeman
ミカエル ハロルド フリーマン
William E Meyers
ウィリアム イー.メイヤーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilkington Diffractive Lenses Ltd
Original Assignee
Pilkington Diffractive Lenses Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilkington Diffractive Lenses Ltd filed Critical Pilkington Diffractive Lenses Ltd
Publication of JPH04225314A publication Critical patent/JPH04225314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114225B2 publication Critical patent/JP3114225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • G02B5/189Structurally combined with optical elements not having diffractive power
    • G02B5/1895Structurally combined with optical elements not having diffractive power such optical elements having dioptric power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/08Series of lenses, lens blanks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/20Diffractive and Fresnel lenses or lens portions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガス透過性硬質コンタ
クトレンズを被治療者に適合させる方法、および、前記
被治療者に提供されるレンズの組に関する。
【0002】
【従来の技術】ガス透過性硬質コンタクトレンズは、目
に適合するものを選ぶ必要がある。そのためにレンズの
形状領域は、BCOR値(背面中心光学半径)により規
定されるサイズと形状のものが利用されるに至っている
。このBCOR値とは、レンズの背面から、一般に球形
をなすレンズの曲面の中心までの距離のことである。
【0003】レンズの選択に際しては、被治療者の目に
入れたときに不快感を与えないレンズを選択すること、
並びに被治療者個人に対しての光学的特性に適合した処
方を決定することが必要である。このような光学的特性
を決定する作業は、通常、ある度の強さのレンズを試用
セットから選んで装着し、次いで、被治療者の目を矯正
するにはレンズの度の強さをどれだけ変更すればよいか
を決めるという手順を踏む。この作業は、最適のレンズ
を選ぶためにかけた仮試用フレームに眼鏡レンズを加え
て装着することによって行われる。
【0004】そして、必要となった眼鏡レンズの度の強
さ(過回折)と、試用セットから選択したコンタクトレ
ンズ自体の度の強さの和が、本質的に被治療者に供され
るコンタクトレンズの保有する光学的矯正度となる。
【0005】
【発明の解決使用とする課題】ところで、レンズ選択を
行う者自身が、可能性のあるすべての場合に対応できる
範囲に渡ってレンズを準備しておくわけではなく、従っ
て、この種のレンズは、卸売業者によって供給されるか
、あるいは、個々の処方に基づいて特注生産されること
になる。
【0006】また、レンズ選択を行う者が直面する問題
は、試用セットから得られたあるレンズの装着感は良好
であったが、一方、処方に基づいた光学的特性を与える
ための形状変更の結果として装着感が悪くなる点にある
。このような場合、問題のレンズは返品されて、被治療
者に合ったレンズを作成する試みが再び行われ、その後
、被治療者に合ったレンズを選択する試みがなされる。 このことは、被治療者に満足のいくレンズの供給に時間
を要することになる。
【0007】従って、本発明は、被治療者に合った硬質
ガス透過性(RGP)コンタクトレンズを得るにあたり
、レンズ選択の作業を簡単にし、供給されたレンズが不
満足なものとして返品される可能性が少なくなることを
主たる目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明は、ガス透過性硬質コンタクトレンズを処
方に適合させる方法を提供するものであって、その方法
は、以下の各ステップからなる。 (1)  異なるBCOR値を有する光学矯正度は同一
のレンズの組を供給し、(2)  被治療者にレンズを
装着させて適切なBCOR値を決定し、 (3)  その被治療者の必要としている矯正の処方に
基づく光学的な修正を決定し、 (4)  試用したレンズと同一の形状および装着特性
を有し、回折力によって与えられた基本的な度の強さか
ら得られた矯正の度の強さの処方に合わせて調整された
レンズを作成する。
【0009】この結果、被治療者は、満足の行くBCO
R値を持ち正しい処方に則ったレンズを得ることができ
る。
【0010】第2の発明は、ガス透過性硬質コンタクト
レンズを処方に適合させる方法であり、次のように行わ
れる。 (1)  異なるBCOR値を持つが光学的矯正度は同
一であるレンズの組を使って、その中のいずれが被治療
者にとって最も装着感がよいかを決定し、(2)  被
治療者の処方に従って視力を矯正するのに必要となった
レンズの組に基づいて、レンズに対する光学的な度を決
定し、 (3)  レンズの組の中から選ばれたレンズと同じレ
ンズを用いて、被治療者に光学的修正度を調整するため
の回折手段を提供する。
【0011】前記回折手段は、好ましくは、基になるレ
ンズの屈折力に対して負の方向に光学的矯正度を差し引
くことができる。
【0012】
【実施例】次に、本発明に係るガス透過性硬質コンタク
トレンズについて好適な実施例を挙げ、添付の図面を参
照しながら以下詳細に説明する。
【0013】RGPレンズは、以下のようなパラメータ
に基づいた大きさの範囲に渡って製造され、ストックさ
れるものである。底部曲線7.20mmから8.60m
mまで、および、いくらかある特定の目的に合わせたレ
ンズ。例えば、ケラトコニック(KERATOCONI
C)レンズは、場合によって、5mmから6mmまでに
なる。後部外周曲線外周曲線は、特定の度に縁が持ち上
がった状態にするために選ばれる。通常は0.08から
0.12までの間になる。レンズ直径通常8.0mmか
ら10mmまでの間。度回折エラーを修正するための全
領域は、+20Dから−20Dまでの間。レンズを目に
装着したとき満足のいく装着特性を得るには、個々の被
治療者に対して、中心の位置決め、移動、安楽さ、涙の
交換性、酸素の伝達、湾曲等特定の被治療者に対する適
合性の如き機械的性能が最もよいレンズの形状を選ぶ必
要がある。
【0014】しかしながら、充分予想され得るように、
最上の機械的形状は、光学的に適切な度の強さとは両立
しない場合もあり、そのため、装着特性において、いく
ぶん妥協を余儀なくされる場合もある。
【0015】光学的には同一の矯正度を持つがBCOR
値は異なる標準レンズセットを使うか、あるいは、一例
を挙げれば、+3.00ジオプトリーの正方向矯正力を
持つレンズの組を半セットと、−3.00ジオプトリー
の負方向矯正力を持つレンズの組を半セット等の如く、
それぞれ同一の光学的矯正度を持つ半組ずつのレンズセ
ットを2つ使用することにより、被治療者に物理的に最
も合うレンズと、光学的に正しい処方とを、各々容易に
決定することができ、被治療者に、渡すべき正しいレン
ズを供給することは比較的容易となる。その場合に供給
されるレンズは、最適なレンズ選択の作業において選ば
れたレンズと同一の形状および装着特性を持つ貯蔵され
たレンズの中から選び出され、被治療者の手にするレン
ズは、選択作業で選ばれたレンズと同一の形状および装
着特性を持つものになる。次いで、該レンズに回折力を
加えるのである。
【0016】実際には、コンタクトレンズは2つの段階
を経て製造される。まず第1に、光学的矯正度も含めて
あらゆる点で試装着のときと同一のレンズを作り、次い
で、該レンズを、試装着のときに必要とされた調整と等
しい回折度を有する構成要素を用いて、その他の光学的
矯正値へと調整していく。例えば、形状によって−3.
00ジオプトリーと規定された回折度を持つレンズは、
+0.75ジオプトリーの回折度も与えられることで、
−2.25ジオプトリーの度を持つレンズとして供給さ
れることが可能である。レンズに回折度を付け加えても
供給されるレンズの幾何学的形状は変わらず、そのため
、被治療者の手に渡るレンズは、試装着の時のレンズと
全く同じ装着感が得られる。基になるレンズに如何なる
回折度構成要素を付け加えようとも、これは変わらない
。本発明が実用可能なことは、この点を利用しているか
らである。
【0017】本発明の好ましい実施例においては、全体
として正の度を持つレンズが欲しい場合においては、す
べて試装着に使うレンズの組の形状に基づく屈折度が+
3.00ジオプトリーであることが望ましい。従って、
例えば、+4.25ジオプトリーのレンズが必要な場合
には、基本となるレンズの屈折度に+1.25ジオプト
リーの回折度を加える必要がある。
【0018】本発明の好ましい実施例においては、負の
度を持つレンズが欲しい場合においては、すべて試装着
に使うレンズの組の形状に基づく屈折度が−3.00ジ
オプトリーであることが望ましい。
【0019】理論的には、レンズの実際の形状を変更せ
ずに加えられる回折度の量は無限大である。例えば、−
3.00ジオプトリーのレンズは、+6.00ジオプト
リーの回折度を加えて+3.00ジオプトリーに変更す
ることが可能である。しかしながら、実際上の理由によ
り、並びに回折度に起因する色収差が起こる度合いを少
なくするため、「負」の系列と「正」の系列を用意して
おくことが望ましい。
【0020】従って、本発明の実行にあたっては、レン
ズの組すべてについて、正の度のレンズの組と負の度の
レンズの組が供給されるのが望ましい。これら2組のレ
ンズはそれぞれ+3.00ジオプトリーおよび−3.0
0ジオプトリーの屈折度を持つ形状であることが望まし
い。
【0021】回折力と屈折力の組み合わせによって必要
な度の強さを得るRGPレンズを作る上では、形状によ
って屈折力のみで必要な度を得るRGPレンズと実際上
同じ性能を得ることが可能であるということが分かって
いる。しかし、光学的視力矯正度を与えるために回折力
を用いたレンズでは、そのようなレンズに慣れた者には
すぐに分かるようなレベルの光の散乱が起こりがちであ
り、形状によって屈折力のみで必要な度を得るRGPレ
ンズでは起こらないことに注意しておく必要がある。光
の散乱のレベルを低く押さえた単視軸RGPレンズを作
るには、回折力をレンズの表面につける際に、「平滑ダ
イヤモンド」(Flatted  Diamond)を
器具として用いるのが望ましいということを発明者は見
出した。この「平滑ダイヤモンド」は、回折領域を得る
ためレンズの表面にダイヤモンドを差し込んだ際に、そ
の後端縁が45%以上の勾配を持った急峻な斜面を有す
るようなダイヤモンド製工具である。
【0022】本発明は、また以下のような単視軸RGP
レンズをも含む。すなわち、該度が、レンズの形状と湾
曲と材質によって得られる基本的な屈折度と、レンズの
表面の片方を削って回折力を与えることによって得られ
る回折度の組み合わせで決まるようなレンズである。レ
ンズに回折力を与えるには、表面上に段差を持つ非対称
的な同心円回折板等の、レンズ表面の一方を削るという
手段を用いる。表面上の段差工作は平滑ダイヤモンドで
削って行い、回折力をつける手段は、レンズの材質と涙
皮膜の間の屈折率の差と段の高さが掛け合わされた時、
人間の視覚反応の中心に近い光の1波長あるいはその整
数倍に等しい光学距離の差が得られるというものである
【0023】散乱の量は、被治療者が実際にレンズを装
