JPH04224094A - ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ - Google Patents

ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Info

Publication number
JPH04224094A
JPH04224094A JP40686390A JP40686390A JPH04224094A JP H04224094 A JPH04224094 A JP H04224094A JP 40686390 A JP40686390 A JP 40686390A JP 40686390 A JP40686390 A JP 40686390A JP H04224094 A JPH04224094 A JP H04224094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
flux
less
weld metal
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40686390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2679880B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kyo
京 広之
Kiyoshi Kato
清 加藤
Tsukasa Yoshimura
司 吉村
Hirotoshi Ishide
石出 博俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP40686390A priority Critical patent/JP2679880B2/ja
Publication of JPH04224094A publication Critical patent/JPH04224094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679880B2 publication Critical patent/JP2679880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明のガスシールドアーク溶接
用フラックス入りワイヤ(以下ワイヤと称す)は、溶接
作業性が良好で耐海水腐食性が優れ、且つ低温靭性特に
CTOD(Crack  Tip  Opening 
 Displacement)特性に優れたワイヤに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年エネルギー資源の開発は、極地化、
深海化の方向に有りこのため砕氷船や海洋構造物の建造
においても、低温靭性が優れ更に耐海水腐食性に優れた
鋼材及び溶接材料の開発が要望されていた。
【0003】従来、海中構造物用の鋼材及び溶接部の腐
食防止法としては、十分な塗装を行うのが一般的であっ
た。しかし北極海のように氷が存在するところでは、氷
の衝突によるひっかき疵が塗装表面に発生し、この部分
から腐食が発生するので十分な防食手段とは言えない。 特に塗装が不十分な場合には鋼材全体腐食と局部的な腐
食が発生する。この内鋼材全体腐食は板厚を厚くするな
どの対策をとりうるが、局部的な腐食は応力集中を生じ
疲労その他破壊の原因ともなり大きな問題となっていた
。とりわけ溶接部は母材と化学成分や熱履歴が異なるこ
とにより耐食性に差が出るため、特に局部腐食が問題と
なる箇所である。また海中構造物の建造では、その耐海
水腐食性が重視されてきたが、最近使用範囲が極地化し
て来るに伴い同時に低温靭性特に、脆性破壊の面からC
TOD特性の優れた構造物であることが大きな要求ポイ
ントになって来た。
【0004】従来から使用されているフラックス入りワ
イヤは、ソリッドワイヤに比較して特にアークの安定性
、スパッタが少なく溶接作業性やビード外観の優れたル
チール系が主に使用されている。例えば特開昭58−1
19490号公報ではルチール系ワイヤにおいて、鋼製
外皮と鉄粉の窒素量を規制して低温靭性の向上が図られ
ているが、ルチール系の最大の欠点は溶接金属中の酸素
量が500ppm 以上と高いため溶接金属の性能が劣
ることにある。又特公昭59−44159号公報におい
て、フラックス中にMgを添加し更に、金属Ti或はF
e−Tiなどの状態でTiを添加し、溶接金属の酸素量
を低減させることによって低温靭性の改善を図るという
発明が開示されている。しかし、単にMg及びTiを添
加するだけでは溶接金属の酸素量を減少させることはで
きず、従って低温靭性についても何等の改善もなされて
いなかった。更に特公昭56−6840号公報では、T
i及びTiO2 量とB及びB2 O3 量を制限する
ことにより、大入熱溶接を行った場合でも良好な低温靭
