JPH04222831A - ポリイミド、ポリアミド酸及びポリイミド系樹脂の製造法 - Google Patents

ポリイミド、ポリアミド酸及びポリイミド系樹脂の製造法

Info

Publication number
JPH04222831A
JPH04222831A JP40635290A JP40635290A JPH04222831A JP H04222831 A JPH04222831 A JP H04222831A JP 40635290 A JP40635290 A JP 40635290A JP 40635290 A JP40635290 A JP 40635290A JP H04222831 A JPH04222831 A JP H04222831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
formula
dianhydride
polyamic acid
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40635290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2762744B2 (ja
Inventor
Naoto Ota
直人 太田
Shuichi Matsuura
秀一 松浦
Yasuo Miyadera
康夫 宮寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP40635290A priority Critical patent/JP2762744B2/ja
Publication of JPH04222831A publication Critical patent/JPH04222831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762744B2 publication Critical patent/JP2762744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶解性、接着性に優れ
た新規なポリイミド、ポリアミド酸及びポリイミド系樹
脂の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリイミド系重合物は、耐熱性、機械特
性、電気特性、耐薬品性に優れており、電気・電子機器
、宇宙航空用機器などの分野で使用されている。しかし
、ポリイミド樹脂は耐熱性に優れている反面、その剛直
な構造のために、多くのものは不溶・不融であり、成形
性に乏しい。そのため、フィルムなどに成形するには前
駆体であるポリアミド酸の状態で有機溶媒に溶解したワ
ニスを用いなければならず、さらにフィルムに成形した
後、300℃以上の温度でイミド化する必要があり、熱
に対し弱い基材に対しては用いられないという問題があ
った。さらに、ポリイミド樹脂は一般に接着力が小さく
、使用中に剥離するなどの問題が生じていた。
【0003】接着性を改善するため、例えば、特開昭5
8−79018号公報には、化5で表わされるテトラカ
ルボン酸とジアミンからなるポリイミドが開示されてい
る。
【化5】 ただし、化5中、Rは一価の炭化水素基、R′は水素又
は一価の炭化水素基を示す。
【0004】また、接着性が優れるものとして、特開昭
48−48533号公報には化6で表わされる繰返し単
位を有するポリイミドが開示されている。
【化6】 ただし、化6中、Mは脂肪族、芳香族、炭素環状複素環
の2価の基を示す。
【0005】同様の目的のため、特開昭58−2772
1号公報,特開昭59−43026号公報及び特開昭6
3−205322号公報にはジアミン成分の一部にジア
ミノシロキサンを用いる方法が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】特開昭58−7901
8号公報及び特開昭48−48533号公報に示されて
いるポリイミドは接着力は幾分改善されるが、水酸基を
導入しているために吸水率が大きくなる恐れがある。特
開昭58−27721号公報,特開昭59−43026
号公報及び特開昭63−205322号公報に記載され
るように、ジアミノシロキサンを用いる方法には接着力
は改善されるものの特開昭63−205322号公報に
示されているようにジアミノシロキサンの含量が増える
に従い、ガラス転移温度及び軟化点が急激に低下し、耐
熱性が劣るという問題点がある。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するも
のであり、耐熱性を損なうことなく、接着性に優れ、吸
水率も低いポリイミド、その前駆体であるポリアミド酸
及びポリイミド系樹脂の製造法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明におけるポリイミ
ドは、化7で表わされる構成単位を含んでなるものであ
る。
【化7】 ただし、化7中、Arは四価の有機基、R1及びR2は
置換基を有していてもよい二価の有機基又は単結合を示
し、これらは同一でも異なっていてもよい。Arとして
は耐熱性の点から、芳香族基であるのが好ましい。R1
及びR2が二価の有機基の場合、アルキル基、アルコキ
シ基等の置換基を有していてもよいアリーレン基又はア
リーレンオキシ基、アルキレン基、アルキレンオキシ基
等がある。上記ポリイミドのガラス転移点は、180℃
以上であるのが好ましい。
【0009】また、本発明におけるポリイミドの前駆体
であるポリアミド酸は、化8で表わされる構成単位を含
んでなるものである。
【化8】 ただし、化8中、Ar、R1及びR2は上記化7に同じ
である。
【0010】前記ポリイミド及び前記ポリアミド酸を含
むポリイミド前駆体(一部閉環イミド化していてもよい
)、すなわち、ポリイミド系樹脂は、化9で表わされる
テトラカルボン酸二無水物と化10で表わされるジアミ
ンを反応させることを特徴とする方法により製造するこ
とができる。
【化9】 ただし、化9中、Arは上記化7に同じである。
【化10】 ただし、化10中、R1及びR2は上記化7に同じであ
る。
【0011】化9で表わされるテトラカルボン酸二無水
物としては、2,2−ビス〔4−(トリメリットキシ)
フェニル〕プロパン二無水物、ピロメリット酸二無水物
、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン
酸二無水物、3,3’4,4’−ジフェニルテトラカル
ボン酸二無水物、2,3,3’,4’−ジフェニルテト
ラカルボン酸二無水物、1,2,5,6−ナフタリンテ
トラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタリン
テトラカルボン酸二無水物、2,3,5,6−ピリジン
テトラカルボン酸二無水物、3,4,9,10−ペリレ
ンテトラカルボン酸二無水物、3,3’−スルホニルジ
フタル酸二無水物、4,4’−スルホニルジフタル酸二
無水物、3,4’−スルホニルジフタル酸二無水物、3
,3’−オキシジフタル酸二無水物、4,4’−オキシ
ジフタル酸二無水物、3,4’−オキシジフタル酸二無
水物、2,2−ジフタリックヘキサフルオロプロパン二
無水物、2,2−ビス〔4−(フタリックオキシ)フェ
ニル〕ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,2−ビス
〔4−(トリメリットキシ)フェニル〕ヘキサフルオロ
プロパン二無水物、(トリフルオロメチル)ピロメリッ
ト酸二無水物、ビス(トリフルオロメチル)ピロメリッ
ト酸二無水物等の芳香族テトラカルボン酸二無水物、エ
タンテトラカルボン酸二無水物、ブタンテトラカルボン
酸二無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物
等の脂肪族又は脂環式テトラカルボン酸二無水物等があ
り、耐熱性の点から芳香族テトラカルボン酸二無水物が
好ましい。
【0012】化10で表わされるジアミンにおいて、化
10中、R1及びR2としては、アルキル基又はアルコ
キシ基を置換基として有していてもよいフェニル基、ア
ルキル基等がある。化10で表わされるジアミンとして
は、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)−2−プロ
パノ−ル、1,3−ビス(4−アミノ−3−メチルフェ
ノキシ)−2−プロパノ−ル、1,3−ビス(4−アミ
ノ−3−メトキシフェノキシ)−2−プロパノ−ル、1
,3−ビス(アミノエチルオキシ)−2−プロパノ−ル
、1,3−ジアミノ−2−プロパノール等がある。
【0013】化10で表わされるジアミンは、他のジア
ミンと併用してもよいが、全ジアミンに対して少なくと
も1モル%使用するのが好ましい。化10で表わされる
ジアミンの使用量が少なすぎると接着力の改善効果が小
さくなる。この観点からは化10で表わされるジアミン
は全ジアミンに対して少なくとも5モル%使用するのが
特に好ましい。また、化10で表わされるジアミンの使
用量の上限は全ジアミンに対して100モル%でよいが
、これが多いと重合体分子が分子間凝集しやすくなり、
常温付近においてワニス状にできなくなるため、この観
点からは化10で表わされるジアミンは全ジアミンに対
して50モル%以下で使用するのが好ましく、特に35
モル%以下で使用するのが好ましい。
【0014】化10で表わされるジアミンと併用しても
よい他のジアミンとしては、ジアミノジフェニルメタン
、ジアミノジフェニルエ−テル、ジアミノジフェニルス
ルホン、ジアミノジフェニルケトン、ジアミノジフェニ
ルプロパン、フェニレンジアミン、トルエンジアミン、
ビス(アニリノイソプロピリデン)ベンゼン、ジアミノ
ジフェニルスルフィド、ビス(アミノフェノキシフェニ
ル)プロパン、ビス(アミノフェノキシフェニル)スル
ホン、ビス(アミノフェノキシフェニル)ケトン、ジア
ミノジアルキルジフェニルメタン等がある。
【0015】従って、他のジアミンを併用する場合、前
記ポリイミドは前記化7で表わされる構成単位以外に、
化11で表わされる構成単位を有し、前記ポリアミド酸
は前記化8で表わされる構成単位以外に、化12で表わ
される構成単位を有する。
【化11】 ただし、化11中、Arは化7に同じであり、R3 は
他のジアミンの残基を示す。
【化12】 ただし、化12中、Arは化7に同じであり、R3 は
他のジアミンの残基を示す。
【0016】化9で表わされるテトラカルボン酸二無水
物と化10で表わされるジアミンの反応は、次のように
して行われる。
【0017】テトラカルボン酸二無水物とジアミンを有
機溶媒中、必要に応じてトリブチルアミン、トリエチル
アミン、亜リン酸トリフェニル等の触媒の存在下、10
0℃以上、好ましくは180℃以上に加熱して、イミド
化まで行わせて、直接ポリイミドを得る方法(触媒は、
反応成分の総量に対して、0〜15重量%使用するのが
好ましく、特に0.01〜15重量%使用するのが好ま
しい)、酸二無水物及びジアミンを有機溶媒中100℃
未満で反応させてポリアミド酸等のポリイミド前駆体を
いったん製造し、この後、これを加熱してイミド化する
か、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水安息香酸等の酸
無水物、ジシクロヘキシルカルボジイミド等のカルボジ
イミドなどの閉環剤、必要に応じて、ピリジン、イソキ
ノリン、トリエチルアミン、アミノピリジン、イミダゾ
−ル等の閉環触媒を添加して化学閉環(イミド化)させ
る方法(閉環剤及び閉環触媒は、それぞれ、酸無水物に
対して1〜8モルの範囲で使用するのが好ましい)等が
ある。上記ポリイミド前駆体を製造する場合、温度、反
応時間等を調整してポリアミド酸又は一部閉環イミド化
させたものとすることができる。
【0018】前記有機溶媒としては、N−メチル−ピロ
リドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメ
チルアセトアミド等の非プロトン性極性溶媒、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、モノグライム、ジグライム等
のエ−テル系溶媒などが挙げられる。また、溶媒として
はフェノ−ル、クレゾ−ル、キシレノ−ル、クロロフェ
ノ−ル、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチルエチル
ケトン、アセトン、メチルセロソルブ、セロソルブアセ
テ−ト、メタノ−ル、エタノ−ル、イソプロパノ−ル、
塩化メチレン、クロロホルム、トリクレン、テトラクロ
ロエタン等のうち、原料モノマー及びポリイミド又はポ
リアミド酸を溶解するものを使用してもよく、これらを
溶解しないものは、溶解性を損なわない範囲で他の溶剤
と混合して用いることができる。
【0019】前記ポリイミド系樹脂は、場合により、固
相反応、溶融反応等を利用して製造することができる。
【0020】本発明において、酸二無水物とジアミンは
、ほぼ等モルで用いるのが好ましいが、いずれか一方の
過剰量が10モル%まで、特に好ましくは5モル%まで
は許容される。
【0021】本発明で得られるポリイミド系樹脂は、前
記した有機溶剤に溶解したワニス、粉末等の形態で使用
でき、成形品の製造、接着剤、構造材料の製造等に供さ
れる。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらの範囲に限定されるものではない。
【0023】実施例1 撹拌機、温度計、窒素ガス導入管、塩化カルシウム管を
備えた200ml四つ口フラスコにビス〔4−(3−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕スルホン(m−APPS)
3.89g、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)−
2−プロパノ−ル(BAPP)0.27g、N,N−ジ
メチルホルムアミド(DMF)30mlを加えて均一に
溶解した。室温で2,2−ビス[4−(トリメリットキ
シ)フェニル]プロパン二無水物(BABT)5.76
gを少しずつ加えた後、0℃に保ちながら4時間反応し
、ポリアミド酸のワニスを得た。このポリアミド酸のワ
ニスをエタノ−ルにより再沈し、粉砕、乾燥してポリア
ミド酸粉末を得た。また、同様にして作成したポリアミ
ド酸のワニスに無水酢酸2.6g、ピリジン2.0gを
加え、室温で一晩放置してポリイミドワニスを得た。 このポリイミドワニスをエタノ−ルより再沈し、粉砕、
乾燥してポリイミド粉末を得た。
【0024】このポリイミド粉末をDMFに溶解し、光
散乱法にて重量平均分子量を測定したところ、その値は
4.58×104であった。
【0025】また、このポリイミドを種々の有機溶剤に
5重量%の濃度になるように添加して室温で溶解状態を
観察することによって溶解性試験を行った。その結果、
該ポリイミドはDMF、N,N−ジメチルアセトアミド
(DMAc)、N−メチルピロリドン(NMP)、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン(THF)、塩化メチレン
に可溶であった。
【0026】さらに、ガラス転移温度(昇温速度10℃
/min、動的粘弾性測定におけるtanδのピ−ク温
度、以下同じ)は196℃、軟化点(荷重25kgf/
cm2、昇温速度10℃/min、ペネトレ−ション法
で測定、以下同じ)は225℃、5%重量減少温度[T
d、昇温速度10℃/min(空気中)で測定、以下同
じ]は412℃であった。
【0027】上記ポリイミド粉末をDMFに溶解したワ
ニスより作製した厚さ20μmのフィルムの室温での弾
性率は189kgf/mm2であった。このフィルムを
片面粗化銅箔とカプトンフィルムの間に挟んで230℃
、30kgf/cm2、30分の条件で接着し、その9
0゜銅箔引き剥し強さを測定(JIS  C6481に
準じて測定)したところ、その値は室温で1.5kgf
/cmであった。
【0028】室温におけるこのポリイミドフィルムの臨
界表面張力は25.1mJ/m2であり、吸水率(室温
で純水に24時間浸漬させた後の値)は1.41重量%
であった。
【0029】実施例2 m−APPS、BAPPの使用量を表1のように変更す
る以外は実施例1と同様にしてポリアミド酸の粉末及び
ポリイミド粉末を得た。ポリイミドの特性を実施例1と
同様にして測定した。実施例2で得られたポリイミドは
いずれも、DMF、DMAc、NMP、ジオキサン、T
HF、塩化メチレンに可溶であった。
【0030】比較例1 m−APPS、BAPPの使用量を表1のように変更す
る以外は実施例1と同様にしてポリイミド粉末を得、実
施例1と同様にして特性を試験した。
【0031】実施例1〜2及び比較例1におけるジアミ
ンの配合及びポリイミドの特性を表1に示す。
【表1】
【0032】実施例1及び実施例2で得られたポリイミ
ドの赤外線吸収スペクトルを順次、図1及び図2に示す
。図1及び図2において、3500cm−1の吸収は水
酸基に基づく吸収であり、1250cm−1の吸収はエ
−テル基に基づく吸収である。さらに、1110cm−
1及び1300cm−1の吸収はスルホン基に基づく吸
収であり、1740cm−1の吸収はカルボニル基に基
づく吸収であり、1790cm−1の鋭い吸収はイミド
環に基づく吸収である。
【0033】実施例1で得られたポリイミドは、下記化
13で表わされる構成単位を10モル%及び下記化14
で表わされる構成単位を90モル%含み、実施例2で得
られたポリイミドは、下記化13で表わされる構成単位
を30モル%及び下記化14で表わされる構成単位を7
0モル%含む。
【化13】
【化14】 化13及び化14中、Ar′は、下記化15で表わされ
る基である。
【化15】
【0034】実施例1及び実施例2で得られたポリアミ
ド酸の赤外線吸収スペクトルを順次、図3及び図4に示
す。図3及び図4において、3300cm−1の吸収は
イミノ基及び水酸基に基づく吸収、2620cm−1の
吸収はカルボキシル基のOHに基づく吸収、1740c
m−1の吸収はカルボニル基に基づく吸収、1240c
m−1の吸収はエ−テル基に基づく吸収、1110cm
−1及び1300cm−1の吸収はスルホン基に基づく
吸収であり、イミド環に基づく約1800cm−1の鋭
い吸収はみられない。
【0035】実施例1で得られたポリアミド酸は、下記
化16で表わされる構成単位を10モル%及び下記化1
6で表わされる構成単位を90モル%含み、実施例2で
得られたポリイミドは、下記化16で表わされる構成単
位を30モル%及び下記化17で表わされる構成単位を
70モル%含む。
【化16】
【化17】 化16及び化17中、Ar′は、前記化15で表わされ
る基である。
【0036】
【発明の効果】請求項1におけるポリイミドは、接着性
に優れ、耐熱性及び吸水性も良好である。請求項2にお
けるポリアミド酸は、閉環反応させることにより容易に
請求項1におけるポリイミドとなり、請求項3における
方法により、上記ポリイミド及び上記ポリアミド酸を含
むポリイミド系樹脂を容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られたポリイミドの赤外線吸収ス
ペクトルを示す。
【図2】実施例2で得られたポリイミドの赤外線吸収ス
ペクトルを示す。
【図3】実施例1で得られたポリアミド酸の赤外線吸収
スペクトルを示す。
【図4】実施例2で得られたポリアミド酸の赤外線吸収
スペクトルを示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  化1 【化1】 (ただし、化1中、Arは四価の有機基、R1及びR2
    は置換基を有していてもよい二価の有機基又は単結合を
    示し、これらは同一でも異なっていてもよい)で表わさ
    れる構成単位を含んでなるポリイミド。
  2. 【請求項2】  化2 【化2】 (ただし、化2中、Arは四価の有機基、R1及びR2
    は置換基を有していてもよい二価の有機基又は単結合を
    示し、これらは同一でも異なっていてもよい)で表わさ
    れる構成単位を含んでなるポリアミド酸。
  3. 【請求項3】  化3 【化3】 (ただし、化3中、Arは四価の有機基を示す)で表わ
    されるテトラカルボン酸二無水物と化4【化4】 (ただし、化4中、R1及びR2は置換基を有していて
    もよい二価の有機基又は単結合を示し、これらは同一で
    も異なっていてもよい)で表わされるジアミン化合物を
    反応させることを特徴とするポリイミド系樹脂の製造法
JP40635290A 1990-12-26 1990-12-26 ポリイミド、ポリアミド酸及びポリイミド系樹脂の製造法 Expired - Fee Related JP2762744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40635290A JP2762744B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 ポリイミド、ポリアミド酸及びポリイミド系樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40635290A JP2762744B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 ポリイミド、ポリアミド酸及びポリイミド系樹脂の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04222831A true JPH04222831A (ja) 1992-08-12
JP2762744B2 JP2762744B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=18515962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40635290A Expired - Fee Related JP2762744B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 ポリイミド、ポリアミド酸及びポリイミド系樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2762744B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061658A1 (fr) * 1999-04-09 2000-10-19 Kaneka Corporation Resine polyimide, composition de resine a resistance amelioree a l'humidite la comprenant, solution adhesive, colle en film adhesif en couches et leurs procedes de production

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061658A1 (fr) * 1999-04-09 2000-10-19 Kaneka Corporation Resine polyimide, composition de resine a resistance amelioree a l'humidite la comprenant, solution adhesive, colle en film adhesif en couches et leurs procedes de production
US6693162B2 (en) 1999-04-09 2004-02-17 Kaneka Japan Corporation Polyimide resin and resin composition, adhesive solution, film-state joining component,and adhesive laminate film improved in moisture resistance using it, and production methods therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2762744B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5747625A (en) Silicate group-containing polyimide
JP5338469B2 (ja) ポリイミドおよびポリアミック酸
KR101720819B1 (ko) 폴리이미드 실록산 용액 조성물의 제조 방법, 및 폴리이미드 실록산 용액 조성물
EP1260538B1 (en) Process for producing polyimide resin
JP2898674B2 (ja) シロキサン変性ポリイミド及びその前駆体の製造法
US6068932A (en) Thermosetting resin composition
JPH047333A (ja) 新規ポリイミド
JP2955724B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JPH0848773A (ja) ポリアミド酸及びポリイミド並びにこれらの製造方法
JPH08157597A (ja) ポリイミド共重合体及びその製造方法
JP2757588B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びフィルム状接着剤
JP2934478B2 (ja) ポリイミドとその製造方法
JP2519228B2 (ja) 無色透明ポリイミド成形体およびその製法
JP3079867B2 (ja) ポリイミド共重合体、その製造方法及びポリイミドフィルム
JP2762744B2 (ja) ポリイミド、ポリアミド酸及びポリイミド系樹脂の製造法
KR20150078925A (ko) 폴리이미드실록산 공중합체 및 이로부터 제조된 필름
JP3988007B2 (ja) 可溶性ポリイミドおよびその製造方法
JP3339205B2 (ja) ポリイミド共重合体の製造方法
JP3855327B2 (ja) ポリイミド系コーティング材料
JP3456256B2 (ja) ポリイミド共重合体及びその製造方法
Mercer et al. Synthesis and characterization of new fluorinated poly (imide benzoxazole) s
JPS62185715A (ja) 無色ポリイミドフイルム
JP3010871B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH07316294A (ja) ポリイミド共重合体及びその製造方法
JP3578545B2 (ja) 可溶性ポリイミド樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees