JPH04223032A - X線管ターゲット - Google Patents

X線管ターゲット

Info

Publication number
JPH04223032A
JPH04223032A JP3073637A JP7363791A JPH04223032A JP H04223032 A JPH04223032 A JP H04223032A JP 3073637 A JP3073637 A JP 3073637A JP 7363791 A JP7363791 A JP 7363791A JP H04223032 A JPH04223032 A JP H04223032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diamond layer
ray tube
graphite
diamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3073637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2599836B2 (ja
Inventor
Kamleshwar Upadhya
カムレシュワール・ウパドーヤ
Jr Thomas C Tiearney
トーマス・カーソン・タイアニ,ジュニア
William F Banholzer
ウイリアム・フランク・バーンホルザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH04223032A publication Critical patent/JPH04223032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599836B2 publication Critical patent/JP2599836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • H01J35/08Anodes; Anti cathodes
    • H01J35/10Rotary anodes; Arrangements for rotating anodes; Cooling rotary anodes
    • H01J35/108Substrates for and bonding of emissive target, e.g. composite structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/08Targets (anodes) and X-ray converters
    • H01J2235/083Bonding or fixing with the support or substrate
    • H01J2235/084Target-substrate interlayers or structures, e.g. to control or prevent diffusion or improve adhesion

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明はX線管の陽極ターゲットに関す
るものであって、更に詳しく言えば、優れた熱放散性を
有する回転陽極ターゲットに関する。
【0002】本発明の場合と同じ譲受人に譲渡された米
国特許第4132916号明細書中に述べられている通
り、電子ビームによるX線管ターゲットの衝撃に関与す
る全エネルギーの内、X線に変換されるのは僅か1%に
過ぎないのであって、残りの約99%は熱に変換される
ことが知られている。X線管ターゲットに入射する電子
ビームのエネルギー束は極めて大きいから、X線を発生
させるために使用される焦点軌道中のタングステンの融
解を防止するため、10000rpm の速度でターゲ
ットを回転させることが必要となる。このような大きい
熱発生量を考慮すれば、X線管ターゲットが破壊されな
いように焦点軌道から熱を放散させることが必要である
。効果的な熱放散を達成するためには、電子ビームによ
るターゲット衝撃部位から熱エネルギーを拡散させると
共に、ターゲットの外部へ熱を伝達しなければならない
。 後者は、米国特許第4132916号明細書中に記載さ
れているごとく、ケーシング内の循環油を用いて達成さ
れる。
【0003】ほとんどのX線管においては、ターゲット
を速く回転することにより、電子ビーム中のエネルギー
がターゲット全体に発散される。焦点軌道中のタングス
テンの熱伝導性もまた、電子ビーム衝撃部位から熱を運
び去るために役立つ。
【0004】米国特許第4392238号明細書中には
、X線管用の回転陽極において熱分解黒鉛層を使用する
ことによって焦点軌道から熱を放散させ得ることが述べ
られている。とは言え、X線管ターゲットからの熱放散
を一層改善することは今なお要望されている。
【0005】本発明の目的の1つは、容易に入手し得る
X線管ターゲットよりも優れた熱放散性を有する改良さ
れたX線管ターゲットを提供することにある。
【0006】また、電子ビームの直下からターゲット全
体に熱エネルギーを放散させるため焦点軌道の下方に配
置されたダイヤモンド層を提供することも本発明の目的
の1つである。
【0007】更にまた、X線管ターゲット上にダイヤモ
ンド層をその場で形成するための方法を提供することも
本発明の目的の1つである。
【0008】上記の目的およびその他の特徴や利点は、
添付の図面を参照しながら以下の説明を読むことによっ
て一層容易に理解されよう。
【0009】
【発明の概要】本発明の一側面に従って簡単に述べれば
、黒鉛製または高融点金属製の本体は、その上に電子に
よって衝撃をうけてX線を発生する金属層からなる表面
領域をに有する。このX線発生用金属層と本体との間に
はダイヤモンド層が配置される。
【0010】本発明の実施の一態様に従えば、ターゲッ
ト本体はモリブデン基合金から成り、そして金属層とモ
リブデン基合金製本体との間にダイヤモンド層が配置さ
れる。
【0011】別の実施の態様に従えば、ターゲット本体
は黒鉛のみから成り、そして黒鉛製本体上にダイヤモン
ド層が直接に配置される。更に別の実施の態様に従えば
、ターゲット本体は黒鉛およびその上に配置された炭化
ケイ素層から成り、そして金属層と炭化ケイ素層との間
にダイヤモンド層が配置される。
【0012】本発明の様々な実施の態様に従えば、ダイ
ヤモンド層はプラズマ促進化学蒸着法(プラズマ促進C
VD法)をはじめとする各種の方法によってその場で形
成することができる。一般に、ダイヤモンド層は4〜4
00ミルの厚さを有することが必要である。プラズマ促
進CVD法について述べれば、蒸着工程の温度は600
〜1100℃の範囲内にあることが必要であり、また圧
力は5〜100Torrの範囲内にあることが必要であ
る。
【0013】下記の説明中において参照される図面中に
は、好適な実施の態様が示されている。しかしながら、
本発明の精神および範囲から逸脱することなく、その他
の様々な変更態様が可能であることは言うまでもない。
【0014】
【好適な実施の態様の説明】先ず第1図を見ると、本発
明に基づく回転陽極X線管用のターゲットまたは陽極ア
センブリ10が示されている。かかる陽極アセンブリ1
0は、常法に従って陰極からの電子によって衝撃された
場合にX線を発生するための焦点軌道12を前面に付着
させた金属円板部分11を含んでいる。金属円板部分1
1はモリブデンまたはモリブデン合金(たとえば、TZ
MもしくはMT104)のごとき適当な高融点金属から
成っている。その上に配置された焦点軌道12は、従来
通り、タングステンまたはタングステン−レニウム合金
から成っている。金属円板部分11および黒鉛円板部分
14はそれぞれ中心開口18および19を有しており、
そして回転軸13上に嵌め込まれている。金属円板部分
11は、ろう付け、拡散結合または機械的接合のごとき
通常の方法によって固定されている。
【0015】黒鉛円板部分14は、本発明の場合と同じ
譲受人に譲渡された米国特許第4802196号明細書
中に記載のごとく、白金ろう材によって金属円板部分1
1の後面に接合されている。黒鉛円板部分14の主たる
使用目的は、焦点軌道12から金属円板部分11を通し
て伝達される熱のための放熱手段を提供することにある
。かかる放熱機能は、陽極アセンブリの質量を大幅に増
加させることなしに達成できれば最良である。
【0016】特に注意すべき点は、焦点軌道12と金属
円板部分11との間にダイヤモンド層23が存在するこ
とである。ダイヤモンド層23の使用目的は、電子ビー
ムによって焦点軌道12が衝撃された場合に発生する熱
を放散させることである。ダイヤモンドの高い熱伝導率
は、電子ビームの直下から熱を拡散させるばかりでなく
、それをターゲットの外側部分にまで伝導するためにも
役立つ。こうして外側部分に到達した熱は、放射によっ
て管壁に伝達されることになる。
【0017】ダイヤモンド層23は4〜400ミルの厚
さを有することが好ましい。それを形成するためには、
水素−メタン混合ガス中において発生されたプラズマを
利用するプラズマ促進CVD法が使用される。その場合
には、金属円板部分11の温度は約1000℃に保つ必
要があり、また蒸着工程は5〜100Torrの圧力お
よび600〜1100℃の温度を有する雰囲気中におい
て行うことが必要である。次いで、通常のCVD法に従
ってタングステン−レニウム合金層を設置することによ
って焦点軌道12が形成される。それは30〜35ミル
の厚さを有している。かかる陽極アセンブリ10を製造
するための工程を図解した流れ図を図4に示す。この図
中では、ブロックとして示された点を除けば、同じ構成
要素は同じ参照番号によって表わされている。
【0018】次の図2および3には、その他の実施の態
様に基づく陽極アセンブリ10aおよび10bが示され
ている。これらの図中では、対応する構成要素は図1中
の参照番号に「a」または「b」を付けたものによって
表わされている。ダイヤモンド層23aおよび23bは
、ダイヤモンド層23の場合と同じ方法によって形成さ
れる。
【0019】陽極アセンブリ10と異なり、陽極アセン
ブリ10aおよび10bは独立した円板部分11および
14から成るのではなく、単一の黒鉛円板部分14aま
たは14bから成っている。回転軸13aまたは13b
に対する円板部分14aまたは14bの連結は、ろう付
けまたは機械的接合によって行われる。陽極アセンブリ
10aの場合には、ダイヤモンド層23aと黒鉛円板部
分14aとの間に炭化ケイ素層24aが配置されている
ことが認められよう。この炭化ケイ素層24aはCVD
法またはプラズマ促進CVD法によって設置されたもの
であって、5〜7ミクロンの厚さを有している。これは
ダイヤモンドの成長速度を増大させ、それによってダイ
ヤモンドの結晶構造を調節すると共に、基体に対するダ
イヤモンドの密着性を向上させるために役立つ。炭化ケ
イ素層24aの代りに、高融点金属またはそれの炭化物
(たとえば、炭化タンタルもしくは炭化タングステン)
から成るようなその他の中間層を使用することもできる
。かかる陽極アセンブリ10aを製造するための一連の
工程を図5に示す。
【0020】次の図3に示された陽極アセンブリ10b
においては、焦点軌道12bと黒鉛円板部分14bとの
間にダイヤモンド層23bが配置されている。この陽極
アセンブリ10bにおいては、ダイヤモンドの結合密度
が高い結果、焦点軌道12bと黒鉛円板部分14bとの
間に生成する傾向のある炭化タングステンの生成が低減
するはずである。かかる陽極アセンブリ10bを製造す
るための一連の工程を図6に示す。
【0021】図3に示されるごとく、黒鉛円板部分14
b上に形成された厚さ20ミルまたは10ミルのダイヤ
モンド層を含む陽極アセンブリ10bを用いて計算機モ
デルによるシミュレーションを行った。厚さ30ミルの
焦点軌道12bの下方に厚さ20ミルのダイヤモンド層
を設置した場合には、厚さ30ミルの焦点軌道12bが
単独で存在する場合に比べ、同じ出力負荷の下における
ターゲットの表面温度が約200℃だけ低下した。また
、厚さ20ミルの焦点軌道12bの下方に厚さ10ミル
のダイヤモンド層を設置した場合には、ターゲットの表
面温度は134℃だけ低下した。
【0022】ダイヤモンド層23、23aおよび23b
をその場で形成するための好適な方法はプラズマ促進C
VD法である。とは言え、それ以外にも、公知のごとき
高温フィラメントCVD法、マイクロ波プラズマ促進C
VD法、(高周波促進CVD法を含めた)電子促進CV
D法、プラズマ促進物理蒸着法、イオンビーム蒸着法、
スパッタリング法、直流プラズマトーチまたは大気中に
おける炭化水素−酸素燃焼炎の使用、あるいは当業者に
とって公知であるその他任意のダイヤモンド生成技術を
採用することもできる。ダイヤモンド層は4〜400ミ
ルの範囲内の厚さを有するように形成する必要があると
は言え、ターゲット性能を最適化するために望ましい任
意の厚さを使用することができる。プラズマ促進CVD
法について述べれば、蒸着工程の温度は600〜110
0℃の範囲内にあることが必要であり、また圧力は5〜
100Torrの範囲内にあることが必要である。とは
言え、当業者にとって公知であるその他の処理条件を採
用することもできる。上記の説明においては、ダイヤモ
ンド層23、23aおよび23bはプラズマ促進CVD
法のごとき方法を用いてその場で形成されるものとして
記載された。しかしながら、所望ならば、仮の基体(た
とえば、ケイ素)上にダイヤモンド層を形成し、適当な
溶液または液体中に溶解することなどによって基体を除
去し、次いでダイヤモンド層をターゲット本体上にろう
付けすることもできる。
【0023】以上、特定の実施の態様および実施例に関
連して本発明を説明したが、上記の説明に基づけばその
他の変更態様も可能であることは当業者にとって自明で
あろう。それ故、前記特許請求の範囲によって規定され
る本発明の範囲内においては、上記に記載されたものと
は異なるやり方でも本発明を実施し得ることを理解すべ
きである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一態様に基づくX線管ターゲッ
トの断面図である。
【図2】本発明の別の実施の態様を示す、図1と同様な
断面図である。
【図3】本発明の更に別の実施の態様を示す、図1と同
様な断面図である。
【図4】本発明の実施の一態様に基づくX線管ターゲッ
トの製造方法を示す流れ図である。
【図5】本発明の別の実施の態様に基づくX線管ターゲ
ットの製造方法を示す流れ図である。
【図6】本発明の更に別の実施の態様に基づくX線管タ
ーゲットの製造方法を示す流れ図である。
【符号の説明】
10  ターゲットまたは陽極アセンブリ11  金属
円板部分 12  焦点軌道 13  回転軸 14  黒鉛円板部分 16  白金ろう材 18  中心開口 19  中心開口 23  ダイヤモンド層

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  黒鉛製または高融点金属製の本体は、
    その上に電子によって衝撃をうけてX線を発生する金属
    層からなる表面領域を有し、そして、前記X線発生用金
    属層と前記本体との間にはダイヤモンド層が配置される
    ことを特徴とするX線管陽極。
  2. 【請求項2】  前記本体がモリブデン基合金から成る
    請求項1記載のX線管陽極。
  3. 【請求項3】  前記本体が黒鉛から成る請求項1記載
    のX線管陽極。
  4. 【請求項4】  前記X線発生用金属層がタングステン
    −レニウム合金から成る請求項1記載のX線管陽極。
  5. 【請求項5】  前記ダイヤモンド層と黒鉛製の前記本
    体との間に炭化ケイ素層が配置される請求項1記載のX
    線管陽極。
  6. 【請求項6】  前記ダイヤモンド層が4〜400ミル
    の範囲内の厚さを有する請求項1記載のX線管陽極。
  7. 【請求項7】  黒鉛製または高融点金属製の本体の表
    面領域上にダイヤモンド層を配置し、次いで前記ダイヤ
    モンド層上にX線発生用金属層を配置することから成る
    X線管陽極の製造方法。
  8. 【請求項8】  前記ダイヤモンド層がその場で形成さ
    れる請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】  前記ダイヤモンド層が化学蒸着法によ
    って形成される請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】  前記ダイヤモンド層がプラズマ促進
    化学蒸着法によって形成される請求項8記載の方法。
  11. 【請求項11】  前記プラズマが水素−メタン混合ガ
    ス中において発生される請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】  前記ダイヤモンド層が仮の基体を用
    いて形成される請求項7記載の方法。
  13. 【請求項13】  (a) 黒鉛製本体の表面領域上に
    高融点金属またはそれの炭化物の層を配置し、(b) 
    前記高融点金属またはそれの炭化物の層上にダイヤモン
    ド層をその場で形成し、次いで(c) 前記ダイヤモン
    ド層上にX線発生用金属層を配置する諸工程から成るこ
    とを特徴とするX線管陽極の製造方法。
  14. 【請求項14】  前記高融点金属またはそれの炭化物
    が炭化ケイ素である請求項13記載の方法。
JP3073637A 1990-03-19 1991-03-14 X線管ターゲット Expired - Fee Related JP2599836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US495,890 1990-03-19
US07/495,890 US4972449A (en) 1990-03-19 1990-03-19 X-ray tube target

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04223032A true JPH04223032A (ja) 1992-08-12
JP2599836B2 JP2599836B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=23970407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3073637A Expired - Fee Related JP2599836B2 (ja) 1990-03-19 1991-03-14 X線管ターゲット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4972449A (ja)
EP (1) EP0447832B1 (ja)
JP (1) JP2599836B2 (ja)
AT (1) ATE114385T1 (ja)
DE (1) DE69105225D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010541134A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 プランゼー メタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 改善された放熱を有するx線陽極
JP2017212229A (ja) * 2017-09-07 2017-11-30 キヤノン株式会社 透過型ターゲットおよび該透過型ターゲットを備える放射線発生管、放射線発生装置、及び、放射線撮影装置

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9000061A (nl) * 1990-01-10 1991-08-01 Philips Nv Roentgendraaianode.
US5148462A (en) * 1991-04-08 1992-09-15 Moltech Corporation High efficiency X-ray anode sources
FR2686732B1 (fr) * 1992-01-24 1994-03-18 General Electric Cgr Anode en graphite pour tube a rayons x et tube ainsi obtenu.
US5602899A (en) * 1996-01-31 1997-02-11 Physical Electronics Inc. Anode assembly for generating x-rays and instrument with such anode assembly
AT1984U1 (de) * 1997-04-22 1998-02-25 Plansee Ag Verfahren zur herstellung einer anode für röntgenröhren
US6798865B2 (en) * 2002-11-14 2004-09-28 Ge Medical Systems Global Technology HV system for a mono-polar CT tube
US6925152B2 (en) * 2003-05-13 2005-08-02 Ge Medical Systems Global Technology Co., Llc Target attachment assembly
US7286643B2 (en) * 2003-12-23 2007-10-23 General Electric Company X-ray tube target balancing features
US7194066B2 (en) * 2004-04-08 2007-03-20 General Electric Company Apparatus and method for light weight high performance target
US7359487B1 (en) * 2005-09-15 2008-04-15 Revera Incorporated Diamond anode
FR2918501B1 (fr) * 2007-07-02 2009-11-06 Xenocs Soc Par Actions Simplif Dispositif de delivrance d'un faisceau de rayons x a haute energie
GB2453570A (en) * 2007-10-11 2009-04-15 Kratos Analytical Ltd Electrode for x-ray apparatus
US8165269B2 (en) * 2008-09-26 2012-04-24 Varian Medical Systems, Inc. X-ray target with high strength bond
CN102257591B (zh) 2008-12-17 2014-06-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 将高z焦点轨迹层附着于用作旋转阳极靶的碳-碳复合衬底
DE102009007857A1 (de) * 2009-02-06 2010-05-12 Siemens Aktiengesellschaft Anode
JP5670111B2 (ja) * 2009-09-04 2015-02-18 東京エレクトロン株式会社 X線発生用ターゲット、x線発生装置、及びx線発生用ターゲットの製造方法
WO2012080958A2 (en) 2010-12-16 2012-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Anode disk element with refractory interlayer and vps focal track
US20150117599A1 (en) 2013-10-31 2015-04-30 Sigray, Inc. X-ray interferometric imaging system
JP2013239317A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Canon Inc 放射線発生ターゲット、放射線発生装置および放射線撮影システム
JP6140983B2 (ja) * 2012-11-15 2017-06-07 キヤノン株式会社 透過型ターゲット、x線発生ターゲット、x線発生管、x線x線発生装置、並びに、x線x線撮影装置
JP6100036B2 (ja) * 2013-03-12 2017-03-22 キヤノン株式会社 透過型ターゲットおよび該透過型ターゲットを備える放射線発生管、放射線発生装置、及び、放射線撮影装置
US10297359B2 (en) 2013-09-19 2019-05-21 Sigray, Inc. X-ray illumination system with multiple target microstructures
US9570265B1 (en) 2013-12-05 2017-02-14 Sigray, Inc. X-ray fluorescence system with high flux and high flux density
EP3168856B1 (en) 2013-09-19 2019-07-03 Sigray Inc. X-ray sources using linear accumulation
US10416099B2 (en) 2013-09-19 2019-09-17 Sigray, Inc. Method of performing X-ray spectroscopy and X-ray absorption spectrometer system
US9390881B2 (en) 2013-09-19 2016-07-12 Sigray, Inc. X-ray sources using linear accumulation
US9449781B2 (en) 2013-12-05 2016-09-20 Sigray, Inc. X-ray illuminators with high flux and high flux density
US9448190B2 (en) 2014-06-06 2016-09-20 Sigray, Inc. High brightness X-ray absorption spectroscopy system
US10269528B2 (en) 2013-09-19 2019-04-23 Sigray, Inc. Diverging X-ray sources using linear accumulation
US10295485B2 (en) 2013-12-05 2019-05-21 Sigray, Inc. X-ray transmission spectrometer system
US10304580B2 (en) 2013-10-31 2019-05-28 Sigray, Inc. Talbot X-ray microscope
USRE48612E1 (en) 2013-10-31 2021-06-29 Sigray, Inc. X-ray interferometric imaging system
US9823203B2 (en) 2014-02-28 2017-11-21 Sigray, Inc. X-ray surface analysis and measurement apparatus
US9594036B2 (en) 2014-02-28 2017-03-14 Sigray, Inc. X-ray surface analysis and measurement apparatus
US10401309B2 (en) 2014-05-15 2019-09-03 Sigray, Inc. X-ray techniques using structured illumination
US10352880B2 (en) 2015-04-29 2019-07-16 Sigray, Inc. Method and apparatus for x-ray microscopy
US10295486B2 (en) 2015-08-18 2019-05-21 Sigray, Inc. Detector for X-rays with high spatial and high spectral resolution
US10692685B2 (en) * 2016-06-30 2020-06-23 General Electric Company Multi-layer X-ray source target
US10804063B2 (en) * 2016-09-15 2020-10-13 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Multi-layer X-ray source fabrication
US10247683B2 (en) 2016-12-03 2019-04-02 Sigray, Inc. Material measurement techniques using multiple X-ray micro-beams
US10847336B2 (en) 2017-08-17 2020-11-24 Bruker AXS, GmbH Analytical X-ray tube with high thermal performance