着してみてその視覚上の品質を決定することによって評
価することができる。そのようなレンズの試用において
、発明者は、平滑ダイヤモンドを用いて工作した回折手
段と丸味を帯びたダイヤモンドを用いたものとを被治療
者は区別することができるということを見出した。平滑
ダイヤモンドを用いて工作した回折手段によって起こる
散乱は、光のレベルが低い場合等好ましくない条件下に
おいて、被治療者の気を散らす度合いが、現在得られて
いる製品よりも少ない。
【0024】本発明は、さらに被治療者の個々の処方に
従ったレンズを供給するために使われるガス透過性硬質
コンタクトレンズの組を含むものである。このレンズの
組(供給用セット)は、被治療者の処方を決定するため
に試用されたレンズのセット(試装着用セット)にある
ものと実質的に同じ装着用上の特性の領域を得られるよ
うに製造される。供給用セットと試用セットの違いは、
供給用セットのレンズの全体の度の値は、レンズの形状
と湾曲と材質によって得られる基本的な屈折度と、回折
度との組み合わせによって決まるという点である。
【0025】ここで添付の図面を参照すれば、参照符号
1はレンズを示し、該レンズ1は、屈折率Rnを持つ材
質で製造され、前面曲線2を持ち、そして基底部曲線3
を持つ。
【0026】添付の図2は、コンタクトレンズ1の一部
を示している。この部分には基底部曲線3に回折度要素
4が設けられている。この図において、回折度要素4は
、負の度を有するキネフォーム(Kineform)を
示す。
【0027】装着者に適合したレンズを選ぶためのレン
ズセットでは、セット構成するそれぞれのレンズの基本
的な形状はすべて、図1に示されたものと同じである。 そして、装着者に適合したレンズを選ぶために使用され
るレンズは、すべて光学的には度が同じ物のセットか、
あるいは、光学的には度が同じ半セットずつを組み合わ
せて使用することが好ましい。
【0028】ここで使う1セットもしくは半セットのレ
ンズの組は、作用においては屈折力のみによって役割を
果たすものであり、そして、それぞれのレンズは、目に
触れる基底部曲線3の形が少しずつ異なる。
【0029】使用に際しては、装着者に適合したレンズ
を選ぶ者は、被治療者がレンズを装着した際に最も適切
で楽にフィットする基底部曲線3を持つレンズが見つか
るまで、セットにあるレンズを試装着させていく。次い
で、通常の方法で、被治療者に適切な処方を決定し、そ
の処方に沿うために試装着セットのレンズをどのように
調整したらよいのかを決定する。
【0030】この作業の結果として、試装着セットの中
から選ばれたレンズと同じ形状のレンズが選ばれ、被治
療者の処方に沿ってレンズを修正するため、そのレンズ
の基底部曲線3に回折手段が与えられる。
【0031】このようにして、被治療者がレンズを装着
する準備は完了する。
【0032】通常、レンズを選択する者には、+3.0
0ジオプトリーの正の度を持つ半セットと、−3.00
ジオプトリーの負の度を持つ半セットからなる1セット
のレンズが供給される。
【0033】被治療者の処方を決めるのに使用された試
用レンズセットにあるのと実質的に同じ装着特性の領域
を有するレンズが被治療者の手に入るように生産される
。供給用セットと試装着用セットの違いは、供給用セッ
トのレンズの全体の度の値が(レンズの形状と湾曲と材
質によって得られる)基本的な屈折度と回折度との組み
合わせによって決まるのに対し、試装着用セットのレン
ズの方は屈折度のみを有しているという点である。
【0034】回折度要素4は、レンズ表面の規定部曲線
3を平滑ダイヤモンドで加工することによって非対称的
な同心円回折板等の回折手段を用いて作り出されること
が望ましい。
【0035】ダイヤモンドを使って光学的表面に回折力
を供与する工作をする際に、ダイヤモンド5の先端部の
半径は、対象物をどれだけ細かい所まで加工できるかを
制限する働きをする。大きな半径のダイヤモンドを使え
ば、先端部の磨耗は少なくなるが、対象の表面を滑らか
に、あるいは横から見て少しずつ変化して行く形にしか
加工できない。図4は、大きな半径を有する丸いダイヤ
モンド5の中心が(左から右に向かって)軌跡Tを辿り
表面Sに段差を加工している所を示している。この図4
では、ダイヤモンド5の曲線に従って出来上がったステ
ップのライザーも丸いことが分かる。表面を横から見て
より鋭い段差が必要な時には、極めて、鋭いダイヤモン
ドを用いればよいが、先端が尖っていればいるほど磨耗
率も増加する。しかし、すべて一つの方向を向いている
段を加工する場合には、平坦にした部分を除いて大きい
半径を持つ平滑ダイヤモンドを用いればよい。図4のダ
イヤモンド5と基本的には同一の丸い形をしているが、
進行方向の後部側に平面7を持つ平滑ダイヤモンド6を
示す図5に示す。ここで平滑ダイヤモンド6の中心が(
左から右に向かって)辿る軌跡Tは本質的には図4と同
じであるが、しかし、平滑ダイヤモンド6が表面Sに押
し込まれると、平面7を有するために、横から見てより
鋭い段を作ることができる。このように同じ方向を指向
した段はその段毎にダイヤモンドの先端を表面に押し込
むことによって工作することが可能である。反対側の段
、すなわち逆方向を指向した段を工作するには、反対側
が平坦になったダイヤモンドを反対方向に動かして作業
を行うことによって容易に工作可能である。ダイヤモン
ドの平坦になった部分は、段を加工するときにしか使わ
れない。鋭い端部を有する段、あるいは急峻な端部を有
する段を加工できるという点に加え、平滑ダイヤモンド
には、ダイヤモンドの磨耗が少なく、また、段と段の間
ではより滑らかに光学的表面を加工できるという利点も
ある。レンズの材質と涙皮膜の間の屈折率の差と段の高
さが掛け合わされた時、(人間の視覚反応の中心に近い
)光の1波長あるいはその整数倍に等しい光学距離の差
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に好適に用いられるコンタクト
レンズの縦断面図である。
【図2】本発明の実施例に好適に用いられる正の度の回
折力を持ったコンタクトレンズの一部拡大縦断面図であ
る。
【図3】本発明の実施例に好適に用いられる負の度の回
