JPH04224907A - レジンコンクリートの製造過程における骨材の充填方法 - Google Patents

レジンコンクリートの製造過程における骨材の充填方法

Info

Publication number
JPH04224907A
JPH04224907A JP2414773A JP41477390A JPH04224907A JP H04224907 A JPH04224907 A JP H04224907A JP 2414773 A JP2414773 A JP 2414773A JP 41477390 A JP41477390 A JP 41477390A JP H04224907 A JPH04224907 A JP H04224907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregates
aggregate
filter
filled
packed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2414773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725092B2 (ja
Inventor
Ikuo Tanabe
郁男 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takamatsu Machinery Co Ltd
Original Assignee
Takamatsu Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takamatsu Machinery Co Ltd filed Critical Takamatsu Machinery Co Ltd
Priority to JP2414773A priority Critical patent/JPH0725092B2/ja
Publication of JPH04224907A publication Critical patent/JPH04224907A/ja
Publication of JPH0725092B2 publication Critical patent/JPH0725092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工作機械構造材料用の
新素材であるレジンコンクリートの製造過程における骨
材の充填方法に関するものである。
【0002】従来のレジンコンクリートの製造過程は、
セメントコンクリートの製造と同様に、骨材と結合材を
撹拌機内で混練し、型注入して成形する方法が一般的で
あるが、レジンコンクリートの高剛性化のために骨材の
最適な充填を目的として、最初に岩石、砂、アルミナ、
ジルコニア、炭化珪素、窒化珪素などの骨材を充填しそ
の後にエポキシ樹脂、フェノール樹脂などの結合材を充
填してレジンコンクリートを製造する方法が既に存在す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】レジンコンクリートは
、最近、工作機械の高精度のために、従来材料に比して
熱的、機械的特性の大きく異なる新素材として、その適
用が検討されている材料である。その製造過程において
、レジンコンクリートの高剛性化のため骨材の最適な充
填を目的とした前記のごとき従来の方法は存在するが、
その方法は骨材を粒径に応じて粗骨材、中骨材、細骨材
など数種類に分級して、先ず、粗骨材のみを型に加振充
填し、次に粗骨材間の空隙部へ中骨材を加振充填し、最
後に中骨材間の空隙部に細骨材を加振充填する方法であ
る。
【0004】この方法では、粗骨材間の空隙部へ中骨材
を充填する場合や、中骨材間の空隙部へ細骨材を充填す
る場合に、粒径の分級、加振周波数、加振加速度等の条
件が不適当であると、下から細骨材、中骨材、粗骨材の
順に層別の充填になったり、各骨材間の偏った充填にな
ったりして充填率が下がり、出来たレジンコンクリート
の剛性を低下させることになるのである。
【0005】上記点に鑑み、本発明は粗骨材間の空隙部
へ中骨材を充填する場合や、中骨材間の空隙部に細骨材
を充填する場合に、粒径の分級、加振周波数、加振加速
度等の条件が不適当でも、各骨材間の偏った充填を防止
でき、最適な充填を可能とし高剛性のレジンコンクリー
トを製造することのできる骨材の充填方法を提供しよう
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明方法は、最初に型内に岩石、砂、アルミナ、ジル
コニア、炭化珪素、窒化珪素などの骨材を充填し、その
後にエポキシ樹脂、フェノール樹脂などの結合材を充填
し製造されるレジンコンクリートにおいて、骨材を粒径
に応じて粗い骨材より細かい骨材に数種類に分級し、粗
い骨材より細かい骨材へと順次先に充填された骨材が加
振充填された後、後の骨材が型内に充填されるに際し、
先に充填した骨材は通さないが、後に充填する骨材は通
す大きさの穴を数個穿設したフィルタを先に充填されて
いる骨材上に載置し、該フィルタを上方から加圧しなが
ら、次に充填する骨材をフィルタ上より加振しながら充
填することを特徴とするものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明方法の一実施例を図面に基づき
説明すれば、図1及び図2は本発明方法による工程の一
実施例を示した図であり、図中1は加振テーブル、2は
加振テーブル1上に固定された充填用の型、3は粗骨材
、4は中骨材、5は粗骨材3は通さないが中骨材4は通
す大きさの穴6を数個穿設したフィルタ、7はバネ又は
ボルトであり、フィルタ5を上方より加圧するものであ
る。尚、図中8は加振テーブル1の振動モーターである
【0008】次に、本発明充填方法を図面に基づき説明
すれば、図1のように加振テーブル1上に充填用の型2
を搭載固定し、充填する岩石、砂、アルミナ、ジルコニ
ア、炭化珪素、窒化珪素などの骨材を粒径に応じて粗骨
材3、中骨材4、細骨材(図示せず)など数種類に分級
し、前記型2内に粗骨材3のみを加振しながら充填する
。次いで、図2のように充填した粗骨材3の上に粗骨材
3は通さないが、中骨材4は通す穴6を数個穿設したフ
ィルタを載置し、そのフィルタを上からボルト7で加圧
しながら中骨材4を加振充填する。更に、細骨材の充填
の際にも、粗骨材3及び中骨材4は通さないが、細骨材
だけは通す大きさの穴を数個穿設したフィルタを用いて
前同様に充填を行う。
【0009】このように、フィルタの上から加圧するこ
とにより、既に充填されている骨材間の位置の移動が困
難となり、細かい骨材が粗い骨材の空隙部のみに充填さ
れるものである。
【0010】
【発明の効果】本発明方法によれば、先に充填した骨材
は通さないが、後に充填する骨材は通す穴を穿設したフ
ィルタを使用することにより、先に充填した骨材の空隙
部へ後の骨材を充填する場合、フィルタの上から加圧力
によって既に充填されている粗い骨材間の位置の移動が
困難となり、後に充填される骨材が先に充填された粗い
骨材間の空隙部のみに充填され、したがって、粒径の分
級、加振周波数、加振加速度等の条件が不適当であって
も、細かい骨材の偏った充填が困難となり、充填率が上
昇し、剛性の高いレジンコンクリートの製造が可能とな
るものであって有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の充填工程で、加振テーブル上の型
に粗骨材を充填した状態を示した工程図である。
【図2】本発明方法の充填工程で、粗骨材の上面にフィ
ルタを載置し、そのフィルタを上からボルトで加圧しな
がら中骨材を加振充填している状態を示した工程図であ
る。
【符号の説明】
