JPS61102665A - 電子写真複写機 - Google Patents

電子写真複写機

Info

Publication number
JPS61102665A
JPS61102665A JP22440684A JP22440684A JPS61102665A JP S61102665 A JPS61102665 A JP S61102665A JP 22440684 A JP22440684 A JP 22440684A JP 22440684 A JP22440684 A JP 22440684A JP S61102665 A JPS61102665 A JP S61102665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
original
image density
copying
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22440684A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Shigeta
茂田 一郎
Hisao Sugano
久男 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22440684A priority Critical patent/JPS61102665A/ja
Publication of JPS61102665A publication Critical patent/JPS61102665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野   ′ 本発明は電子写真複写機に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、画像濃度自動調整機能を有する電子写真複写機の
原稿画濃度検出のための光検出素子は、光学系上あるい
は光学系上より分岐した光学系上に設けられているが、
この場合、拡大9等倍、縮小の各複写倍率で、同一原稿
を使用しているにもかかわらず光検出素子の受光面への
入射光照度が異なるために本来の露光ランプ電圧とは異
なった露光ランプ電圧に制御され、例えば等倍複写では
良好な複写画像が得られても、拡大複写では地肌汚れの
ある画像になってしまうといった問題点を有していた。
また、このような光検出素子は、原稿の色が白黒以外の
色地の原稿の濃度を検出するために感光体の分光特性と
同等の分光特性を有するようなものでなければならなか
ったが、このような光検出素子は種類が少なく、高価で
あり、素子の出力の次段処理も複雑であるというような
問題点をも有していた。
発明の目的 本発明の目的は、等倍複写のみならず、拡大、縮小の複
写においても画像濃度自動調整機能を旧しく制御するこ
とを可能とし、また白黒の原稿のみならず色地の原稿に
おいても画像濃度自動調整機能を正しく制御することを
可能とする電子写真複写機を提供することである。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の電子写真複写機は、
感光体の周辺に少なくとも帯電、露光。
転写、除電、クリーニングの各手段を具備し、複写に先
立って行なわれる露光前走査時に原稿を感光体上に露光
し、かつ現像することによって得られるトナー像の濃淡
の一部を光学的に検出する原稿画濃度検出手段を用いて
検出し、その検出出力を基準電圧と比較し、その比較結
果に応じて露光ランプ電圧を制御するように構成したも
のである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。第1図において、1は原稿を載せる原稿台、2は
原稿台上の原稿に光を照射する露光ランプであり、第1
ミラー3、第2ミラー4、第3ミラー5、レンズ6、第
4ミラー7、第5ミラー8および第6ミラー9は、前記
原稿からの反射光をスリット10上および感光体11上
に結像させるための光学系を形成しており、この感光体
11は入射像の静電潜像を形成させるためのものである
また、12は前記感光体11に対して潜像形式に・先立
ち帯電する帯電器、13は前記感光体11の潜像を現像
する現昨部、14はコピー用紙を供給する給紙部、16
は前記感光体11上のトナー像をコピー用紙に転写する
転写用帯電器である。そしてこの転写用帯電器16の近
傍には、発光グイオード16とフォトトランジスタ17
とからなる原稿画濃度検出手段が設けられている。なお
18は感光体11からコピー用紙を分離する分離用帯電
器、19は分離されたコピー用紙を排紙部20へ搬送す
る紙搬送部、21はこの紙搬送部19で搬送されるコピ
ー用紙のトナー像を定着する定着部、22は感光体11
をクリーニングするクリーニング部であり、これらは従
来の電子写真複写機      )と同様な構成である
ので、詳細な動作説明についでは省略する。
第2図は原稿の濃度を検出し、検出出力に応じて露光ラ
ンプ電圧を制御するための一回路例を示し、フォトトラ
ンジスター7の出力端は、可変抵抗VR1の一端と第1
の比較器23および第2の比較器24の非反転入力端と
に接続されている。
第1の比較器23の反転入力端は、可変抵抗vR2圧v
1が印加される。可変抵抗■R2の一端は抵抗Rを介し
て電源に接続され、他端は抵抗R2?介してアースされ
ている。第2の比較器24の反転入力端は可変抵抗vR
3の摺動端子に接続きれ、第2の基準電圧v2が印加さ
れる。可変抵抗VRの一端は抵抗R3を介して電源に接
続され、他端は抵抗R4を介してアースされている。
第1の比較器23の出力端は、露光前走査に同期したタ
イミングパルスP1(以下「露光前走査パルスと称す)
が人力されるインバータ25の出力端に接続されている
と共に、インバータ26の入力端に接続されている。第
2の比較器24の出力端は、露光前走査パルスP1が入
力されるインバータ27の出力端に接続されていると共
に、インバータ28の入力側に接続されている。インバ
ータ26の出力端は、RSSフリップフロップ2(以下
1’−R8−FFJと称す)の81 端子に接続されて
おり、R9−FF29の出力Q1  は第1の露光ラン
プ電圧制御用信号である。インバータ28の出力端はR
5−FF30のS2端子に接続されており、R5−FF
30の出力Q2は第2の露光ランプ電圧制御用信号であ
る。RS −’F F29,30のR1,R2端子は、
露光前走査パルスP1の出力が入力されるインバータ3
1の出力端に、コンデンサC1と抵抗R6とからなる微
分回路およびイ。
ンバータ32を介して接続されている。
次に動作を説明する。コピー動作に先立って行なわれる
露光前走査において、露光動作による原稿からの反射光
が前記光学系を介して感光体11上に露光される。感光
体11は前記帯電器12によって帯電されているので感
光体11上に原稿の潜像が形成される。この潜像は前記
現像部13によって顕像化され、可視化されたトナー像
が前記原稿画濃度検出手段上を通過する。原稿濃度検出
手段は、前記発光ダイオード16によって感光体11を
照射しその反射光をフォトトランジスタ17で受光する
よう構成されておシ、トナー像からの反射光がフォトト
ランジスタ17により電流変化として検出され、可変抵
抗VR1により電圧変換される。この可変抵抗VR1は
トナー像からの反射光の光量に応じて一定のレベルまで
電圧を変化させるためのものである。電圧変換されたト
ナー像からの反射光量は原稿画濃度に応じて変化し、第
1の比較器23および第2の比較器24に導かれ、ここ
でそれぞれ第1の基準電圧■1 および第2の基準電圧
v2(■1〉v2)と比較される。原稿からの反射光量
が多いほど感光体11上に付着するトナーは少なくなり
、発光ダイオード16による感光体11からの反射光量
は多くなる。そしてこの反射光量が多いほど変換出力は
高くなるようになっている。
反射光量に比例する電圧が第1の基準電圧v1より高い
場合、第1の比較器23の出力がハイレベルになり、低
い場合にはローレベルになる。同様に第2の基準電圧v
2より高い場合、第2の比較器24はハイレベルになり
、低い場合にはローレベルになる。この場合v1〉v2
の関係があるため、反射光量に比例する電圧は、第1の
基準電圧■ より高い場合と、第1の基準電圧v1  
より低く第2の基準電圧v2より高い場合と、第2の基
準電圧v2より低い場合との3つの状態に分類すること
か可能となる9通常、露光前走査パルスP1はハイレベ
ルになっているため、インバータ26゜27を介して比
較器23,24の出力はローレベルになっているが、露
光前走査が始まると、フォトトランジスター7に、感光
体11上の、原稿の頭位置に対応したトナー像からの反
射光が当たるのに合せて露光前走査パルスP1がローレ
ベルになるように設定されているため、インバータ26
゜27の出力がハイレベルに変わり、比較器23.  
  124の出力がインバータ26.28を介して  
     1′R3−FF29,30に伝えられるよう
になる。
また、露光前走査パルスP1がローレベルになると、イ
ンバータ31と、コンデンサC1および抵KR5からな
る微分回路と、インバータ32とを介してR3−FF2
9.30のR1,R2端子にローレベルのパルスが短時
間法わり、出力01,0;かリセットされた状態になり
、この時から、露光前走査パルスP1 がローレベルの
時に設定されたR8−FF29,30の出力Q1.Q2
は次の露光前走査パルスP1 が入るまで保持されるこ
とになる。
次に動作状態の一例を第3図のタイミングチャートと下
記表に示すR3−FFの真理値表を用いて説明する。
表 露光前走査パルスP1 がノ・イレペルの時、R3−F
 F29.30の出力Q1.Q2は前回設定された状態
を保持しているが、露光前走査パルスP1  がローレ
ベルになると、R3−F F29.30のR1゜R2端
子に微分回路により生じた短いローレベルのパルスが加
わる。この時原稿に対応した、感光体11上のトナー像
からの反射光量に比例する電圧が第1の基準電圧v1 
 および第2の基準電圧v2よシ低いので、上記表より
R3−FF29゜3Qの出力Q1.Q2はローレベルに
なる。原稿の反射光量に比例する電圧が第2の基準電圧
■2より高くなった時、すなわち原稿の中で明るい部分
があられれた場合に第2の比較器24の出力がハイレベ
ルになり、R5−FF30のS2端子にはローレベルが
伝わる。上記表よりこの状態からR3−FF5oの出力
Q2はハイレベルに変わることがわかる。さらに原稿に
対応した感光体11上のトナー像からの反射光量に比例
する電圧が第1の基準電圧v1 より高くなれば、同様
にR5−FF29の出力Q1 もハイレベルに変わる。
このように原稿画濃度が低い場合は2つのR8−FF2
9,30の出力Qつ、Q2ハ共にノ・イレベルとなり、
第1の基準電圧v1 と第2の基準電圧v2との中間に
なるような濃度の原稿では、R3,−FF29の出力Q
1  はローレベル、R3−FF30の出力Q2はハイ
レベルとなる。また第2の基準電圧■2よりも感光体1
1上のトナー像からの反射光量に比例する電圧が低けれ
ば、換言すると原稿画濃度が高い場合には、2つのR5
−FF29,3゜の出力Q1.Q2は共にローレベルを
示す。これらの信号を使用してこの次段回路で露光ラン
プ電圧を変化させるようにすれば、原稿画の濃度に応じ
て露光ランプ電圧を変化させることが可能となる。
このあと、露光前走査パルスP1がハイレベルになると
、2つのR5−FF29,30のR端子、S端子ともハ
イレベルになり、上記表より前記のように設定された状
態が持続されることになる。
なお上記回路例では、露光ランプ電圧を3段階に設定し
ているが、基準電圧発生回路、比較器、R5−FFと多
少の付層回路分付加すれば、ランプ電圧変化数を増すこ
とができる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明は、感光体の周辺
に少なくとも帯電、露光、転写、除電、。
クリーニングの各手段を具備し、複写に先立って行なわ
れる露光前走査時に原稿を感光体上に露光し、かつ現像
することによって得られるトナー[象の濃淡の一部を光
学的に検出する原稿画濃度検出手段を用いて検出し、そ
の検出出力を基準電圧と比較し、その比較結果に応じて
露光ランプ電圧を電圧により、地肌汚れのない複写画像
が得られるばかりでなく、拡大縮小時の複写においても
、同様に地肌汚れのない良好な複写画像が得られるとい
った効果が得られる。また、原稿画濃度検出手段に用い
られるフォトトランジスタの分光特性は、感光体の分光
感度と同等でなくても良いため、フォトトランジスタの
選択が容易となり、また安価に入手出来る。加えて、フ
ォトトランジスタの選択により次段回路の構成が簡単に
なるという利点がある。また色地の地肌部の濃淡の検出
も容易であるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電子写真複写機の断
面図、第2図は本発明の一実施例における露光ランプ電
圧制御回路の回路図、第3図は第2図に示す回路のタイ
ムチャートである。 1・・・・・・原稿台、2・・・・・・露光ランプ、3
・・・・・・第1ミラー、4・・・・・第2ミラー、5
・・・・・・第3ミラー、6・・・・・・レンズ、7・
・印・第4ミラー、8・−・・・・第6ミラー、9・・
・・・・第6ミラー、10・・・・・・スリット、11
・・・・・・感光体ドラム、12・・・・・・帯電器、
13・・・・・・現像部、14・・・・・・給紙部、1
5・・・・・・転写用帯電器、16・・・・・・発光ダ
イオード、17・・・・・・フォトトランジスタ、18
・・・・・・分離用帯電器、19・・・・・・紙搬送部
、20・・・・・・排紙部、21・・・・・・定着部、
22・・・・・・クリーニング部、23,24・・・・
・・比較器、25.26,27,28,31.32・・
・・・・インバータ、29.30・・・・・・RSフリ
ップフロップ、C1・・・・・・コンデンサ、vR1〜
vR3・・・・・・可変抵抗、R1〜R6・山・・抵抗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体の周辺に少なくとも帯電、露光、転写、除電、ク
    リーニングの各手段を具備し、複写に先立って行なわれ
    る露光前走査時に原稿を感光体上に露光し、かつ現像す
    ることによって得られるトナー像の濃淡の一部を光学的
    に検出する原稿画濃度検出手段を用いて検出し、その検
    出出力を基準電圧と比較し、その比較結果に応じて露光
    ランプ電圧を制御するように構成してなることを特徴と
    する電子写真複写機。
JP22440684A 1984-10-25 1984-10-25 電子写真複写機 Pending JPS61102665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22440684A JPS61102665A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 電子写真複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22440684A JPS61102665A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 電子写真複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61102665A true JPS61102665A (ja) 1986-05-21

Family

ID=16813259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22440684A Pending JPS61102665A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 電子写真複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61102665A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6057358A (ja) 電子写真複写機
JPS61102665A (ja) 電子写真複写機
JPS61102668A (ja) 電子写真複写機
JPS61102662A (ja) 電子写真複写機
JPH0785184B2 (ja) 電子写真複写機における画像濃度制御方法
JPH02266372A (ja) 電子写真複写機
JPH0511295B2 (ja)
JPS61102667A (ja) 電子写真複写機
JPS61102664A (ja) 電子写真複写機
JPS61107273A (ja) 電子写真複写機
JPS61160769A (ja) 電子写真複写機における自動濃度調整方法
JPS60112067A (ja) 電子写真複写機
JPH0422270B2 (ja)
JPS60112032A (ja) 電子写真複写機
JPS61102661A (ja) 電子写真複写機
JPS61107269A (ja) 電子写真複写機
JPS61107262A (ja) 電子写真複写機
JPS60112065A (ja) 電子写真複写機
JPS60112031A (ja) 電子写真複写機
JPS61107268A (ja) 電子写真複写機
JPS61107272A (ja) 電子写真複写機
JPS60112057A (ja) 電子写真複写機
JPS60112068A (ja) 電子写真複写機
JPS60112071A (ja) 電子写真複写機
JPS6114662A (ja) 電子写真複写機