US10748736B2 (en) 2017-10-18 2020-08-18 Kla-Tencor Corporation Liquid metal rotating anode X-ray source for semiconductor metrology
US10578566B2 (en) 2018-04-03 2020-03-03 Sigray, Inc. X-ray emission spectrometer system
US10989822B2 (en) 2018-06-04 2021-04-27 Sigray, Inc. Wavelength dispersive x-ray spectrometer
WO2020023408A1 (en) 2018-07-26 2020-01-30 Sigray, Inc. High brightness x-ray reflection source
US10656105B2 (en) 2018-08-06 2020-05-19 Sigray, Inc. Talbot-lau x-ray source and interferometric system
DE112019004433T5 (de) 2018-09-04 2021-05-20 Sigray, Inc. System und verfahren für röntgenstrahlfluoreszenz mit filterung
WO2020051221A2 (en) 2018-09-07 2020-03-12 Sigray, Inc. System and method for depth-selectable x-ray analysis
US20200194212A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 General Electric Company Multilayer x-ray source target with stress relieving layer
WO2021011209A1 (en) 2019-07-15 2021-01-21 Sigray, Inc. X-ray source with rotating anode at atmospheric pressure
US11719652B2 (en) 2020-02-04 2023-08-08 Kla Corporation Semiconductor metrology and inspection based on an x-ray source with an electron emitter array
US11955308B1 (en) 2022-09-22 2024-04-09 Kla Corporation Water cooled, air bearing based rotating anode x-ray illumination source

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4164680A (en) * 1975-08-27 1979-08-14 Villalobos Humberto F Polycrystalline diamond emitter
US4132916A (en) * 1977-02-16 1979-01-02 General Electric Company High thermal emittance coating for X-ray targets
DE2928993C2 (de) * 1979-07-18 1982-12-09 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zur Herstellung einer Röntgenröhren-Drehanode
SE453474B (sv) * 1984-06-27 1988-02-08 Santrade Ltd Kompoundkropp belagd med skikt av polykristallin diamant
US4573185A (en) * 1984-06-27 1986-02-25 General Electric Company X-Ray tube with low off-focal spot radiation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010541134A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 プランゼー メタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 改善された放熱を有するx線陽極
JP2017212229A (ja) * 2017-09-07 2017-11-30 キヤノン株式会社 透過型ターゲットおよび該透過型ターゲットを備える放射線発生管、放射線発生装置、及び、放射線撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2599836B2 (ja) 1997-04-16
US4972449A (en) 1990-11-20
EP0447832B1 (en) 1994-11-23
EP0447832A1 (en) 1991-09-25
DE69105225D1 (de) 1995-01-05
ATE114385T1 (de) 1994-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04223032A (ja) X線管ターゲット
JP3181604B2 (ja) マトリックスに埋め込んだ高z粒子を有するx線ターゲット
US4227112A (en) Gradated target for X-ray tubes
US6064137A (en) Method and apparatus for a vacuum thermionic converter with thin film carbonaceous field emission
US5414748A (en) X-ray tube anode target
US20110249803A1 (en) Attachment of a high-z focal track layer to a carbon-carbon composite substrate serving as a rotary anode target
US6118853A (en) X-ray target assembly
US6252936B1 (en) X-ray tube with improved temperature control
US4991194A (en) Rotating anode for X-ray tube
US5204891A (en) Focal track structures for X-ray anodes and method of preparation thereof
WO1999045564A1 (en) X-ray tube rotating anode
US4573185A (en) X-Ray tube with low off-focal spot radiation
US6475355B2 (en) Process for coating amorphous carbon coating on to an x-ray target
US20220139663A1 (en) Insulator with conductive dissipative coating
US4335327A (en) X-Ray tube target having pyrolytic amorphous carbon coating
JPH0472347B2 (ja)
US3842305A (en) X-ray tube anode target
US11545332B1 (en) Anode shield
US5138645A (en) Anode for x-ray tubes
JP2000082430A (ja) X線発生用ターゲット及びこれを用いたx線管
JP2950342B2 (ja) X線回転アノード
US5155755A (en) Anode for x-ray tubes with composite body
US20090086920A1 (en) X-ray Target Manufactured Using Electroforming Process
EP0185598B1 (fr) Anode tournante pour tube à rayons X
JPS6139352A (ja) X線管回転陽極とその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19940510

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees