JPS60112068A - 電子写真複写機 - Google Patents

電子写真複写機

Info

Publication number
JPS60112068A
JPS60112068A JP58219844A JP21984483A JPS60112068A JP S60112068 A JPS60112068 A JP S60112068A JP 58219844 A JP58219844 A JP 58219844A JP 21984483 A JP21984483 A JP 21984483A JP S60112068 A JPS60112068 A JP S60112068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
density
image
surface potential
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58219844A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Shigeta
茂田 一郎
Hisao Sugano
久男 菅野
Eisuke Ishida
石田 英輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58219844A priority Critical patent/JPS60112068A/ja
Publication of JPS60112068A publication Critical patent/JPS60112068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真複写機にmづるものである。
従来例の構成とその問題点 従来、画像濃度自動調整機能を有し、D;を槁画濃度を
検知するために露光前走査を行なう電子写真複写機の原
稿画m度検知方法は、光検知素子を使用して、 ■ 原(^濃度の平均値を測定づる。
■ 主要部分の濃度だけ測定する。
などの方法があるが、上記■の場合、例えば非画像部の
濃度が低く、かつ画像部面積が多い場合、原稿の平均1
111度は高くなり、感光体の表面電位を下げる必要が
ないにらかかわらず、必要以上に感光体の表面電位が下
がり、コントラストの低い画像になってしまうという欠
点がある。また上記■の場合には、原稿の最も重要な部
分を選出する手間が必要となり、その都度原稿画濃度検
出箇所を変更しなければならないといった問題点を有し
ていた。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、あらゆる原
稿に対して画像濃度自動調整機能を正しく制御すること
をl−J r+hとりる電子写真複写機を提供すること
を目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の電子写真複写機は、
感光体の周辺に少なくとも帯電、露光、転写、除電、ク
リーニングの各手段を有すると共に、複写に先立って行
なわれる露光前走査時に複写すべき原稿からの反射光の
一部を光検出素子を用いて検出する原稿画濃度検出手段
と、この原稿画′a度検出手段の検出出力を基準電圧と
比較りる比較手段と、この比較手段の比較結果に応じて
感光体の表面電位を制御する自動表面電位制til1手
段とを備え、原稿画濃度の最小濃度値をもってイの原稿
の地肌部11i1度として検知する構成としたものであ
る。
実施例の説明 以)、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。第1図にお□いて、1は原稿をMぜる原稿台、2
は原稿台上の原稿に光を照射づ−る露光ランプであり、
第1ミラー3、第2ミラー4、第3ミラー5、レンズ6
、第4ミラー7、第5ミラー8および第6ミラー9は、
前記原稿からの反射光をスリット10上および感光体1
1上に結像させるための光学系を形成しており、この感
光体11は入射像の静電潜像を形成させるためのもので
ある。
また前記スリット10の近傍には、第2図に示Jように
、光検出素子12とこの光検出素子12の分光特性を補
正するためのフィルタ13とからなる原稿画′m度検出
手段が段【ノられており、原稿からの反射光の一部が前
記光学系を通して、前記゛原稿画濃度検出手段に八〇J
′tIるようになっている。なお、14は前記感光体1
1に対して潜像形成に先立ち帯電する帯電器、15は前
記感光体11の潜像を現像する現像部、16はコピー用
紙を供給する給紙部、17は前記感光体11上の1〜ノ
ー−像をコピー用紙に転写する転写用帯電器、18は感
光体11からコピー用紙を分l!lllづる分離用帯電
器、19は分離されたコピー用紙を排紙部20へ搬送J
る紙搬送部、21はこの紙搬送部19で搬送されるコピ
ー用紙の1〜ナー像を定着づ−る定着部、22は感光体
11をクリーニングづるクリーニング部であり、これら
は従来の電子写真複写機と同様な構成であるので、詳細
な動作説明にっいては省略する。
上記構成にJ3いて、露光に先立・〕で(jなわれる露
光前走査中に、前記原稿画m爪検知手段により−原稿画
濃度を検知し、第3図に示す回路により信号処理を行な
う。第3図は原稿の濃度を検出し、検出出力に応じて感
光体の表面電位を制御Jるための一回路例を示し、光検
出素子12の出)〕端は、可変抵抗VR+ の一端と第
1の比較器23および第2の比較器24の非反転入力端
とに接続され(いる。
第1の比較器23の反転入力端は、可変抵抗V R2の
摺動端子に接続され、あらかじめ設定される基準原稿濃
度による感光体の表面電位設定のlこめの第1の基準電
几■1が印加される。可変抵抗vR2の一端は抵抗R1
を介して電源に接続され、他端は抵抗R2を介してアー
スされている。第2の比較器24の一反転入力端は可変
抵抗VR3の摺動端子に接続され、第2の基準電圧v2
が印加される。可変抵抗VR3の一端は抵抗R3を介し
て電源2に接続され、他端は抵抗R4を介してアースさ
れている。第1の比較器23の出力端【よ、露光011
走査に同期したタイミングパルスP+ (以下[露光1
ia走査パルス」ど称り)が入力されるインバータ25
の出力端に接続されていると共に、インバータ2Gの入
力端に接続されている。第2の比較器24の出ツノ端は
、露光前走査パルスP1が入力されるインバータ21の
出力端に接続されていると共に、インバータ28の入力
側に接続されている。インバータ2Gの出力端は、Rs
フリップフロップ29〈以下r RS −F F Jと
称!J)の訂端子に接続されてJ5す、R8−FF29
の出力Q1は第1の表面電位制御用信号である。インバ
ータ28の出ノJ端は Rs −F I−30の石端子
に接続されており、R8−FF30の出力Q2は第2の
表面電位制御用信号である。RS −F F 29,3
oノπ> 、 Rz ON子ハ、露光前走査パルスP1
の出ツノが入力されるインバータ31の出力端に、コン
デンサc1と抵抗R5とからなる微分回路J3よびイン
バータ32を介して接続されている。
次に動作を説明Jる。コピー動作に先立って行なわれる
露光前走査においニー、露光動作による原稿からの反則
光の一部が光検出素子12とフィルタ13とからなる原
稿画濃度検出手段に入射すると、光検出素子12により
電流変化として検出され、可変抵抗VR+ により電圧
変換される。この司変抵抗v1<1は反射光の光量に応
じて一定のレベルまで電圧を変化させるためのものであ
る。電IF変換された反射光量は原稿画eraに応じて
変化し、第1の比較器23および第2の比較器24に導
かれ、ここでそれぞれ第1の基準電圧V+J3cJ:び
第2の基準電圧V2 Nh >V2 )と比較される。
この場合、1京稿からの反射光量が多いほど変換出力は
高くなるJzうになっている。反射光量に比例づ゛る電
圧が第1の基準電圧V1より高い場合、第1の比較器2
3の出ノjがハイレベルになり、低い場合に【よローレ
ベルになる。同様に第2の基準電圧V2より高い場合、
第2の比較器24はハイレベルになり、低い場合にはロ
ーレベルになる。この場合V1>V2の関係がある!こ
め、反射光量に比例する電I」−は、第1の基準電y−
「■1より高い場合と、第1の基準電圧v1より低く第
2の基準電圧v2より凸い場合と、第2の基!1+電圧
V2より低い場合どの3つの状態に分類することが可能
どなる。通常、露光na走査パルスP+ Iまハイレベ
ルになっているため、インバータ 25.27を介して
比較器23.24の出力はローレベルになっているが、
露光前走査が始まると、光検出素子12に原稿の順位n
の反射光が当るのに合せて露光前走査パルスP1がロー
レベルになるように設定されているため、インバータ2
5.27の出力がハイレベルに変わり、比較器23、2
4の出力がインバータ 26.28を介してRS −F
’F 29,30に伝えられるようになる。また、露光
前走査パルス1〕1 がローレベルになると、インバー
タ31と、コンアン1ノC1および(氏抗R5からなる
微分回路と、インバータ32とを介して R8−FF2
9,30のR1,R2端子にローレベルのパルスが短時
間伝わり、出力Q1.Q2がリセッ1−された状f&に
なり、このff、7から、露光前走査パルスI71 が
1」−レベル0月1.′I1.l:設定されたR S 
−F F2!1,30の出力Q+、Q2は次の露光前走
査パルスP1が入るまで保11されることになる。
nA、ti書の;γ1書(内容に変更なし)次に動作状
態の一例を第4図のタイミノグチ1r−トと下記表に示
すRS −F Fの真理値表を用いて説明する。
表 露光前走査パルスP1がハイレベルの詩、r< s −
FF29.30の出力Q+ 、R2は前回設定された状
態を保持しているが、露光前走査パルスP1が1コーレ
ベルになると、RS −F F 29,30の1り1゜
R2端子に微分回路により生じた知い[1−レベルのパ
ルスが加わる。この時原稿の反射光量に比例する電圧が
第1の基準電ITl:V1および第2の基準電圧v2よ
り低いので、上記表よりR8−FF29.30の出力Q
1.02はローレベルになる。原稿の反射光量に比例す
る電圧が第2の基準電圧V2より高くなった11¥、す
なわち原稿の中で明るい部分があられれ!、:JJ2合
に第2の比較器24の出力がハイレベルになり、R8−
FF30のS2端子にはローレベルが伝わる。上記表よ
りこの状態からR8−’FF30の出)JQ2はハイレ
ベルに変わることがわかる。さらに原稿の反射光量に比
例Jる電圧が第1の基準電圧V1より高くなれば、同様
にR8−FF29の出力Q1もハイレベルに変わる。
このように原稿画m度が低い場合は2つのRS −FF
29.30の出力Ch 、R2はバにハイレベルとなり
、第1の基IF−電圧■1と第2の基準電圧■2どの中
間になるJ、うな濃度のli!稿では、R3−FF29
の出力01はローレベル、R8−FF30の出力Q2は
ハイレベルとなる。また第2の基準電圧v2よりも反射
光量に比例する電圧が低ければ、換言すると原稿画瀧麿
が高い場合には、2つのRS −F F 29,30の
出力Q+ 、R2は共にローレベルを示す。これらの信
号を一使用してこの次段回路で感光体の表@電I■を変
化させるようにづれば、原稿画の濃度により感光体の表
面電位を変化さVることがliI能となる。このあと、
露光前走査パルスP1がハイレベルになると、2つの1
1 S −F F29、30のπ端子、π端子ともハイ
レベルになり、上記表より前記のJ、うに設定された状
態が持続されることになる。
このような動作により、原稿からの反射光が多い時、言
い換えると原稿画81度が低い場合には、感光体の表面
電位が高くなるように、逆にIIハlrsからの反射光
が少ない時、言い換えると原稿画製電が高い場合には、
感光体の表面電位が低くなるJ、うに制御される。
なお上記実施例においては、原稿画濃麿検出手段をスリ
ット10の近傍に設け、原稿の照射光源として露光ラン
プ2を用いているが、原+Cj 1tIii RI’l
J検出手段を原稿の近くに設け、原稿の照射光源を露光
ランプ2とは別に設りてこの光源からの照射による反射
光の検出を行うようにしてもよい。
また上記実施例においては感光体の表面電位の切換えを
3段階としたが、比較器およびRSノリツブフロップの
数を増加することにより、」らに多段階的に感光体の表
面電位を切換えるようにしてbJ=い。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、原稿画濃度の最小8
1度値をもってその原稿の地肌部濃度として検知するよ
うにしたので、例えば画像部と非画像部との濃度差が大
きなコントラストの強い画(z:で、かつ画像部分の面
積が多いといった原稿であっても、非画像部すなわら地
肌部のm度を正しく検知して感光体を正しい表面電位に
制ti11でさ、地肌汚れのない良好な複写画像が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にお【)る電子写真複写機の
断面図、第2図は同電子写真複写機の原f1画′a度検
出手段d3よび光学系の一部を示す概略構成図、第3図
は原稿画濃度および感光体の表面電圧切換えのための制
御回路の回路図、第4図は第3図に示寸回路の一動作例
のタイムヂト一トである。 1・・・原稿台、2・・・露光ランプ、3・・・第1ミ
ラー、4・・・第2ミラー、5・・・第3ミラー、6・
・・レンズ、7・・・第4ミラー、8・・・第5ミラー
、9・・・第6ミラー、10・・・スリンl〜、11・
・・感光体ドラム、12・・・光検出素子、13・・・
フィルタ、14・・・帯電器、1;)・・・現(へ!部
、16・・・給紙部、17・・・転写用帯電器、18・
・・分離用帯電器、19・・・紙W1送部、20・・・
1)1紙部、21・・・定容部、22・・・クリーニン
グ部、23.24・・・比較器、25,2C1,27゜
28.31.32・・・インバータ、29.30・・・
[くSノリツブフロップ、C1・・・コンデンサ、V 
R+ 〜V R:l・・・司凌抵抗、R1−R5・・・
抵抗 代理人 森 本 義 弘 第2図 9 、V 第6図 第4図 手続補正書は式) 1.事件の表示 昭和 58 片持 rr caa′I 2i9s44 
c2発明の′r′1称 電子写真複写機 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 昭和59年2 月28 日 6補正により増加する発明の数 7、補正の対象 別紙の通り(内容に反更なし)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、@光体の周辺に少なくとも帯電、露光、転写、除電
    、クリーニングの各手段を有づると共に、複写に先立っ
    て行なわれる露光前走査II)に複写すべさW(稿から
    の反射光の一部を光検出素子を用いて検出りる原稿画濃
    度検出手段ど、この原稿画濃度検出手段の検出出力を基
    準電圧と比較りる比較手段と、この比較手段の比較IJ
    Ifに応じて感光体の表面電位を制御する自動表面電位
    制御手段とを備え、原稿画rIi度の最小濃度値をもっ
    てその原稿の地肌部′a度として検知する構成とした電
    子写真複写機。
JP58219844A 1983-11-22 1983-11-22 電子写真複写機 Pending JPS60112068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58219844A JPS60112068A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 電子写真複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58219844A JPS60112068A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 電子写真複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60112068A true JPS60112068A (ja) 1985-06-18

Family

ID=16741943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58219844A Pending JPS60112068A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 電子写真複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04221970A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の画像濃度制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04221970A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の画像濃度制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60112068A (ja) 電子写真複写機
JPS6057358A (ja) 電子写真複写機
JPS60112065A (ja) 電子写真複写機
JPS60112072A (ja) 電子写真複写機
JPH0785184B2 (ja) 電子写真複写機における画像濃度制御方法
JPS6114662A (ja) 電子写真複写機
JPS61102661A (ja) 電子写真複写機
JPH02266372A (ja) 電子写真複写機
JPS61107262A (ja) 電子写真複写機
JPS60112074A (ja) 電子写真複写機
JPS61102664A (ja) 電子写真複写機
JPS60112033A (ja) 電子写真複写機
JPS60112058A (ja) 電子写真複写機
JPS61160769A (ja) 電子写真複写機における自動濃度調整方法
JPS60112059A (ja) 電子写真複写機
JPS61102667A (ja) 電子写真複写機
JPS60112032A (ja) 電子写真複写機
JPS60112075A (ja) 電子写真複写機
JPS61107272A (ja) 電子写真複写機
JPS60112057A (ja) 電子写真複写機
JPS6114649A (ja) 電子写真複写機
JPS60133482A (ja) 電子写真複写装置
JPS60112073A (ja) 電子写真複写機
JPS61102665A (ja) 電子写真複写機
JPS60112067A (ja) 電子写真複写機