性を得るガス被包アーク溶接用複合ワイヤが開示されて
いる。 しかし、該発明においても溶接金属中の酸素量の低減は
不十分であり、そのため溶接金属の靭性は何等の改善も
なされていなかった。
【0005】一方ルチール系以外のフラックスを用いて
低温靭性を改善するものとして、特公昭46−2412
4号、特開昭52−125437号公報等に示されるよ
うに、金属弗化物を主成分に金属炭酸塩、スラグ生成剤
、強脱酸剤の調整により低温靭性の向上が図られている
が、耐海水局部腐食性を有し且つ、低温靭性とCTOD
特性を合わせ持つ性能を有するワイヤは無い。更に、耐
候性鋼用炭酸ガスアーク溶接フラックス入りワイヤ(J
IS  Z  3320)としてCu,Ni,Crの成
分範囲が示されているがこれらは主に、建材、橋梁用に
用いられる鋼材で大気中における耐候性を有するもので
、耐海水腐食性に対してCrは逆に局部腐食を促進させ
る成分であり好ましくない。又、Cu,Niだけでは低
温靭性とCTOD特性を大幅には改善できない。
【0006】本発明者らは、特開平2−207996号
公報で金属弗化物系を提案しているが更に研究を重ねた
結果、酸素量の低減が不可能とされていたルチール系で
、溶接作業性を損なうことなく酸素量を大幅に低減する
と共に、耐海水腐食性と低温靭性に優れたワイヤを見い
だした。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な問題点を解決し氷海域における海洋構造物や砕氷船の
建造において、溶接作業性が良好で耐海水腐食性に優れ
ると共に、優れたCTOD特性を有する溶接金属が得ら
れるワイヤを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、鋼製外
皮にフラックスを充填してなるガスシールドアーク溶接
用フラックス入りワイヤにおいて、鋼製外皮の成分が、
C:0.06%(重量%:以下同じ)以下、P:0.0
12%以下、S:0.010%以下、N:0.0040
%以下、O:0.0150%以下であり、フラックスは
ワイヤ全重量に対して、TiO2 :2.5〜5.5%
、金属弗化物:F量として0.36〜1.50%、脱酸
剤:1.0〜6.0%、Cu:0.1〜0.6%、Ni
:0.2〜2.5%、B:0.002〜0.020%、
酸化物TiO2 を含めて8.0%以下を含有すること
を特徴とするガスシールドアーク溶接用フラックス入り
ワイヤである。又、上記ワイヤにTiを0.01〜0.
20%含有してなるガスシールドアーク溶接用フラック
ス入りワイヤにある。
【0009】従来より溶接金属のCTOD特性を向上さ
せるため適量のTi及びBを添加し、そのミクロ組織を
微細化、均一化することが有効であることが知られてい
る。又、鋼の耐海水腐食性改善には、Cu,Crの添加
が有効なことが知られている。鋼構造物における溶接部
は、母材と化学成分や熱履歴が異なるため、特に局部腐
食を受け易く、溶接金属が母材より先に選択腐食を受け
る場合には、母材との面積比により急速に腐食が進み、
重大な破壊につながる恐れがある。この防止には溶接金
属を母材よりも電気化学的に貴にすることが必要であり
、とりわけCu,Niの添加が局部腐食防止に有効なこ
とが見いだされた。本発明は、かかる知見に基ずいてな
されたものであり、以下に作用と共に詳細に説明する。
【0010】
【作用】まず本発明で鋼製外皮の成分が、C:0.06
%以下、P:0.012%以下、S:0.010%以下
、N:0.0040%以下、O:0.0150%以下で
ある鋼材を使用する必要がある。即ち高靭性の溶接金属
を得るには、溶接金属中のCを0.07%以下にする必
要があるが、フラックスやワイヤ表面の潤滑剤を考慮す
ると鋼製外皮のCは0.06%以下にすべきである。 又、P,S,NやOは不可避的不純物であるが、P,S
は溶接金属の耐高温割れ性を阻害し、Nは靭性を著しく
劣化させるため、Pは0.012%以下、Sは0.01
0%以下、Nは0.0040%以下にするのが望ましい
。更にOは溶接時の溶滴移行性に影響を与える他、脱酸
剤特にSi,Mn,Tiの歩留まりを低下させるのでこ
れらの成分変動要因となるので0.015%以下にすべ
きである。
【0011】本発明ワイヤの特徴は鋼製外皮の成分を規
制し充填フラックスにCu,Ni,Ti,Bを添加して
溶接金属の耐海水腐食性を大幅に向上させなおかつ、良
好なCTOD特性をも合わせ持つ性能を有する点にある
。溶接部の局部腐食を防止するには、溶接金属の成分を
母材よりも電気化学的に貴にする必要があり、Cu,N
iは非常に有効な成分である。
【0012】C:0.05%、P:0.010%、S:
0.008%、N:0.0025%、O:0.0120
%の鋼製外皮材を用いて、ワイヤ全重量に対し、TiO
2 :4.0%、CaF2 :2.0%(F量として:
0.97%)、SiO2 :0.5%、MgO:0.3
%、Fe−Si(40%Si):1.0%、Mn:2.
0%、Mg:0.4%、B(2%B含有鉄粉):0.4
%、Ni:0.3%、Cu:0〜0.9%、残部鉄粉及
び不可避的不純物からなるフラックスを含有したワイヤ
を10種類試作して1.2mmφに仕上げ、深さ10m
mのV溝をもつC:0.1%、Si:0.3%、Mn:
1.3%、Cu:0.4%、Ni:0.3%、Mo:0
.2%の成分で、厚さ25mmの鋼材に、溶接電流25
0A、アーク電圧27V、溶接入熱15kj/cm、シ
ールドガス(80%Ar−20%CO2 )25  l
/min の条件で溶接し、表面下1mmから厚さ5m
mの試験片を採取し、3%食塩水中で3ヶ月間回転浸漬
試験を行った。図1はその結果を示したものである。同
図の横軸はワイヤ中のCu量、縦軸は溶接金属の腐食減
量である。尚、腐食減量とは図3に示すように腐食試験
後の測定部溶接金属の最低厚さlを測定し、試験片の試
験前の厚さt(5mm)との差を求めたものである。
【0013】Cuを含まないワイヤによる溶接金属の腐
食減量は1.7mmとなった。これに対しワイヤ中にC
uを添加したものは腐食減量が低下する傾向を示してい
る。特に、Cu量が0.1%以上のものは腐食減量が全
て0.4mm以下になり良好な耐海水腐食性を示した。 Cuを0.6%を超えて添加しても耐海水腐食性に大き
な改善効果が見られず逆に、粒界偏析による脆化を起こ
すのでCuの添加量を、0.1〜0.6%と限定した。 又、Cuの添加方法として、フラックス中に添加せずに
Cuメッキ分のみでも同等の効果が得られ、外皮または
充填フラックスの一方または両方から添加しても同等の
効果が得られることが判明した。
【0014】又、Niは通常フェライトへの固溶効果に
よる靭性向上のため添加されているが、Cuと同様溶接
金属の耐海水腐食性向上に有効なことが判った。図2は
前記と類似の外皮とフラックスでCuの添加量を0.3
%に固定し、Ni 添加量を0〜3.0%と変化させて
ワイヤを試作し回転浸漬試験を行って、ワイヤ中のNi
量と腐食減量の関係を調査したものである。ワイヤ中に
Niを含まない溶接金属の腐食減量は1.3mmとなる
のに対し、Niを添加したものは腐食減量が大幅に減少
した。ワイヤ中のNi量が0.2%未満では耐海水腐食
性が十分ではなく、又、2.5%を超えて添加してもそ
れ以上の改善効果が得られないばかりか高価となるので
、Niのワイヤ中への添加範囲を0.2〜2.5%とし
た。Niは金属Niの外、Fe−Ni,Ni−Mg等の
合金としても添加して良い。又、Niは、Cuと同様に
外皮、フラックスの一方または両方に添加しても良い。
【0015】次に、前記ワイヤに加えてBを添加する理
由を説明する。Bは強力な脱酸性炭化物生成元素である
からこれをワイヤに添加することによって、溶接金属に
於ける結晶核生成作用が促進され柱状晶の成長が阻害さ
れることにより、結晶粒は微細化する。又、溶接金属の
焼き入れ性を高める効果がありこのような効果を得るた
めには、最少限0.002%のB量が必要でそれ未満で
は効果がなく、又、多すぎると溶接金属に高温割れが発
生し易くなるので上限を0.02%とする。B源として
はFe−B、アトマイズB等の合金として又、B2 O
3 等の酸化物の形で添加し脱酸剤による還元添加する
こともできる。尚、BもCu,Niと同様に外皮、フラ
ックスの一方または両方に添加しても良い。
【0016】本発明では上記特性を踏まえ更に、溶接金
属の酸素量の低減が不可能とされていたルチール系フラ
ックスで溶接作業性を損なうことなく、酸素量を大幅に
低減(400ppm 以下)すると共に、溶接金属の結
晶組織を微細化することにより、低温靭性特にCTOD
特性を向上させるために各成分の含有率を下記のように
限定した。
【0017】TiO2 は、ルチール系フラックス入り
ワイヤの主要成分であり、他のスラグ形成剤にはない優
れた被包性及び剥離性を有する他、アーク安定剤として
不可欠の成分であり、2.5%未満では良好なビード外
観、形状が得られない。一方、5.5%を超えるとスク
ラグ生成量が過剰となり、スラグ巻込みが起こると共に
酸性成分である為に溶接時にスラグとして分離されづら
く、溶接金属中に大形の非金属介在物が増加するためミ
クロ組織が微細化されず、酸素量も増加し靭性を低下さ
せる。従って2.5〜5.5%の範囲とする。TiO2
 源としては、ルチールや合成ルチール、チタンスラグ
等が使用される。
【0018】金属弗化物は、アーク安定性を高めると共
に脱水素作用によって溶接金属の低温靭性を向上させる
作用がある。これらの作用はF量換算で0.36%以上
添加することにより有効に発揮される。しかし1.5%
を超えるとスラグの流動性が過大となりスラグ被包性が
悪くビード形状が悪化する。従って0.36〜1.50
%の範囲とする。弗化物としてはNa,K,Li,Mg
,Ca等のアルカリ金属、及びアルカリ土類金属の弗化
物が一般的に用いられる。
【0019】脱酸剤としては、Si,Mn,Al,Mg
等を添加する。Siは、有効な脱酸剤で溶接金属の酸素
量を低減すると共に、ビード形状、外観及び溶接作業性
を改善する。Mnは、スラグの流動性を調整しビード形
状を改善すると共に溶接金属の脱酸を促進し、かつ強度
、靭性を改善する。Alは、強脱酸剤であり溶接金属の
酸化を妨げ、かつミクロ組織を微細化し、靭性改善に効
果がある。Mgは、高度のアーク中に於て酸素と反応し
、ワイヤ先端の溶滴の段階で脱酸反応が行われる。その
結果、脱酸生成物が溶融池内に残留しないこと、更には
溶融池内で反応するSi,Mnの脱酸反応を助け、溶接
金属の酸素量を減少させる上で効果がある。
【0020】これらの脱酸剤の添加量が1.0%未満で
は上記効果が不足し、溶接金属は多孔質となりX線性能
が劣化する。一方、6.0%を超えて添加すると脱酸剤
が溶接金属に多量に歩留るため、溶接金属は硬化し靭性
と耐割れ性の低下をきたす。このため本発明ワイヤでは
フラックス中の脱酸剤は1.0〜6.0%の範囲で添加
する。尚、脱酸剤の添加方法は、単体もしくは鉄合金や
合金の形態で添加してもよい。
【0021】更に本発明では、スラグ形成剤として酸化
鉄、SiO2 ,Al2 O3 ,ZrO2 ,MnO
,MgO,BiO3 ,Na2 O,K2 O等の酸化
物を併用することができるが、前記TiO2 を含めた
酸化物の添加量の総和が8.0%を超えると、溶接金属
中の酸素量を400ppm 以下にすることができなく
なる。本発明は、充填フラックス組成の効果を詳細に検
討した結果成し得た成果である。酸化物は、スラグ生成
量を多くさせると共にスラグ巻込みを起こし易くし、か
つ溶接金属中の酸素量を増加させるので、8.0%を超
えて添加すると本発明の成果を達成することができない
【0022】本発明のフラックス入りワイヤには、上記
成分や他に下記のTiを更に加えても良い。TiはTi
酸化物を形成して溶接金属のミクロ組織を微細化し、靭
性改善に有効であるが0.01%未満ではこの効果も望
めず下限を0.01%とする。又、0.20%を超える
と靭性を著しく損なうので上限を0.20%とする。T
iは金属Tiの外、Fe−Ti等の合金として添加して
も良い。TiもCu,Ni,Bと同様に外皮、フラック
スの一方または両方に添加しても良い。
【0023】本発明で用いられるフラックス入りワイヤ
に要求される組成は以上の通りであるが、上記の要件を
満足し得る範囲で他の合金元素等を併用することもでき
る。例えば鉄粉は、溶着速度を高める目的として、又ス
ラグの粘性を調整すると共にアーク安定剤として、Ca
CO3 ,Li2 CO3 ,K2 CO3 ,BaC
O3 ,MgCO3 ,MnCO3 ,SrCO3 等
の炭酸塩が有効であるが、炭酸塩は過剰に添加すると、
アーク雰囲気中で分解されたCO2 ガス中のCが溶接
金属中に留まって靭性を劣化させるので好ましくない。
【0024】ワイヤ外皮としては、成分規制範囲内であ
る低炭素鋼を用いるが、成分規制範囲を満足する低合金
鋼を用いることもできる。又、フラックスの充填率は特
に限定されないが、伸線性を考慮してワイヤ全重量に対
して10〜30%の範囲が最も適当である。
【0025】尚、ワイヤの断面形状には何らの制限もな
く、2mmφ以下の細径の場合は比較的単純な円筒状の
ものがよく、又、2.4〜3.2mmφ程度の太径ワイ
ヤの場合は、鞘材を内部へ複雑に折りこんだ構造のもの
が一般的である。又、シームレスワイヤにおいては、表
面にCu等のメッキ処理を施すことも有効である。
【0026】
【実施例】表1に示す成分の外皮を用い、表2に示すフ
ラックス組成にて試作したワイヤを用いて溶接を行った
。その試験結果を表3に示す。表2,表3において、ワ
イヤ記号No.1〜No.7が比較例で、No.8〜N
o.24が本発明になる実施例である。いずれのワイヤ
も1.2mmφのワイヤに仕上げ、前述と同様の方法に
より耐海水腐食性を調査する回転浸漬試験を行うと共に
同一鋼材を50°V開先に組み立て、平均入熱量30k
j/cmで立向溶接を行い、その際の溶接作業性及び溶
接部の機械的性能を調査した。CTOD試験は英国規格
BS5762−1979に基づき溶接金属の中心部に疲
労ノッチを入れたCTOD試験片を作製し、−50℃に
おいてCTOD試験を行った。又、シールドガスは80
%Ar−20%CO2 の混合ガスを用いた。尚試験結
果の判定は、CTOD値が0.3mm以上、腐食原料が
0.4mm以下を良好とした。
【0027】表3に示す試験結果から明らかなように、
比較例のNo.1,2,3は、本発明の必須成分である
Cu,Ni,Bのいずれかの成分が範囲外で、耐腐食性
が悪く、No.4はCTOD値は良好であるがやはりC
u,Niが添加されてないため腐食減量が多い。又No
.5,6,7は、耐腐食性は良好であるがNo.5は、
酸化物の総和が8%超有り、低温靭性及び溶接作業性が
劣り、No.6は低温靭性は良好であるが、Bが添加さ
れてないためCTOD値が低い。No.7は、Cuが本
発明の範囲を超えたため、溶接金属が粒界偏析により脆
化したため低温靭性及びCTOD値の向上が認められな
かった。一方本発明になるNo.8〜No.24のワイ
ヤは溶接作業性が良好で、いずれも遷移温度が全て−7
0℃以下であり、又、CTOD値も0.7mm以上でか
つ腐食減量も0.3mm以下であることから、良好な性
能が得られることが確認できた。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】
【表4】
【0032】
【表5】
【0033】
【表6】
【0034】
【表7】
【0035】
【発明の効果】本発明ワイヤは、溶接作業性が良好で、
低温靭性特に、CTOD特性が極めて優れ、且つ耐海水
腐食性が格段に向上したワイヤである。これは従来のガ
スシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤでは到底
達成し得ないものであり、特に、北極海のような氷海域
に於ける海洋構造物や砕氷船の建造等に於て優れた効果