1  加振テーブル 2  型 3  粗骨材 4  中骨材 5  フィルタ 6  穴 7  ボルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  最初に型内に岩石、砂、アルミナ、ジ
    ルコニア、炭化珪素、窒化珪素などの骨材を充填し、そ
    の後にエポキシ樹脂、フェノール樹脂などの結合材を充
    填し製造されるレジンコンクリートにおいて、骨材を粒
    径に応じて粗い骨材より細かい骨材に数種類に分級し、
    粗い骨材より細かい骨材へと順次先に充填された骨材が
    加振充填された後、後の骨材が型内に充填されるに際し
    、先に充填した骨材は通さないが、後に充填する骨材は
    通す大きさの穴を数個穿設したフィルタを先に充填され
    ている骨材上に載置し、該フィルタを上方から加圧しな
    がら、次に充填する骨材をフィルタ上より加振しながら
    充填することを特徴とするレジンコンクリートの製造過
    程における骨材の充填方法。
JP2414773A 1990-12-26 1990-12-26 レジンコンクリートの製造過程における骨材の充填方法 Expired - Fee Related JPH0725092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414773A JPH0725092B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 レジンコンクリートの製造過程における骨材の充填方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414773A JPH0725092B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 レジンコンクリートの製造過程における骨材の充填方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224907A true JPH04224907A (ja) 1992-08-14
JPH0725092B2 JPH0725092B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=18523217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414773A Expired - Fee Related JPH0725092B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 レジンコンクリートの製造過程における骨材の充填方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725092B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08187807A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Takamatsu Kikai Kogyo Kk 一次元傾斜機能構造材料及びその製造方法並びに三次元傾斜機能構造材料及びその製造方法。
CN109653069A (zh) * 2018-11-14 2019-04-19 徐州新路缘机械科技有限公司 一种摊铺机用输送成型系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08187807A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Takamatsu Kikai Kogyo Kk 一次元傾斜機能構造材料及びその製造方法並びに三次元傾斜機能構造材料及びその製造方法。
CN109653069A (zh) * 2018-11-14 2019-04-19 徐州新路缘机械科技有限公司 一种摊铺机用输送成型系统
CN109653069B (zh) * 2018-11-14 2020-11-27 徐州新路缘机械科技有限公司 一种摊铺机用输送成型系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725092B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0729292B2 (ja) ブロックの成形方法及びブロックの成形装置
US4915888A (en) Method of manufacturing a concrete block having decorative stones embedded in a surface thereof
JPH07507508A (ja) 三次元印刷技法
US1884528A (en) Forming articles from granular mixes
US6616874B1 (en) Method for forming a reflective concrete block
US5520862A (en) Method of staged resonant frequency vibration of concrete
US5527175A (en) Apparatus of staged resonant frequency vibration of concrete
US4140744A (en) Method of molding products from moist materials and apparatus realizing same
JPH04224907A (ja) レジンコンクリートの製造過程における骨材の充填方法
JPS62174102A (ja) 建材製品の製造方法およびその方法を実施する装置
US4909974A (en) Process for the preparation of multilayer blocks suitable for the production of slabs without the use of a sawing machine
US3497580A (en) Method and apparatus for making faced concrete blocks
CN1110403C (zh) 制成混凝土块体的方法和装置
JPS581513A (ja) 大理石粒のブロツクとその製造方法
JP2003073708A (ja) 粉末充填方法とその装置および複合材料の製造方法
RU99101062A (ru) Способ и устройство для формования бетонного блока и бетонный блок
CN113414863B (zh) 基于基坑土混合料的台模振压制砖设备
CN85105664A (zh) 同时用振动,压缩和真空作用,把任何材料切成平板的砌块形成法,以及实现该方法的器械
JPH0725091B2 (ja) レジンコンクリートの製造過程における結合材の充填方法
ZA200604023B (en) Manufacture of moulded paving elements
KR100527266B1 (ko) 콘크리이트블록제조방법및장치
JPH06288427A (ja) 機械器具及び機械要素の振動減衰構造及びその製造方法
US5814232A (en) Method of separating constitutent ingredients of mixtures by staged resonant frequency vibration
CN216100600U (zh) 一种可控制铺设形状的粉末铺料器
US3590447A (en) Apparatus for making faced concrete blocks

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees