JPH04224357A - 放熱機能を備えたケーシング - Google Patents

放熱機能を備えたケーシング

Info

Publication number
JPH04224357A
JPH04224357A JP40702390A JP40702390A JPH04224357A JP H04224357 A JPH04224357 A JP H04224357A JP 40702390 A JP40702390 A JP 40702390A JP 40702390 A JP40702390 A JP 40702390A JP H04224357 A JPH04224357 A JP H04224357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
side cover
aluminum
tubular hollow
bond material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40702390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887529B2 (ja
Inventor
Seikichi Manaka
間中 清吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP40702390A priority Critical patent/JP2887529B2/ja
Publication of JPH04224357A publication Critical patent/JPH04224357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887529B2 publication Critical patent/JP2887529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0415Air cooling or ventilation; Heat exchangers; Thermal insulations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば自動車のトラ
ンスミッション部あるいはエンジン部等の熱を生じる部
分を覆うケーシングとして使用される放熱機能を備えた
ケーシングに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば自動車のトランスミッショ
ン部およびエンジン部等の熱を生じる部分を覆うケーシ
ングは、それ自体では伝熱面積が小さく、オイルの放熱
作用が充分でないため、ケーシング内のオイル温度を低
下させることはできない。ケーシング内のオイルの温度
が高いと、オイルの潤滑性能が低下して、供給オイル量
が増大し、さらにオイル温度が過度に上昇すると、トラ
ンスミッション部あるいはエンジン部等の性能が低下す
る。そこで、従来は、自動車のトランスミッション部に
ついてはこれのケーシングとは別の熱交換器を使用して
オイルを冷却し、自動車のエンジン部については容量の
大きなラジエータを装備してオイルを冷却していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来法によれば、ケーシングと別個の熱交換器を使
用したり、容量の大きなラジエータを使用したりするだ
け、自動車等の製造コストが高くつくし、また従来のケ
ーシングは、サイド・カバーやオイルパンを含めてすべ
てが鋼鉄製であるため、その重量が大きいという問題が
あった。
【0004】ところで、自動車のトランスミッション部
やエンジン部等のケーシングの伝熱面積が不足する場合
、例えばケーシングを構成するプレート(パネル)を大
きくしたり、あるいはケーシングの外面にフィンを取り
付けることが考えられるが、ケーシングの構成プレート
を大きくすれば、ケーシング自体が大型となり、コンパ
クトでなくかつ重量が大きくなるうえに、コスト高とな
るという問題がある。またケーシングの外面にフィンを
取り付けるには、通常フィンを別加工により製作して、
これを機械的接合または金属的接合(ろう付け)等によ
り取り付けるが、これらのうち、前者の機械的接合によ
れば、接触抵抗が増大して、伝熱性能の不足が生じ、ま
た後者の金属的接合(ろう付け)によれば、製造工程が
複雑化し、コスト高となるし、ろう付けの熱によりケー
シング構成材料が軟化して、製品強度が低下するという
問題がある。
【0005】この発明の目的は、上記の従来技術の問題
を解決し、放熱面積が広く、ケーシング自体がすぐれた
放熱機能を有していて、例えば自動車のトランスミッシ
ョン部あるいはエンジン部等で発生した熱をケーシング
の外部に速やかに放出することができ、従ってケーシン
グ内のオイル温度を速やかに低下させ、トランスミッシ
ョン部あるいはエンジン部等の温度上昇が押さえられて
、性能が向上するとともに、オイルの冷却のために別個
の熱交換器を使用する必要が全く無いか、または少なく
とも能力の小さい熱交換器(ラジエータを含む)を使用
するだけですむうえに、非常に軽量でかつコンパクトで
あり、また製造容易であるとともに、製品強度が低下し
ない、放熱機能を備えたケーシングを提供しようとする