を発揮し、これら産業の発展に貢献するところ極めて大
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】耐海水腐食性試験に於けるワイヤに含まれるC
u量、Ni量と腐食減量との関係を示す図表である。
【図2】耐海水腐食性試験に於けるワイヤに含まれるC
u量、Ni量と腐食減量との関係を示す図表である。
【図3】耐海水腐食性試験に於ける腐食減量の測定要領
を示す側面図である。
【符号の説明】
1  腐食減量の試験片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  鋼製外皮にフラックスを充填してなる
    ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおい
    て、鋼製外皮の成分が、C:0.06%(重量%)以下
    、P:0.012%以下、S:0.010%以下、N:
    0.0040%以下、O:0.0150%以下であり、
    フラックスはワイヤ全重量に対して下記量の成分を含有
    することを特徴とするガスシールドアーク溶接用フラッ
    クス入りワイヤ。 TiO2 :2.5〜5.5% 金属弗化物:F量として0.36〜1.50%脱酸剤:
    1.0〜6.0% Cu:0.1〜0.6% Ni:0.2〜2.5% B:0.002〜0.020% 酸化物:TiO2 を含めて8.0%以下
  2. 【請求項2】
      付加成分として、Tiを0.01〜0.20%含有
    してなる請求項1記載のガスシールドアーク溶接用フラ
    ックス入りワイヤ。
JP40686390A 1990-12-26 1990-12-26 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ Expired - Lifetime JP2679880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40686390A JP2679880B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40686390A JP2679880B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224094A true JPH04224094A (ja) 1992-08-13
JP2679880B2 JP2679880B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=18516482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40686390A Expired - Lifetime JP2679880B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2679880B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810982A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Kobe Steel Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0899193A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Kobe Steel Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH09253886A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 690MPa級高張力鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR20180033574A (ko) 2015-08-28 2018-04-03 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
EP3378594A1 (en) 2017-03-21 2018-09-26 Nippon Steel & Sumikin Welding Co., Ltd. Flux-cored wire for gas-shielded arc welding
WO2019189231A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ
CN113001058A (zh) * 2021-03-05 2021-06-22 李素坤 一种大线能量焊接用钢焊接配套的药芯焊丝及其应用
US11400539B2 (en) 2016-11-08 2022-08-02 Nippon Steel Corporation Flux-cored wire, manufacturing method of welded joint, and welded joint

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810982A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Kobe Steel Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0899193A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Kobe Steel Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH09253886A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 690MPa級高張力鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR20180033574A (ko) 2015-08-28 2018-04-03 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
US10562134B2 (en) 2015-08-28 2020-02-18 Kobe Steel, Ltd. Flux-cored wire for gas-shielded arc welding
US11400539B2 (en) 2016-11-08 2022-08-02 Nippon Steel Corporation Flux-cored wire, manufacturing method of welded joint, and welded joint
EP3378594A1 (en) 2017-03-21 2018-09-26 Nippon Steel & Sumikin Welding Co., Ltd. Flux-cored wire for gas-shielded arc welding
WO2019189231A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ
JP2019171475A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ
CN113001058A (zh) * 2021-03-05 2021-06-22 李素坤 一种大线能量焊接用钢焊接配套的药芯焊丝及其应用
CN113001058B (zh) * 2021-03-05 2022-09-20 李素坤 一种大线能量焊接用钢焊接配套的药芯焊丝及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2679880B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880002508B1 (ko) 가스시일드 아아크 용접용 플럭스 충전 용접봉
KR101692591B1 (ko) Ni기 합금 플럭스 코어드 와이어
JP3476125B2 (ja) 2相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
CN108296667B (zh) 一种用于水下焊接的药芯焊丝以及制备方法
CA1157916A (en) Welding electrode
JP5097499B2 (ja) 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2017148821A (ja) 2相ステンレス鋼向けアーク溶接用フラックス入りワイヤおよび溶接金属
CN106041363A (zh) 一种低温超高强度钢用药芯焊丝
CN108406159A (zh) 一种适用于全位置焊接的高韧性钛碱型无缝药芯焊丝
EP0688630B2 (en) Flux-cored wire for gas shielded arc welding
JP2011245519A (ja) 耐高温割れ性に優れた溶接金属
JPH04224094A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH09277087A (ja) アーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR100265097B1 (ko) 아크 용접용 플럭스 충전 와이어
JP2756084B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0545360B2 (ja)
KR100502571B1 (ko) 탄산가스 아크 용접용 티타니아계 플럭스 충전와이어
JPS632592A (ja) 低合金耐熱鋼溶接用フラツクス入りワイヤ
JP2756088B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CN112154042B (zh) 电渣焊用实芯焊丝及焊接接头
JPH09262693A (ja) アーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS6045996B2 (ja) セルフシ−ルドア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
JPH01262094A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
KR100347294B1 (ko) 일렉트로가스 아크 용접용 플럭스 충전 와이어
KR900001676B1 (ko) 셀프-시일드 아아크용접용 플럭스충전 용접봉

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970624