JPH04222184A - 動画像符号化装置 - Google Patents

動画像符号化装置

Info

Publication number
JPH04222184A
JPH04222184A JP2412605A JP41260590A JPH04222184A JP H04222184 A JPH04222184 A JP H04222184A JP 2412605 A JP2412605 A JP 2412605A JP 41260590 A JP41260590 A JP 41260590A JP H04222184 A JPH04222184 A JP H04222184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
buffer memory
encoded
circuit
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2412605A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Nakano
中野 吉孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2412605A priority Critical patent/JPH04222184A/ja
Publication of JPH04222184A publication Critical patent/JPH04222184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画像データを符号化
する動画像符号化装置に係わり、特に、すでに符号化さ
れたフレームの発生情報量に基づいてその後の符号化の
条件を制御する動画像符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】動画像データを高能率で符号化する従来
の動画像符号化装置では、バッファメモリの占有量が一
定値以下になるまで画像のフレームを間引いて符号化を
停止し、一定値以下になってから1フレームの画像を符
号化するようになっていた。
【0003】図6は、この従来の動画像符号化装置にお
けるフレームに対するバッファメモリ占有量、および符
号化タイミングに対応する符号化フレーム信号を示す説
明図である。この図においてBmax はバッファメモ
リの最大占有量である。この図から分かるように、従来
の動画像符号化装置では、バッファメモリの占有量が一
定値B0以下の値になってから1フレームの画像を符号
化する。この例では、0番目から13番目フレームのう
ち、1番目と6番目の2つのフレームが符号化される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
動画像符号化装置では、画像伝送速度が低速度になるに
つれてバッファメモリに記憶されているデータの占有量
を一定に保つことが困難となり、先に符号化した1フレ
ームの画像データがバッファメモリから出力されるまで
待って次の符号化を行っている。そのため、間引く画像
フレームの枚数が多くなり、特に動きの多い画像が急に
動きが少なくなった場合にその動きに追従して効率良く
符号化できないという問題点がある。
【0005】そこで、本発明の目的は、符号化するフレ
ームの数を多くすることができ、画像の動きに対する追
従性を向上することのできる動画像符号化装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の動
画像符号化装置は、ディジタル画像データと符号化許可
信号とを入力し、この符号化許可信号入力時にはディジ
タル画像データを符号化し、符号化画像データとこの符
号化画像データの符号長情報とを出力する符号化回路と
、この符号化回路から出力される符号化画像データを一
旦記憶し一定速度で出力すると共にデータの占有量情報
を出力するバッファメモリと、符号化回路から出力され
る符号長情報を入力し、すでに符号化されたフレームの
発生情報量を算出する発生情報量算出手段と、この発生
情報量算出手段によって算出された発生情報量とバッフ
ァメモリから出力される符号化開始直前の占有量情報と
に基づいて、符号化するか否かの判定しきい値を制御す
るしきい値制御手段と、バッファメモリから出力される
占有量情報としきい値制御手段によって制御される判定
しきい値とを比較して、次のフレームの画像データを符
号化するか否かを判定し、符号化する場合には符号化回
路に符号化許可信号を出力する符号化判定手段とを備え
ている。
【0007】この請求項1記載の発明では、ディジタル
画像データは、符号化回路によって符号化され、バッフ
ァメモリを経て出力される。また、発生情報量算出手段
によって、符号化回路からの符号長情報に基づいて、す
でに符号化されたフレームの発生情報量が算出され、し
きい値制御手段によって、発生情報量とバッファメモリ
から出力される符号化開始直前の占有量情報とに基づい
て、符号化するか否かの判定しきい値が制御される。そ
して、符号化判定手段は、バッファメモリからの占有量
情報と判定しきい値とを比較して、次のフレームの画像
データを符号化するか否かを判定し、符号化する場合に
は符号化回路に符号化許可信号を出力し、符号化回路は
この符号化許可信号入力時に符号化を行う。
【0008】請求項2記載の発明の動画像符号化装置は
、請求項1の構成に加え、発生情報量算出手段によって
算出された発生情報量、前回符号化したときの符号化制
御パラメータおよびバッファメモリから出力される符号
化開始直前の占有量情報に基づいて、次に符号化するフ
レームの符号化制御パラメータを制御する符号化制御パ
ラメータ制御手段を備え、符号化回路は、この符号化制
御パラメータ制御手段によって制御される符号化制御パ
ラメータに従って符号化を行うものである。
【0009】請求項3記載の発明の動画像符号化装置は
、請求項1におけるしきい値制御手段が、発生情報量、
符号化開始直前の占有量情報、符号化フレーム間隔の目
標値および1フレーム当りのバッファメモリ読み出し情
報量に基づいて判定しきい値を算出する手段を含むもの
である。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。
【0011】図1ないし図5は本発明の一実施例に係る
。図1は動画像符号化装置の構成を示すブロック図であ
る。
【0012】この動画像符号化装置は、入力端子11か
ら入力されるディジタル画像信号aを入力して符号化し
、符号化データbとこの符号化データbの符号長dとを
出力する符号化回路13と、この符号化回路13から出
力される符号化データbを一旦記憶し、一定速度で符号
化データcとして出力端子17に出力するバッファメモ
リ14とを備えている。このバッファメモリ14は、こ
のバッファメモリ14に蓄積されているデータの占有量
jも出力するようになっている。
【0013】また、動画像符号化装置は、更に、発生情
報量算出手段と符号化制御パラメータ制御手段とを含む
発生情報量算出回路15と、しきい値制御手段と符号化
判定手段とを含む符号化判定回路16とを備えている。 発生情報量算出回路15は、符号化回路13から出力さ
れる符号長dを入力し、すでに符号化されたフレームの
発生情報量iを算出し、符号化判定回路16に出力する
ようになっている。符号化判定回路16は、バッファメ
モリ14から出力されるバッファメモリ占有量jを入力
し、符号化開始直前のバッファメモリ占有量fを発生情
報量算出回路15に出力するようになっている。そして
、発生情報量算出回路15は、発生情報量i、前回符号
化したときの符号化制御パラメータおよび符号化判定回
路16から出力される符号化開始直前のバッファメモリ
占有量fに基づいて、次に符号化するフレームの符号化
制御パラメータhを決定し、符号化回路13に出力する
ようになっている。
【0014】符号化判定回路16は、発生情報量算出回
路15から出力される発生情報量iと符号化開始直前の
バッファメモリ占有量fとに基づいて、符号化フレーム
間隔が目標値になるように符号化フレームの判定しきい
値を算出し、バッファメモリ占有量jと判定しきい値と
を比較して、次のフレームの画像データを符号化するか
否かを判定し、符号化すると判定した場合には、入力端
子12から入力される画像フレーム同期信号gに同期し
た符号化フレーム信号mを入力するようになっている。 この符号化フレーム信号mは、発生情報量算出回路15
に出力されると共に、符号化許可信号として符号化回路
13に入力され、符号化回路13は、この符号化フレー
ム信号mで示されたフレームのディジタル画像信号aを
符号化制御パラメータhに従って符号化するようになっ
ている。
【0015】図2は、図1の発生情報量算出回路15の
構成を示すブロック図である。この発生情報量算出回路
15は、加算器51、カウンタ回路52、レジスタ(A
)53およびレジスタ(B)54によって構成される発
生情報量算出手段21と、パラメータROM55および
レジスタ(C)56によって構成される符号化制御パラ
メータ制御手段22とを備えている。
【0016】図2において、符号化フレームで発生する
情報量は、加算器51、カウンタ回路52、レジスタ(
A)53およびレジスタ(B)54によって計測される
。カウンタ回路52およびレジスタ(A)53は符号化
フレーム信号mによってリセットされる。加算器51の
一方の入力端には符号化回路13からの符号長dが入力
され、この加算器51の出力はレジスタ(A)53に入
力される。このレジスタ(A)53の出力は、加算器5
1の他方の入力端に入力される。従って、加算器51は
、符号長dの累積値nを演算する。この累積値nは、レ
ジスタ(A)53に取り込まれ、符号化フレーム信号m
によってリセットされるまで繰り返し累積値nを出力す
る。このレジスタ(A)53から出力される累積値nは
、レジスタ(B)54に取り込まれる。また、カウンタ
回路52は、データの数を、1フレームのデータ数Nだ
けカウントし、終了したときパルスoを出力する。レジ
スタ(B)54は、符号化したフレームの累積値nをパ
ルスoによって取り込み、発生情報量iを出力する。 また、この発生情報量iは、パラメータROM55に入
力される。このパラメータROM55には、符号化開始
直前のバッファメモリ占有量fとレジスタ(C)56か
ら出力される前回の符号化制御パラメータhも入力され
る。
【0017】ここで、発生情報量iは、次式、数1によ
り求められる。
【数1】 ただし、dlは符号化データbの符号長、Nは1フレー
ムのデータ数である。
【0018】パラメータROM55には、発生情報量i
に対する符号化制御パラメータが書き込まれており、符
号化開始直前のバッファメモリ占有量fとレジスタ(C
)56から出力される前回の符号化制御パラメータhを
考慮して、現在の、すなわち次に符号化するフレームの
符号化制御パラメータhを出力する。この符号化制御パ
ラメータhは、例えば、符号化開始直前のバッファメモ
リ占有量fが大きくなるにつれて前回の符号化制御パラ
メータよりも量子化階調が粗くされ、符号化開始直前の
バッファメモリ占有量fが小さくなるにつれて前回の符
号化パラメータよりも量子化階調が細かくされる。 この符号化制御パラメータhは、符号化回路13に送ら
れると共に、レジスタ(C)56に出力される。このレ
ジスタ(C)56は符号化フレーム信号mによってパラ
メータROM55の出力データを取り込み、前回の符号
化制御パラメータhとしてパラメータROM55に出力
するようになっている。
【0019】図3は、図1の符号化判定回路16の構成
を示すブロック図である。この符号化判定回路16は、
レジスタ(D)61、加算器62、ROM63、リミッ
タ64およびレジスタ(E)67で構成されるしきい値
制御手段41と、比較回路66およびレジスタ(F)6
7で構成される符号化判定手段42とを備えている。
【0020】ここで、符号化したフレームの発生情報量
をi、符号化フレーム間隔の目標値をFr、符号化開始
直前のバッファメモリ占有量fの値をBs、1フレーム
当りのバッファメモリ読み出し情報量をR、前回の符号
化開始しきい値をTh−1、しきい値の下限及び上限を
それぞれB0 ,Btとすると、画像を符号化するか否
かを判定するための符号化開始しきい値Thは、次式、
数2、数3により求めることができる。
【0021】
【数2】 Th=Bs+i─Fr*R    (Th−1<Bt)
【数3】 Th=Th−1─Fr*R      (Th−1=B
t)ただし、B0 ≦Th≦Bt
【0022】図3において、符号化しきい値Thは、加
算器62、ROM63およびリミッタ64によって算出
される。すなわち、レジスタ(D)61は、符号化フレ
−ム信号mによってバッファメモリ占有量jを取り込み
、符号化直前のバッファメモリ占有量fとして出力する
。この符号化直前のバッファメモリ占有量fは、発生情
報量算出回路15に送られると共に、加算器62に入力
される。この加算器62は、符号化直前のバッファメモ
リ占有量fと発生情報量iとを加算して、ROM63に
出力する。符号化直前のバッファメモリ占有量fは式(
2)のBsを示しており、加算器62の出力はBs+i
を示している。ROM63は、レジスタ(E)65から
出力される前回の符号化開始しきい値をTh−1を考慮
して上記式(2)または式(3)によって、符号化フレ
ーム間隔が目標値になるように、符号化開始しきい値T
hを算出する。この符号化開始しきい値Thは、リミッ
タ64でしきい値の下限値B0 と上限値Btの間の値
になるように制限され、レジスタ(E)65と比較回路
66とに入力される。レジスタ(E)65は、符号化フ
レ−ム信号mによってリミッタ64の出力を取り込み、
前回の符号化開始しきい値Th−1として出力する。
【0023】一方、比較回路66は、リミッタ64の出
力であるしきい値Thとバッファメモリ占有量jを比較
することによって、現在の画像フレームを符号化するか
否かを判定する。すなわち、バッファメモリ占有量jが
しきい値Th以下のときに符号化すると判定する。この
比較回路66の比較結果はレジスタ(F)67に入力さ
れ、レジスタ(F)67は、画像同期フレーム信号gに
同期して比較回路66の出力を取り込み、符号化フレー
ム信号mとして出力する。この符号化フレーム信号mは
、符号化回路13に送られると共に、レジスタ(D)6
1、レジスタ(E)65に入力される。
【0024】次に、図4を参照して、本実施例の動作に
ついて説明する。図4は本実施例の動作を説明するため
のタイミングチャートである。
【0025】図4の(b)は画像信号aを示し、この図
において#“1”,…,#“7”はフレームを示す。ま
た、図4の(a)は画像フレーム同期信号gを示す。画
像信号aは、符号化回路13に入力され、図4の(c)
に示すような符号化フレーム信号mに応じて符号化され
、バッファメモリ14を経て出力される。符号化回路1
3から出力される符号長dは、発生情報量算出回路15
に入力され、図4の(d)に示すように符号長dの累和
n(図においてΣ#“1”,Σ#“4”,Σ#“7”で
示す。)が求められ、この累和nから、図4の(e)に
示すように発生情報量i(図においてi#“1”,i#
“4”で示す。)が算出される。この発生情報量iは、
符号化判定回路16に入力される。この符号化判定回路
16は、バッファメモリ14から出力されるバッファメ
モリ占有量jを入力し、図4の(g)に示すような符号
化開始直前のバッファメモリ占有量f(図においてf1
 ,f2 で示す。)を、発生情報量算出回路15に出
力する。
【0026】発生情報量算出回路15は、発生情報量i
、前回符号化したときの符号化制御パラメータhおよび
符号化判定回路16から出力される符号化開始直前のバ
ッファメモリ占有量fに基づいて、図4の(f)に示す
ような次に符号化するフレームの符号化制御パラメータ
h(図においてh0 ,h1,h2 で示す。)を決定
し、符号化回路13に出力する。
【0027】また、符号化判定回路16は、発生情報量
算出回路15から出力される発生情報量iと符号化開始
直前のバッファメモリ占有量fとに基づいて、符号化フ
レーム間隔が目標値になるように符号化フレームの判定
しきい値を算出する。そして、符号化判定回路16は、
バッファメモリ占有量jと判定しきい値とを比較して、
次のフレームの画像データを符号化するか否かを判定し
、符号化すると判定した場合には、画像フレーム同期信
号gに同期した符号化フレーム信号mを出力する。符号
化回路13は、この符号化フレーム信号mで示されたフ
レームの画像信号aを、上述の符号化制御パラメータh
に従って高能率符号化する。符号化フレーム信号mが出
力されないフレームは符号化されずに間引かれる。
【0028】図5は、本実施例における、フレームに対
するバッファメモリ占有量と符号化フレーム信号とを示
す説明図であり、符号化フレーム間隔の目標値Frを1
とした場合を一点鎖線で示し、2とした場合を実線で示
している。この図から分かるように、Frを1とした場
合には0番目から13番目のフレームのうちの1番目、
3番目、5番目および9番目の4つのフレームを符号化
し、Frを2とした場合には0番目から13番目のフレ
ームのうちの1番目、4番目、7番目および13番目の
4つのフレームを符号化することになり、いずれの場合
も、図6に示す従来例に比べて符号化するフレームが多
くなっている。
【0029】このように本実施例によれば、発生情報量
i、前回符号化したときの符号化制御パラメータhおよ
び符号化開始直前のバッファメモリ占有量fに基づいて
、次に符号化するフレームの符号化制御パラメータhを
制御することによって、動画像データを高能率で符号化
できると共に、発生情報量i、符号化開始直前のバッフ
ァメモリ占有量f、符号化フレーム間隔の目標値Frお
よび1フレーム当りのバッファメモリ読み出し情報量R
とに基づいて、符号化するか否かの判定のための符号化
開始しきい値Thを、B0 からBtの間で可変にする
ことによって、従来よりも符号化するフレームの数を多
くすることができ、画像の動きに対する追従性を向上す
ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、符号化回路からの符号長情報に基づいてすで
に符号化されたフレームの発生情報量を算出し、この発
生情報量と符号化開始直前のバッファメモリの占有量情
報とに基づいて、符号化するか否かの判定しきい値を制
御するようにしたので、符号化するフレームの数を多く
することができ、画像の動きに対する追従性を向上する
ことができるという効果がある。
【0031】また、請求項2記載の発明によれば、さら
に、発生情報量、前回符号化したときの符号化制御パラ
メータおよび符号化開始直前のバッファメモリの占有量
情報に基づいて、次に符号化するフレームの符号化制御
パラメータを制御するようにしたので、判定しきい値の
制御による効果と相まって、より高能率で動画像を符号
化できるという効果がある。
【0032】また、請求項3記載の発明によれば、発生
情報量、符号化開始直前のバッファメモリの占有量情報
、符号化フレーム間隔の目標値および1フレーム当りの
バッファメモリ読み出し情報量に基づいて判定しきい値
を算出するようにしたので、符号化するフレームの間隔
が一定になるように判定しきい値を制御することができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の動画像符号化装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】図1における発生情報量算出回路の構成を示す
ブロック図である。
【図3】図1における符号化判定回路の構成を示すブロ
ック図である。
【図4】図1の動画像符号化装置の動作を説明するため
のタイミングチャートである。
【図5】図1の動画像符号化装置におけるフレームに対
するバッファメモリ占有量と符号化フレーム信号とを示
す説明図である。
【図6】従来の動画像符号化装置におけるフレームに対
するバッファメモリ占有量と符号化フレーム信号とを示
す説明図である。
【符号の説明】
13  符号化回路 14  バッファメモリ 15  発生情報量算出回路 16  符号化判定回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル画像データと符号化許可信号と
    を入力し、この符号化許可信号入力時には、前記ディジ
    タル画像データを符号化し、符号化画像データとこの符
    号化画像データの符号長情報とを出力する符号化回路と
    、この符号化回路から出力される符号化画像データを一
    旦記憶し一定速度で出力すると共に、データの占有量情
    報を出力するバッファメモリと、前記符号化回路から出
    力される符号長情報を入力し、すでに符号化されたフレ
    ームの発生情報量を算出する発生情報量算出手段と、こ
    の発生情報量算出手段によって算出された発生情報量と
    、前記バッファメモリから出力される符号化開始直前の
    占有量情報とに基づいて、符号化するか否かの判定しき
    い値を制御するしきい値制御手段と、前記バッファメモ
    リから出力される占有量情報と、前記しきい値制御手段
    によって制御される判定しきい値とを比較して、次のフ
    レームの画像データを符号化するか否かを判定し、符号
    化する場合には前記符号化回路に符号化許可信号を出力
    する符号化判定手段とを具備したことを特徴とする動画
    像符号化装置。
  2. 【請求項2】前記発生情報量算出手段によって算出され
    た発生情報量、前回符号化したときの符号化制御パラメ
    ータおよび前記バッファメモリから出力される符号化開
    始直前の占有量情報に基づいて、次に符号化するフレー
    ムの符号化制御パラメータを制御する符号化制御パラメ
    ータ制御手段を備え、前記符号化回路は、前記符号化制
    御パラメータ制御手段によって制御される符号化制御パ
    ラメータに従って符号化を行うことを特徴とする請求項
    1記載の動画像符号化装置。
  3. 【請求項3】前記しきい値制御手段は、前記発生情報量
    および符号化開始直前の占有量情報と、符号化フレーム
    間隔の目標値および1フレーム当りのバッファメモリ読
    み出し情報量とに基づいて前記判定しきい値を算出する
    手段を含むことを特徴とする請求項1記載の動画像符号
    化装置。
JP2412605A 1990-12-21 1990-12-21 動画像符号化装置 Pending JPH04222184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412605A JPH04222184A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 動画像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412605A JPH04222184A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 動画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04222184A true JPH04222184A (ja) 1992-08-12

Family

ID=18521423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412605A Pending JPH04222184A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 動画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04222184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478555B1 (en) * 1995-09-29 2005-11-11 Method and an apparatus for system encoding bitstreams for seamless connection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478555B1 (en) * 1995-09-29 2005-11-11 Method and an apparatus for system encoding bitstreams for seamless connection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0562787B1 (en) Image coding method and apparatus
JPH0522710A (ja) 動画像符号化装置
JPH0563994A (ja) 画像データ圧縮符号化装置および方法
JPH09271026A (ja) 画像符号化装置
JPS63274282A (ja) 直交変換符号化方式およびその装置
JP2002125233A (ja) 映像内容に重み付けをする画像圧縮方式
JPH04222184A (ja) 動画像符号化装置
JPS62272790A (ja) 符号化制御回路
JPH06113271A (ja) 画像信号符号化装置
JP2005045736A (ja) 画像信号符号化方法及び装置、符号化制御装置並びにプログラム
JP3071579B2 (ja) 二画面多重化動画像の符号化装置及び復号化装置
JPS62195987A (ja) 画像符号化復号化装置
JP2000209584A (ja) こま落とし制御回路
JPH02298184A (ja) 動き補償付フレーム間予測復号化装置の適応フレーム内挿方式
JP3258036B2 (ja) 動画像蓄積装置
JPH03129980A (ja) 映像信号符号化装置及び映像信号符号化方法
JPH1141610A (ja) 可変速度符号化制御方法及び装置
JP2659268B2 (ja) 画像復号化装置
JPS63155888A (ja) 画像符号化制御方式
JP3368164B2 (ja) 符号化復号化システム
JPH0465984A (ja) 画像符号化装置
JPH0549018A (ja) 画像符号化装置
JP2600590B2 (ja) 高能率符号化装置
JPH03113979A (ja) 動画像符号化装置
JPH0678283A (ja) 動画像符号化制御方式