折力を持ったコンタクトレンズの一部拡大縦断面図であ
る。
【図4】本発明の実施例においてダイヤモンドを用いた
場合の工程概略図である。
【図5】本発明の実施例においてダイヤモンドを用いた
場合の工程概略図である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的に同一の光学的矯正度を有し且つ異
    なるBCOR値を有するレンズの組を供給する第1のス
    テップと、前記レンズを使用者に装着し適切なBCOR
    値を決定する第2のステップと、前記使用者の必要とす
    る視力矯正のための光学的な修正に適合する処方を決定
    する第3のステップと、試装着に使ったレンズと実質的
    に同一の形状および装着特性を持ち、回折力によって与
    えられた基本的な度から得られた矯正度と、被治療者に
    適合するBCOR値の処方に沿ってレンズを供給する第
    4のステップと、からなることを特徴とするガス透過性
    硬質コンタクトレンズの製造方法。
  2. 【請求項2】実質的に同一の屈折力による光学的矯正度
    を有し且つ異なるBCOR値を有するレンズの組から、
    被治療者に最も装着感のよいレンズの組を決定する第1
    のステップと、被治療者の視力を矯正するための処方に
    より必要とされるレンズの組に対して、レンズに付与す
    る光学的な度の強さの調整量を決定する第2のステップ
    と、前記レンズの組から選択されたレンズに対し同一の
    レンズを用いて、被治療者のために光学的修正度を調整
    すべく前記レンズに回折手段を与える第3のステップと
    、からなることを特徴とするガス透過性硬質コンタクト
    レンズの製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のガス透過性硬質コ
    ンタクトレンズの製造方法において、回折手段によって
    、レンズの基本となる屈折度に正の光学的な度を付加す
    ることを特徴とするガス透過性硬質コンタクトレンズの
    製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載のガス透過性硬質コ
    ンタクトレンズの製造方法において、回折手段によって
    、レンズの基本となる屈折度から負の光学的な度を差し
    引くことを特徴とするガス透過性硬質コンタクトレンズ
    の製造方法。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4のいずれかに記載のガス透
    過性硬質コンタクトレンズの製造方法において、コンタ
    クトレンズを2ステップにわけて製造し、第1過程では
    レンズは屈折による光学的視力矯正の度を付与し、第2
    過程では回折の度を加えて、回折手段によって適切な光
    学的視力矯正度に調節することを特徴とするガス透過性
    硬質コンタクトレンズの製造方法。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5のいずれかに記載のガス透
    過性硬質コンタクトレンズの製造方法において、被治療
    者に適合したレンズを選択する際には、正の屈折の度を
    もつレンズを半セットと、負の屈折の度を持つレンズを
    半セットとを合わせたレンズセットを用いることを特徴
    とするガス透過性硬質コンタクトレンズの製造方法。
  7. 【請求項7】請求項1乃至6のいずれかに記載のガス透
    過性硬質コンタクトレンズの製造方法において、レンズ
    1セット若しくは半セットは、+3.00ジオプトリー
    の正の屈折の度を有することを特徴とするガス透過性硬
    質コンタクトレンズの製造方法。
  8. 【請求項8】請求項1乃至7のいずれかに記載のガス透
    過性硬質コンタクトレンズの製造方法において、レンズ
    1セット若しくは半セットが、−3.00ジオプトリー
    の負の屈折の度を有することを特徴とするガス透過性硬
    質コンタクトレンズの製造方法。
  9. 【請求項9】ガス透過性硬質コンタクトレンズであり、
    レンズの度は、レンズの形と湾曲と材質とによる基本的
    な屈折の度と、レンズの一方の表面を平滑ダイヤモンド
    で切削してレンズの材質と涙皮膜の間の屈折率の差と段
    の高さが掛け合わされた時、人間の視覚反応の中心に近
    い光の1波長あるいはその整数倍に等しい光学距離の差
    が得られる回折手段により段差を与えることによって生
    ずる回折の度との組み合わせによって決定されることを
    特徴とする単視軸RGPレンズからなるガス透過性硬質
    コンタクトレンズ。
  10. 【請求項10】被治療者の個々の処方に従ったレンズを
    供給するために使われる硬質ガス透過性コンタクトレン
    ズのセットであり、前記レンズセット(供給用セット)
    は、被治療者の処方を決定するために試用されたレンズ
    のセット(試装着用セット)と実質的に同じ装着上の特
    性の領域が得られるように生産され、供給用セットと試
    装着用セットの差異は、供給用セットのレンズの全体の
    度の値が、レンズの形状と湾曲と材質によって得られる
    基本的な屈折度と、回折度との組み合わせによって決定
    されるセットからなることを特徴とするガス透過性硬質
    コンタクトレンズ。
JP03084236A 1990-04-17 1991-04-16 ガス透過性硬質コンタクトレンズおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3114225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909008577A GB9008577D0 (en) 1990-04-17 1990-04-17 Rigid gas permeable lenses
GB90085770 1990-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225314A true JPH04225314A (ja) 1992-08-14
JP3114225B2 JP3114225B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=10674508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03084236A Expired - Fee Related JP3114225B2 (ja) 1990-04-17 1991-04-16 ガス透過性硬質コンタクトレンズおよびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5349394A (ja)
EP (2) EP0453140B1 (ja)
JP (1) JP3114225B2 (ja)
AT (2) ATE219840T1 (ja)
AU (1) AU634649B2 (ja)
CA (1) CA2040580C (ja)
DE (2) DE69133050T2 (ja)
ES (1) ES2108032T3 (ja)
GB (1) GB9008577D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022537025A (ja) * 2019-06-21 2022-08-23 エシロール・アンテルナシオナル ホログラフィック構成要素を有する半製品レンズのセット

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0589959T3 (da) * 1991-06-17 2003-02-10 Dugmont Pty Ltd Torisk kontaktlinse
AU715612B2 (en) * 1991-08-09 2000-02-03 Dugmont Pty. Ltd. Toric lens with axis mislocation latitude
US5570143A (en) * 1991-08-09 1996-10-29 Capricornia Contact Lens Pty. Ltd. Toric lens with axis mislocation latitude
US5980040A (en) * 1997-06-30 1999-11-09 Wesley Jessen Corporation Pinhole lens and contact lens
KR100312495B1 (ko) * 1998-07-04 2002-02-19 구자홍 초박형회절광학렌즈
KR100280890B1 (ko) * 1998-07-04 2001-02-01 구자홍 초박형회절광학렌즈
AU5545699A (en) 1998-08-06 2000-02-28 John B. W. Lett Multifocal aspheric lens
JP2002532751A (ja) 1998-12-16 2002-10-02 ウェズリー ジェッセン コーポレイション 非球面多焦点コンタクトレンズ
US20060238702A1 (en) 1999-04-30 2006-10-26 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lens combinations
US6909554B2 (en) * 2000-12-27 2005-06-21 Finisar Corporation Wafer integration of micro-optics
US6556349B2 (en) * 2000-12-27 2003-04-29 Honeywell International Inc. Variable focal length micro lens array field curvature corrector
SE0101293D0 (sv) * 2001-04-11 2001-04-11 Pharmacia Groningen Bv Technical field of the invention
US7763069B2 (en) 2002-01-14 2010-07-27 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens with outer support structure
US6851803B2 (en) * 2002-10-24 2005-02-08 C. Benjamin Wooley Ophthalmic lenses with reduced chromatic blur
SE0203564D0 (sv) 2002-11-29 2002-11-29 Pharmacia Groningen Bv Multifocal opthalmic lens
US7896916B2 (en) 2002-11-29 2011-03-01 Amo Groningen B.V. Multifocal ophthalmic lens
US7662180B2 (en) 2002-12-05 2010-02-16 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens and method of manufacture thereof
US20050131535A1 (en) 2003-12-15 2005-06-16 Randall Woods Intraocular lens implant having posterior bendable optic
US7922326B2 (en) 2005-10-25 2011-04-12 Abbott Medical Optics Inc. Ophthalmic lens with multiple phase plates
CA2618021C (en) * 2005-08-05 2014-08-05 Visiogen, Inc. Accommodating diffractive intraocular lens
US9636213B2 (en) 2005-09-30 2017-05-02 Abbott Medical Optics Inc. Deformable intraocular lenses and lens systems
US20080161914A1 (en) 2006-12-29 2008-07-03 Advanced Medical Optics, Inc. Pre-stressed haptic for accommodating intraocular lens
US8034108B2 (en) 2008-03-28 2011-10-11 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens having a haptic that includes a cap
WO2010151691A2 (en) 2009-06-26 2010-12-29 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lenses
CA2770074C (en) 2009-08-03 2017-09-05 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens for providing accomodative vision
US7828435B1 (en) 2010-02-03 2010-11-09 Denis Rehse Method for designing an anterior curve of a contact lens
US9298019B2 (en) 2010-05-04 2016-03-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Surface enhanced ophthalmic lens
US9084674B2 (en) 2012-05-02 2015-07-21 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens with shape changing capability to provide enhanced accomodation and visual acuity
EP2890287B1 (en) 2012-08-31 2020-10-14 Amo Groningen B.V. Multi-ring lens, systems and methods for extended depth of focus
WO2014126837A2 (en) 2013-02-12 2014-08-21 Eipi Systems, Inc. Continuous liquid interphase printing
KR20150117274A (ko) 2013-02-12 2015-10-19 카본3디, 인크. 3차원 제작을 위한 방법 및 장치
WO2015142546A1 (en) 2014-03-21 2015-09-24 Carbon3D, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication with gas injection through carrier
JP6611801B2 (ja) 2014-06-20 2019-11-27 カーボン,インコーポレイテッド 重合性液体の往復運動供給による三次元印刷
US10661501B2 (en) 2014-06-20 2020-05-26 Carbon, Inc. Three-dimensional printing method using increased light intensity and apparatus therefor
US10569465B2 (en) 2014-06-20 2020-02-25 Carbon, Inc. Three-dimensional printing using tiled light engines
WO2015200189A1 (en) 2014-06-23 2015-12-30 Carbon3D, Inc. Three-dimensional objects produced from materials having multiple mechanisms of hardening
US11390062B2 (en) 2014-08-12 2022-07-19 Carbon, Inc. Three-dimensional printing with supported build plates
EP3240671B1 (en) 2014-12-31 2020-12-16 Carbon, Inc. Three-dimensional printing of objects with breathing orifices
WO2016112084A1 (en) 2015-01-06 2016-07-14 Carbon3D, Inc. Build plate for three dimensional printing having a rough or patterned surface
WO2016112090A1 (en) 2015-01-07 2016-07-14 Carbon3D, Inc. Microfluidic devices and methods of making the same
EP3245044B1 (en) 2015-01-13 2021-05-05 Carbon, Inc. Three-dimensional printing with build plates having surface topologies for increasing permeability and related methods
WO2016123506A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Carbon3D, Inc. Build plates for continuous liquid interface printing having permeable sheets and related methods, systems and devices
EP3253558B1 (en) 2015-02-05 2020-04-08 Carbon, Inc. Method of additive manufacturing by fabrication through multiple zones
US10391711B2 (en) 2015-03-05 2019-08-27 Carbon, Inc. Fabrication of three dimensional objects with multiple operating modes
WO2016140891A1 (en) 2015-03-05 2016-09-09 Carbon3D, Inc. Continuous liquid interface production with sequential patterned exposure
WO2016140888A1 (en) 2015-03-05 2016-09-09 Carbon3D, Inc. Fabrication of three dimensional objects with variable slice thickness
WO2016145050A1 (en) 2015-03-10 2016-09-15 Carbon3D, Inc. Microfluidic devices having flexible features and methods of making the same
WO2016149097A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Carbon3D, Inc. Three-dimensional printing with reduced pressure build plate unit
US10792856B2 (en) 2015-03-13 2020-10-06 Carbon, Inc. Three-dimensional printing with flexible build plates
WO2016149151A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Carbon3D, Inc. Three-dimensional printing with concurrent delivery of different polymerizable liquids
JP6889155B2 (ja) 2015-09-25 2021-06-18 カーボン,インコーポレイテッド ライティングパネルを有する継続的液体相間印刷用のビルドプレートアセンブリー、及び関連した方法、システム並びにデバイス
EP3341792A1 (en) 2015-12-22 2018-07-04 Carbon, Inc. Dual precursor resin systems for additive manufacturing with dual cure resins
WO2017112521A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Carbon, Inc. Production of flexible products by additive manufacturing with dual cure resins
WO2017112682A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Carbon, Inc. Fabrication of compound products from multiple intermediates by additive manufacturing with dual cure resins
US10647054B2 (en) 2015-12-22 2020-05-12 Carbon, Inc. Accelerants for additive manufacturing with dual cure resins
US10538031B2 (en) 2015-12-22 2020-01-21 Carbon, Inc. Dual cure additive manufacturing of rigid intermediates that generate semi-rigid, flexible, or elastic final products
AU2017218681B2 (en) 2016-02-09 2021-09-23 Amo Groningen B.V. Progressive power intraocular lens, and methods of use and manufacture
JP7026058B2 (ja) 2016-07-01 2022-02-25 カーボン,インコーポレイテッド ビルドプレート経由での脱ガスによって気泡を低減する三次元印刷法および装置
AU2018235011A1 (en) 2017-03-17 2019-10-24 Amo Groningen B.V. Diffractive intraocular lenses for extended range of vision
US11523897B2 (en) 2017-06-23 2022-12-13 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses for presbyopia treatment
AU2018292030B2 (en) 2017-06-28 2024-02-08 Amo Groningen B.V. Extended range and related intraocular lenses for presbyopia treatment
AU2018292024A1 (en) 2017-06-28 2020-01-02 Amo Groningen B.V. Diffractive lenses and related intraocular lenses for presbyopia treatment
US11327210B2 (en) 2017-06-30 2022-05-10 Amo Groningen B.V. Non-repeating echelettes and related intraocular lenses for presbyopia treatment
EP3681438A1 (en) 2017-09-11 2020-07-22 AMO Groningen B.V. Methods and apparatuses to increase intraocular lenses positional stability
US11360325B2 (en) * 2019-02-11 2022-06-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc Employing diffractive structure to reduce soft contact lens variation
CA3166308A1 (en) 2019-12-30 2021-07-08 Amo Groningen B.V. Lenses having diffractive profiles with irregular width for vision treatment

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2101764B (en) * 1981-04-29 1984-08-30 Pilkington Perkin Elmer Ltd Improvements in or relating to artificial eye lenses
DE3377535D1 (en) 1982-10-27 1988-09-01 Pilkington Plc Bifocal contact lens comprising a plurality of concentric zones
US4881804A (en) * 1987-11-12 1989-11-21 Cohen Allen L Multifocal phase plate with a pure refractive portion
CN1021851C (zh) * 1988-08-26 1993-08-18 艾伦·L·科恩 带有新型相位带片的多焦点光学器件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022537025A (ja) * 2019-06-21 2022-08-23 エシロール・アンテルナシオナル ホログラフィック構成要素を有する半製品レンズのセット

Also Published As

Publication number Publication date
ES2108032T3 (es) 1997-12-16
EP0453140A3 (en) 1992-05-27
CA2040580A1 (en) 1991-10-18
DE69127122D1 (de) 1997-09-11
DE69133050T2 (de) 2003-03-06
EP0674191A1 (en) 1995-09-27
ATE156598T1 (de) 1997-08-15
DE69133050D1 (de) 2002-08-01
AU7501591A (en) 1991-10-24
AU634649B2 (en) 1993-02-25
EP0453140A2 (en) 1991-10-23
CA2040580C (en) 2002-01-08
US5349394A (en) 1994-09-20
GB9008577D0 (en) 1990-06-13
EP0453140B1 (en) 1997-08-06
JP3114225B2 (ja) 2000-12-04
DE69127122T2 (de) 1998-02-26
EP0674191B1 (en) 2002-06-26
ATE219840T1 (de) 2002-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04225314A (ja) ガス透過性硬質コンタクトレンズおよびその製造方法
US4762408A (en) Progressive multifocal lens and spectacles using same
JP5856080B2 (ja) 連続的な度数グラデーションを有するレンズ
KR100787790B1 (ko) 난시 및 노안 교정에 유용한 안용 렌즈
AU2002324554B2 (en) Methods for designing multifocal ophthalmic lenses
EP0646825B1 (en) Contact lens
EP1548489B1 (en) Progressive power contact lenses having an opaque ring in the transition region
CA2250616C (en) Ophthalmic lens
CN117289486A (zh) 眼镜镜片、眼镜镜片套件和提供眼镜镜片设计的方法
EP1468324B1 (en) Multifocal ophthalmic lenses
US3797922A (en) Azygous ophthalmic lens and spectacles for correcting presbyopia
JP2005062805A (ja) コンタクトレンズおよびその形成方法
EP2095174B1 (en) Improved single vision spectacle lens
CA1244687A (en) Contact lens
CN114096896A (zh) 用于设计边缘-边缘光致变色软性接触镜片的方法
Lloyd Presbyopic contact lens correction—old and new
JP7511864B2 (ja) 単焦点レンズ及びその設計方法
JPH02293819A (ja) 多焦点コンタクトレンズ
EP0883014B1 (en) Contact lens
JP2005202107A (ja) 2焦点コンタクトレンズ
JPH08211340A (ja) 累進多焦点レンズ及び眼鏡

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees