JPH04221970A - 画像形成装置の画像濃度制御装置 - Google Patents

画像形成装置の画像濃度制御装置

Info

Publication number
JPH04221970A
JPH04221970A JP2406099A JP40609990A JPH04221970A JP H04221970 A JPH04221970 A JP H04221970A JP 2406099 A JP2406099 A JP 2406099A JP 40609990 A JP40609990 A JP 40609990A JP H04221970 A JPH04221970 A JP H04221970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
original
light
document
surface potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2406099A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Mizuide
一弘 水出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP2406099A priority Critical patent/JPH04221970A/ja
Priority to US07/809,657 priority patent/US5303006A/en
Priority to EP91311978A priority patent/EP0493088B1/en
Priority to DE69110119T priority patent/DE69110119T2/de
Publication of JPH04221970A publication Critical patent/JPH04221970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機等の画像形成装
置におけるコピー(画像形成)後の画像濃度を制御する
画像濃度制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機等の画像形成装置において
は、感光体ドラムの表面電位を一定に保持し、原稿に照
射する光の光量を変化させてコピー後の画像濃度を制御
するようになっている。例えばプレスキャン方式の自動
露光装置を備えた複写機においては、ハロゲンランプ等
の原稿照射ランプから所定光量の光を原稿面に照射しつ
つプレスキャンを行い、その反射光を受光センサで受光
して原稿濃度を検出し、その原稿濃度に基づき実際のコ
ピーにおける原稿照射ランプの発光量を決定するように
なっている。
【0003】図5は、前記原稿照射ランプの発光量を決
定するための原稿濃度と発光量との関係を示す図である
。同図において、A,B,Cはそれぞれ基準の原稿G1
、G2、G3に対応する原稿濃度で、例えば検出された
原稿濃度が前記基準原稿G1、G2、G3と略同一であ
れば、原稿照射ランプからはそれぞれ発光量a,b,c
の発光が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の画像濃度制
御装置では、原稿濃度が明るくなる程、原稿照射ランプ
の発光量が小さくなるように設定されているので、例え
ば基準原稿G2よりも文字密度が低く、明るい原稿(図
5、AB間の原稿)をコピーした場合、原稿照射ランプ
の発光量が小さ過ぎて、必要以上にベースがかぶること
(画像濃度が濃くなりすぎ、原稿の白地部分まで灰色に
画像形成されること)がある。これを回避するため、原
稿照射ランプの発光量を大きくするようにAB間の傾斜
を緩やかに調整することも考えられるが、このようにす
ると、逆に文字自体が淡い場合には、全体の画像濃度が
淡くなる分、その文字の画像が不明瞭になってしまう。
【0005】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、原稿濃度が基準値以下に淡い、淡濃度文字かつ
明るい原稿の場合、感光体ドラムの表面電位を調整する
ことにより好適な画像濃度を得るようにした画像形成装
置の画像濃度制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、原稿照射ランプから原稿に光を照射し、そ
の反射光を受光して得られる原稿濃度に基づき該原稿照
射ランプの発光量と感光体ドラムの表面電位とを制御し
て画像濃度を調整する画像形成装置の画像濃度制御装置
であって、原稿濃度が基準値以下のとき前記発光量を所
定値に設定する原稿照射ランプの発光量制御手段と、原
稿濃度が前記基準値以下のとき前記感光体ドラムの表面
電位を該原稿濃度に対応して変化させる表面電位制御手
段とを備えたものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、原稿照射ランプから原稿に光
が照射され、その反射光を受光して原稿濃度が検出され
る。この原稿濃度が所定の基準値以下の場合は、原稿照
射ランプの発光量は予め定められた所定値に設定される
とともに、感光体ドラムの表面電位は前記原稿濃度の低
下量に応じた高い電位に設定されて露光が行われる。
【0008】
【実施例】図2は、本発明に係る画像濃度制御装置を備
えた画像形成装置の一実施例を示す全体構成図である。 同図に示す複写機(画像形成装置)1は、上面にコンタ
クトガラス2及び原稿押え3を有し、その下方に光学系
Lを備えている。光学系Lは、ハロゲンランプ等の原稿
照射ランプ42、反射板43及びミラー44を備えた第
1移動枠体41と、ミラー52,53を備えた第2移動
枠体51と、原稿濃度を検出するための受光センサ61
を有するレンズ6と、ミラー54とから構成され、上記
コンタクトガラス2上の原稿の像を下方の感光体ドラム
7へ導く役目を果たしている。従って、コピーされる画
像の濃度(コピー濃度)は、上記原稿照射ランプ42の
発光量によって変化することになる。
【0009】この感光体ドラム7の周辺には、像形成手
段として、感光体ドラム7の表面電位を設定する帯電装
置8、ブランクランプ9、現像装置10、転写装置11
、分離装置12、クリーニング装置13等が設けられて
いる。また、この複写機1内には、用紙搬送手段として
、その搬送方向上流側から順に複数の給紙カセット14
、給紙ローラ15、搬送ローラ対16,17、レジスト
ローラ対18、搬送ベルト19、定着装置20、排出ロ
ーラ対21、排出トレイ22等が配設されている。
【0010】図1は、本発明に係る画像濃度制御装置を
構成するブロック図である。同図において、30は複写
機1の画像形成動作を集中制御する中央制御装置(以下
、CPUという)、31は前記光学系Lの第1及び第2
移動枠体41,51の駆動を制御する光学系駆動回路、
32は前記原稿照射ランプ42の発光を制御する発光制
御回路、33は前記感光体ドラム7の表面電位を制御す
る表面電位制御回路、34はコピー動作を指示するため
のコピーキーである。
【0011】コピーキー34によりコピー動作が指示さ
れると、CPU30は、光学系駆動回路31にプレスキ
ャンのための制御信号を送出するとともに、発光制御回
路32に発光を指示する制御信号を送出し、原稿照射ラ
ンプ42を予め定められた一定発光量で発光させつつ第
1及び第2移動枠41,51を所定量だけ移動させる。 このプレスキャン時に原稿に照射された光の反射光は受
光センサ61で受光され、その受光レベルからCPU3
0で原稿照射ランプ42の発光量と感光体ドラム7の表
面電位とが決定される。なお、プレスキャン時には原稿
照射ランプ42は一定発光量で発光されるので、前記受
光センサ61からは原稿濃度に対応した受光レベルが得
られる。すなわち、原稿濃度が淡い(原稿が白い)場合
は、受光レベルは大きく、原稿濃度が濃い(原稿が黒い
)場合は、受光レベルは小さくなる。従って、前記原稿
照射ランプ42の発光量と感光体ドラム7の表面電位と
は、後述する原稿濃度と発光量及び表面電位との関係に
基づき演算され、或いは予め設けられた変換テーブルに
より決定される。そして、実際のコピー時においては、
帯電装置8により感光体ドラム7の表面電位は算出され
た表面電位に設定されるとともに、算出された発光量で
原稿照射ランプ42が発光され、原稿の露光走査が行わ
れる。
【0012】図3は、前記発光量及び表面電位を求める
ための原稿濃度と発光量及び表面電位との関係の一例を
示したものである。同図において、A,B,Cはそれぞ
れ基準原稿G1、G2、G3における原稿濃度である。 基準原稿G1は、例えば所定の白色度を有する白紙原稿
である。また、基準原稿G2は、例えば前記白色原稿に
所定の密度で文字が記載された基準原稿、基準原稿G3
は、例えば所定明度の灰色地に所定の密度で文字が記載
されたもので、標準的な新聞紙に相当する基準原稿であ
る。そして、原稿濃度は基準原稿C側に向かうほど濃く
なり、暗い原稿となっている。また、Pは原稿濃度と発
光量との関係を示し、Qは原稿濃度と表面電位との関係
を示している。同図に示すように、原稿照射ランプ42
の発光量は、原稿濃度が基準原稿G2の濃度より濃い場
合(BC間)は原稿濃度に比例して増大され、該基準原
稿G2の濃度以下の淡い原稿の場合(AB間)は一定値
aに設定されるようになっている。一方、感光体ドラム
7の表面電位は、原稿濃度が基準原稿G2の濃度より濃
い原稿の場合(BC間)は一定値V1に固定され、該基
準原稿G2の濃度より淡い場合(AB間)は原稿濃度に
比例して変化するようになっている。すなわち、原稿濃
度が基準原稿G2の濃度より濃い原稿の場合(BC間)
は、原稿照射ランプ42の発光量により画像濃度が制御
され、原稿濃度が基準原稿G2の濃度より淡い原稿の場
合(AB間)は、感光体ドラムの表面電位により画像濃
度が制御されるようになっている。
【0013】図4は、原稿照射ランプ42の発光量を一
定にし、感光体ドラム7の表面電位をパラメータとした
原稿の濃度とコピー後の画像濃度との関係を示したもの
である。F1,F2,F3の順に感光体ドラム7の表面
電位は高くなっている。同図に示すように、感光体ドラ
ム7の表面電位を高くすると、画像濃度の淡い側の飽和
点の位置はあまり変化しないが、画像濃度の濃い側の飽
和点の位置は原稿の濃度の淡い方に移動し、原稿の濃度
に対する画像濃度の感度が上昇するようになるので、濃
度の淡い原稿に対してはコピー後のコントラストを高く
することができる。すなわち、図4において、原稿の濃
度がD点の場合、感光体ドラム7の表面電位をF1から
F2に変更すると、画像濃度はnからmに変化し、画像
濃度は濃くなる。従って、原稿の濃度が基準原稿G2の
濃度より淡い場合、該原稿に照射される光量を原稿濃度
に拘らず一定にすることにより画像濃度は従来に比して
淡くなるので、ベースがかぶるようなことがなくなる一
方、感光体ドラム7の表面電位を原稿濃度が淡くなるの
に応じて高くすることにより画像濃度が濃くなるので、
淡い文字、細線文字等でも明瞭に画像形成することが可
能となる。
【0014】なお、図3において、基準原稿G2の濃度
より淡い範囲(AB間)における原稿照射ランプ42の
発光量を一定値aではなく、仮想線で示すように原稿濃
度に応じて緩やかに低減させるようにしてもよい。また
、濃度制御のための基準濃度はBに限られず、所要の基
準が設定可能である。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、原
稿濃度が該基準値より淡い場合は、原稿照射ランプの発
光量を所定レベルにし、かつ感光体ドラムの表面電位を
該原稿濃度に応じて変化させて露光を行うようにしたの
で、地が明るく、かつ、文字が淡い場合にもベースがか
ぶったり、文字が不明瞭になることがなく好適な画像濃
度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の画像濃度制御装置
のブロック構成図である。
【図2】本発明に係る画像濃度制御装置を備えた画像形
成装置の全体構成図である。
【図3】原稿濃度と原稿照射ランプの発光量及び感光体
ドラムの表面電位との関係を示す図である。
【図4】原稿の濃度とコピー後の画像濃度との関係を示
す図である。
【図5】従来の画像濃度制御装置における原稿濃度と原
稿照射ランプの発光量との関係を示す図である。
【符号の説明】
1  複写機(画像形成装置) 6  レンズ 7  感光体ドラム 8  帯電装置 30  CPU 31  光学系駆動回路 32  発光制御回路 33  表面電位制御回路 41  第1移動枠 42  原稿照射ランプ 43  反射板 44,52,53,54  ミラー 51  第2移動枠 61  受光センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  原稿照射ランプから原稿に光を照射し
    、その反射光を受光して得られる原稿濃度に基づき該原
    稿照射ランプの発光量と感光体ドラムの表面電位とを制
    御して画像濃度を調整する画像形成装置の画像濃度制御
    装置であって、原稿濃度が基準値以下のとき前記発光量
    を所定値に設定する原稿照射ランプの発光量制御手段と
    、原稿濃度が前記基準値以下のとき前記感光体ドラムの
    表面電位を該原稿濃度に対応して変化させる表面電位制
    御手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置の画像
    濃度制御装置。
JP2406099A 1990-12-25 1990-12-25 画像形成装置の画像濃度制御装置 Pending JPH04221970A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406099A JPH04221970A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 画像形成装置の画像濃度制御装置
US07/809,657 US5303006A (en) 1990-12-25 1991-12-18 Image density control device for use in an image forming apparatus
EP91311978A EP0493088B1 (en) 1990-12-25 1991-12-23 An image density control device for use in an image forming apparatus
DE69110119T DE69110119T2 (de) 1990-12-25 1991-12-23 In einem Bilderzeugungsgerät verwendbares Bilddichtesteuergerät.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406099A JPH04221970A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 画像形成装置の画像濃度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04221970A true JPH04221970A (ja) 1992-08-12

Family

ID=18515723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2406099A Pending JPH04221970A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 画像形成装置の画像濃度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04221970A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483437A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Canon Inc Electrophotographic copying apparatus
JPS5913232A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Canon Inc 複写装置
JPS59231554A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Canon Inc 画像形成装置
JPS60112068A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真複写機
JPS61128269A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Ricoh Co Ltd 画像濃度調整方法
JPS63246759A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置
JPH02100068A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Toshiba Corp 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483437A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Canon Inc Electrophotographic copying apparatus
JPS5913232A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Canon Inc 複写装置
JPS59231554A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Canon Inc 画像形成装置
JPS60112068A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真複写機
JPS61128269A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Ricoh Co Ltd 画像濃度調整方法
JPS63246759A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置
JPH02100068A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Toshiba Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3926518A (en) Optical scanning system
US7289249B2 (en) Image scanner for use in image forming apparatus
JPS6235108B2 (ja)
EP0493088B1 (en) An image density control device for use in an image forming apparatus
JPH04221970A (ja) 画像形成装置の画像濃度制御装置
JPS5929263A (ja) 画像形成装置
US4519703A (en) Document reproduction device utilizing a selective color illuminator
JPH04221971A (ja) 画像形成装置の画像濃度制御装置
JPH0934189A (ja) 複写機の濃度調整方法および濃度調整装置
JPS61160769A (ja) 電子写真複写機における自動濃度調整方法
JPH0715555B2 (ja) 自動露光調整装置
JPS63155135A (ja) スリツト露光装置
JP2021197693A (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP3064698B2 (ja) 画像形成装置
JPS6360474A (ja) 複写機
JPS62280780A (ja) 画像形成装置
JP2005072696A (ja) 原稿読取装置
JPH04226447A (ja) 画像形成装置のフラッシュランプ制御方法
JPH06324542A (ja) 画像濃度検知装置
JPS62169182A (ja) 複写機等における画像濃度調整方法
JPH05204059A (ja) 画像形成装置
JP2003152969A (ja) 画像形成装置
JPS59204835A (ja) 画像調整方法
JPS61208060A (ja) 複写機の複写濃度制御装置
JPH06161194A (ja) 画像形成装置