JPH04224071A - 単シリンダ又は多シリンダブロック - Google Patents

単シリンダ又は多シリンダブロック

Info

Publication number
JPH04224071A
JPH04224071A JP3087450A JP8745091A JPH04224071A JP H04224071 A JPH04224071 A JP H04224071A JP 3087450 A JP3087450 A JP 3087450A JP 8745091 A JP8745091 A JP 8745091A JP H04224071 A JPH04224071 A JP H04224071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fibers
aluminum alloy
silicide
carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3087450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2994482B2 (ja
Inventor
Georg Sick
ゲオルク・ジィック
Peter Everwin
ペテル・エヴェルビン
Hans H Duve
ハンス・ハインリッヒ・ドゥーベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kolbenschmidt AG
Original Assignee
Kolbenschmidt AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kolbenschmidt AG filed Critical Kolbenschmidt AG
Publication of JPH04224071A publication Critical patent/JPH04224071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994482B2 publication Critical patent/JP2994482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/14Casting in, on, or around objects which form part of the product the objects being filamentary or particulate in form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/0009Cylinders, pistons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1036Alloys containing non-metals starting from a melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/08Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments by contacting the fibres or filaments with molten metal, e.g. by infiltrating the fibres or filaments placed in a mould
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J10/00Engine or like cylinders; Features of hollow, e.g. cylindrical, bodies in general
    • F16J10/02Cylinders designed to receive moving pistons or plungers
    • F16J10/04Running faces; Liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2204/00End product comprising different layers, coatings or parts of cermet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/02Cylinders; Cylinder heads  having cooling means
    • F02F1/10Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for liquid cooling
    • F02F2001/104Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for liquid cooling using an open deck, i.e. the water jacket is open at the block top face
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0085Materials for constructing engines or their parts
    • F02F2007/009Hypereutectic aluminum, e.g. aluminum alloys with high SI content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/4927Cylinder, cylinder head or engine valve sleeve making
    • Y10T29/49272Cylinder, cylinder head or engine valve sleeve making with liner, coating, or sleeve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12486Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、20μmから80μm
、好ましくは30μmから60μmの大きさを有し、機
械的に滑らかにされたケイ素粒子がアルミニウム母材の
中に、シリンダの摺動面から0.5μmから10μm、
好ましくは2μmから5μm突出するように一様に分布
して埋込まれている、アルミニウム合金から成る内燃機
関用の金属永久モールドから鋳造したライナなしの単シ
リンダ又は多シリンダブロックに関する。
【0002】
【従来の技術】今日の視点からいえば、アルミニウム合
金は自動車を製造する上できわめて重要な前途有望の材
料であり、その適用範囲はますます広がってきている。 アルミニウム合金には他にも長所はあるが、まず第1に
、鉄材料と比べたときの重量の上での利点が十分に利用
される。この利点はピストンのみならず特に、自動車の
最も重い部品である単シリンダ及び多シリンダブロック
においても相当の成果を示している。すなわち、モータ
ブロックについて、多シリンダブロックをねずみ鋳鉄か
らアルミニウム合金に変えることにより、40%から6
0%の重量減少を実現することができる、もしくはその
ような結果が既に実現されている。Z:MTZ  Mo
tortechnische  Zeitschrif
t35(1974年)の33〜41頁には、AlSi1
7Cu4形の超共晶アルミニウム─ケイ素合金から低圧
鋳造方法により製造したシリンダが記載されている。圧
力鋳造方法による製造も同様に可能である。亜共晶アル
ミニウム合金からの一次析出によりシリンダの摺動面に
形成された一様に分布し且つ一様に構成されるケイ素粒
子は30μmないし80μmの粒径を有する。単シリン
ダ又は多シリンダブロックの鋳造後、シリンダ孔を荒穴
ぐりおよび精密穴ぐりにより機械加工し、続いて荒ホー
ニング及び精密ホーニングによって仕上げるので、ケイ
素粒子は研摩され、さしあたり、周囲のアルミニウム合
金母材と1つの平面を形成する。ホーニング工程の後、
ケイ素粒子相互間にあるアルミニウム合金母材を電気化
学処理によりわずかに後退させると、ケイ素粒子は、ピ
ストンリング及びピストン軸の支持構造として、補強さ
れていないシリンダの摺動面からわずかに、すなわち2
μmから5μm程度突出する。きわめて苛酷な動作条件
の下でどのような状況にあってもシリンダの摺動面のア
ルミニウム合金母材と、ピストンの軽金属との接触を回
避するためには、このようなシリンダの摺動面を、少な
くともピストン軸が約20μmの厚さの鉄の層で被覆さ
れている軽金属ピストンと組合せて利用するしかない。 ピストン軸を鉄で被覆することにより、ピストン軸の摩
耗は著しく少なくなり、また、ピストン軸とシリンダの
摺動面とが焼け付きを起こしやすいという欠点もなくな
る。以上説明した単シリンダ又は多シリンダブロックの
欠点は、シリンダブロック全体が相当のコストをもって
製造される超共晶精錬アルミニウム合金から鋳造されて
いることである。ケイ素の含有量が多いため、シリンダ
ブロックを機械加工する際に、工具の摩耗が多くなる。
【0003】また、AlSi9Cu3形のアルミニウム
合金から成るライナなしの単シリンダ又は多シリンダブ
ロックも知られているが、この場合、シリンダ孔の表面
には、ガルバニック作用によって形成した厚さ50μm
から80μmのニッケル土台層が塗布され、その土台層
の中に1μmから3μmの大きさの炭化ケイ素微粒子が
分散している。その後、シリンダの摺動面をホーニング
する。炭化ケイ素微粒子はリング及びピストン軸の支持
構造として働く。ニッケル分散被覆層を製造するには、
かなりのコストを覚悟しなければならない。特に、ガル
バニックシステムの枠内で、前処理槽の解毒手段が不可
欠である。排出時に出てくるスラッジを回収して、徐々
に廃棄しなければならないと共に、被覆槽の作業領域に
は、クリーニング装置を組込んだ排出口を設置しなけれ
ばならない。さらに、修理を行う場合、シリンダ孔の再
生の処理にはコストがかかり、その作業も煩わしい。
【0004】最近になって、ドイツ特許公告公報第37
25495号に提案された内燃機関の多シリンダブロッ
クにおいては、酸化アルミニウムをベースとする8から
20容積%の割合の繊維及び0.3から15容積%の割
合の炭素繊維と軽金属母材との混合物から成る円筒形の
繊維補強部品によってシリンダの摺動面を構成しており
、酸化アルミニウムをベースとする繊維は25%までの
酸化ケイ素を含んでいる。このような構成のシリンダの
摺動面でも、多シリンダブロックのアルミニウム合金母
材と、軽金属ピストンとの接触を回避するために、ガル
バニック作用により遊離させた亜鉛層で被覆された、同
様にガルバニック作用により遊離させた鉄の層を外側面
に有する軽金属ピストンを使用しなければならないこと
に変わりはない。シリンダ走行面に浸透させてある混成
繊維は高価であり、動作条件下における摩擦学的特性は
、超共晶アルミニウム─ケイ素合金から製造したシリン
ダ走行面の場合より悪い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に挙げた単シリンダ又は多シリンダブロックを、比較的
低コストで製造できる亜共晶の、好ましくは溶かし直し
たアルミニウム合金からシリンダを形成することができ
、シリンダ走行面でのみ、超共晶合金の摩擦学的特性に
類似する摩擦学的特性が得られるように構成することで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題の解決方法は、
シリンダの摺動面が中空円筒形の繊維成形体によって構
成され、その繊維成形体がセラミック繊維からなり、そ
して、点在しているケイ素粒子としみ込んだ亜共晶アル
ミニウム合金とを含み、そして、上記シリンダの鋳造時
に埋込まれたものとすることにある。ケイ素粒子はピス
トンリング及びピストン軸の支持構造としてシリンダの
摺動面から突出し、繊維の割合と、ケイ素粒子の割合は
、シリンダのアルミニウム合金母材と、少なくともピス
トン軸が鉄の層で被覆されている軽金属ピストンとの広
い面での接触が起こりえないように定められている。 シリンダの摺動面をこのように構成すると、AlSi1
7Cu4Mg形の超共晶精錬アルミニウム合金のきわだ
ってすぐれた摩擦学的特性が得られる一方で、単シリン
ダ又は多シリンダブロックのその他の表面の加工に要す
る加工コストは先の場合と比べて明らかに低減するので
ある。
【0007】繊維成形体の壁の厚さは0.5mmから1
0mm好ましくは1.5mmから5mmであると好都合
である。
【0008】本発明の別の特徴によれば、成形体の繊維
の割合は5から30容積%であり、ケイ素粒子の割合は
繊維の割合に関して30から60重量%である。
【0009】製造技術の面からいえば、繊維をシリンダ
の軸と平衡に、ただし繊維成形体の同心のシリンダ面の
中では統計学的に無秩序に整列させるようになっている
。繊維はシリンダの軸と任意の角度を成していても良く
、その結果、何らかの状況で所期の機能がそこなわれる
ことはない。繊維成形体はケイ素粒子の保持体として働
くので、使用する繊維に過度の負担がかかることはない
【0010】使用する繊維の場合、直径は2μmから2
5μmであり、長さ/直径比は5から25になる。本発
明のさらに別の展開構成の枠内では、酸化アルミニウム
又はケイ化アルミニウムから成る繊維を使用するのが好
ましい。
【0011】本発明の別の特徴によれば、ケイ素粒子の
全て又は一部を炭化ケイ素、炭化クロム、炭化タングス
テン、炭化モリブデン、炭化チタン、炭化ニオブ、炭化
バナジウム、窒化クロム、窒化タングステン、窒化モリ
ブデン、窒化チタン、窒化ニオブ、窒化バナジウム、ケ
イ化クロム、ケイ化タングステン、ケイ化モリブデン、
ケイ化チタン、ケイ化ニオブ、ケイ化バナジウムの形態
をとる硬質材料粒子と部分的に又は全部置換えることが
できる。
【0012】単シリンダ又は多シリンダブロックを製造
する方法においては、400℃から600℃に加熱した
繊維成形体を鋳型の可動コアの上に配置し、650℃か
ら800℃の温度のアルミニウム合金溶融物を鋳型の中
に注ぎ込み、加圧下で凝固させる。
【0013】溶融物を少なくとも30バール、特に20
0バールから1000バールの圧力の下で凝固させるの
が好ましい。
【0014】また、圧力鋳造方法を採用させずに、アル
ミニウム合金溶融物を1.2バールから2.0バールの
低い圧力で凝固させることも可能である。
【0015】底の閉じた中空円筒形のフィルタを繊維と
、ケイ素粒子及び/又は硬質材料粒子と、有機結合剤及
び/又は無機結合剤とから成るアルコール懸濁水溶液の
中に浸すいわゆる真空成形方法によって繊維成形体を製
造すると有利である。フィルタの内側から流体を吸い取
ることにより、内部にケイ素粒子及び/又は硬質材料粒
子が挿入された繊維から構成されるフリースをフィルタ
の外側面に形成する。フリースを取り去った後、これを
800℃から1000℃の温度に加熱して焼結し、この
後になめらかな表面を製造するために少なくても外側面
を問題なく機械加工することができるように硬化させる
。このようにして前処理した繊維成形体を鋳型の可動コ
アの上に配置する。
【0016】繊維成形体の別の製造方法も可能であるが
、その方法によれば、繊維と、ケイ素粒子及び/又は硬
質材料粒子と、結合剤とから成るアルコール懸濁水溶液
を可動コアの上に繊維成形体の厚さに直接吹付け、次に
、650℃から800℃の温度のアルミニウム合金溶融
物を鋳型の中に注ぎ入れ、加圧下で凝固させる。
【0017】
【実施例】以下、図面に例示されている本発明について
さらに詳細に説明する。
【0018】AlSi9Cu3形の亜共晶アルミニウム
合金から300バールの圧力の下に鋳造した多シリンダ
ブロック(1)には、シリンダの摺動面(2)を形成し
、アルミニウム合金がしみ込んだ中空円筒形の成形体(
3)が注入されている。この成形体(3)は厚さ3mm
であり、酸化アルミニウム繊維(4)から形成されてい
る。繊維の平均長さは80μm、直径は5μmである。 さらに、成形体(3)の中には30μmから60μmの
大きさのケイ素粒子(5)が点在させられている。 研摩面において、ケイ素粒子は面の12%から15%を
覆っている。繊維含有量は25容積%になる。繊維はシ
リンダの軸とほぼ平行に整列しているが、シリンダの軸
と同心に延在しているシリンダ側面の中では、繊維の向
きは統計的に無秩序になっている。ケイ素粒子(5)の
割合は、繊維(4)の割合に対して40重量%になる。 鋳造後、シリンダ孔(6)を荒穴ぐり及び精密穴ぐりに
より機械加工する。荒穴ぐり及精密穴ぐりのときに破壊
されたケイ素粒子(5)は、荒ホーニング及び精密ホー
ニングにより除去される。精密ホーニングの後、最後の
加工工程として、電気化学エッチング又は無電力エッチ
ングを実施する。その際、たとえば、窒化ナトリウムを
使用する電気化学エッチング工程の間に、ホーニング工
程中にケイ素粒子を介して潤滑されたアルミニウム合金
を除去し、ケイ素粒子の間のアルミニウム母材をわずか
に、平均して3μm程度後退させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】多シリンダブロックの1つのシリンダの部分縦
断面図。
【図2】図1の部分Xを250倍に拡大して詳細に示す
図。
【符号の説明】
(1)    多シリンダブロック (2)    シリンダの摺動面 (3)    成形体 (4)    酸化アルミニウム繊維 (5)    ケイ素粒子

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属永久モールド内で鋳造されたアルミニ
    ウム合金から成る内燃機関用のライナなしの単シリンダ
    又は多シリンダブロックであって、上記ブロックは、2
    0μmから80μm、好ましくは30μmから60μm
    の大きさを有する機械的に滑らかにされたケイ素粒子が
    上記シリンダの摺動面から0.5μmから10μm、好
    ましくは2μmから5μm突出するようにアルミニウム
    母材中に一様に分布して埋込まれたものである単シリン
    ダ又は多シリンダブロックにおいて、上記シリンダの上
    記摺動面は、中空円筒形の繊維成形体(3)によって構
    成され、上記繊維成形体(3)は、セラミック繊維から
    成り、そして、点在しているケイ素粒子(5)としみ込
    んだ亜共晶アルミニウム合金(1)とを含み、そして、
    上記シリンダの鋳造時に埋込まれたものであることを特
    徴とする単シリンダ又は多シリンダブロック。
  2. 【請求項2】繊維成形体(3)の壁の厚さは0.5mm
    から10mm、好ましくは1.5mmから5mmである
    ことを特徴とする請求項1記載のシリンダ。
  3. 【請求項3】成形体(3)の繊維の割合は5から30体
    積%であり、ケイ素粒子の割合は繊維の割合に関して3
    0から60重量%であることを特徴とする請求項1又は
    2記載のシリンダ。
  4. 【請求項4】繊維(4)の直径は2μmから25μmで
    あり、長さと直径との比は5から25になることを特徴
    とする請求項1から3記載のシリンダ。
  5. 【請求項5】繊維(4)は酸化アルミニウム又はケイ化
    アルミニウムから形成されていることを特徴とする請求
    項1から4記載のシリンダ。
  6. 【請求項6】ケイ素粒子全体又はその一部は炭化ケイ素
    、炭化クロム、炭化タングステン、炭化モリブデン、炭
    化チタン、炭化ニオブ、炭化バナジウム、窒化クロム、
    窒化タングステン、窒化モリブデン、窒化チンタ、窒化
    ニオブ、窒化バナジウム、ケイ化クロム、ケイ化タング
    ステン、ケイ化モリブデン、ケイ化チタン、ケイ化ニオ
    ブ、ケイ化バナジウムの形態をとる硬質材料粒子と部分
    的に又は全部置換えられていることを特徴とする請求項
    1から5記載のシリンダ。
  7. 【請求項7】請求項1から6記載の単シリンダ又は多シ
    リンダブロックを製造する方法において、400℃から
    600℃の温度に加熱した繊維成形体を鋳型の可動コア
    の上に配置し、650℃から800℃の温度のアルミニ
    ウム合金溶融物を鋳型に注ぎ入れ、加圧下で凝固させる
    ことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】アルミニウム合金溶融物を少なくとも30
    バール、好ましくは200バールから1000バールの
    圧力の下で凝固させることを特徴とする請求項7記載の
    方法。
  9. 【請求項9】アルミニウム合金溶融物を1.2バールか
    ら2バールの圧力の下で凝固させることを特徴とする請
    求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】請求項7に従って使用するための繊維成
    形体を製造する方法において、底の閉じた中空円筒形の
    フィルタを繊維と、ケイ素粒子及び/又は硬質材料粒子
    と、有機結合剤及び/又は無機結合剤とから成るアルコ
    ール懸濁水溶液の中に浸し、フィルタの内側から流体を
    吸い取ることにより、フィルタの外側面に、内部にケイ
    素粒子及び/又は硬質材料粒子が挿入された繊維から構
    成される不織ウェブを形成し、不織ウェブを800℃か
    ら1000℃の温度に加熱し、続いて機械的に加工する
    という真空成形方法によって繊維成形体を製造すること
    を特徴とする方法。
  11. 【請求項11】請求項1から6記載の単シリンダ又は多
    シリンダブロックを製造する方法において、繊維と、ケ
    イ素粒子及び/又は硬質材料粒子と、有機結合剤及び/
    又は無機結合剤とから成るアルコール懸濁水溶液を鋳型
    の可動コア上に繊維成形体の厚さに吹付け、次に、65
    0℃から800℃の温度のアルミニウム合金溶融物を鋳
    型の中に注ぎ入れ、加圧下で凝固させることを特徴とす
    る方法。
JP3087450A 1990-03-27 1991-03-27 単シリンダ又は多シリンダブロック Expired - Lifetime JP2994482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4009714.5 1990-03-27
DE4009714A DE4009714A1 (de) 1990-03-27 1990-03-27 Einzelzylinder bzw. mehrzylinderblock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224071A true JPH04224071A (ja) 1992-08-13
JP2994482B2 JP2994482B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=6403102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3087450A Expired - Lifetime JP2994482B2 (ja) 1990-03-27 1991-03-27 単シリンダ又は多シリンダブロック

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5131356A (ja)
EP (1) EP0449356B1 (ja)
JP (1) JP2994482B2 (ja)
BR (1) BR9101190A (ja)
CA (1) CA2038833C (ja)
CZ (1) CZ281805B6 (ja)
DE (2) DE4009714A1 (ja)
ES (1) ES2079553T3 (ja)
IE (1) IE73872B1 (ja)
PT (1) PT97149B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509068A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 カーエス アルミニウム−テヒノロギー ゲゼルシャフトミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車に用いられるシリンダクランクケーシング

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770323A (en) * 1991-02-20 1998-06-23 T & N Technology Limited Bearings
DE4244502C1 (de) * 1992-12-30 1994-03-17 Bruehl Aluminiumtechnik Zylinderkurbelgehäuse und Verfahren zu seiner Herstellung
US5249554A (en) * 1993-01-08 1993-10-05 Ford Motor Company Powertrain component with adherent film having a graded composition
JP3102205B2 (ja) 1993-05-13 2000-10-23 トヨタ自動車株式会社 アルミニウム合金製摺動部材
US5450784A (en) * 1993-09-28 1995-09-19 Detroit Diesel Corporation Electroplated piston skirt for improved scuff resistance
DE4406191A1 (de) * 1994-02-25 1995-09-07 Ks Aluminium Technologie Ag Gleitlagerung
DE69506305T2 (de) * 1994-03-18 1999-04-29 Yamaha Motor Co Ltd Zylinderblock ohne Futterung für Maschinen
EP0704613A1 (de) 1994-09-28 1996-04-03 KS Aluminium Technologie Aktiengesellschaft Verbundgusszylinder oder -zylinderblock
DE19523484C2 (de) * 1995-06-28 2002-11-14 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Herstellen einer Zylinderlaufbüchse aus einer übereutektischen Aluminium/Silizium-Legierung zum Eingießen in ein Kurbelgehäuse einer Hubkolbenmaschine und danach hergestellte Zylinderlaufbüchse
KR960023161A (ko) 1994-12-05 1996-07-18 전성원 고내마모성 알루미늄합금의 제조방법
EP0739668A2 (en) * 1995-04-26 1996-10-30 Ryobi Ltd. Cylinder liner and cylinder block and method for producing the cylinder liner and the cylinder block
DE19532244C2 (de) * 1995-09-01 1998-07-02 Peak Werkstoff Gmbh Verfahren zur Herstellung von dünnwandigen Rohren (I)
DE19924494C2 (de) * 1998-09-03 2001-06-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Oberflächenbearbeitung einer tribologischen Schicht
DE19915038A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-26 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Leichtmetallzylinderblock, Verfahren zu seiner Herstellung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19917175A1 (de) 1999-04-16 2000-10-19 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Herstellen eines Bauteiles und Bauteil
JP3547078B2 (ja) * 1999-06-11 2004-07-28 ニチアス株式会社 シリンダブロックの製造方法
DE10003552A1 (de) * 2000-01-27 2001-08-09 Ks Kolbenschmidt Gmbh Faserformkörper für einen Leichtmetallkolben
DE10012787B4 (de) * 2000-03-16 2008-04-10 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung von Leichtmetallgussteilen mit eingegossenen Buchsen
JP2002276567A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Hitachi Ltd スクロール圧縮機
DE20314369U1 (de) * 2002-09-16 2004-05-19 Perkins Engines Co. Ltd. Zylinderblock für einen Verbrennungsmotor mit einem verjüngten Kühlmittelmantel
GB2402980B (en) * 2003-06-18 2006-09-20 Westinghouse Brakes Seal arrangement
WO2005083253A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine component part and method for producing the same
DE102004039306A1 (de) * 2004-08-12 2006-02-23 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Herstellen eines Verbundgussteils
DE102004048181A1 (de) * 2004-10-02 2006-04-06 Volkswagen Ag Verfahren zur Bearbeitung eines Werkstückes aus einer Aluminiumlegierung mit einem Siliziumanteil
US7097780B1 (en) * 2005-02-17 2006-08-29 Central Motor Wheel Co., Ltd. Aluminum composite material and method of producing the same
DE102005022469B4 (de) * 2005-05-14 2011-05-05 Audi Ag Brennkraftmaschine mit einem Zylinderkurbelgehäuse
DE102005043193A1 (de) * 2005-09-09 2007-03-15 Ks Aluminium-Technologie Ag Zylinderkurbelgehäuse für Kraftfahrzeuge
JP4185534B2 (ja) * 2006-07-20 2008-11-26 本田技研工業株式会社 エンジン
DE102006051719A1 (de) * 2006-10-30 2008-05-08 Daimler Ag Verfahren zur Bearbeitung einer beschichteten Reibkontaktfläche aus elektrisch leitfähigem Material und Elektrode zur elektrochemischen Bearbeitung
DE102008062334B4 (de) 2008-12-15 2014-02-13 Daimler Ag Verfahren zur Herstellung eines Kurbelgehäuses einer Verbrennungskraftmaschine
DE102009022804A1 (de) * 2009-05-27 2010-12-02 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Gleitelement mit freigelegter Funktionsfläche
DE102010013999A1 (de) * 2010-04-07 2011-10-13 Vautid Gmbh Verfahren zur Herstellung eines zumindest bereichsweise einen erhöhten Verschleißschutz aufweisenden Gusswerkstücks
EP2892462A1 (en) 2012-09-04 2015-07-15 3M Innovative Properties Company Method of producing a dental restoration
KR101575314B1 (ko) * 2014-03-18 2015-12-07 현대자동차 주식회사 차량용 알루미늄 휠 및 그 제조 방법
CN104999027B (zh) * 2015-08-04 2017-04-12 东南大学 一种含碳化硅的铝合金铸渗用涂料及利用其制备铸渗涂层的方法
CN114046209A (zh) * 2022-01-13 2022-02-15 爱柯迪股份有限公司 氮化硅纤维增强铝合金发动机缸套及制备方法
CN116141774A (zh) * 2023-02-16 2023-05-23 江苏礼德铝业有限公司 一种具有陶瓷纤维的铝板及其制造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3536123A (en) * 1968-05-14 1970-10-27 Izumi Automotive Ind Co Method of making internal combustion engine cylinder made of an aluminum alloy enriched with a wear-resistant component on the inside surface
JPS533446B2 (ja) * 1973-11-01 1978-02-07
JPS50148236A (ja) * 1974-05-21 1975-11-27
GB8328576D0 (en) * 1983-10-26 1983-11-30 Ae Plc Reinforcement of pistons for ic engines
DE3444406A1 (de) * 1984-12-05 1986-06-05 Kolbenschmidt AG, 7107 Neckarsulm Gegossene bauteile fuer brennkraftmaschinen mit eingegossenen bewehrungskoerpern sowie verfahren zur herstellung der verbindung zwischen den bauteilen und den bewehrungskoerpern
GB8500856D0 (en) * 1985-01-12 1985-02-20 Gkn Technology Ltd Metal matrix composite
US4738298A (en) * 1985-07-04 1988-04-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Process for casting cylinder block blanks made of light alloy
CA1287240C (en) * 1985-09-14 1991-08-06 Hideaki Ushio Aluminum alloy slide support member
CA1328385C (en) * 1986-07-31 1994-04-12 Hideaki Ushio Internal combustion engine
DE3831084A1 (de) * 1988-09-13 1990-03-22 Bayerische Motoren Werke Ag Faserverstaerkter leichtmetall-zylinder fuer hubkolbenmaschinen, insbesondere brennkraftmaschinen
US4986230A (en) * 1989-12-27 1991-01-22 Ford Motor Company Method of joining cylinder bore liners to an engine block

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509068A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 カーエス アルミニウム−テヒノロギー ゲゼルシャフトミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車に用いられるシリンダクランクケーシング

Also Published As

Publication number Publication date
CS9100806A2 (en) 1991-11-12
DE59106239D1 (de) 1995-09-21
US5131356A (en) 1992-07-21
IE73872B1 (en) 1997-07-02
IE910635A1 (en) 1991-10-09
JP2994482B2 (ja) 1999-12-27
CA2038833A1 (en) 1991-09-28
DE4009714A1 (de) 1991-10-02
PT97149B (pt) 1998-10-30
EP0449356A1 (de) 1991-10-02
BR9101190A (pt) 1991-11-05
CZ281805B6 (cs) 1997-02-12
PT97149A (pt) 1993-05-31
ES2079553T3 (es) 1996-01-16
EP0449356B1 (de) 1995-08-16
CA2038833C (en) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04224071A (ja) 単シリンダ又は多シリンダブロック
US5648620A (en) Sliding surface bearing
Shibata et al. Tribological application of MMC for reducing engine weight
CA2232177A1 (en) Aluminium matrix composite material and process of producing same
CN1108211C (zh) 铁基表面复合材料凸轮轴及其制造方法
JPH08229664A (ja) 複合鋳造シリンダまたはシリンダブロック
EP0624657B1 (en) A slide member made of an aluminium alloy
US5507258A (en) Pistons for internal combustion engines
KR100579995B1 (ko) 자동차용 실린더 블록의 제조방법
JPS60182338A (ja) 軽金属製内燃機関用シリンダブロツク
GB2290598A (en) Pistons for internal combustion engines
JPH07145445A (ja) シリンダライナ用鋳鉄
JP2826751B2 (ja) 内燃機関用アルミニウム合金複合部材
Köhler et al. Aluminum‐matrix Composite Materials in Combustion Engines
Buschmann Preforms for the reinforcement of light Metals–Manufacture, applications and potential
JPS6113103B2 (ja)
RU2205970C2 (ru) Поршень двигателя внутреннего сгорания и способ его изготовления
JP2724706B2 (ja) 摺動部材の仕上げ加工方法
CN117867486A (zh) 铝缸套内壁激光熔覆耐磨涂层的制备方法和应用
JPH03134186A (ja) 内燃機関用アルミニウム合金複合部材
JPH0649584A (ja) シリンダライナ用鋳鉄
JPH0696187B2 (ja) 耐摩耗性複合部材及びその製造法
JPH10281002A (ja) 内燃機関用金属基複合強化ピストンおよびその製造方法
Ringnalda et al. Development of Co-continuous ceramic composite materials for specific applications
JPH0914045A (ja) シリンダライナ及びシリンダブロック並びにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12