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、自動車のトランスミッション部ある
いはエンジン部等の熱を生じる部分を覆うケーシングが
、2枚のアルミニウム板を圧着しかつ所要パターンの管
状中空部を有するアルミニウム・ロールボンド材製の壁
部を備えており、該壁部の管状中空部の外側アルミニウ
ム板部分が中空部の長さ方向に切り起こされることによ
り、ケーシング外面に放熱フィンが形成せられている、
放熱機能を備えたケーシングを要旨としている。
【0007】上記において、アルミニウム・ロールボン
ド材とは、2枚のアルミニウム板のいずれか一方の板に
、圧着防止材を所定形状に印刷し、この面に他方の板を
圧着した後、流体圧を非接着部に導入してこれを管状に
膨出せしめ、いわゆるロールボンド法によりつくられた
ものをいう。
【0008】
【作用】上記放熱機能を備えたケーシングは、アルミニ
ウム・ロールボンド材製の壁部に放熱フィンが切り起こ
されて形成せられているから、ケーシングの放熱面積が
大幅に増大するとともに、壁部とフィンとが同一部材よ
りなるものであるため、伝熱特性がすぐれており、ケー
シング自体がすぐれた放熱機能を有している。従って例
えば自動車のトランスミッション部あるいはエンジン部
等で発生した熱を、このケーシング壁部および放熱フィ
ンを経てケーシングの外部に速やかに放出することがで
きる。これによりケーシング内のオイル温度を速やかに
低下させ、オイルの潤滑性能の低下を防止することがで
きて、供給オイル量を減らすことができる。さらにオイ
ル温度の過度の上昇を防ぐことができるため、トランス
ミッション部あるいはエンジン部等の温度上昇が押さえ
られ、性能が向上する。またオイルの冷却のために、自
動車のトランスミッション部についてはこれのケーシン
グとは別の熱交換器を使用する必要が全く無いか、また
は少なくとも能力の小さい熱交換器を使用するだけです
み、また自動車のエンジン部については能力の小さいラ
ジエータを装備するだけですむ。また例えば自動車のト
ランスミッション部のケーシングのサイドカバーや自動
車のエンジン部のケーシング底部のオイルパン等のケー
シングの壁部が、放熱フィンを有するアルミニウム・ロ
ールボンド材によりつくられているから、ケーシングは
軽量かつコンパクトである。
【0009】
【実施例】つぎに、この発明の実施例を図面に基づいて
説明する。
【0010】実施例は、この発明のケーシングを自動車
のトランスミッション部のケーシングに適用した場合を
示すものである。
【0011】図1と図2において、自動車のトランスミ
ッション部のケーシング(1) の内部には、変速ギヤ
の作動をスムーズにするためにオイルが充填されており
、ケーシング(1) の内部では摩擦により熱が生じる
。このケーシング(1) の開口部には、サイドカバー
(蓋)(2) が被せ止められている。このサイドカバ
ー(2) は、2枚のアルミニウム板(11)(12)
を圧着しかつ所要パターンの管状中空部(13)を有す
るアルミニウム・ロールボンド材(10)製で、該サイ
ドカバー(2) の管状中空部(13)の外側アルミニ
ウム板部分(11a) が中空部(13)の長さ方向に
切断されて、スリット(14)が設けられたのち、両側
に起こされることにより、サイドカバー(2) 外面に
放熱フィン(3) が形成せられている。
【0012】このサイドカバー(2) の製造工程を図
3イ〜ニ、図4および図5に示した。
【0013】すなわち、まずアルミニウム・ロールボン
ド材(10)は、2枚のアルミニウム板(11)(12
)のいずれか一方の板(11)に、圧着防止材(14)
を所定形状に印刷し、この面に他方の板(12)を圧着
した後(図3イ参照)、両板(11)(12)間の非圧
着部(14)に流体圧を導入してこれを膨出せしめ、管
状中空部(13)を形成し(図3ロ参照)、いわゆるロ
ールボンド法によりつくられたものである。
【0014】そして、このロールボンド材(10)の管
状中空部(13)の外側アルミニウム板部分(11a)
 を、プレスの刃(15)によっていわゆるハーフカッ
トして、長さ方向のスリット(16)を形成したのち(
図3ハおよび図4参照)、切起こしマンドレル(17)
を拡管するような形で挿入し、外側アルミニウム板部分
(11a) を両側に切り起こすことにより、サイドカ
バー(2) 外面に帯状の放熱フィン(3) を形成し
たものである(図3ニおよび図5参照)。
【0015】図6と図7は、この発明の第2実施例を示
すものである。ここで、上記第1実施例の場合と異なる
点は、サイド・カバー(2) を構成するアルミニウム
・ロールボンド材(10)の管状中空部(13)の外側
アルミニウム板部分(11a) がカッターによって切
断されて、外側アルミニウム板部分(11a) の長さ
方向の切欠き(16a) だけでなく、同幅方向の切欠
き(16b) が形成されたのち(図6参照)、切起こ
しマンドレルを用いて起こすことにより、サイドカバー
(2) 外面に多数の短冊状の放熱フィン(3) が形
成せられている点にある(図7参照)。
【0016】この第2実施例のその他の点は上記第1実
施例の場合と同様である。
【0017】なお、上記各実施例においては、自動車の
トランスミッション部のケーシング(1) のサイドカ
バー(2) が、放熱フィン(3) を有するアルミニ
ウム・ロールボンド材(10)によりつくられている場
合を示したが、この発明は、その他、自動車のエンジン
部のケーシングの底部を構成するオイルパンが、同様に
放熱フィン(3) を有するアルミニウム・ロールボン
ド材(10)によりつくられている場合もあり、要する
に、この発明は、産業機械において熱を生じる部分を覆
うケーシング(1) のすべてについて適用可能であり
、該ケーシング(1) が、2枚のアルミニウム板(1
1)(12)を圧着しかつ所要パターンの管状中空部(
13)を有するアルミニウム・ロールボンド材(10)
製の壁部(2) を備えておれば、良いものである。
【0018】
【発明の効果】この発明は、上述のように、自動車のト
ランスミッション部あるいはエンジン部等の熱を生じる
部分を覆うケーシングが、2枚のアルミニウム板を圧着
しかつ所要パターンの管状中空部を有するアルミニウム
・ロールボンド材製の壁部を備えており、該壁部の管状
中空部の外側アルミニウム板部分が中空部の長さ方向に
切り起こされることにより、ケーシング外面に放熱フィ
ンが形成せられているから、ケーシングの放熱面積が大
幅に増大するとともに、壁部とフィンとが同一部材より
なるものであるため、伝熱特性がすぐれており、ケーシ
ング自体がすぐれた放熱機能を有していて、例えば自動
車のトランスミッション部あるいはエンジン部等で発生
した熱を、このケーシング壁部および放熱フィンを経て
ケーシングの外部に速やかに放出することができ、従っ
てケーシング内のオイル温度を速やかに低下させ、オイ
ルの潤滑性能の低下を防止することができて、供給オイ
ル量を減らすことができる。
【0019】またオイル温度の過度の上昇を防ぐことが
できるため、トランスミッション部あるいはエンジン部
等の温度上昇が押さえられ、性能が向上するし、またオ
イルの冷却のために別個の熱交換器を使用する必要が全
く無いか、または少なくとも能力の小さい熱交換器(ラ
ジエータを含む)を使用するだけですむ。
【0020】またケーシングは、アルミニウム・ロール
ボンド材製の壁部を備えているから、従来の鋼鉄製のケ
ーシングに比べ、非常に軽量であり、かつロールボンド
材製の壁部にフィンが一体に形成せられているから、コ
ンパクトである。
【0021】また、従来のようにフィンを別加工により
製作して、これを機械的接合または金属的な接合(ろう
付け)等により使用する必要がなく、従って製造容易で
あるとともに、ろう付けの熱により材料が軟化して、製
品強度が低下するというようなこともないという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す放熱機能を備えた
ケーシングの要部分解斜視図である。
【図2】図1のケーシングのサイドカバーの拡大断面図
である。
【図3】同サイドカバーの製造工程を順に説明するため
のもので、図3イは2枚のアルミニウム板を圧着防止材
塗布部分を除いて圧着した部分拡大断面図である。図3
ロは管状中空部を有するロールボンド材の部分拡大断面
図である。図3ハは管状中空部の外側アルミニウム板部
分が切断されたロールボンド材の部分拡大断面図である
。図3ニは切断されたロールボンド材の管状中空部の外
側アルミニウム板部分を起こしている状態を示す概略斜
視図である。
【図4】図3ハの管状中空部の外側アルミニウム板部分
が切断されたロールボンド材の部分斜視図である。
【図5】図1のサイドカバーの要部拡大斜視図である。
【図6】この発明の第2実施例において管状中空部の外
側アルミニウム板部分が切断されたロールボンド材の部
分斜視図である。
【図7】同第2実施例におけるケーシングのサイドカバ
ーの要部拡大斜視図である。
【符号の説明】
1        ケーシング 2        サイドカバー(ロールボンド材製の
壁部)3        放熱フィン 10        ロールボンド材 11        アルミニウム板 11a      外側アルミニウム板部分12   
     アルミニウム板 13        管状中空部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車のトランスミッション部あるいはエ
    ンジン部等の熱を生じる部分を覆うケーシング(1) 
    が、2枚のアルミニウム板(11)(12)を圧着しか
    つ所要パターンの管状中空部(13)を有するアルミニ
    ウム・ロールボンド材(10)製の壁部(2) を備え
    ており、該壁部(2) の管状中空部(13)の外側ア
    ルミニウム板部分(11a) が中空部(13)の長さ
    方向に切り起こされることにより、ケーシング外面に放
    熱フィン(3) が形成せられている、放熱機能を備え
    たケーシング。
JP40702390A 1990-12-26 1990-12-26 放熱機能を備えたケーシング Expired - Fee Related JP2887529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40702390A JP2887529B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 放熱機能を備えたケーシング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40702390A JP2887529B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 放熱機能を備えたケーシング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224357A true JPH04224357A (ja) 1992-08-13
JP2887529B2 JP2887529B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=18516652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40702390A Expired - Fee Related JP2887529B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 放熱機能を備えたケーシング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887529B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818262A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Showa Alum Corp 放熱器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818262A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Showa Alum Corp 放熱器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887529B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408965A (en) Internal combustion engine oil pan with oil cooler
US5737840A (en) Method of manufacturing tunnel-plate type heat pipes
US6122166A (en) Personal computer cooling device having hinged heat pipe
WO2014014407A2 (en) Compact aluminium heat exchanger with welded tubes for power electronics and battery cooling
JPH0284250A (ja) ろう付用パイプの製造方法
JP2001183080A (ja) 圧縮メッシュウイックの製造方法、および、圧縮メッシュウイックを備えた平面型ヒートパイプ
US5372187A (en) Dual corrugated fin material
JPS6138237Y2 (ja)
US7826225B2 (en) Expansion tank device, process for fabricating expansion tank device, and liquid cooling radiator
JPH04224357A (ja) 放熱機能を備えたケーシング
GB2265208A (en) Thermally insulating laminated element
US6233808B1 (en) Thermal shield and method of making thermal shield
JP2015530552A (ja) パワーエレクトロニクスおよび電池冷却のための溶接管を備えた小形アルミニウム熱交換器
MXPA01007260A (es) Modulo intercambiador de calor, para vehiculo automotor y metodo de fabricacion de dicho modulo.
JP4485013B2 (ja) プレート型ヒートパイプ及びその製造方法
JP2005121345A (ja) 板型ヒートパイプおよびその製造方法
WO1990013785A1 (en) Radiators
JP4521250B2 (ja) 放熱装置およびその製造方法
KR100513626B1 (ko) 자동차용 알루미늄 박판 소재 제조 방법
JPS6167529A (ja) インナ−フインを備えた熱交換管の製造法
US6352787B1 (en) Method for producing an insulating pack for an insulating part
JPH08136168A (ja) ヒートパイプ式放熱器
JPH0390236A (ja) 熱交換器の製造方法
JP3767459B2 (ja) 熱交換器
JP2007198629A (ja) チューブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981222

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees